【いじめ体験談あり】過去のトラウマを解消するためにメンタルカウンセリング受けたら...
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ニューヨーク州公認心理士・長谷川由紀さんのブログ
note.com/yukihase
長谷川由紀さんのHP
www.yukihasega...
長谷川由紀さんのインスタグラム
/ yukihasegawa_counseling
長谷川由紀さんのX
x.com/yuki_cou...
アメリカで生まれ育ったKayと日本育ちのZooKatsuの2人でアメリカと日本の文化の違いを紹介するチャンネルです❗️
「くだらない日常もネイティブみたいに話せちゃう 細かすぎる英会話フレーズ」
予約はこちらからお願いします!
amzn.asia/d/1S...
サブチャンもあるよ
/ @kzad
音声アプリのVoicyも始めたよ!
r.voicy.jp/259...
KayのInstagram
/ kayandzookatsu
KayのTikTok
/ kayandzookatsu
ZooKatsuのInstagram
/ zookatsu
ZooKatsuのTwitter
@zookatsu1
Kayがデザインした服を販売中です!
「英語が絶対に合ってる」ことが一番の売りです❗️
styleproud-lab...
背景の絵を描いた人【Moe Miyahara】
↓↓↓
...
#kay #アメリカ #ネイティブ
涙無しでは見られませんでした。シェアしていただいて感謝しています。ケイさんと同じ、我が子が小5のタイミングでアメリカ駐在を終え、日本に帰国します。我が子もケイさんと同じように悩むことがあると思います。息子の一番の味方になってあげられるように心づもりをしていきたいと思います。ありがとうございます。
現役カウンセラーです。
こんなパーソナルで貴重な内容を、無料で公開してくださるなんて!と感動と感謝でいっぱいです。
Kayさん、本当にありがとうございます。
知らない人(利害関係のない第三者であり、専門家)に話せることが安心感につながることもあるので、カウンセリングを気軽に受けてほしいなと思います。
私も受けますし😊
保険適用で今より安価になるといいですよね。
体と心は繋がっているので、同等に扱って当たり前、という認識が浸透することを期待します。
ひとつ知りたいなと思ったのは、長谷川さんがどのようにメモを取っておられるのか気になりました!
ずっと、しっかり画面を見つめておられたので、すごいな!と!
悩んだらではなく、
人生をより良くする方法としてカウンセリングが日本でも普及してほしいですね。
お二人よりも10個以上年上の男ですが涙しながら全部見てしまいました。私は小6の2学期に、沖縄の離島から東京に引っ越したので自分と重ねてしまった。変なことは変じゃないよ。私もみんなもあなたが大好きです。
カウンセリング料金が高くて「行ってみたいけど・・・」という方が本当に多く、日本もアメリカみたいにカウンセリングを美容室や歯医者さんに行くように気軽にメンタルケアができればいいなと本当に思います。命の電話が繋がらないこの時代に、保険適用になるともっと利用しやすくなるのになぁ。
私は、治験を実施して国立の精神科病院被験者のデータを確認し統計解析、有効性や安全性の評価の薬の資料を作成をしていた時期がありました。また、一般診療においても、カウンセリングは高すぎるよね。何かにつけて、日本はどちらかというとメンタルが少しでもダメなやつは使えない扱いという文化もちょっとあると思う。保険適用されないのですね。カウンセラーの給料は医師どころか相当低い賃金だったと思うけども、実際どうなのかな?病院(施設)によって違うのかな? まあ、精神科医によっても相当違いますしね。
精神病院を通すと2,000円くらいで、そんなに高くないですよ。
@@anana3328 薬代も合わせれば高くなるし、メンタルは一度行って終わり、治りましたってならないから定期的に通い続ける必要があるから毎月となると医療費は高いです。
@@now12148 さん
毎月行ってるけど高くないですよ。
薬盛られれば高くなってくのは当たり前。
西洋医学の大半はそんなもん。
漢方薬や栄養補助、生活習慣で補助して行った方が早いと思う。
占いとかスピリチュアルにすがってハマって抜け出せなくなった人たちも、もし日本でカウンセリングが身近なものだったら、きっとそっちに助けを求めたんだろうなと思う。
占いする感覚でカウンセリング受けられたら最高だなぁ。
なんでできないの?って
めっちゃ傷つく言葉なんだよね。
出来ることと出来ないことが
人によって全く違うんだよ。
っていうのを理解出来る人が
増えたらいいよね。
その言葉は人間関係で大きく変わるな
強い奴がそれ言われたら、「じゃあお前やっとけや」ってなる
うつ病になってからカウンセリングを受けることになりましたが、保険適用じゃないので高くてしんどいです。
できればうつ病になる前にカウンセリング受けて、病気を予防できればよかったです。
観ていて途中から泣けてきました。
Kay ちゃんのイジメの事は以前の動画で観て分かってました。
Kay ちゃん、普段超明るく振る舞っているけど、悩んでたんですね。
女子のイジメって陰湿で、しかも必ず複数でやりますから。
仲良かった友達が転校とか落ち込みますよね。
家族がいても友達ができても彼氏ができても、フラッシュバックで襲ってきますよね。
分かります。
私も経験ありますから。
イジメや心無いコメントは、する方は軽い気持ちでも、された方の傷はいつまでも残ります。
Kay さんと長谷川さんのお話し聴いて、カウンセリングの方の重要性がよく分かりました。
Kay さんには Zookatsu さん、ご家族、友達、そして 31 万人の仲間がいます。
これからも応援します。
Kayさんは、幼い頃から周りの子達をいつも笑わせてクラスの人気者だったんだろうなと勝手にイメージしていました。しかし、小学校時代から苦しい体験があったことを知り心が痛みました。
私の子供もアメリカで生まれ育ったので、親の私には何も言いませんが、学校では色々あったんだろうなと思い、Kayさんと重ね合わせて聞きました。
Kayさん、とても魅力的で素敵な女性だと思います!
これからも配信を楽しみにしています。Kayさん、Zookatsuさん、ありがとうございます。
私の視聴人生初めてのコメントです。kayさんをいつも応援しています。私の息子がプリスクールに通っていました。パンデミックをきっかけに日本で義務教育を受けるように決め、日本での生活に根を下ろしました。
小学校入学までの間少しの間息子はインターナショナルと日本の中間のような幼稚園に通い、現在日本の公立小学校に通っています。
私自身、良くも悪くも変わっている人間ですのでJust Motherな感覚に慣れる、みんな同じ事をする。で最初戸惑いました。大人になっても「なんで?」と思い、うまく取り入れようとしても周りの目が冷たかったです。
息子もしかりです。ちょっとしたタイミングで英単語を話すとよくわからない。という反応をされたり、ジェスチャーが理解されなかったり、、、(例こっちに来ての手招きのやり方が違うとか、楽しみにしてる時に手のひらを擦り合わせてワクワク感を表すとか、本当に色々です)それに対して息子もモヤモヤしていたと思います。Kayさんは多感な時期に帰国されて日本に根を下ろしたので、想像できないくらい大変だったと思います。
良きパートナー、先生に出会えて人ごとながらとても嬉しく思います。
これからも応援しています。
私も子供の不登校でけっこう長い期間カウンセリングに通いました。カウンセリングを受ける=自分で問題解決出来ない人、メンタルが弱い人…といったネガティブなイメージは確かにありますね。私もそう思って通ってました…。
ジムに行く感覚でカウンセリングを受けるというのはイイですね!そのくらい気軽にメンタルケアをプロに助けてもらうって意識が日本でも広まるといいなと思いました。
とても勉強になりました。ありがとうございました!
事件に巻き込まれて必要に駆られるようにして精神科に通院を始めて10年になる者です。これまで感情をさらけ出して語ることによってドクターがどう思うかなということまで気になってしまう性格でした。
お二人のカウンセリングの様子を見させていただいて私は話すことで自分の感情と向き合おうと頑張っている途中なんだと気付かされ、もっとドクターに話してみようかなと思うことができました😢
勇気をありがとうございます😭
これからも応援しています♪
ありがとうございました
私は、こう見えて、人見知りで、お友達がたくさんいるKayちゃんが羨ましいです♪
いつも元気をありがとうね😊
数年前に精神的に追い詰められることがあり、勇気をだしてオンラインカウンセリングを受けはじめました。一回5000円くらいでたまにのマッサージがわりに…という認識でいます。
Kayさんの貴重なカウンセリングの様子を拝見できて、私の受けていたカウンセリングと同じ流れでやはりこれが正しいカウンセリングなんだなと改めて知ることができました。発信していただきありがとうございます。
カウンセリングが気になっている方にとってすごく正しくわかりやすく良い内容の動画だと思いました!今後も応援しております。
適応障害からうつ状態になり会社を退職した者です。
このようなカウセリングが日本にも浸透したらいいなと思いました。
精神状態が悪くなる前にカウンセラーに相談するのが普通になっていたら一人で悩み、病状が悪化することも防げるのかな?と。
今の日本ではハードルが高いなと。
今回の投稿を見て前向きですごく明るいキャラクターという認識から、人はそれぞれ色々な生い立ちや 悩みがあり 今も葛藤してることも含めて知ることが出来て良かった😊
学生時代のイジメってホントにイヤですよねー
私も周囲に馴染めなかったこととかあってイヤでしたが
イジメてる人はホントに家庭に問題を抱えていることが多いです
だからイジメられてる人に注目してばかりで
問題解決に至らないことが多いんですよねー
ホントはイジメてる側の問題を解決しなければならないのに
イジメられてる人をどうこうしようとして
結局解決しない。
もっと社会全体で考えなければならないと
思います。
アメリカのドラマなんかを見ていて、
本当に気軽にカウンセリングだったり、
同じ悩みを抱えている人たちとのグループセッション(断酒会とか)
が豊富にあって自分の内面と向き合ったりそれを他人と共有する場があるのって良いなぁと思っていました。
日本でも広まってほしいですね。
心療内科の料金が高すぎるから行きたいけど行けないっていう人が多い。料金をなんとかしてほしい。
長谷川さんがおっしゃるように、自分ではどうにもならない人が行く場所、鬱などの精神的な病気になったら通う場所って認識が、まだ日本では強いですよね
個人的に心療内科とかカウンセラーに不信感を抱く事があったので、躊躇いがありますし、良いカウンセラーさんや先生を探すのに疲弊するというか...自分の経験上思うところが多くて胸が詰まってしまいましたw
コメントする側も言葉選びが下手だったり、何となく気になっただけで特に意味のない発言だったりで真剣に受け止める必要ないと思うけど、色々考えちゃって難しいですよね...
私も言葉選び下手で失敗する事があるので気をつけます
kayちゃんは色々配慮してたり伝え方が上手くて気持ちいいし、いつも笑顔で素敵な方だなーと思って観てます!これからも応援しています!
Kayさんはいつも笑っていますが、心はかなり繊細そうだなとは感じていました。
でも、繊細だからこそ、あの素敵な笑顔ができるのだろうと思います。
私の娘も主人も、同じ様な経験をしてきたんだなぁと思います。皆んなが当たり前に出来る 一回で理解できることが理解できない辛いですね。
アメリカでカウンセリングを学び仕事をされ さらに日本語でカウンセリング出来る先生は素晴らしいですね。
日本は心療内科に通っているとか、眠れないから睡眠薬を処方されていると言うだけで言うだけで生命保険に入れないなど、まだまだ社会的にカウンセリングに対するハードルが高い傾向にありますね…
初めてのカウンセラーに「そういう人たくさんいるでしょ」と言われて傷ついて、来なけりゃよかった、人に話すもんじゃない、と思ってしまいました
そんな事を言われるなんて凄いお辛いですよね…。
そういうカウンセラーさんがいるのでしたら、
恐らくそのカウンセラーさん本人が癒されていない傷があるのではないかと思います。
自分の傷に向き合えていないから、
人にも向き合えない。
そんな人カウンセラーじゃない。。。。
気にしないでください
ハッキリとは分かりませんが、日本ではまだまだ体系的な心理学が普及していないようで、独学や自称なカウンセラーも中にはいるのかなって気がしています。
メンタルクリニックに通ってた時に似たような経験しました。
やめたいことがあったので、そのことを話したのに「子供がそれを見たらどう思うのか考えなきゃ駄目でしょ!」とキツく言われただけ。どうしていったらいいのか専門的なアドバイスをもらいながらやめられる方向へもっていきたかったから話したのに相談すべきではなかったとなりました。日本ではクリニックでもちゃんと治療という形で向きあってくれる医師を探すのは大変ですよね。
@@mikantokotatsunekoハズレのほうが多いので気にしないでください!
私は病気で10年通いましたがはっきりいって私達がくそ高い金払ってんだから医者が合わせるべきです!向こうは薬を出すだけですから私達の心理にさほど詳しいわけではないのが残念ですよね。大学まで行って勉強して社会経験積まずに医者になってる人が多いので、プライドが高いのです。いくら年上でも限度がありますよねー。そのうちAIになって仕事奪われるからたぶん大丈夫です👌彼らは痛い目見ます❤
恥ずかしがり屋さんがカウンセリングを公開してくださる勇気に脱帽です。
私は表面的には普通に過ごしていますが、周りと比較して劣等感を感じたり子供をつくらなかったことを後悔していて、人生もう取り返せないと日々生きづらさを感じてしまいます。
心療内科に行って心の病を治したい、という状況ではないのですがカウンセリングを受けてみたらいいのか、と気付かされました。
ただどうやって良質なカウンセラーを探せばいいかわからないし、弱みにつけこんで個人情報を悪用されないかという心配もあり、やっぱりハードルが高いです。。
@@fmai1581 臨床心理士、または公認心理士の資格をどっちも持ってる人を選ぶといいですよ。資格保持者はサイトに載っていたはず
Kayさんが乗り越えなければならなかったハードルを考えると、「日本の同調圧力に悩む人がここにも居た」、と胸が痛むと同時に、そのハードルが帰国子女であることと、男子ではなく女子であることが重なっているために、尚更辛いものだったのではないかと思います。私の場合(小学校6年)は、親と担任教師の性差別意識に対し、「親や先生の言うことを聞く素直な女の子」にはなれないし、なりたくないということから来ていました。自分は世の中に受け入れられない存在だと思いました。勉強をして、男性並みになろうとしていた青春時代を思い返すと、もうすぐ80歳になろうとしている私は、昔の自分に言ってあげたいです。「ありのままで大丈夫。安心して生きて行きなさい」と。
私も米国から帰国子女として日本の学校に入りましたので、共感できる部分が多いです😂 素晴らしい動画をありがとうございます。
Kayさんを動画を通じていつもみている人はKayさんが出たがりではないことを理解している人も多いと思いますよ〜。むしろZookatsuさんのプロデュース能力凄っ!という感じじゃないですかね。
これからも楽しみにしていますので、頑張ってください!
頼る事について、リソールフルだねと前向きにとらえるとの所がとても素敵だと思いました☆
48歳のおばさんですが、けいさんのクシャッと笑う優しい笑顔と明るさが大好きでフォローしています。そんな事が昔あったんですね。痛みの解る人は、他者にも優しい人になれると思いますので、最終的には、良い経験したなって日が来ると思います😊いつも応援してますよ❤
20年間、カウンセリングを受けてきています。もっともっとカウンセリングが身近になりますように。素晴らしい動画をありがとうございます。
心の奥に蓋している感情がたくさんあるので、カウンセリングは受けてみたい
中学生のときに心療内科に行った時、いろいろ悩みを話したのちに「貧血気味なのでお薬飲みましょう。それで様子を見ましょう。」とお医者さんに言われて終わったことがあります。
貧血なのは確かだったし間違ってないと思うのですが、話を聞いてもらって一緒に整理してもらいたかったんですよね。
Kayさんもお辛いですね😭
少しずつ楽になれると良いな
話を聞いてもらいたい場合、
保険機がきく精神科に行くのではなく
高いけど自費の精神科や心理カウンセラーがいるところに行くのがいいかもですね。
Kayさんが辛かったエピソードを語ると、瞬時に長谷川さんの表情が変わるんです。眉間にしわを寄せたり。その共感力がすごいなと思いました。あと、語られる日本語がとても丁寧でおだやかなのも魅力に感じました。
😢ホントに‼️本当に素敵な回をありがとうございます❤私は日本生まれ、日本育ちです。でも、保育園時代から覚えてる自分の感情や、周りのことやされて嫌な気持ち、子供頃はこれが永遠と続くのが辛かったんです😭Kayさんとは、違うけれどもお話を聞いていて涙が溢れそうでした。小学校のアルバムの~No.1みたいなコーナーに私を離婚する確率No.1だとか残るのに書かれてたりして卒業なのに悲しくて辛くて。
その気持ちをずーっと親にも言えないまま結局は、40代になりとっくに両親他界してしまったけど。
Keyさんも、私や同じように苦しみできた人たちは、良く頑張って生きたよね❤て褒めてあげたいですよね🎉
カウンセラーさん、素敵な方で私また是非カウンセリング受けようと思います(*^^*)料理道具のひとつのような🍳生活の必要品的な感覚で受けれたら嬉しいデス♥️
Kayは強い人ですね。なかなか古傷をオープンにできないです。私も小学5〜6年で田舎に引越しした時にかなりキツイイジメにあいました。この発達段階のイジメはホント辛い😢成長につれ人と比べなくなり楽ちん😊
自分のネガティブな感情の発端はなんだったのかを、とても明確に理解して話されるのが素晴らしいと思いました
私は高校生時代、男子から気持ち悪い、とシカトされたり、聞こえよがしに悪口を言われたりしてました。
それを思い出しました。
イジメは人を傷つけいためつけ、心に傷を残しますね。
ケイちゃん、勇気ある動画をありがとうございます♪
今は私も公認心理師もとり、強く生きています😊
とても貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。
日本の医療機関でのカウンセリングで、話したことでかえって傷ついてしまったという経験があります。
長谷川さんのされてるようなカウンセリングは、心に染み込むような優しさを感じられて素晴らしいなと思いました。
話すことで楽になる場合と、言葉にすることで自分をより傷つけてしまう場合と。人によって違うと思うけど、家族や友人以外にも心の拠り所があるといいですよね。
いじめに遭ってきた自分が救われたようです。今でもトラウマなのか、どの所属でも孤立しているのか疎外感を感じてしまいます。ありがとうございます。
Kay-chan I just want to hug you cause you have been through so much…must be beyond my imagination😢 私はアメリカ在住20年になる日本人で、日米ミックスの子供を持つママでもあります。自分の娘がそんな辛い思いをしているのは見るに耐えられないです。私も小、中といじめという名の脅迫と傷害を受け続けてきました。いじめという言葉は大嫌いです。脅迫、傷害、暴行罪に当たるのですから。長谷川さんのカウンセリングでもらい泣きしそうになりました。日本にもアメリカ式のカウンセリングが定着すると良いですね。Cause vulnerability is NEVER showing your weaknesses just show your Braveness. 弱みをさらけ出せる人ほど強い人なのですから❤
私も帰国子女で大変大変な思いをしてきました。日本でセラピーを勧められ行きましたが、人それぞれなのでしょうけれど、精神の病院で紹介されたカウンセラーに高額を払って時間を使っても逆に「日本人ダメだ」と思ってしまいました。相性のあると思います。
気軽に話ができる、安心して話ができる場所の選択肢がある日本になってほしいと思います。
長谷川さんのようなセラピストが日本に増えると良いなと思います。
やっぱりいじめって心が傷つくし、その経験って引きずるよなぁ、、、。
わかるわぁ。
真面目だと悩むよね。聞かれたことにパッパッと答えられるのは相当毎日考えてたからかと思う。私も悩みすぎてつかれる…。
自律神経失調症の時、私が受けた精神科の医師は『考え事して眠れない事も有る』と言うと「鬱です」って、人間生きてりゃ寝れない時も有るわい それ以上話す気が失せた
担当医なのに人の話は聞いてない覚えてないので、毎回初見か?と言う内容の話にしてましたわ そりゃ医師も人の悩み聞くばっかりじゃしんどいのは解るけどきれいさっぱり忘れるのも患者側からしたらなんだかな~です
日本では心療内科とかはスキルが低い内科医が行きつく科と言われるので良い医師に巡り合えるかが重要ですね
今回の動画、ありがとうございます。
カウンセリングを受けたいとだいぶ前から思っていてもどういうとこかわからないし少ないし、資格や育成プログラムがどうなってるかわからないので信用していいかもわからないので、今回はほんとにいいねボタンを何回も押したいくらい有益な情報をいただけたと思います。
Kayさんもご自身が受けているところを公開してくださってありがとうございます。
KayさんにZookatsuさんがいてくれてよかったです。
アメリカのカウンセリングの身近さとか羨ましい。
アメリカのドラマでよく見るグループカウンセリング?は、すごく日本にもたくさんあればいいなって思う。
私もずっと日本で暮らしているけど、物心付いた時から他人と違う感じがあって、同じようないじめも多々あり、それが未だにしこりとして残っているのがわかります。
なのでこのカウンセリング動画は私もカウンセリングされている様な気持ちで見させてもらって涙が出ました。
共有ありがとうございます。
私はパニック障害歴16年以上です
カウセリングにとても助けられました
今は心療内科に通いながら
カウセリングにもたまに通ってます
本当にカウセリング受けると心がスッキリします
私みたいにメンタル病んでなくても悩みがあれば
メンタル疾患になる前に
カウセリング試してみるのもありだと思います
私もカウンセリング数え切れないくらい行っています。思春期には他人に何が分かるの?みたいに構えていましたが、行ってみたらあら不思議!っていう感じです。
プロってすごい!
そしてこれを公開する勇気を称えます。
めちゃめちゃ良い回だね。
いつも悩んでいる家族に紹介したよ。
数年前からASD等の兼ね合いで精神科でカウンセリングを始めたけど、最近では、自分の特性云々の困りごとの相談というより仕事、家庭、恋愛状況や体調など頭の中を整理するためにカウンセリングしている感じです。月1で話をすることで、優先順位や考えかたが整理できる。
テーマや内容がすごく良かったです。カウンセリングはうつ病になって受けるより、もっと前段階で受けれたら。こんなに人の心を動かす動画を発信するチャンネルすごい、唯一無二のケイちゃんとズーカツさんすごいです。ケイちゃんの貴重なご経験のたまものだと思います。
いつも見てます。
凄く明るくて悩みなんか無さそうですが辛いことがあったんですね。パートナーが理解あってホント良かったですね。背中を優しくよしよししてあげたいです。
これからも頑張れ👍応援してます😊
国は違いますが、こんなに自分と同じ境遇の人がいるなんて…受け答えの内容も含めて、まるで自分がカウンセリングを受けてる気持ちになりました。カウンセリング、受けてみたいな。
Dear Kay, Just wanted to send you a big hug! I truly appreciate your courage and vulnerability in sharing your personal experiences.
素晴らしい回ですね。
わかりやすいです。
カウンセリングについての意識が変わるといいですよね。
応援しています!
カウンセリング受けたいとは思ってもカウンセラーさん自体が少なく、相性もある中で試しに行ってみようのハードルがとても高く感じます。
僕も最初にアメリカに移住した時、将来の職業としてカウンセリングを考えました。でも、長谷川さんのおっしゃるように「つたない英語を使ってお金をいただく事」(しかも会話がメインの仕事)に対してコンプレックスがあり、その道は諦めました。悩んで来ている人にヘンな拙い英語では。。と思ってしまっていたので。結局看護師になりましたが、この仕事をして心身ともに随分鍛えられたなと思いました。
Kayさん、私も、小中学校は、いじめにあっていました。Kayさんとは、違う気持ちだけど、Kayさんの気持ちもわかります。これからも楽しい動画を見せくださいね。応援しています。😊😊😊😊😊
カウンセリングって、合う人合わない人、合うタイミング合わないタイミングがあるなと思うんだけど、高額で気軽に試せないんですよね…
こうやってオンラインで公開してくれてると、すこく雰囲気がわかりやすくていいですね!
とても納得の出来る内容の動画でした。こんな方に自分のややこしい無い内面をカウンセリングして頂けたら生きやすくなると思いました。きっと心強くなると思います。
日本でもカウンセリングが一般化されると良いですねー😊
わたしも帰国子女です。年中から小6まで海外暮らし。日本ってみんな一緒、出る杭は打たれる、協調性重視ですよね。わたしはカメレオンかってくらい周りに溶け込みます。悪く言えばすぐ合わす。だから自分がある人が羨ましいです。帰国子女オーラゼロです。もっと人と違っていたいし個性出したい。
笑顔いっぱいのkayさん、明るくてハキハキ話せてとても素敵だと思います!
私は帰国子女ではありませんが、子供の頃から人と違う事が好きで、個性を発揮していたら、いつの間にかいじめられていました。それ以来周りに溶け込むことを覚えて、私も今はまさにカメレオンです。もう50代の良い大人ですが、自分がなく他人の意見に合わせまくる自分が嫌なのに、それが一番楽なのでそうやって何十年も生きて来てしまいました。私も自分の個性を大切にしながら生きたいと思いつつ、もうそんな風には生きられない自分に諦めています😢
思春期に入ったばかりのときに帰国したので余計に辛さも倍増したかもしれませんね
そこの土地だけで長く暮らしてる人達よりもケイさんは視野が拡がっているので理解されない事も多いかもしれません
辛い経験をたくさんしたからこそ優しくなれて今のケイさんがあると思います
意地悪する人は劣等感のかたまりで嫉妬もあるかも。かわいそうな人ですね
今のままのケイさんが魅力的で素敵です
私の孫達も今アメリカの小学校に通ってるので数年後に帰国した時のためにケイさんの動画はとても勉強になってます
60代のおばあちゃんですが応援してます😊
ものすご~くなっとくです。感謝の動画でした。ありがとう👏
私は大学で教職を学んでいましたが、確かに海外歴の長い児童生徒への対応やクラスマネジメントについて学ぶプログラムは無かったです。現役教師が発達障害やLGBTQなどのマイノリティについて考える機会が最近になって増えてきましたが、海外経験のある児童生徒の抱える問題にはまだ焦点が当てられていないことに気づかされました。このような発信をしていただけることは社会的にもとても意味のあることだと思いました😌
学生時代が楽しいってよく聞くけど、
私は1番辛かった😢
大人になってもトラウマです。
教員をしていた経験があるので、なんとなくその当時の雰囲気が分かります。特に、小5って、多分義務教育の期間で最もハードな時期です。学習内容が一番多くてわからないことを毎日毎日詰め込んでいくイメージです。近年は中学受験は小4で始めないと遅いといわれるくらいなので、小5のころは、子どもの世界がストレスであふれているんですよね。中学校に行くと、少しそれをあきらめるなどができるんだけど、小学校の高学年は、親も含めて夢を夢中で負わされる、不安が大きい時期なんです。そのストレスがKeyさんに向かってしまったのかもしれませんね。やることは完璧じゃないのに、自分たちにできない英語が完璧で嫉妬もあったのだと思いますよ。Keyさんに原因があったのではなく、環境と周囲の人の状況が悪かったのだと思います。原因を自分に向けてはいけないと思います。悪い先生だったかもしれませんが、「悪口」の練習をさせたこともありました。いじめっ子の矢印をはねのけるための大声の出し方などを一緒に練習したことがあります。
本当に赤裸々にお話ししてくれてありがとうございました。話せるってことはいいことですね。
私もカウンセラーです。
私だったらどんなセッションするかなぁと考えてみたんですが、Kayさんのなかである程度感情的に収まっているだろう内容なので、お行儀の良いクライアントさんだなぁと思います。感情の起伏が穏やかなので、カウンセリングとしてはどうゆう風に聴こうか工夫が必要かも。
本当はもっと感情を引き出すアプローチをした方が良いんだろうなぁ。
Kayさん、ZooKatsuさんも、長谷川先生も ありがとうございました。
Kayさんの明るさが癒しになっているので、少し前からチャンネルをみています。
生まれも育ちも日本なのですが、個性的な部分が強くて、半世紀過ぎた今でも対応できていません。
Kayさんが育ってきた環境、海外の文化的違いとは比べ物になりませんが、生きづらさを感じています。
自分の体験が人の役に立つ(主に友人ですが)と思って、前向きに生きています。
こうして、お顔をさらしてUA-camで活動することが、
Kayさんにとって負担だったり、コメントをきっかけに傷ついたりすることがあるんですよね。
何もないとは思いませんでしたが、本当におつらい時には、少し休憩なさってくださいね。
若い頃から「心」に関して興味があって、社会人になってから学校ではなくて「心理学の勉強」にも触れてみたのですが、そのサークル的(?)な環境が合わず、そのままになっています。
長谷川さんの情報を読んだり、触れることが楽しみです!
Kayさん、過去の頑張った自分をほめて、ヨシヨシして抱きしめてあげてくださいね。
今のKayさんの優しさは、過去のつらい体験のおかげです。
異物を包み込んで輝く真珠のように、Kayさんは今のままで美しいですよ✨
いじめられてる側よりいじめてる側の方がはるかに問題がある場合があると思います。
成長期の文化圏ギャップの想像はしていたものの、底抜けに明るい帰国子女さんと思っておりました。私の想像など遥かに超えた苦しさを通り越してこられたと知って涙が溢れました。
カウンセリングが社会に浸透していくと良いなと思います。😊人に弱みを曝け出せる事が強さというのが良かったです。人に理解してもらえない辛さを持たれている方というのは、疾患に繋がりやすいので、カウンセリング受ける方が良いと思います。
素晴らしい内容で、とてもタメになりました。
さっそく長谷川先生のnoteをフォローさせていただきました。
kayさん&ZooKatsuさんの動画もいつも楽しみに視聴させていただいています。
これからも朗らかで有益な動画を楽しみにしております!
ケイサンの話を聞くと、辛さがつたわって、涙が出ました。子供なのに辛い思いをしたんですね!
日本には、長谷川さんの様にプロフェッショナルなカウンセラーがいないです😢心療内科では薄っすら話を聞いて処方箋でハイ終わり…行く意味ある??ってモヤモヤ 長谷川さんの様な方が増えて欲しいです
初コメだったかな?実に素晴らしい動画でした。有難うございました🙇🏻♀️
人生色々な経験があります(61歳)が、ケイさんは、米日の羨ましい人生です。
ご両親に感謝❤️されている事でしょう。多くのハッピー、笑顔のこれからを祈りながら拝聴させて頂きます❤️
他人のカウンセリングの様子なんて中々見る経験って無いのでとても興味深く、参考になりました。
私も虐め経験者ですが、ローティーンの女子って本当に少しでも「何かちょっと違う」を許さない潔癖さがありますよね…
私の周りの人はカウンセリングを受けることで得られる効果に重きを置いていて、「具体的な効果が得られなければ意味がない」「短期的な効果を求める」傾向にある気がします
また、「自分のことは自分が1番よく知っているはず」と思い込んでいる節があります
なので、自分の思いもしない自分の部分を言い当てれると「あなたに何がわかるんだ!」と怒ったり、カウンセラーを話のわからない人と決め付けたりします
「自分のことを知ることで解決へ向かう」ではなく「私に合った具体的なアドバイス」を求めているような気がします
私は上記のことがカウンセリングが普及しない原因な気がしてならないです
とてもよくわかります。
カウンセリングって、自分の中で起きていることの答え探しを手助けしてくれるものですよね。
カウンセラーが答えを教えてくれるわけではないのに😅
カウンセラー=その場で問題解決、と勘違いしている人、多いと思います。
とっても良い回でした。カウンセリング受けたい人はどんどん受けていいと思います。でも、アメリカでカウンセリングが普通になっていろんな人が利用しているのもわかりますが、だからと言ってそれが全てではないので、人それぞれ色んな事に目を向けていく事が大事だと思います。
人はたった1人自分が信用できる人が居れば他からどんな仕打ちを受けようと楽しく幸せに生きる事ができます。全てもしくは多くの人に認めてほしいさなんて不可能です。たった1人を幸せにする幸せにしてもらう。そんな関係を創る事を日々行っていくのがいいのかなと思ってます。シカトされようが何か言われようが関係ない、自分を思ってくれる人の言葉だけ大事にして、その人をとことん大事にしましょう❤
このカウンセリング方法は日本では“認知行動療法”という名前で知られていますね。日本ではまだまだ少ないですが希望すればこの療法を行ってくれる精神科は昔より増えました。
自分のストレス反応のパターンに気づき、悪循環に陥らないように考えの幅を広げたり、現実に沿った見方に変えたりします。患者の意識で問題に向き合い、自己理解に基づく問題解決を目指していく方法です。日本でカウンセリング文化が全く無いわけではないですよ😊
兄が帰国子女だったのと、地元が帰国子女多い地域だったので、小学校→中学校→高校でのことを思い出すと、
kayちゃんの言っていることがなんとなくわかります。
当時は想像力がなくて、周りの子達をそこまでフォローできていなかったですが、自分が大学生で、海外に住んでから、気づいたことがたくさんありました。
こういったUA-camを見て、
周りの帰国子女のお子さんに気づいてあげられるお子さんがたくさん増えると良いですね☺️
日本で心療内科などの医師はカウンセラーでは無く、症状から診断して薬を出すとか診断書を書く事などが仕事なので悩みを話して聞いてもらう人ではないと思います。
プロのカウンセラーは相談に対してアドバイスをきちんとして頂けるので本当はカウンセラーに気軽に相談できる様になって欲しい。
アメリカの妹は気軽にアポイントメントをとって行ってるそうですよ。カップルカウンセリングもあります。
直ぐ病気です薬出しますと言う心療内科ではトラウマは治せないと思う。
カウンセリング自体は良いものと思うけど、日本はまだ問題山積みかなと思う。私も10年前ぐらいによく受けてましたが、クライアントである私を叱りたがる人も多く、日本の場合は「福祉」の延長で捉えてる人も多い。
なぜ私を叱るのかというと、例えばイジメッ子の家庭環境に問題がある、という情報を伝えると、家庭環境に問題があったことがきっかけでカウンセラーになった経緯のある人が、イジメッ子側に親和性を感じてしまうらしい。
けいちゃん❤けいちゃんのお話の仕方や「あるー!」の言い方が大好きで登録しました!意地悪されたお辛かったですね😢でもけいちゃんだからこそお話できる事が沢山沢山あって、私も、けいちゃんの大ファンです。嫌なコメントしてくる人は羨ましいからですよ~これからもずっと応援しています😊
いつも楽しく拝見させていただいてます。keiさん明るくて思考感覚も私と似てるな〜とか思うこともあり親近感湧いてます。でも私はとてもシャイでグループで話すときも苦手で今明るい性格ではないです。
今回の企画、長谷川さんとのカウンセリングを見ていて自分の時と同じで涙が止まりません。私もアルゼンチンから10歳で日本に来ました。アルゼンチンでは幼稚園の先生に高い棚に乗せられて皆に笑いものにされたり、のけ者扱い、血が緑だとか言われ、中国人とからかわれました。その頃はまだ小さく、善悪も分からず親に相談とかもした記憶はないです。
日本に来たときは(生まれはアルゼンチン)小学生の頃の先生は腫れ物扱い、中学は行きたくなかったが、義務教育だと言われ、通ってましたが、もちろん学年には馴染めず、keiさんも体験した通りバイ菌扱い、グループ活動なんかは誰にも入れてもらえず先生が決めるとそのグループの女の子が泣き出すなど今思い出してもとにかく悲しいです。
親に相談しても恥者のように向き合ってもくれませんでした。リスカも見て見ぬふり孤独で居なくなりたい気持ちの中学時代でした。
社会に出て友達もできましたが、心の奥底の人嫌いと居なくなりたい気持ちはずっとあります。そんな幼少期のためか、今更ながら会社のせいで鬱を発症し、立ち直れてません。社会も会社も人も嫌でしょうがないです。病院でカウンセリングを受けましたが、合わずやめました。
長谷川さんのカウンセリング参考にさせていただきたいと思います。
keiさんも色々抱えてたけれど、皆さんの前で明るく笑ってくれるのが救いです。
とても貴重な存在なんです。自信持っていいんです。
カウセリング何年も前から受けたいと思ってるけど高い。継続的に受けることを考えると難しい。
素晴らしい動画をありがとうございます!!
自分自身も色々あり、Kayさんと共感出来る部分が多々あり嬉しいと言うか、安心?と言うか複雑な心境でした。寝る前に色々考えてしまうのは未だに続いてますね。薬を服用しないと眠れないのが現状です(泣)
これって凄いね。他人の目で自分を知れるネ。
私の場合はトラウマは
・過去は何をやっても覆らない
・未来は変えられる
・ウジウジしてる間に人生終わっちゃうよ!
と自分に言い聞かせて向き合ってます
相性の良いカウンセラーを探すまでにお金も時間もかかりすぎる。
リラックス力ぬいてリラックスふたりがリラックスしてくださったら、見てるわれらもリラックスしますね🍋
keyさんは素直で純粋だから
自分を責めたり、理解できなくてすごく苦しんでいたのでしょうね
小学生だったらよけい気になってしまって、引きこもりにならなくて良かったと思います
家族は100%理解したくてもそれは無理だから
うちの娘も中学の時いじめで不登校になってしまって、私は何もできないので味方になって、学校に行きたくないなら行かなくてもいいから、家でテレビの事、好きなアイドルの事、とかいっぱい話合いました
自分で行ってみたいと思うまで学校の事は触れないでいました
家に居場所があるなんて、とても素敵な事です。お嬢さんは幸せです😊少しずつ家以外にも居場所が出来ていくと、いいですね。勉強や経験を積む事は学校以外でも出来ます。素敵なお母さん❤
こんなに笑顔が素敵で性格の明るいKayさんがイジメられるなんて信じられない。
イジメ加害者に天罰下りますように!
けいさん、努力してくれてありがとうございます‼️私にもハーフの子供がいます。日本で住むかもしれないので、他の子と違うと思う時もあるかもしれません。
Kayさん、シェアありがとうございます!
帰国子女ではないのですが、同じような子供時代でした。
Kay さん、周りが気になると思われてた時あられたかと思いますがみんなKayさんファンです(zookatsuさんも!)
ご自身の思う道、進まれてくださいね😊
Kayさんがご自身の当時の気持ちや環境を整理•理解して客観的に考えられてるところがすごいなと感動しました。きっと自分の中でたくさん問いかけて考えてきたんでしょうね… これからそのような経験が周りのたくさんの人を救うんだろうと思います。初めて拝見しましたが、素敵な方で私大好きになりました。自然なままのあなたが素敵ですよー!応援します😊
私は何故か色んな人がいて面白いし、色んな人がいることが素敵だと小学生の頃から自然に思ってきました。海外で生活した時も偏見や人の目線はありましたが気にせずにいたのは周りの私を理解してくれる友達がいたこととそういう自分の考えなのかなと今は思います。
Kayちゃん
❤❤❤❤❤❤❤❤
本当に素敵な女性ですね。
🎉🎉🎉🎉🎉🎉
私は帰国子女ではないけど、学生後ほぼすぐカナダに行き、そこでパートナーと出会い社会人経験もカナダの方が長いのでもう日本人としてのアイデンティティがかなり薄れていて思い出せないほどです。最近日本に戻り、自分の日本でのポジションにかなり悩んでいます。だから、Kayさんとちょっと似てることもあると思いました。カウンセリングも、海外経験がある人とお話しする方が私は安心しますし、多分話が通じると思います。なので、長谷川さんのような方がいるととても心強いです。