【ポンプのメンテナンス】 メカニカルシール組付け~気密テストまで!完結編
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 使用工具 おすすめ
プラスチックハンマー amzn.to/2Vemy3d
BOXレンチ amzn.to/3m5x9cn
ネバーシーズ amzn.to/33emQvp
ベアリングヒーター amzn.to/2VgIw5v
工具セット amzn.to/36kqu8V
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ミクロンチャンネル開設しました
①機械加工の動画
②機械整備の動画
③機械を使った面白動画
④ミクロンチャンネルの休日動画
などを上げていきます♪♪
是非ともチャンネル登録お願いします♪♪
ミクロンチャンネル
/ senbankakou.0402
★インスタグラム
YUUチャンネル
coubic.com/yuu...
★オンライン指導
/ yuu.ch_0402
★インスタグラム
#ミクロンチャンネル#KAZU#YUU#町工場
楽し過ぎます🎵
涙が出そうです…‼️
2:53 非接触型のシールが両面に入ってるのでグリスを塗る意味がないです
3:30 挿入する側を上にしてケースを立てたほうがいいです
3:58 ケーシングの仕上がりの寸法がわずかにキツいかもしれないですね。インナーと同じくらいに仕上げてませんか?
叩くのも疲れません?プレスか何かで入れたほうがいいかもしれないですね
5:56 オイルシール、この場合はダストシールですね。必ず交換してください
6:08 これはシーリング材?かと思うんですが、基本的にボルト穴で途切れる塗り方はしないほうがいい。内側に塗ってください
7:48 1個目と2個目のボルトのトルクが不足しているような気がします
8:00 回転させるのはわかるんですが、エンドプレーと振れの概念はお持ちでないですか
11:09 パーツクリーナーで洗浄する必要はないです。無闇に拭くのもやめましょう。
11:54 白ボンドは別に塗ってもいいですけど…
12:10 ボンドが手に付いてるし、シールを押すにしても梱包されてたビニールなどを当てたほうがいいですよ
13:20 摺動面にグリスを塗らないでください
15:28 摺動面を洗う必要はないです。無闇に拭かないでください。唾液を付けるか、556を空中散布し摺動面に数滴回収してください
20:44 別に逆回し厳禁じゃないですよ。それで不具合があるなら自動車のウォーターポンプは全て不具合が起こります。
Do it yourself!がんばってください!
ベアリングの球にガンガン衝撃掛かる打ち込みかたって良いんですかね?プロはやるの?
ベアリングプラー掛ける時でさえ球に負荷は掛からないように作業してるんですが
モーター整備業の者ですが、
あまりよろしくはないですよね。笑
まぁ、ただベアリング打ち込み器具もあるくらいなのでちょっとくらいなら大丈夫でしょ。自分もタガネで内輪叩いて打ち込む時ありますし。
というか、ベアリングプーラー掛ける時に気をつける必要はありますかね?笑
まさか抜いたベアリング再利用してるとかではないですよね?
見ていてプロの仕事ではないなと思うのは私だけだろうか?
自分も初め観ていた時はなるほどと思って見ていましたが、電気配線工からポンプ屋さんに転職してまだ見習いの身ですがちょっと作業が雑、力任せに見えました。
メカニカルシールの摺動面には絶対に触らないと指導を受けています。
シャフトのスラスト調整はないんですか?
ベアリングケース内径公差がキツすぎますね。ベアリング外輪がキツくて入りにくくなっています。
メカニカルシール摺動面にシリコングリス塗ってますが、ポンプ取り扱い液にもよりますが、原則、摺動面は清浄である必要がありますね。
技術者の仕事としては、基本的な部分で疑問符が多すぎます。
素人がすみません。ベアリング挿入時にこんなに叩くのは普通?
多分スマホで撮影してるんだろうけど、カメラレンズ位置とスマホ中心のズレに慣れてないYUUさんかわいいですねw
1,インペラーがSUS製だから飲料水用ではないかと思われますが。シール関係にグリース系統を塗布するのは問題である。
この様にシールにシール材を塗布する必要性は全くない。
2,カップリングのキーは打ち込みタイプであり、カップリングを入れた後新しいキーを摺り合わせをして打ち込むのが正しい。古い(嵌め合いが緩い古い場合は使うべきでない。
3,ベアリングを取替を行う状況であればオイルシールは経年劣化しているのは目に見えている。何としてもシールは取り替えしなければならない。
4,ベアリングは衝撃を与えるべきでない治具を作成し圧入するべき。それとベアリングにはグリースが塗布されているがケーシングにグリースを補給していないのは問題。
5、オーリングの目的を理解していれば単純明快であり、挿入時点と締め付け前の確認がが重要なポイントである。
**もう少しメカシール・オイルシール・オーリングの目的であり、ポンプの基礎を勉強が必要。このような技術・技能レベルでチャンネル化するのが問題。
現場に設置して試運転での軸受け異音は無かったでしょうか、ベアリング装着時のハンマー叩き込みが心配です。
まったく問題ありませんでした!
みんなバチバチ叩いてると思うのですが?
逆にそれを言うなら立てて入れたらとかじゃないですか?
メカの摺動面の油気を拭いた後にグリス塗る意味は?笑
メカにグリス塗ったらアカンわな!
シャフトを冷凍庫で冷やすと簡単に入ると思うんだけどなぁ。
最後の締め付けの部分がちょっと謎でした。静圧高くて流量少ないポンプみたいに見えるので、ローター周りのクリアランスがシビアだと思うけどあれでクリアランスがちゃんと均一に確保できてるんだろうか?
ネバシーズありますねぇ。
ありゃ、かじり防止に最適です!
気をつける箇所が多い・・
職人すごいっす
もう音声聞こえ難さ関係なくやってますな~、でも ブラスチックハンマーにしてもあんなガンガン、ずれてもガンガン直しながら!傷付いたり狂ったりしないのかな?。
ハウジングとベアリングの外径のギャップそんなに狭いの?
白ボンは2121ですか?
メカの押し代の計算方法教えて欲しいです!
メカニカルシールバカ高いのに壊れやすいから結構怖いことがある
アメリカの20万円のメカニカルシールを初めて組付けた時はものすごい怖かった
仕上げが、一番大変ですね。
何せ ポンプですからね。
慎重に、やらないとね😃。(^ω^U)
右腕の袖ボタンは締めた方がいい
編集し過ぎで肝心の場所が映っていません。時間の制約もあるかもしれませんが折角のメカシール組付け 編集なしで見たい
ケーシングの修理までの動画は大変良かったのですが、残念です。
ちゃんと芯出ればそんなに叩かなくても入ると思う
ベアリングの種類が解らないけど
こんなにガンガン打ち込んだらベアリングのセンターずれるんじゃない?
っていうかなんか画質キレイやなw
ピカピカではなく、メカをオプチカルフラットでバンド見て下さい。
通常外輪側ハウジングは隙間ばめなので叩かなくてもまっすぐ入れれば手で入りません?
仕上士ではなくそこらへんのなんでも屋みたいな感じです
嵌め合いの寸法は手で入りそーな寸法ですが、実際は手ではいりませんよ!
なんでハウジング炙らないんですか?
スラストは?
画質めっちゃいいな。
アルミケースのポンプは メカシールの辺が錆びてゴムもへたってしまいエレメントが動かなくなって漏れ始めます。
組み込むばいか〜
キョロ(・ω・`三′・ω・)キョロ
ベアリングのはめあいが、少しきつくないかい叩きすぎ MSが漏れたら押しを、強くするそれだめワンコイルタイプは、かなり押すように設計されているからメーカーの決めた値を守ってください 少し組立方が荒いように見えました
すんまへん
拓也さん、小生も同意見です。
小生が3週間前にコメントしているようにまだまだ経験不足と思われる内容が多くて必要な内容の抜けや不必要なこともしている。知ったかぶりでこのような登録をするのは心が痛みますよ。
なぜ、逆回し厳禁?
グリス塗り過ぎ・・・
OPENじゃないんだから・・
あと 叩き込みすると
どこに負担がかかるかわかってないですね
ベアリング打ち込みにグリスを、外面に塗らないとか、経験が浅いですね。力ずく
グリス塗ってますよ!
言っては何ですが塗りすぎぐらいついてますよ?
クリアランスなんぼも無いのに
軸+軸受を箱に入れる方法に文句ばかり言っている何も知らない人たちに草
まあまあ!あるあるです!
ベアリングヒーター・・IHヒーターで代用は無理なのかw
😑
雑いな!クリアランスは?水切無し?
何で、逆回し厳禁?
グリス塗りすぎやない?
無給油だからじゃないんですか?
間違いならすみません
えらい真面目なしゃべりばいね?
ɿ(。・௰・)ɾ
怒られたばいか?
申し訳ないがほぼ間違ってるwwwwwwww
雑だな
コメント欄は自称職人気取りが多くて笑えますよ
ツッコミどころ満載ですが...冒頭のzz(両シール)のベアリングにグリス塗る意味は...?笑
シールバラして入れるならまだわかりますけど...
👍
多分覚えたてですね😂