Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
うちはいつも黒豆でやってます畑なので根粒菌なるべく残してまた耕します家族が食べるだけなので100株ぐらいしかやらないけど収穫してすぐに食べるの最高ですよね
100株?!めっちゃ食べるじゃないですか〜笑収穫後すぐに食べれるの最高ですよね😍😍
いつも楽しく拝見してます♪先日から水耕栽培始めた初心者です。水やり装置最高ですね。枝豆やってみたくなりました。
いつもありがとうございます!!水耕栽培の可能性すごいですよね!!枝豆もサクッとやってみましょう〜😍😍
あー夏に枝豆なんて最高じゃないですか奥さんも大喜びでは、家庭菜園素晴らしいですね
みんな笑顔になりました😆😆😆
枝豆が水耕栽培で出来るとは!実食しているのを見ていると本当に美味しそうでたまりません!害虫にも強いのかな?今回は虫ちゃん被害がバッタの出現以外無かったので!これは初心者の私でもチャレンジしてみたくなりました。栽培しながらの実証もとても参考にさせて貰ってまーす!これからも動画楽しみにしていまーす!
いつもありがとうございます😆😆😆是非機会があればやってみてくださーい😍😍
ツイッターで実験の進行を見ていましたが、人工栄養で、根粒菌ができるかどうかが、本当に注目の的でした。芽だった根粒菌がない…ふーん、なるほどという感じです👍虫、びっくりしたでしょうね😆 枝豆、カメムシがよくつくんですよ。そんでもって、そのカメムシを食べに来るのか?スズメバチが来ていることがあって、ビックリという事になることもあります😆
注目してくださってありがとうございます!!そもそも菌が無いバーミキュライトなのでたしかに!ってなりましたね!枝豆って結構人気アイドルなんですね!うちのはバッタにしか推されてませんでした😆スズメバチこわっ!!
夏に枝豆食べ放題最高ですね♪育ててみたくなりました😊
今年の夏も暑いので今から夏バテ対策の枝豆を!!!
枝豆さん、『大丈夫ッしょー』って思ったのねwカワイイー😂
枝豆の気持ちになったらそうだと確信しました😆
こんにちは。5月末から真似し始めてぐんぐん大きくなり、今はさやが順調に成長中です!容器の事情で自動給水用のペットボトルが入らず、バーミキュライト鉢を二重にして空気層を確保し、ある程度の水量で手動給水しています。毎日ペットボトル2本分以上飲むので、うっかりできず、今すごく大変ですw。でも収穫がとてもとても楽しみ。こんな楽しみを教えてくださりありがとうございます!
こんにちは‼️さやが付いてるんですね!素晴らしいです!楽しみですね😆😆😆家庭菜園ハマってくれて私も仲間が増えて嬉しいです😍葉っぱが生い茂るとこの暑い時期すごく減るので大変ですよね💦💦その愛情は絶対帰ってきますので頑張ってください😍😍
我が家も毎年2リットルのペットボトルで種から栽培してます‼️めちゃくちゃ採れますよね‼️
2リットルペットボトルでもたくさんとれるんですね!!楽しいですよね〜‼️‼️
真似して栽培をはじめましたが、本当に成長早いですね。😊 収穫楽しみです❤
枝豆も相性良いんですかね!!すくすく育ってくれましたね😆たくさん食べれると良いですね😆😆😆
バケツ栽培とどちらがやりやすいかな?なんて思いましたが、動画を参考に、枝豆は鉢で同じようにやってみます😊オクラはバケツ栽培参考にサイズミスって100円ゴミ箱でやってます。いつも分かりやすくありがとうございます!
良いですね‼️‼️100円ゴミ箱!私も今ニラでやってます😍😍😍
いつも素晴らしい動画最高です。私もトマト同様枝豆も水耕栽培を現在進行中です。密植栽培であんなに沢山収穫出来るんですね驚きました。私はこれまで畑栽培をして来ましたが病害虫に悩まされるので水耕栽培し室内で栽培出来ないかと思い始めてみました。今の所、順調に生育しているので楽しみです。密植すると徒長したり病気が出るのではと悪いイメージでしたが競い合ったり支え合ったりと良い事があるんですね、とても勉強になりました。これからも動画楽しみにしています。
いつもありがとうございます‼️養液栽培だと密植栽培が結構合ってる気がします😆今回害虫に悩まされなかったのは暑い時期に育てたからそもそも虫がくたばってた可能性もあります笑
人参とキュウリと枝豆の育て方を真似して育ててみます!今後も動画楽しみにしてますので頑張って下さい!応援してます♪
ありがとうございます😭😭🥺頑張ります‼️‼️
すごく勉強になります❤
コメントありがとうございます‼️‼️参考になったなら喜びです😆
動画待ってました🎵美味しそうな枝豆ですね❗去年初めて畑で栽培したんですが、鞘はできたけど全く実が入らなくて残念でした。羨ましい✨
実が入らないパターンもあるんですね😭😭次は美味しい枝豆が出来ますように😆😆😆
いつも動画投稿ありがとうございます。動画を参考にプチトマトとオクラを作ってますが、枝豆もやりたくなりました!
いつもありがとうございます😊😊全部やるしかないですね!!笑やばいこのままだと視聴者さんが栽培限界を超えてしまう、、、🥺🥺🥺
みかんぼーやさんのおかげで初めて植物を育て始めました✨現在は順調です。枝豆はカメムシがすごいと聞くので防虫ネットから出すのが怖いのですが、大きくなって来て出さないと葉っぱが当たっちゃうしって悩んでます
思い切って出しちゃった方が良いかもです!豆に見張ってあげれば窮屈な環境よりは良いと思います😍
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございます😊心のこもったコメントに感謝です✨
収穫後のパーミキュライトのその後の処理やえだまめの次の栽培は何にするか教えて欲しいです🎵
根っことかを取り除いて天日干しで乾かして再利用出来る部分は使ってます!
枝豆育ててみたくなりました。でも各動画のお陰様で、もうベランダは水耕栽培で満室状態😅 室内栽培でもできるかしら💦
あはは😆すいません😭😭私のせいで困らせてしまってすいません🥹🥹🥹これ7月に種まきしてるので全然落ち着いてからでも大丈夫ですよ☺️
いつも参考にさせてもらってます😊雨の日とか、台風の時は室内に入れてましたか?
いつもありがとうございます😆中に入れられるサイズのは入れてますね!多少の雨ならそのままですが😍
枝豆育てようと思いました!🫛質問ですが、培地の配合は、バーミキュライトとココヤシピートの1:1でしょうか?ちょっと気になりまして、もしよろしければ教えて下さい😊
はい!ざっくり1対1くらいでやってます😆😆枝豆ファイトでーす😍
根粒菌に関してですが、元々の土にいる菌が豆科の植物と共生しできるものなので高温殺菌処理されているパーミキュライトからでは発生しないのではないかなと思われます(また通常の畑においても植えた作物と共生できるタイプの根粒菌がいない場合は根粒はできない) そのため専門店などでは枝豆用の根粒菌といったものが売られていることがあります。 作物によって地上部に根粒をつけるものもあるそうですよ!
すごく参考になるコメントありがとうございます!!!根粒菌って売ってるんですね!知りませんでした!勉強になります😍😍😍
枝豆、真似して本日植えました✨雪国だからちょっと早かったかなぁ…?でも、材料揃えたらやりたくなってやっちまいました😂
おぉお!!寒かったら家の中で発芽させれば良いと思います😆😆
@@mikanbo-ya1987 朝晩は冷え込みがまだあるので、今夜からは夜は室内に入れてあげようと思います😊
Xから動画に来ましたー
ありがとうございます!!!ようこそ!!
いつも楽しませていただいてます。同じタイプの鉢植えで、エダマメが暑さに負けてしまいました。今から水耕栽培でリベンジ挑戦できるでしょうか??まだまだ暑いしいけるかなあ〜
@@youmiss8744 ギリいけます!!リベンジしましょう‼️‼️
枝豆も大好き作ってしまおう!自動給水システム便利ですね動画毎回楽しく視聴してます感謝です!DAISOのバーミキュライト2.0L廃盤です😢1.5Lになり実質値上げですね~😅
いつもありがとうございます!!オクラのようなバケツでも出来そうな感じはありましたね!!どんどんやっちゃいましょう!!ダイソーバーミキュライト値上げ、、、色々な物が高くなって辛いですね、、、その分収穫量を増やして家計を助けなくては、、、‼️‼️‼️
@@mikanbo-ya1987 みかんぼうやさんと同じ商品を3日間でダイソー店舗在庫チェックして3店舗通い多めに購入し終え、エアポンプや付属品はメーカー物をセレクトし密林で購入完了、初期費用3万近くしましたが初期投資で元取リますよ~土壌栽培を卒業し後戻りはできない笑起きたら水耕栽培の世界へ!楽しみです✨
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。鉢について質問です。ズバリ鉢に穴がない方がいいのでは?いかがでしょうか?
底面給水してるのであった方が良いと思います〜😍😍
ご返信ありがとうございます。
いつも楽しく視聴させてもらってます。自動給水装置、素晴らしいですね。この枝豆の方法でプチトマトは育てられますか?トマトはバケツの方がいいのでしょうか?
ミニトマトも出来ると思います!根が張るスペースを考えると3本仕立てくらいに抑えておけばいけると思います‼️‼️
@@mikanbo-ya1987ありがとうございました。一度チャレンジしてみます。
こんにちは。鉢から根がもしゃもしゃとでてきたのですが、何かしたほうがいいでしょうか?収穫までもう少しなので失敗はしたくない(笑)
こんにちはー!!鉢から根が出るのはすごく正常です!調子が良いのでそのまま伸ばしてあげてください😍😍そろそろ収穫ですかね??
この装置素晴らしいですね。100均で買えて細工も少ないし、水やりも減るってさいこー!他の植物にも使えるのでしょうか。特にミニトマトに使えたらいいな。
@@tichan42km ミニトマトでも出来ますよ〜‼️‼️多分ほとんどの野菜で出来ます😆😆培地を多く使うのがちょっとネックですが確実性はあります💪培地の再利用が少しめんどくさいですかね🥺
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございます。5回くらい繰り返し観ています。更に質問ですが、バーミキュライトとココヤシピートの割合はどのくらいにしていますか?春にはえだまめとミニトマトでチャレンジしようと考えていますが、その前にニンニクも面白いかと思っています。長野なので、越冬時に水が凍ってしまわないように処置が必要とは思っていますが、ニンニクも可能と思いますか?
割合は1対1くらいでやってます!ココヤシが多すぎると最初の吸水が難しくなるんですよね😅にんにく絶賛製作中です!!冬場で養液軽く凍りましたが大丈夫でした!すごいですよね!
@@mikanbo-ya1987 ニンニク作ってるのですね!?動画になってくれたらうれしいです♪
@@tichan42km編集なうです😍😍
こんにちは!この場合から行くと、水で育てたら根粒菌がつく...ということも考えられますかね?面白い動画、ありがとうございます!枝豆栽培を来年しようと思っていますので、参考にさせていただきます❤
@@猫髭男 ありがとうございます!!ワンチャンまだ間に合うかもです!今ステンレス鍋で秋とり枝豆発芽中です笑
動画を参考にして枝豆を育てていますが花が咲き枝豆の赤ちゃんが出来るまでの間に何か受粉の補助とかが必要でしょうか?何もしなくても勝手にさやが出来るのでしょうか?
@@ポッポ-m9d 何もしなくても大丈夫なやつです‼️‼️😍小さな鞘が出来ると本当可愛くて愛おしいですよ〜‼️‼️❤️
11株全て発芽してもそのまま育てても大丈夫でしょうか?
ある程度大丈夫だと思いますが生育が悪いものが出てきたらそれをカットして減らしていけば良いと思います😆
ありがとうございます😭
いつも参考にさせて貰ってます。バーミキュラと、ココヤシピートの割合はどのくらいでしょうか?
ココヤシ5バーミキュライト5くらいですかね😆😆いつもご視聴ありがとうございます!
感銘を受け実践させていただきました。順調に成長しているのですが、水を溜めるトレイが模だらけになってしまいます。これは対策は難しいのでしょうか?
@@あつき-d7p ありがとうございます!!!アルミシートでトレーも囲む様に遮光すれば大丈夫です!たまに洗ってあげた方が良いですね😁😁👍頑張ってください‼️‼️
うちはあんまりというか、ほぼお酒は飲まない人だけど(飲まなくても飲んでるくらいのテンションでいけるからw)、枝豆は美味しいよねぇ✨途中室外機の前に皮むいた玉ねぎ1つ置いてた?あれ玉ねぎ?なぜあんなところに? 来年は枝豆育ててみようかな…🤔
エビノスケさんテンション高いんだwwいい事ですね😆室外機に玉ねぎ??いや全然気付かなかった!いや今見たけどあれライトです!なんかおしゃれ球体ライトみたいな😍
@@mikanbo-ya1987 えぇ😱 ライトやったん?どう見ても何回か巻き戻してみたけど、玉ねぎ🧅にしか見えんかった…もう…老眼なんかな😢シクシク常々酔っ払いみたいなテンションやで?
2回目拝見w 今度枝豆🫛育ててみよう✨
@@ebinosuke3 あはは😆めっちゃ貢献してくれてる〜!!
@@mikanbo-ya1987 ささやかなお返し(*´꒳`*)
えだまめも大収穫✨凄いですね😍いつものバケツ&ザルにしなかったのには訳があるのでしょうか?!うちのはさやが少なかったので液肥栽培だからか?と思いましたけども液肥でも立派に育つと解りました!! 暑さにも強いのですね✨いろいろ参考になってありがたいです😊♪♪
ありがとうございます!!根粒を作るのか見たかったのであえて培地を多めのシステムにしました!あと自動吸水もやりたかったのもあります😆そらのかおりさんもえだまめ動画出しました?!見に行かなきゃ!!
@@mikanbo-ya1987 さんそうだったんですね!! 根粒、とてもわかりやすかったです🤩お互いほぼ同時にえだまめ動画を出していたようです😆♪
気になってた根粒菌!!ついてないのかぁ〜よく豆科を育てた後の土は良いとか聞くけど、このバーミキュライトは無機質だから良いも悪いも無いんですかねぇ。。枝豆こんなに本数育てるの?!と思ったけど、見事に育ちましたね!すごい!よくアブラムシが大量発生とか聞きますけど、バッタ(葉を食べてたなら害虫?)だけ‥なら良かった?いや、仮面ライダーみたいなやつだったから現れたら気を失いそうです。。ちいかわ(笑)7歳の娘がみかんぼうや君の帽子に3代目だから3って書いてある〜!と発見して喜んでました(笑)
@@mk-qx4qn一応根粒菌として菌だけ売ってるらしいです!!それを入れたら違ったんですかね?!でもスピード収穫だったんで根粒を作る暇を与えなかったかもしれません!なかなか研究のしがいがある題材でした!!
@@mk-qx4qnほんと‼️仮面ライダーでした‼️‼️めちゃくちゃ怒りました💦笑どっかいけー!!って笑3の秘密に気付いた娘ちゃん!鋭いです😍😍😍
水耕栽培で枝豆凄い!落花生も出来るかしら?ビールのお友達繋がりで🍺
落花生‼️‼️‼️実は、、、、出来ました‼️‼️6月あたり公開予定です‼️‼️‼️‼️
@@mikanbo-ya1987 めちゃくちゃ楽しみにしてます😊
@@yuko-b8m ぜひお楽しみにッッ‼️‼️
関連動画から知って 登録させていただきました🙇息子が枝豆育てて!!言っていたので タイムリーでめっちゃ嬉しいです水耕栽培 やったことがなかったけど やってみます培土……湿らすのは 上から水かけたらダメなんですか???
タイムリー!嬉しいです😍😍困ったら言ってください!!最初の培地濡らすのは上からかけても大丈夫ですよ😍
こんにちは、自分もベランダで枝豆をプランターで育てたのですがハダニにやられ失敗てしまい、次はこの方法で試してみたいと思います!スナップエンドウもこの方法で水耕栽培可能ですか?
スナップえんどうも出来ます😆😆スナップえんどうは2リットルのペットボトルでも水耕出来ました!来月アップしまーす😍😍
おはようございます。芽が出てグングン成長したのですが、何故かヒョロヒョロと伸びてしまいました。どうしたらよいのでしょうか?
日光不足で徒長してるかもしれません💦撒き直すか、土増しして倒れない様に支えるかすれば良いと思います‼️
@@mikanbo-ya1987 お忙しい中返信有り難うございます。アドバイス通りにしてみます
一ヶ月前に母がこの動画を参考に枝豆を育て始めました!現在結構大きいです😆私も始めようと思っています🍻そこで、ベランダでやる際にボウフラ🦟はわかないんでしょうか?それともなにか対策をしているのでしょうか?ぜひお答えいただければ幸いです!!!
おぉ!枝豆早いですね‼️‼️😍楽しみ😊ボウフラは特に気になった事はないですね💦💦物理的に水面が見えない様にシートで遮光していれば入って来ないかなぁと思います😃
@@mikanbo-ya1987 返信ありがとうございます!気にならないということは特に発生されていないとお見受けしました☺️今後も母と2人全力で応援してます💪🎉
@@ede-x7qありがとうございます!!環境にもよると思うので水換えなどはこまめにやるのをおすすめします😍頑張ってください😆😆
栽培後のパーミュライトのその後は何を栽培しますか?処理方法なども知りたいです
要らない根っこを取り除いて天日干しで乾かして再利用してます!!これといって何も作業はしてないです🥺
はじめまして😊動画をみて、楽しそうだなと思って枝豆とオクラに挑戦してます‼️昨日、強風で缽がひっくり返って、土まで全部出てしまい、今日、綺麗に元に戻したのですが、これはもうダメですかね😢❓
@@loic_d2000 こんにちはー!茎が折れたりしてなければ生き返ると思います!!元の状態に戻してあげれば大丈夫なはず!がんばれー!!!
迅速な対応してもらって本当にありがとうございます😭朝からショックで落ち込んでましたが、おかげで少し元気がでました😊これからは風に気をつけて大事に育てていこうと思います‼️これからも動画参考に頑張ります🙇♀️
@@loic_d2000強風は結構被害ありますよね!これは家庭菜園全般に言えますが笑バケツ栽培なら家の中に避難しやすいのでやばそうな時はすぐ避難ですね!
@@mikanbo-ya1987 強風に気が付いたのが夜中の2時だったので避難するか悩んだのが失敗でした😭今度からは夜中でも避難しに行きます꜀( ꜆×ࡇ×)꜆
@@loic_d2000経験ですね😂
初めて動画拝見しました!昨年プランターで枝豆栽培しましたがもっと大変だったのでこんな楽ちんで大収穫ならマネしてこの方法でチャレンジしてみたいです。お話が上手くて耳心地もよかった^_^
嬉しい😃ありがとうございます😆これだと場所はちょっとでいいから便利ですよ〜😆参考になれば嬉しいです‼️
TikTok見てきました☺︎プランターで枝豆栽培してますが実がうまくつきません。栄養もお水もあげてるのになぜでしょう?
ありがとうございます!!花は咲きました?!暑すぎるのも原因かもしれません💦💦
@@mikanbo-ya1987ありがとうございます!来年も挑戦してみます😂
いつも楽しく動画を拝見させて頂いています。エダマメ、とても美味しそうですね。私も好きなので栽培しようと思っているのですが、ネットで調べたらカメムシが害虫だということを知りました。莢の上から実の汁を吸って、それ以上実が膨らまなくなってしまったりするようです。今年はカメムシが大量発生しているので、何かしら対策をしたほうがいいかもしれません。
今年はカメムシイヤーですか、、、嫌ーですね、、、笑まぁそれなりに大きいのでマメにチェックするしかないんですかね、、、
動画を参考にして水耕栽培色々やってみてます!種類の違う湯上がり娘という品種でで挑戦してるのですが、茎というよりツルっぽい伸び方をしていて動画のように真っ直ぐ育たないんですよね…同じ枝豆でも違うんでしょうか🤔
もしかしたら違うかもしれませんが、日当たりはどうですか??日光不足で徒長してる可能性もあります💦倒れてしまう様であれば支柱さして誘導しても良いかと思います‼️
@@mikanbo-ya1987 南向きのベランダで室外機の上で育てていますが、ものすごく日にあたるというわけではないので徒長かもしれません💦トマトの支柱で誘導し花芽はつけてくれました🌸収穫まで頑張ります。お忙しいのにコメ返しありがとうございます😊
枝豆は木ボケしやすいのに水耕栽培でこの実付きのよさは驚きです!液肥のECはどのくらいだったのですか?
びっくりですよね!私もこんなにたくさん出来て幸せでした!!ECは1300-1500くらいです!通常通り1000倍で希釈してました!
溶液栽培だと共生したくてもそこに根粒菌がいないからだと思います。一般の畑でも、マメ科植物を植えたことがない畑だと根粒ができないことがあるそうなので。
いないと根粒を作らないんですね!!なるほどです〜!!
いつも楽しく拝見させていただいてます。さっそく枝豆挑戦したくなり何度も動画みてシミュレーションしています。鉢にアルミを巻いているように見えるのですが、いつのタイミングで巻いたらよいのでしょうか?初心者ですが頑張ってみます。
いつもありがとうございます!!はい!説明不足ですいません😭😭最初からやった方が良いです!水面が見えると蚊とかが卵を産みつけたり、藻が生えたりするのでなるべく隠してあげてください😆
ありがとうございます。鉢だけじゃなく、トレーごと囲った方がいいのですね。トマトも参考させてもらい、並行して育ててみます👍
こんにちは!こんなコンパクトなのに沢山実ができてすごいですね!参考にさせていただきたいのですが、収穫後の培地はどうされていますか?根っこが絡まっているところは捨てて、残りは他の植物の培地にするなど何か工夫されているところがあれば教えてください!よろしくおねがいいたします。
ありがとうございます!!おっしゃる通り根っこが多いところは捨てて残りは花壇に入れたり、次の水耕栽培で使ったりしてます😆😆
@@mikanbo-ya1987ご丁寧にありがとうございます!今日仕込んでみましたので参考にさせていただきます!😊
同じ様に発芽 生育させましたが、この時期日々小さなカメムシが豆の近くに付く様に成りました。 どうしたら退治したら良いのでしょうか?
カメムシやばいですね💦💦殺虫剤まくぐらいしか出来無さそうです😭😭あとは完全にピンセットとかでどかしてから防虫ネットかけるとかですね💦
GW明けに動画の通り栽培開始しました。葉がしげって実も沢山ついたのですが、ハダニが繁殖してしまって葉っぱに元気がなくなってきました…対策はされてましたか?
あららハダニですか💦💦うちは発生はしなかったのですが、水で飛ばしてしまうか、ロハピやアリーセーフ等で倒してしまえば全然大丈夫ですよ😍😍
楽しんで見させてもらいました😊枝豆の花が咲いてから、おしべとめしべを筆で受粉。みたいな事をやらなくても枝豆が出来るということですよね?
そうなんです!!きゅうりとかと同じ単為結果性なのでそのままで大丈夫です😆😆
@@mikanbo-ya1987 単為結果性。初めて聞きました。ありがとうございます。野菜や植物の不思議さには色々と感心させられます。
いつも楽しく拝見しています。根菜系はわかるのですが、培土を使った養液栽培と水耕栽培はどのように育てわけてますか??
いつものザル栽培でもOKですか?
OKですよ〜😍😍そっちの方が培地が少なくて良いですよね😁
この方法でミニトマトもできますかね??1000個の動画も拝見したのですがエアーはまだ敷居が高くて💦
出来ると思います‼️‼️脇芽をちょっと減らしてやれば良いと思います😆
@@mikanbo-ya1987ありがとうございます!息子がトマト水耕栽培の動画を観て『誕生日プレゼントはトマト育てたい!』と言っているので…この方法で挑戦してみます♪
水分補充毎に微粉混ぜて補充するのでしょうか??
ペットボトルがからになったら粉いれて水入れて〜って感じで補充してました😍😍😍
早速育ててみたいと思っているのですが、培養土を使っても同じようにできるのでしょうか?家庭菜園初心者で、右も左もわからず…教えていただけると助かります!
出来ますよ〜😆出来れば肥料無しの方が良いですね🤩
ありがとうございます!ちょうど家に土があったのでやってみます(^^)
いつも参考にさせていただいてます。質問があります。ペットボトルの自動給水は溶液が無くなった際の補給はどうしてるでしょうか?上部の蓋から補給すると下の穴から溶液が漏れ出ると思うのですが、どのように補給しているか教えてください。
はい!!全部なくなってから入れ直してます😍
枝豆の小さな白い花が咲いた時でさえ感動でしたが赤ちゃん枝豆を見つけたら本当に愛おしくてベランダから離れられなくなりそうです❤あとは鳥や虫が寄り付かなければいいのだけど…(^-^;
その愛情が1番の栄養なんですよね😍😍うまく育ちますよきっと‼️‼️
ありがとうございます(^^)大切に育てて来月にはビールのお供になるといいな~❤
一度使った土はどうしてるんでか?
乾かして根っことか取り除いて使える部分は使ってます😆
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございました😊
動画に影響されて水耕栽培に挑戦してみたいと思っています。雨の日は、室内やハウスに入れる必要がありますか?枝豆の場合は、特に農薬等は使っていませんか?
雨の日もそのまま外に出してます!雨でもトレーの水位がそこまで上がらないので大丈夫です!枝豆は全く無農薬でいけました😆
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございます。トライしてみます😄
いつも楽しみにしてます。これは、ボウフラわいたりしないのですか?
ありがとうございます!!トレーを囲むようにアルミシートとかで隠せば大丈夫です!!同じやり方のスイスチャードで1回湧いちゃったことあります🥺🥺
ありがとうございます。みかんぼうやさんの動画を見てミニトマトと枝豆に挑戦したいと思っています。いちばん興奮したのは人参でした笑。
@@chamutan22 めっちゃ興奮しました〜😍
水が下から吸収されている感じがしないんですけどどうすれば良いと思います?吸収されていたら表面積って湿っていますか?
培地は湿らせないといけないので刺激を与えて吸水させてくださーい!上からかけて湿らせても良いです
初めまして、最近よく動画を見せていただいています!枝豆の水耕栽培、チャレンジしてみようと思ってるんですけど、保温シートはどの段階でつけられましたか?
ありがとうございます!!アルミシートですかね?!初期から液体を遮光する為につけてます😆そこの説明がなくてすいません😭😭
質問失礼します🙋♀️枝豆、オクラは密植栽培で元気に育つみたいなのですが、ナス、トマトは密植栽培はダメですかね?きゅうりも3本植えてしっかり実がなっていたので、、、トマト、ナスは間引きするのが可愛そうで…笑もし3本ぐらいの密植栽培が大丈夫なら間引きしたくないなと思いまして笑調べてもあまり出てこなかったので質問させてもらいました。
ナストマトは1株から脇芽も含めてたくさん生育するのと、陽当たりを好むので1株ずつでやった方が良いと思います!でも試しにやってみても良いと思います!家庭菜園にルールはありませんので😍😍
@@mikanbo-ya1987 そうですよね、そう言って貰えて頑張って間引き出来そうです笑それでも可愛そうになったら2本ぐらいで育ててみようかな笑わざわざ返信ありがとうございます!
@@ひかり-h2o トライ&エラーで色々やってみて自分なりの正解を探すのが良いと思います!!
はじめまして!動画を見て枝豆栽培始めてみましたが、徒長してしまったようでヒョロヒョロですこの状態から収穫まで行くためのよい方法ありますか?
徒長してしまうと収穫量がかなり落ちてしまいます。種まきしなおしても良いと思いますがどちらにしても陽当たりが良いところで育てましょう😆😆
ありがとうございます種、蒔き直ししましたたくさん収穫できるよう頑張ります!
@@nanaeikeda8914 やっぱり陽当たりが1番大事なんで頑張ってください😆😆😆
吸水用のマイクロファイバー布はなくても、良かったですか?
無くても大丈夫でした!!生育初期に水位が下がりすぎて根っこが水を吸えなくなるとまずいので、そこだけ気をつければ問題ないです😆
根粒菌は、ドジョウに居ないと根に寄生出来にくいです。
そうなんですね‼️落花生の時は出来たのでびっくりでした‼️‼️
まさしく今日ホームセンターで早生種の種を購入してきたばかりで、摘心、断根、放置、どうしようか思案中に動画みたので即決!明日、実行予定ですが時期尚早かしらん? もう少し待ったほうが良いですか? 居住地、東京です。
摘芯、断根は以前プランターでやった事ありますがそんなにたくさんとれた経験がなくて、、、🥺豆類は密植が良いと感じました😍今くらいの時期で問題ないと思います!梅雨明けてからでも早生種なら間に合います!
初めまして!いつも為になる動画ありがとうございます。これからも応援しています♪早速真似っこして材料を買い集め、ふと疑問なのですが、養液栽培は常に湿っている状態で根腐れはしないのでしょうか?動画では成功していたので、心配無用ですかね?ザル&バケツペアより、空いた鉢植えを活用できるので良いなと思いました。(自動給水装置も素晴らしいですね)お忙しい中申し訳ないのですが、お返事いただけると嬉しいです。
いつもありがとうございます‼️‼️常に湿ってる状態でも大丈夫です💪鉢の底から2〜3センチくらいで水位をキープしてください👍茎元まで水位が上がってしまうと根腐れしますがこのトレイならその心配はまず無いです😊養液をうまく遮光して藻の発生やボウフラ等の発生を対策してもらえればすぐ育ってくれると思います‼️頑張ってくださーい😍
2本のペットボトルで水やりして1週間に2-3回ってことでしょうか?本数増やせばもう少しいけるかな?🤔
本数増やせればもっと余裕もって出来ます‼️‼️トレーを大きくしちゃえば良いんです😆
水耕栽培は初めてなのですが普通の培養土ではダメなんでしょうか?
大丈夫なんですが、肥料過多になったりするかなぁと思ってバーミキュライトなどの培地を使用してます😍
ありがとうございます。あとおばあちゃんが育てた枝豆を食べた時中から虫が出てき事があるのですが対策などありますでしょうか?
@@aki-tl2zm えっ!そんな事が!!まぁたしかにあり得ますね笑対策、、、食べる前に穴が無いかチェックするぐらいですかね😭😭
初めまして!いきなり質問なのですが、この2Lのペットボトルに水を入れる際、どのように工夫して入れてますでしょうか?真似してやってみてるのですが、片手で2Lを持ったままペットボトルの蓋を閉めるというのが、とっても難しく…この先水入れた後にハイポネックスの粉を入れる作業が待っているのに、下の穴を押さえながら栄養剤入れたりの作業がうまくいく想像がつきません💦何か工夫されていることがあれば知りたいですあ😢
はい!まず空のペットボトルの穴を人差し指でふさぎながら持ちます!粉を入れます!水をいれます!キャップを閉めます!そのまま丁寧に置きます!たしかに慣れないと難しいかもしれません😭😭😭すいません🙇
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。ペットボトルの装置の使用方法でわからないことがあるので、教えて下さい。下に穴を開けたあとに、水を入れたらキャップはしっかり締めますか?キャップは締めても水位が低くなったら、自動で水が出てきますか?
キャップはしっかりしめます!!じゃないと出続けます!!
ありがとうございます。キャップを閉めると水位が低くなっても水が出てこないので、穴を大きくしてみます。空芯菜も真似をして育ててみます。みかん先生様々です。
オクラとトマトの動画を参考に栽培挑戦中です(^^)枝豆も密植栽培できるんですね〜ちょうど植木鉢1つ空きがあるので、栽培決定です‼︎例の園芸店、ダイソーに行かなくては‼︎笑
枝豆も出来ちゃいます〜!!栽培決定おめでとう御座います😍😍あの人気園芸店ダイソーにたくさんグッズありますからねっ!!えだまめの種も売ってましたよ😆
もう動画は当分上がらないかなと思ってたので、楽しく見させてもらいました!!!枝豆やろうと思ってやってなかったので、これを機にやってみようと思います!!いつもの水耕栽培キット(ダイソーの水切り)でやってみようかな。みかんぼうやさんの動画はほんとに興味深いし、楽しいし、何より見るとやりたくなっちゃいます!!!害虫被害なかったとのことですが、枝豆は害虫がよくつくと聞いていたので、なにか殺虫剤とかまいたのかなと気になりました。私の家の庭はスズメがよくいるので、枝豆食べないでくれるといいのですが…
まだまだ動画ありますよ😊😊😊このあと空芯菜とモロヘイヤとかあります☺️いつもの水切りでも全然出来ると思います‼️猛暑の7月に種まきしたからなのか虫はあの迷い込んだバッタさんだけでした!特に殺虫剤もやる事なく乗り越える事が出来たんです!普段だったらロハピとかふりかけてます😆
@@mikanbo-ya1987 返信ありがとうございます!!まだ動画あるんですね!!楽しみが増えました🥰出来れば殺虫剤とか使いたくないですもんね、使わなくていけたのすごい!!参考にさせていただきます!!
いつも楽しく拝見しています!さっそく我が家でも動画のように挑戦しているのですが、徒長しすぎてヒョロヒョロに…😢何が悪かったのかしら…
えっ〜‼️徒長は陽当たりが原因なので生育初期に天気悪かったとか場所がよくないかぁ、、、まだチャンスあります‼️‼️
返信ありがとうございます‼️陽当たりが問題なのですね!そういえば曇り多かったかも…😫東向きのベランダから南向きの窓辺に移動して頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ショートから来て登録しました家にハイポネックスの液体しか無いんですけど液体でも出来ますか?それとも粉タイプを買った方が良いですか?
ありがとうございます!!粉タイプが水耕栽培で使用出来ると書いてあるので微粉ハイポネックスをおすすめします!もしくはハイポニカですね!
@@mikanbo-ya1987 返信ありがとうございますそうなんですね。オクラを真似して今日芽が出てたので明日仕事終わり急いで買ってきますありがとうございます!
これって防虫ネットするのは最初だけですか?
私は大体初期だけネットするのが多いですね!!途中から入らなくなったりするので
@@mikanbo-ya1987 ずっと防虫ネット付けてると悪影響与えてしまいますか??
@@むーろAPEX 少し遮光されてしまうぐらいですがネットに当たらなければそんなに問題は無いと思います‼️
@@mikanbo-ya1987わかりました!
@@mikanbo-ya1987あと、最初以外で、カメムシなどの問題はありませんか?
はじめまして。溶液がひたひたの状態になると思うのですが、根腐れしないのでしょうか?鉢の形状がポイントになりますか?
茎元まで浸水しなければ根腐れはしません😆
@@mikanbo-ya1987 さん コードで調べると「かるい観葉植物の土」が出てくるのですが(肥料分なし)、動画では元肥入り?ですよね?どちらがいいのでしょうか?(でこの元肥入りが売り切れだったのですが)他に代用できるものはありますか?
@@mimi-kx4ze 出来れば元肥が無い方が良いです😆‼️
スーパーの豆苗でチャレンジすると視聴率稼げるし楽と思います🎉
それはナイスアイデアですね😍😍😍豆苗からえだまめ出来るのすごいですよね‼️‼️
3種類くらい出来るらしいですよ、、、
@@カルビあばら 楽しそうです!トライしてみます😍😍
同じパーミキュライトで同時期に収穫後また枝豆って栽培できますか?
根っこを取り除いてちょっと足してあげれば出来そうですね‼️
豆科って連作障害出やすいんでしたっけ?
枝豆素敵すぎます。今度やってみます(*•̀ㅂ•́)و✧ウチは6階ですが、たまにバッタさんが遊びに来ます。
ありがとうございます🤩🤩6階までバッタ登ってくるんですか?!強いですね💪💪💪笑
同じ様にやってみましたが、ペットボトルに水を補充すると、A4容器から水が漏れてペットボトルに水が補充できません・・・何か違うのかな・・・
穴が大きすぎるかキャップが閉まってないかですね!調整が必要かと😁
魚のベランダ養殖編にきた
はじめまして!いつも楽しく観ています。こちら北海道なのですがそちらの栽培中の気温も教えて頂けると助かりますm(_ _)m
はじめまして!!いつもありがとうございます!!去年の神奈川県横浜市付近の平均気温です!こちらを参考にしてもらえれば!2月7.9℃3月13.2℃4月16.6℃5月19.0℃6月23.2℃7月28.2℃8月29.1℃9月26.9℃10月19.5℃
ありがとうございます!!
最初のタイトルのところで1987じゃなくて1897になってます!
マジですか🤣🤣🤣気づかなかったです😭😭😭ありがとうございます🤩🤩🤩
はじめまして。昨日たまたま枝豆の苗(4本)を購入した後にこちらの動画を拝見したのですが、苗の状態から、水耕栽培で育てることは可能でしょうか?
出来ますよ〜‼️土をある程度水で落としてから同じ様に移植できると思います😆
真似して作ってみたのですが、花が咲いても身がつきません。葉ボケしているみたいです。同じようにEC値も完璧なのになぜでしょ😢
窒素過多ですかね、、、少し濃度を落としても良いかもしれません🙇♀️
ウンチ・ェーは余り使いたくない名称です。畑で栽培して連続で大失敗の枝豆。出来れば大豆迄成長させてその後を色々計画立ててましたが、病気と害虫で収穫ゼロ。学習できない無能さにため息ばかりの初心者家庭菜園愛好家です。動画で学習してこれで成功間違いなしと思えど、結果は間違いだらけ。最近特に天候の変化の為か、正しいとされてきた栽培手順がずれてきてる気がします。今年のタマネギも失敗を多く聞きますが、成功者は定植時期が一月位遅れてた様です。私も昨年カリフラワーを畑の準備遅れで定植遅れましたが、残念ながら年内収穫は出来なく、成長もしない為処分寸前だったのですが、春になってどんどん成長。おかげさまで全く無農薬の割に全く病気・害虫の被害なく、見た目も変色なく驚くほど美しいものが収穫出来ました。プランターで枝豆って発想も無かったし出来るとも思えなかった。やはり常識にとらわれていては進化しないですね。参りました。
ウンチェ〜の区切る場所www
ん?水耕栽培?
ん!?厳密には養液栽培😙
うちはいつも黒豆でやってます
畑なので根粒菌なるべく残してまた耕します
家族が食べるだけなので100株ぐらいしかやらないけど収穫してすぐに食べるの最高ですよね
100株?!
めっちゃ食べるじゃないですか〜笑
収穫後すぐに食べれるの最高ですよね😍😍
いつも楽しく拝見してます♪
先日から水耕栽培始めた初心者です。
水やり装置最高ですね。枝豆やってみたくなりました。
いつもありがとうございます!!
水耕栽培の可能性すごいですよね!!
枝豆もサクッとやってみましょう〜😍😍
あー夏に枝豆なんて最高じゃないですか
奥さんも大喜びでは、家庭菜園素晴らしいですね
みんな笑顔になりました😆😆😆
枝豆が水耕栽培で出来るとは!実食しているのを見ていると本当に美味しそうでたまりません!害虫にも強いのかな?今回は虫ちゃん被害がバッタの出現以外無かったので!これは初心者の私でもチャレンジしてみたくなりました。栽培しながらの実証もとても参考にさせて貰ってまーす!これからも動画楽しみにしていまーす!
いつもありがとうございます😆😆😆
是非機会があればやってみてくださーい😍😍
ツイッターで実験の進行を見ていましたが、
人工栄養で、根粒菌ができるかどうかが、本当に注目の的でした。
芽だった根粒菌がない…ふーん、なるほどという感じです👍
虫、びっくりしたでしょうね😆 枝豆、カメムシがよくつくんですよ。そんでもって、そのカメムシを食べに来るのか?
スズメバチが来ていることがあって、ビックリという事になることもあります😆
注目してくださってありがとうございます!!そもそも菌が無いバーミキュライトなのでたしかに!ってなりましたね!
枝豆って結構人気アイドルなんですね!
うちのはバッタにしか推されてませんでした😆スズメバチこわっ!!
夏に枝豆食べ放題最高ですね♪
育ててみたくなりました😊
今年の夏も暑いので今から夏バテ対策の枝豆を!!!
枝豆さん、
『大丈夫ッしょー』って思ったのねw
カワイイー😂
枝豆の気持ちになったらそうだと確信しました😆
こんにちは。
5月末から真似し始めてぐんぐん大きくなり、今はさやが順調に成長中です!
容器の事情で自動給水用のペットボトルが入らず、バーミキュライト鉢を二重にして空気層を確保し、ある程度の水量で手動給水しています。毎日ペットボトル2本分以上飲むので、うっかりできず、今すごく大変ですw。でも収穫がとてもとても楽しみ。こんな楽しみを教えてくださりありがとうございます!
こんにちは‼️
さやが付いてるんですね!素晴らしいです!楽しみですね😆😆😆
家庭菜園ハマってくれて私も仲間が増えて嬉しいです😍
葉っぱが生い茂るとこの暑い時期すごく減るので大変ですよね💦💦
その愛情は絶対帰ってきますので頑張ってください😍😍
我が家も毎年2リットルのペットボトルで種から栽培してます‼️めちゃくちゃ採れますよね‼️
2リットルペットボトルでもたくさんとれるんですね!!楽しいですよね〜‼️‼️
真似して栽培をはじめましたが、本当に成長早いですね。😊 収穫楽しみです❤
枝豆も相性良いんですかね!!すくすく育ってくれましたね😆
たくさん食べれると良いですね😆😆😆
バケツ栽培とどちらがやりやすいかな?なんて思いましたが、動画を参考に、枝豆は鉢で同じようにやってみます😊
オクラはバケツ栽培参考にサイズミスって100円ゴミ箱でやってます。いつも分かりやすくありがとうございます!
良いですね‼️‼️100円ゴミ箱!私も今ニラでやってます😍😍😍
いつも素晴らしい動画最高です。私もトマト同様枝豆も水耕栽培を現在進行中です。密植栽培であんなに沢山収穫出来るんですね驚きました。
私はこれまで畑栽培をして来ましたが病害虫に悩まされるので水耕栽培し室内で栽培出来ないかと思い始めてみました。今の所、順調に生育しているので楽しみです。
密植すると徒長したり病気が出るのではと悪いイメージでしたが競い合ったり支え合ったりと良い事があるんですね、とても勉強になりました。
これからも動画楽しみにしています。
いつもありがとうございます‼️
養液栽培だと密植栽培が結構合ってる気がします😆今回害虫に悩まされなかったのは暑い時期に育てたからそもそも虫がくたばってた可能性もあります笑
人参とキュウリと枝豆の育て方を真似して育ててみます!
今後も動画楽しみにしてますので頑張って下さい!応援してます♪
ありがとうございます😭😭🥺頑張ります‼️‼️
すごく勉強になります❤
コメントありがとうございます‼️‼️参考になったなら喜びです😆
動画待ってました🎵
美味しそうな枝豆ですね❗去年初めて畑で栽培したんですが、鞘はできたけど全く実が入らなくて残念でした。羨ましい✨
実が入らないパターンもあるんですね😭😭
次は美味しい枝豆が出来ますように😆😆😆
いつも動画投稿ありがとうございます。
動画を参考にプチトマトとオクラを作ってますが、枝豆もやりたくなりました!
いつもありがとうございます😊😊
全部やるしかないですね!!笑
やばいこのままだと視聴者さんが栽培限界を超えてしまう、、、🥺🥺🥺
みかんぼーやさんのおかげで初めて植物を育て始めました✨
現在は順調です。
枝豆はカメムシがすごいと聞くので防虫ネットから出すのが怖いのですが、大きくなって来て出さないと葉っぱが当たっちゃうしって悩んでます
思い切って出しちゃった方が良いかもです!
豆に見張ってあげれば窮屈な環境よりは良いと思います😍
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございます😊
心のこもったコメントに感謝です✨
収穫後のパーミキュライトのその後の処理やえだまめの次の栽培は何にするか教えて欲しいです🎵
根っことかを取り除いて天日干しで乾かして再利用出来る部分は使ってます!
枝豆育ててみたくなりました。でも各動画のお陰様で、もうベランダは水耕栽培で満室状態😅 室内栽培でもできるかしら💦
あはは😆すいません😭😭私のせいで困らせてしまってすいません🥹🥹🥹これ7月に種まきしてるので全然落ち着いてからでも大丈夫ですよ☺️
いつも参考にさせてもらってます😊
雨の日とか、台風の時は室内に入れてましたか?
いつもありがとうございます😆
中に入れられるサイズのは入れてますね!多少の雨ならそのままですが😍
枝豆育てようと思いました!🫛
質問ですが、培地の配合は、バーミキュライトとココヤシピートの1:1でしょうか?ちょっと気になりまして、もしよろしければ教えて下さい😊
はい!ざっくり1対1くらいでやってます😆😆枝豆ファイトでーす😍
根粒菌に関してですが、元々の土にいる菌が豆科の植物と共生しできるものなので高温殺菌処理されているパーミキュライトからでは発生しないのではないかなと思われます(また通常の畑においても植えた作物と共生できるタイプの根粒菌がいない場合は根粒はできない)
そのため専門店などでは枝豆用の根粒菌といったものが売られていることがあります。
作物によって地上部に根粒をつけるものもあるそうですよ!
すごく参考になるコメントありがとうございます!!!
根粒菌って売ってるんですね!知りませんでした!勉強になります😍😍😍
枝豆、真似して本日植えました✨
雪国だからちょっと早かったかなぁ…?
でも、材料揃えたらやりたくなってやっちまいました😂
おぉお!!寒かったら家の中で発芽させれば良いと思います😆😆
@@mikanbo-ya1987 朝晩は冷え込みがまだあるので、今夜からは夜は室内に入れてあげようと思います😊
Xから動画に来ましたー
ありがとうございます!!!ようこそ!!
いつも楽しませていただいてます。同じタイプの鉢植えで、エダマメが暑さに負けてしまいました。今から水耕栽培でリベンジ挑戦できるでしょうか??
まだまだ暑いしいけるかなあ〜
@@youmiss8744 ギリいけます!!リベンジしましょう‼️‼️
枝豆も大好き作ってしまおう!
自動給水システム便利ですね動画毎回楽しく視聴してます感謝です!DAISOのバーミキュライト2.0L廃盤です😢1.5Lになり実質値上げですね~😅
いつもありがとうございます!!
オクラのようなバケツでも出来そうな感じはありましたね!!どんどんやっちゃいましょう!!
ダイソーバーミキュライト値上げ、、、色々な物が高くなって辛いですね、、、
その分収穫量を増やして家計を助けなくては、、、‼️‼️‼️
@@mikanbo-ya1987
みかんぼうやさんと同じ商品を3日間でダイソー店舗在庫チェックして3店舗通い多めに購入し終え、エアポンプや付属品はメーカー物をセレクトし密林で購入完了、初期費用3万近くしましたが初期投資で元取リますよ~土壌栽培を卒業し後戻りはできない笑
起きたら水耕栽培の世界へ!楽しみです✨
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
鉢について質問です。ズバリ鉢に穴がない方がいいのでは?いかがでしょうか?
底面給水してるのであった方が良いと思います〜😍😍
ご返信ありがとうございます。
いつも楽しく視聴させてもらってます。自動給水装置、素晴らしいですね。この枝豆の方法でプチトマトは育てられますか?トマトはバケツの方がいいのでしょうか?
ミニトマトも出来ると思います!
根が張るスペースを考えると3本仕立てくらいに抑えておけばいけると思います‼️‼️
@@mikanbo-ya1987ありがとうございました。一度チャレンジしてみます。
こんにちは。鉢から根がもしゃもしゃとでてきたのですが、何かしたほうがいいでしょうか?収穫までもう少しなので失敗はしたくない(笑)
こんにちはー!!鉢から根が出るのはすごく正常です!調子が良いのでそのまま伸ばしてあげてください😍😍
そろそろ収穫ですかね??
この装置素晴らしいですね。100均で買えて細工も少ないし、水やりも減るってさいこー!
他の植物にも使えるのでしょうか。特にミニトマトに使えたらいいな。
@@tichan42km ミニトマトでも出来ますよ〜‼️‼️多分ほとんどの野菜で出来ます😆😆培地を多く使うのがちょっとネックですが確実性はあります💪
培地の再利用が少しめんどくさいですかね🥺
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございます。5回くらい繰り返し観ています。
更に質問ですが、バーミキュライトとココヤシピートの割合はどのくらいにしていますか?
春にはえだまめとミニトマトでチャレンジしようと考えていますが、その前にニンニクも面白いかと思っています。長野なので、越冬時に水が凍ってしまわないように処置が必要とは思っていますが、ニンニクも可能と思いますか?
割合は1対1くらいでやってます!ココヤシが多すぎると最初の吸水が難しくなるんですよね😅
にんにく絶賛製作中です!!
冬場で養液軽く凍りましたが大丈夫でした!すごいですよね!
@@mikanbo-ya1987 ニンニク作ってるのですね!?動画になってくれたらうれしいです♪
@@tichan42km編集なうです😍😍
こんにちは!
この場合から行くと、水で育てたら根粒菌がつく...ということも考えられますかね?
面白い動画、ありがとうございます!枝豆栽培を来年しようと思っていますので、参考にさせていただきます❤
@@猫髭男 ありがとうございます!!ワンチャンまだ間に合うかもです!今ステンレス鍋で秋とり枝豆発芽中です笑
動画を参考にして枝豆を育てていますが花が咲き枝豆の赤ちゃんが出来るまでの間に何か受粉の補助とかが必要でしょうか?何もしなくても勝手にさやが出来るのでしょうか?
@@ポッポ-m9d 何もしなくても大丈夫なやつです‼️‼️😍
小さな鞘が出来ると本当可愛くて愛おしいですよ〜‼️‼️❤️
11株全て発芽してもそのまま育てても大丈夫でしょうか?
ある程度大丈夫だと思いますが生育が悪いものが出てきたらそれをカットして減らしていけば良いと思います😆
ありがとうございます😭
いつも参考にさせて貰ってます。
バーミキュラと、ココヤシピートの割合はどのくらいでしょうか?
ココヤシ5バーミキュライト5くらいですかね😆😆
いつもご視聴ありがとうございます!
感銘を受け実践させていただきました。
順調に成長しているのですが、水を溜めるトレイが模だらけになってしまいます。
これは対策は難しいのでしょうか?
@@あつき-d7p ありがとうございます!!!
アルミシートでトレーも囲む様に遮光すれば大丈夫です!たまに洗ってあげた方が良いですね😁😁👍
頑張ってください‼️‼️
うちはあんまりというか、ほぼお酒は飲まない人だけど(飲まなくても飲んでるくらいのテンションでいけるからw)、枝豆は美味しいよねぇ✨
途中室外機の前に皮むいた玉ねぎ1つ置いてた?あれ玉ねぎ?なぜあんなところに?
来年は枝豆育ててみようかな…🤔
エビノスケさんテンション高いんだww
いい事ですね😆室外機に玉ねぎ??いや全然気付かなかった!
いや今見たけどあれライトです!
なんかおしゃれ球体ライトみたいな😍
@@mikanbo-ya1987 えぇ😱 ライトやったん?どう見ても何回か巻き戻してみたけど、玉ねぎ🧅にしか見えんかった…
もう…老眼なんかな😢シクシク
常々酔っ払いみたいなテンションやで?
2回目拝見w 今度枝豆🫛育ててみよう✨
@@ebinosuke3 あはは😆めっちゃ貢献してくれてる〜!!
@@mikanbo-ya1987 ささやかなお返し(*´꒳`*)
えだまめも大収穫✨凄いですね😍
いつものバケツ&ザルにしなかったのには訳があるのでしょうか?!
うちのはさやが少なかったので液肥栽培だからか?と思いましたけども液肥でも立派に育つと解りました!! 暑さにも強いのですね✨
いろいろ参考になってありがたいです😊♪♪
ありがとうございます!!
根粒を作るのか見たかったのであえて培地を多めのシステムにしました!
あと自動吸水もやりたかったのもあります😆そらのかおりさんもえだまめ動画出しました?!見に行かなきゃ!!
@@mikanbo-ya1987 さん
そうだったんですね!! 根粒、とてもわかりやすかったです🤩
お互いほぼ同時にえだまめ動画を出していたようです😆♪
気になってた根粒菌!!ついてないのかぁ〜よく豆科を育てた後の土は良いとか聞くけど、このバーミキュライトは無機質だから良いも悪いも無いんですかねぇ。。
枝豆こんなに本数育てるの?!と思ったけど、見事に育ちましたね!すごい!よくアブラムシが大量発生とか聞きますけど、バッタ(葉を食べてたなら害虫?)だけ‥なら良かった?いや、仮面ライダーみたいなやつだったから現れたら気を失いそうです。。
ちいかわ(笑)
7歳の娘がみかんぼうや君の帽子に3代目だから3って書いてある〜!と発見して喜んでました(笑)
@@mk-qx4qn一応根粒菌として菌だけ売ってるらしいです!!それを入れたら違ったんですかね?!でもスピード収穫だったんで根粒を作る暇を与えなかったかもしれません!なかなか研究のしがいがある題材でした!!
@@mk-qx4qnほんと‼️仮面ライダーでした‼️‼️めちゃくちゃ怒りました💦笑
どっかいけー!!って笑
3の秘密に気付いた娘ちゃん!鋭いです😍😍😍
水耕栽培で枝豆凄い!落花生も出来るかしら?ビールのお友達繋がりで🍺
落花生‼️‼️‼️
実は、、、、
出来ました‼️‼️6月あたり公開予定です‼️‼️‼️‼️
@@mikanbo-ya1987 めちゃくちゃ楽しみにしてます😊
@@yuko-b8m ぜひお楽しみにッッ‼️‼️
関連動画から知って 登録させていただきました🙇
息子が枝豆育てて!!言っていたので タイムリーでめっちゃ嬉しいです
水耕栽培 やったことがなかったけど やってみます
培土……湿らすのは 上から水かけたらダメなんですか???
タイムリー!嬉しいです😍😍
困ったら言ってください!!
最初の培地濡らすのは上からかけても大丈夫ですよ😍
こんにちは、自分もベランダで枝豆をプランターで育てたのですがハダニにやられ失敗てしまい、次はこの方法で試してみたいと思います!
スナップエンドウもこの方法で水耕栽培可能ですか?
スナップえんどうも出来ます😆😆
スナップえんどうは2リットルのペットボトルでも水耕出来ました!来月アップしまーす😍😍
おはようございます。
芽が出てグングン成長したのですが、何故かヒョロヒョロと伸びてしまいました。どうしたらよいのでしょうか?
日光不足で徒長してるかもしれません💦
撒き直すか、土増しして倒れない様に支えるかすれば良いと思います‼️
@@mikanbo-ya1987
お忙しい中返信有り難うございます。
アドバイス通りにしてみます
一ヶ月前に母がこの動画を参考に枝豆を育て始めました!現在結構大きいです😆
私も始めようと思っています🍻
そこで、ベランダでやる際にボウフラ🦟はわかないんでしょうか?それともなにか対策をしているのでしょうか?ぜひお答えいただければ幸いです!!!
おぉ!枝豆早いですね‼️‼️😍楽しみ😊
ボウフラは特に気になった事はないですね💦💦物理的に水面が見えない様にシートで遮光していれば入って来ないかなぁと思います😃
@@mikanbo-ya1987 返信ありがとうございます!気にならないということは特に発生されていないとお見受けしました☺️
今後も母と2人全力で応援してます💪🎉
@@ede-x7qありがとうございます!!環境にもよると思うので水換えなどはこまめにやるのをおすすめします😍頑張ってください😆😆
栽培後のパーミュライトのその後は何を栽培しますか?処理方法なども知りたいです
要らない根っこを取り除いて天日干しで乾かして再利用してます!!これといって何も作業はしてないです🥺
はじめまして😊
動画をみて、楽しそうだなと思って枝豆とオクラに挑戦してます‼️
昨日、強風で缽がひっくり返って、土まで全部出てしまい、今日、綺麗に元に戻したのですが、これはもうダメですかね😢❓
@@loic_d2000 こんにちはー!茎が折れたりしてなければ生き返ると思います!!
元の状態に戻してあげれば大丈夫なはず!がんばれー!!!
迅速な対応してもらって本当にありがとうございます😭
朝からショックで落ち込んでましたが、おかげで少し元気がでました😊
これからは風に気をつけて大事に育てていこうと思います‼️
これからも動画参考に頑張ります🙇♀️
@@loic_d2000強風は結構被害ありますよね!これは家庭菜園全般に言えますが笑
バケツ栽培なら家の中に避難しやすいのでやばそうな時はすぐ避難ですね!
@@mikanbo-ya1987
強風に気が付いたのが夜中の2時だったので避難するか悩んだのが失敗でした😭
今度からは夜中でも避難しに行きます꜀( ꜆×ࡇ×)꜆
@@loic_d2000経験ですね😂
初めて動画拝見しました!
昨年プランターで枝豆栽培しましたがもっと大変だったのでこんな楽ちんで大収穫ならマネしてこの方法でチャレンジしてみたいです。
お話が上手くて耳心地もよかった^_^
嬉しい😃ありがとうございます😆
これだと場所はちょっとでいいから便利ですよ〜😆参考になれば嬉しいです‼️
TikTok見てきました☺︎プランターで枝豆栽培してますが実がうまくつきません。栄養もお水もあげてるのになぜでしょう?
ありがとうございます!!
花は咲きました?!
暑すぎるのも原因かもしれません💦💦
@@mikanbo-ya1987ありがとうございます!来年も挑戦してみます😂
いつも楽しく動画を拝見させて頂いています。
エダマメ、とても美味しそうですね。私も好きなので栽培しようと思っているのですが、ネットで調べたらカメムシが害虫だということを知りました。
莢の上から実の汁を吸って、それ以上実が膨らまなくなってしまったりするようです。
今年はカメムシが大量発生しているので、何かしら対策をしたほうがいいかもしれません。
今年はカメムシイヤーですか、、、嫌ーですね、、、笑
まぁそれなりに大きいのでマメにチェックするしかないんですかね、、、
動画を参考にして水耕栽培色々やってみてます!
種類の違う湯上がり娘という品種でで挑戦してるのですが、茎というよりツルっぽい伸び方をしていて動画のように真っ直ぐ育たないんですよね…同じ枝豆でも違うんでしょうか🤔
もしかしたら違うかもしれませんが、日当たりはどうですか??
日光不足で徒長してる可能性もあります💦
倒れてしまう様であれば支柱さして誘導しても良いかと思います‼️
@@mikanbo-ya1987 南向きのベランダで室外機の上で育てていますが、ものすごく日にあたるというわけではないので徒長かもしれません💦トマトの支柱で誘導し花芽はつけてくれました🌸収穫まで頑張ります。お忙しいのにコメ返しありがとうございます😊
枝豆は木ボケしやすいのに水耕栽培でこの実付きのよさは驚きです!
液肥のECはどのくらいだったのですか?
びっくりですよね!私もこんなにたくさん出来て幸せでした!!
ECは1300-1500くらいです!通常通り1000倍で希釈してました!
溶液栽培だと共生したくてもそこに根粒菌がいないからだと思います。
一般の畑でも、マメ科植物を植えたことがない畑だと根粒ができないことがあるそうなので。
いないと根粒を作らないんですね!!なるほどです〜!!
いつも楽しく拝見させていただいてます。
さっそく枝豆挑戦したくなり何度も動画みてシミュレーションしています。
鉢にアルミを巻いているように見えるのですが、いつのタイミングで巻いたらよいのでしょうか?
初心者ですが頑張ってみます。
いつもありがとうございます!!はい!説明不足ですいません😭😭
最初からやった方が良いです!水面が見えると蚊とかが卵を産みつけたり、藻が生えたりするのでなるべく隠してあげてください😆
ありがとうございます。
鉢だけじゃなく、トレーごと囲った方がいいのですね。
トマトも参考させてもらい、並行して育ててみます👍
こんにちは!こんなコンパクトなのに沢山実ができてすごいですね!
参考にさせていただきたいのですが、収穫後の培地はどうされていますか?
根っこが絡まっているところは捨てて、残りは他の植物の培地にするなど何か工夫されているところがあれば教えてください!よろしくおねがいいたします。
ありがとうございます!!
おっしゃる通り根っこが多いところは捨てて残りは花壇に入れたり、次の水耕栽培で使ったりしてます😆😆
@@mikanbo-ya1987ご丁寧にありがとうございます!
今日仕込んでみましたので参考にさせていただきます!😊
同じ様に発芽 生育させましたが、この時期日々小さなカメムシが豆の近くに付く様に成りました。 どうしたら退治したら良いのでしょうか?
カメムシやばいですね💦💦
殺虫剤まくぐらいしか出来無さそうです😭😭あとは完全にピンセットとかでどかしてから防虫ネットかけるとかですね💦
GW明けに動画の通り栽培開始しました。葉がしげって実も沢山ついたのですが、ハダニが繁殖してしまって葉っぱに元気がなくなってきました…
対策はされてましたか?
あららハダニですか💦💦
うちは発生はしなかったのですが、水で飛ばしてしまうか、ロハピやアリーセーフ等で倒してしまえば全然大丈夫ですよ😍😍
楽しんで見させてもらいました😊
枝豆の花が咲いてから、おしべとめしべを筆で受粉。みたいな事をやらなくても枝豆が出来るということですよね?
そうなんです!!きゅうりとかと同じ単為結果性なのでそのままで大丈夫です😆😆
@@mikanbo-ya1987
単為結果性。初めて聞きました。ありがとうございます。
野菜や植物の不思議さには色々と感心させられます。
いつも楽しく拝見しています。根菜系はわかるのですが、培土を使った養液栽培と水耕栽培はどのように育てわけてますか??
いつものザル栽培でもOKですか?
OKですよ〜😍😍そっちの方が培地が少なくて良いですよね😁
この方法でミニトマトもできますかね??
1000個の動画も拝見したのですがエアーはまだ敷居が高くて💦
出来ると思います‼️‼️脇芽をちょっと減らしてやれば良いと思います😆
@@mikanbo-ya1987
ありがとうございます!
息子がトマト水耕栽培の動画を観て『誕生日プレゼントはトマト育てたい!』と言っているので…
この方法で挑戦してみます♪
水分補充毎に微粉混ぜて補充するのでしょうか??
ペットボトルがからになったら粉いれて水入れて〜って感じで補充してました😍😍😍
早速育ててみたいと思っているのですが、培養土を使っても同じようにできるのでしょうか?家庭菜園初心者で、右も左もわからず…教えていただけると助かります!
出来ますよ〜😆
出来れば肥料無しの方が良いですね🤩
ありがとうございます!ちょうど家に土があったのでやってみます(^^)
いつも参考にさせていただいてます。質問があります。ペットボトルの自動給水は溶液が無くなった際の補給はどうしてるでしょうか?上部の蓋から補給すると下の穴から溶液が漏れ出ると思うのですが、どのように補給しているか教えてください。
はい!!
全部なくなってから入れ直してます😍
枝豆の小さな白い花が咲いた時でさえ感動でしたが赤ちゃん枝豆を見つけたら
本当に愛おしくてベランダから離れられなくなりそうです❤
あとは鳥や虫が寄り付かなければいいのだけど…(^-^;
その愛情が1番の栄養なんですよね😍😍うまく育ちますよきっと‼️‼️
ありがとうございます(^^)
大切に育てて来月にはビールのお供になるといいな~❤
一度使った土はどうしてるんでか?
乾かして根っことか取り除いて使える部分は使ってます😆
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございました😊
動画に影響されて水耕栽培に挑戦してみたいと思っています。
雨の日は、室内やハウスに入れる必要がありますか?
枝豆の場合は、特に農薬等は使っていませんか?
雨の日もそのまま外に出してます!雨でもトレーの水位がそこまで上がらないので大丈夫です!枝豆は全く無農薬でいけました😆
@@mikanbo-ya1987 ありがとうございます。トライしてみます😄
いつも楽しみにしてます。これは、ボウフラわいたりしないのですか?
ありがとうございます!!
トレーを囲むようにアルミシートとかで隠せば大丈夫です!!
同じやり方のスイスチャードで1回湧いちゃったことあります🥺🥺
ありがとうございます。みかんぼうやさんの動画を見てミニトマトと枝豆に挑戦したいと思っています。いちばん興奮したのは人参でした笑。
@@chamutan22 めっちゃ興奮しました〜😍
水が下から吸収されている感じがしないんですけどどうすれば良いと思います?吸収されていたら表面積って湿っていますか?
培地は湿らせないといけないので刺激を与えて吸水させてくださーい!
上からかけて湿らせても良いです
初めまして、最近よく動画を見せていただいています!
枝豆の水耕栽培、チャレンジしてみようと思ってるんですけど、保温シートはどの段階でつけられましたか?
ありがとうございます!!
アルミシートですかね?!初期から液体を遮光する為につけてます😆そこの説明がなくてすいません😭😭
質問失礼します🙋♀️
枝豆、オクラは密植栽培で元気に育つみたいなのですが、ナス、トマトは密植栽培はダメですかね?
きゅうりも3本植えてしっかり実がなっていたので、、、
トマト、ナスは間引きするのが可愛そうで…笑
もし3本ぐらいの密植栽培が大丈夫なら間引きしたくないなと思いまして笑
調べてもあまり出てこなかったので質問させてもらいました。
ナストマトは1株から脇芽も含めてたくさん生育するのと、陽当たりを好むので1株ずつでやった方が良いと思います!
でも試しにやってみても良いと思います!家庭菜園にルールはありませんので😍😍
@@mikanbo-ya1987 そうですよね、そう言って貰えて頑張って間引き出来そうです笑
それでも可愛そうになったら2本ぐらいで育ててみようかな笑
わざわざ返信ありがとうございます!
@@ひかり-h2o トライ&エラーで色々やってみて自分なりの正解を探すのが良いと思います!!
はじめまして!
動画を見て枝豆栽培始めてみましたが、徒長してしまったようでヒョロヒョロです
この状態から収穫まで行くためのよい方法ありますか?
徒長してしまうと収穫量がかなり落ちてしまいます。種まきしなおしても良いと思いますがどちらにしても陽当たりが良いところで育てましょう😆😆
ありがとうございます
種、蒔き直ししました
たくさん収穫できるよう頑張ります!
@@nanaeikeda8914 やっぱり陽当たりが1番大事なんで頑張ってください😆😆😆
吸水用のマイクロファイバー布はなくても、良かったですか?
無くても大丈夫でした!!生育初期に水位が下がりすぎて根っこが水を吸えなくなるとまずいので、そこだけ気をつければ問題ないです😆
根粒菌は、ドジョウに居ないと根に寄生出来にくいです。
そうなんですね‼️落花生の時は出来たのでびっくりでした‼️‼️
まさしく今日ホームセンターで早生種の種を購入してきたばかりで、摘心、断根、放置、どうしようか思案中に動画みたので即決!
明日、実行予定ですが時期尚早かしらん? もう少し待ったほうが良いですか?
居住地、東京です。
摘芯、断根は以前プランターでやった事ありますがそんなにたくさんとれた経験がなくて、、、🥺豆類は密植が良いと感じました😍
今くらいの時期で問題ないと思います!梅雨明けてからでも早生種なら間に合います!
初めまして!
いつも為になる動画ありがとうございます。これからも応援しています♪
早速真似っこして材料を買い集め、ふと疑問なのですが、養液栽培は常に湿っている状態で根腐れはしないのでしょうか?
動画では成功していたので、心配無用ですかね?
ザル&バケツペアより、空いた鉢植えを活用できるので良いなと思いました。
(自動給水装置も素晴らしいですね)
お忙しい中申し訳ないのですが、お返事いただけると嬉しいです。
いつもありがとうございます‼️‼️
常に湿ってる状態でも大丈夫です💪鉢の底から2〜3センチくらいで水位をキープしてください👍茎元まで水位が上がってしまうと根腐れしますがこのトレイならその心配はまず無いです😊
養液をうまく遮光して藻の発生やボウフラ等の発生を対策してもらえればすぐ育ってくれると思います‼️
頑張ってくださーい😍
2本のペットボトルで水やりして1週間に2-3回ってことでしょうか?
本数増やせばもう少しいけるかな?🤔
本数増やせればもっと余裕もって出来ます‼️‼️トレーを大きくしちゃえば良いんです😆
水耕栽培は初めてなのですが普通の培養土ではダメなんでしょうか?
大丈夫なんですが、肥料過多になったりするかなぁと思ってバーミキュライトなどの培地を使用してます😍
ありがとうございます。
あとおばあちゃんが育てた枝豆を食べた時中から虫が出てき事があるのですが対策などありますでしょうか?
@@aki-tl2zm えっ!そんな事が!!まぁたしかにあり得ますね笑
対策、、、食べる前に穴が無いかチェックするぐらいですかね😭😭
初めまして!
いきなり質問なのですが、この2Lのペットボトルに水を入れる際、どのように工夫して入れてますでしょうか?
真似してやってみてるのですが、片手で2Lを持ったままペットボトルの蓋を閉めるというのが、とっても難しく…
この先水入れた後にハイポネックスの粉を入れる作業が待っているのに、下の穴を押さえながら栄養剤入れたりの作業がうまくいく想像がつきません💦
何か工夫されていることがあれば知りたいですあ😢
はい!まず空のペットボトルの穴を人差し指でふさぎながら持ちます!粉を入れます!水をいれます!キャップを閉めます!そのまま丁寧に置きます!
たしかに慣れないと難しいかもしれません😭😭😭すいません🙇
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
ペットボトルの装置の使用方法でわからないことがあるので、教えて下さい。
下に穴を開けたあとに、水を入れたらキャップはしっかり締めますか?キャップは締めても水位が低くなったら、自動で水が出てきますか?
キャップはしっかりしめます!!じゃないと出続けます!!
ありがとうございます。
キャップを閉めると水位が低くなっても水が出てこないので、穴を大きくしてみます。
空芯菜も真似をして育ててみます。
みかん先生様々です。
オクラとトマトの動画を参考に栽培挑戦中です(^^)
枝豆も密植栽培できるんですね〜
ちょうど植木鉢1つ空きがあるので、栽培決定です‼︎
例の園芸店、ダイソーに行かなくては‼︎笑
枝豆も出来ちゃいます〜!!
栽培決定おめでとう御座います😍😍
あの人気園芸店ダイソーにたくさんグッズありますからねっ!!えだまめの種も売ってましたよ😆
もう動画は当分上がらないかなと思ってたので、楽しく見させてもらいました!!!
枝豆やろうと思ってやってなかったので、これを機にやってみようと思います!!
いつもの水耕栽培キット(ダイソーの水切り)でやってみようかな。
みかんぼうやさんの動画はほんとに興味深いし、楽しいし、何より見るとやりたくなっちゃいます!!!
害虫被害なかったとのことですが、枝豆は害虫がよくつくと聞いていたので、なにか殺虫剤とかまいたのかなと気になりました。
私の家の庭はスズメがよくいるので、枝豆食べないでくれるといいのですが…
まだまだ動画ありますよ😊😊😊
このあと空芯菜とモロヘイヤとかあります☺️
いつもの水切りでも全然出来ると思います‼️
猛暑の7月に種まきしたからなのか虫はあの迷い込んだバッタさんだけでした!特に殺虫剤もやる事なく乗り越える事が出来たんです!普段だったらロハピとかふりかけてます😆
@@mikanbo-ya1987 返信ありがとうございます!!
まだ動画あるんですね!!
楽しみが増えました🥰
出来れば殺虫剤とか使いたくないですもんね、使わなくていけたのすごい!!
参考にさせていただきます!!
いつも楽しく拝見しています!
さっそく我が家でも動画のように挑戦しているのですが、徒長しすぎてヒョロヒョロに…😢
何が悪かったのかしら…
えっ〜‼️徒長は陽当たりが原因なので生育初期に天気悪かったとか場所がよくないかぁ、、、まだチャンスあります‼️‼️
返信ありがとうございます‼️
陽当たりが問題なのですね!
そういえば曇り多かったかも…😫
東向きのベランダから南向きの窓辺に移動して頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ショートから来て登録しました
家にハイポネックスの液体しか無いんですけど液体でも出来ますか?
それとも粉タイプを買った方が良いですか?
ありがとうございます!!粉タイプが水耕栽培で使用出来ると書いてあるので微粉ハイポネックスをおすすめします!もしくはハイポニカですね!
@@mikanbo-ya1987
返信ありがとうございます
そうなんですね。オクラを真似して今日芽が出てたので明日仕事終わり急いで買ってきます
ありがとうございます!
これって防虫ネットするのは最初だけですか?
私は大体初期だけネットするのが多いですね!!途中から入らなくなったりするので
@@mikanbo-ya1987 ずっと防虫ネット付けてると悪影響与えてしまいますか??
@@むーろAPEX 少し遮光されてしまうぐらいですがネットに当たらなければそんなに問題は無いと思います‼️
@@mikanbo-ya1987わかりました!
@@mikanbo-ya1987あと、最初以外で、カメムシなどの問題はありませんか?
はじめまして。溶液がひたひたの状態になると思うのですが、根腐れしないのでしょうか?鉢の形状がポイントになりますか?
茎元まで浸水しなければ根腐れはしません😆
@@mikanbo-ya1987 さん コードで調べると「かるい観葉植物の土」が出てくるのですが(肥料分なし)、動画では元肥入り?ですよね?どちらがいいのでしょうか?(でこの元肥入りが売り切れだったのですが)他に代用できるものはありますか?
@@mimi-kx4ze 出来れば元肥が無い方が良いです😆‼️
スーパーの豆苗でチャレンジすると視聴率稼げるし楽と思います🎉
それはナイスアイデアですね😍😍😍
豆苗からえだまめ出来るのすごいですよね‼️‼️
3種類くらい出来るらしいですよ、、、
@@カルビあばら 楽しそうです!トライしてみます😍😍
同じパーミキュライトで同時期に収穫後また枝豆って栽培できますか?
根っこを取り除いてちょっと足してあげれば出来そうですね‼️
豆科って連作障害出やすいんでしたっけ?
枝豆素敵すぎます。今度やってみます(*•̀ㅂ•́)و✧
ウチは6階ですが、たまにバッタさんが遊びに来ます。
ありがとうございます🤩🤩
6階までバッタ登ってくるんですか?!
強いですね💪💪💪笑
同じ様にやってみましたが、ペットボトルに水を補充すると、A4容器から水が漏れてペットボトルに水が補充できません・・・
何か違うのかな・・・
穴が大きすぎるかキャップが閉まってないかですね!調整が必要かと😁
魚のベランダ養殖編にきた
はじめまして!
いつも楽しく観ています。こちら北海道なのですがそちらの栽培中の気温も教えて頂けると助かりますm(_ _)m
はじめまして!!いつもありがとうございます!!
去年の
神奈川県横浜市付近の平均気温です!こちらを参考にしてもらえれば!
2月7.9℃
3月13.2℃
4月16.6℃
5月19.0℃
6月23.2℃
7月28.2℃
8月29.1℃
9月26.9℃
10月19.5℃
ありがとうございます!!
最初のタイトルのところで1987じゃなくて1897になってます!
マジですか🤣🤣🤣
気づかなかったです😭😭😭ありがとうございます🤩🤩🤩
はじめまして。昨日たまたま枝豆の苗(4本)を購入した後にこちらの動画を拝見したのですが、苗の状態から、水耕栽培で育てることは可能でしょうか?
出来ますよ〜‼️土をある程度水で落としてから同じ様に移植できると思います😆
真似して作ってみたのですが、花が咲いても身がつきません。葉ボケしているみたいです。同じようにEC値も完璧なのになぜでしょ😢
窒素過多ですかね、、、少し濃度を落としても良いかもしれません🙇♀️
ウンチ・ェーは余り使いたくない名称です。畑で栽培して連続で大失敗の枝豆。
出来れば大豆迄成長させてその後を色々計画立ててましたが、病気と害虫で
収穫ゼロ。学習できない無能さにため息ばかりの初心者家庭菜園愛好家です。
動画で学習してこれで成功間違いなしと思えど、結果は間違いだらけ。
最近特に天候の変化の為か、正しいとされてきた栽培手順がずれてきてる気がします。
今年のタマネギも失敗を多く聞きますが、成功者は定植時期が一月位遅れてた様です。
私も昨年カリフラワーを畑の準備遅れで定植遅れましたが、残念ながら年内収穫は
出来なく、成長もしない為処分寸前だったのですが、春になってどんどん成長。
おかげさまで全く無農薬の割に全く病気・害虫の被害なく、見た目も変色なく驚くほど
美しいものが収穫出来ました。プランターで枝豆って発想も無かったし出来るとも思えなかった。
やはり常識にとらわれていては進化しないですね。参りました。
ウンチェ〜の区切る場所www
ん?水耕栽培?
ん!?厳密には養液栽培😙