【サーフィン を簡単にするテイクオフ】初心者は勿論、中級者も試して欲しい2つのテクニック
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 動画のご視聴ありがとうございます!
サーフィン大好き過ぎなんだけど、上手くなれなくて悩んだ僕だからこそ
お伝えできる上達理論です。
感覚やセンス頼りではなくて考えて試すことで、誰だってサーフィンを楽しむ幅が広がります!
今回は。
サーフィンを簡単にするテイクオフの方法論をご紹介します。
初心者は勿論、中級者も試して欲しい2つのテクニックになりますのでぜひ試してみてください。
★★★★★★★★★★
サーフィン上手くなりたいけど、伸び悩んでいた僕が
30歳を超えてからレベルアップし続けることができた理由。
理論形成とアクションの試行錯誤をUA-camでフィードバックしています。
試行錯誤しまくった結果、分かったことは
・同じことを繰り返しても変わらないんだからチャレンジしよう。
・正しい努力は報われる。
・感覚やセンス頼りではない、一人ひとりに適した上達の道筋があるってこと。
この辺を、なるべく色んなパターンで紹介したいなって思ってます。
★★★★★★★★★★
サーフィン上達のお手伝いもしています。
・対面でのコーチング
・ZOOMを使用したオンラインコーチング
・LINE上でのテキストアドバイス
▼LINE公式アカウント
lin.ee/O0QRZVF
#サーフィン #テイクオフ #初心者 #中級者
「骨盤の話」がサーフィンではあまり聞かれないので嬉しいです♪
基本的なターンは、①テール押下げ②片側のレールを入れることでの抵抗で曲がる③曲げる方向への骨盤の先行だと思ってます。
フロントターンは波が切り立ち、膝でテールを押し入れることができるので、レールが入り易いのであまり骨盤は意識されませんが、一方カットバックやバックサイドのボトムターンは平坦な水面に踵でレールを入れるのでいささかターンにドライブかかりません。
そこで骨盤の先行回転が行われていると考えます。よくあるHOW TO動画だと「上体の捻り」とか言うので誤解が生まれているのかなと思います(多分胸を回してしまう)。 野球のスイングにしてもSKIにしても、骨盤なしでは語られないのに…
骨盤と足先は体の構造上必ず同じ方向を向くので野球であれば、バッティングではバックスイングで骨盤を回し、足先方向に戻る力で打ち抜きます。逆にSKIやサーフィンでは、先に骨盤を回し後から足先が腰の向きに合うように動くので、板がついてきます。
自分はアラセブの老人ですが、若い頃には感覚的な教えしかなく、かなり遠回りをしてしまいました。
「骨盤」は多くのスポーツの基本です。これからもHOW TO頑張ってください!応援してます。
とっても嬉しいコメント有難うございます。
励みになります。
なかなか、骨盤に注目されにくい実態はありますが重心移動によるコントロールが必要である以上、やはり中心となる骨盤もしくは「おへそ」を意識した改善は効果的だと考えています。
ただ、フィールドが不規則な波であるサーフィンは身体の使い方が正しくとも、波とのタイミング位置関係も揃う(合わせる)必要があるのが難しいところでもあり奥深い楽しさでもありますよね。
サーフィンの大先輩からの有り難い激励に私自身の背中を押していただきました。
有難うございます。
更新頻度は少ないですが、また配信させていただきます。
有難うございます!
テイクオフ
参考になりました。
ノーズ側を押し込む事も練習してます。
テール側も持ち上げられてから抑えるのではなく、押し上げられない様に膝で抑えると他の方に教わりました。
どちらが良いか試してみます!
コメント有難うございます。
ぜひ試してみてください!
正解の形はありますが、たどり着くための方法は様々なアプローチがあって良いと思います。
膝だったり、足首だったり
意識するキーワードを変えながら、ご自身にマッチするポイントを試してみてください🙏
わかりやすいです!とても参考になります!
有難うございます!
陸トレも効果的ですので是非試してみてくださいー
めちゃくちゃ参考になりました!
テイクオフがかわりました!
おぉー!変化があったご報告めちゃくちゃ嬉しいです!発信した甲斐がありました👍
【補足】骨盤の向きは完全にノーズに向けるというよりも、おへそをノーズに向ける「意識」が大切です。
その意識が一本の軸を作るきっかけになるはずです
【補足2】
身体の開きについてご質問がありましたので、補足追加です。
動画を見ていたり、実際の海の中でみてみると上体はレール側を向いているように見てるかもしれませんね。
上手い方でも、横向きのままの方もいますが
身体とターンの仕組み的に正面を向けた方が確実にターンのコントロールしやすくなりますので、陸でも良いので試してみて欲しいです
ジョンジョン、イーサン、トムカレンたちの水中映像があればコマ送りでチェックしてみるとわかりやすいかもです。
必ず軸が一本通っていて
骨盤と上半身が開いています
あと、この動画で使った
「ノーズに向ける」という表現よりも
「進行方向に向ける」の方がイメージしやすかったかもと反省です。
次回海に入ったら試してみまーす😊
ぜひ試してくださいー🙏
そんなに体開いてる上級者いますか?
質問有難う御座います!
動画を見ていたり、実際の海の中でみてみると上体はレール側を向いているように見てるかもしれませんね。
上手い方でも、横向きのままの方もいますが
身体とターンの仕組み的に正面を向けた方が確実にターンのコントロールしやすくなりますので、陸でも良いので試してみて欲しいです
ジョンジョン、イーサン、トムカレンたちの水中映像があればコマ送りでチェックしてみるとわかりやすいかもです。
必ず軸が一本通っていて
骨盤と上半身が開いています
あと、この動画で使った
「ノーズに向ける」という表現よりも
「進行方向に向ける」の方がイメージしやすかったかもと反省です。