さよならチュン達! ~So long, my feathered friends!~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 тра 2024
  • 昭和の年代には沢山いて当たり前だったスズメ達の光景ですが、今では迷惑がられてきました。スズメ達への餌付けを中止することを決断しました。
    Back in the 1960's, sparrows were seen absolutely everywhere, it was just a normal sight for both the humans and the nature. However, nowadays, the sparrows are considered absolutely nuisance and no one wants them around anymore. I had to come to the tough judgment. No more feeding my feathered friends.
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 199

  • @myumyu-oo2sn
    @myumyu-oo2sn Місяць тому +69

    辛い。悲しい。悔しい。
    チュン達の無垢な姿を見ていると胸が締め付けられます。
    チュン達が何か迷惑でもかけたのでしょうか?
    どこにでもいます。
    常に誰かの脚を引っ張って面白がる人。
    必ず誰かを悪者に仕立て上げないと気が済まない人。
    そういう人の心には一年中北風がピューピュー吹いているのだと思います。お気の毒な人だ。。。
    お父さん、食料が少なくなる真冬だけでも、雀のお宿でご飯をあげてください。
    ダメかしら?
    ペンちゃんファミリー、頑張れ!!!

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +22

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-wd1vo1yw2v
    @user-wd1vo1yw2v Місяць тому +59

    寂しい限りですが、苦情などがきてしまうようであれば・・・ですね。
    今やスズメは絶滅危惧種で、大切にしなければならないのですが。
    私も昭和の人間ですが、スズメの鳴き声や子供の遊ぶ声は心が和みます。
    しかし、最近の若い人は車や飛行機の騒音には無関心ですが、自然の音は嫌いみたいで異常に感じてしまいます。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +6

      お早うございます。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。(o^^o)

  • @vega_1990
    @vega_1990 Місяць тому +38

    お父さん 今晩は
    長らく日が経ちましたが色々な事があったと、推察致します。悲しい気持も😢 十分に理解いたします。
    何というか、只々寂しいですね 、雀のお宿で今までの様に触れ合って下さい そして、たまに写真でもコミュニティにあげて下さいね😊

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +7

      お早うございます。
      あれからやって来る数は激減しました。
      それに、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。(o^^o)

  • @user-js5hf5ke2m
    @user-js5hf5ke2m Місяць тому +38

    お父さん、心配してました…
    チュン達、がんばっていきるんだよ。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +5

      お早うございます。
      大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。(o^^o)

    • @user-js5hf5ke2m
      @user-js5hf5ke2m Місяць тому +2

      @@riasunokaze 楽しみにしてますね。
      体に気をつけてがんばってください😊

  • @user-uv1zl3tq5v
    @user-uv1zl3tq5v Місяць тому +28

    お父さん、ずっと心配してました。体調がすぐれないのかな、お仕事が忙しいのかなと…
    そうではなくて、何か心無い事があったのでしょうか😞
    今迄、心があたたまる優しい声がけ、時にはユーモアあふれる楽しいお話を、本当に楽しみにして拝見してました。
    また、たまにでもアップして頂ける日がくるのを、心待ちにしております。それまで、寂しいですが、少しお休みだと思う事にします。
    宜しくお願い致します。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +4

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @kazukohonda5338
    @kazukohonda5338 Місяць тому +29

    お父さん🍀こんばんは🍀
    お父さんは、ちゅんが好き
    ちゅんも、お父さんが好き
    お父さんのチャンネルで
    ちゅんのことが大好きに
    なりました🍀ありがとう🍀

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +9

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-kf8mv4kj6s
    @user-kf8mv4kj6s Місяць тому +14

    チャンネル登録して楽しく観てました✨
    可愛い雀の姿を見せてくれてありがとう❗

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-mz3vz8it8z
    @user-mz3vz8it8z Місяць тому +19

    淋しいですね😢

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。(o^^o)

  • @akekomatsu8015
    @akekomatsu8015 Місяць тому +22

    寂しい限りです。
    色々な事があった時、いつも癒してくれました。
    扉を閉めるお父さんの気持ち、さぞお辛い事でしょう😢
    お父さんの大好きなチュン達。。写真でもコミュして下さいね❤
    待ってます。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @gaco4052
    @gaco4052 Місяць тому +13

    パパさん。私も昭和世代。
    人の暮す場所が雀の暮す場所だった時代を生きて来ました。
    そんな普通の世界が、苦情の対象になる時代になってしまったんですね…😢
    ありがとうございました。
    お疲れ様でした。
    どうぞ、お身体と御心ご自愛下さい。
    そして、パパさんが愛したチュン達🩷
    ペンファミリー✨
    賢く巣作りの場所を見付けて、逞しく糧を得て、生命を繋ぎ、天寿を全うしてね🍀

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @CarmelinaSperanza-ej9zg
    @CarmelinaSperanza-ej9zg Місяць тому +10

    😀G'pa..I'm soo happy to see your sweeet sparrows again!🎉

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      Good morning.
      Sparrows have been coming here since I lived here 30 years ago.
      They were common, hanging their nests on the balcony and so on.
      In Japan, parks are now closed when children playing in them are too noisy.
      There is a sad war going on in the world.
      I feel sadness that the richness of the heart is being lost.
      However, Daifuku, Matcha and Popolulu are still here as ever, so I will report on them.
      Bear-chan, she comes to me like a reincarnation of Mimosa. (o^^o)

    • @CarmelinaSperanza-ej9zg
      @CarmelinaSperanza-ej9zg Місяць тому

      @@riasunokaze Dear G'pa we will win the war because our world has only one sound,one spirit,one dimension taken from the breath of our sparrows.I hope to see "Mimosa's new energy"and all the other little creatures☺️

  • @shangmeikun3334
    @shangmeikun3334 Місяць тому +16

    心の痛み、ひしひし伝わります……。お身体と心、お大事になさって下さい。残念至極

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-nu9lz3ef8r
    @user-nu9lz3ef8r Місяць тому +14

    心の安らぎを失うようで、寂しいですね!
    長い間、有り難うございました💞🐦
    リアスの風さん&さようならペンちゃん🐦
    どうぞ、お元気でお過ごし下さい!🙇
    また、いつの日にか動画アップされるのを心待ちに致して居ります🍀✨

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-mv2lc4tv4x
    @user-mv2lc4tv4x Місяць тому +15

    とても楽しく動画を拝見し、毎日癒されていたので寂しいです。雀さんたちには感謝しかありません。ありがとうございました!またいつか会える日がきますように!

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @user-mv2lc4tv4x
      @user-mv2lc4tv4x Місяць тому +2

      心の豊かさが失われていくことに私も悲しいと感じています。
      お身体を大切にしてください。チュンたちのこと、また教えてください。楽しみにしています!

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      大福・抹茶、ポポ・ルル、産卵しました。\(^_^)/
      後ほどご紹介していきますね。(o^^o)

  • @akikoh2176
    @akikoh2176 Місяць тому +23

    こんばんは
    更新がなくて心配してました
    色々苦しい中動画を出してくださりありがとうございます
    チュンちゃん達寒い冬の日のさようならは色んな意味で辛かっただろうなぁ😢
    チュンちゃん達、主さんとの心の交流も楽しんでいたのをいつも感じてました
    また違う形でチュンちゃん達を見守っていけますように🙏
    主さんが長年築いてきたペンちゃん達との絆は消えませんから
    どこかでまた会ったら優しく声かけしてあげてください

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +5

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @akikoh2176
      @akikoh2176 Місяць тому +4

      ​@@riasunokaze
      お早うございます
      職場の状況が大変なことになっていたのですね
      お身体ご自愛ください😢
      目線を鼠さんや虫さんまで、地面まで向けて自然や生き物達を優しく見守っていた主さんの姿が印象に残っています
      日々野鳥達と過ごしながら自然環境を考えている自分にとってもヒントをもらったり励まされたりしています
      年明けの地震を体験し、改めていつが最後になるかわからないなと
      一日一日大切に、我が家に来る鳥達にもなるべく声かけしてます
      今は少しでも主さんの疲れがとれて職場環境が良くなるよう願ってます🙏

  • @user-yp1vr3uh3r
    @user-yp1vr3uh3r Місяць тому +23

    残念ですね。
    凄く、寒い時等、少しぐらい与えてもいいと思います。
    雀が減ってしまうとお米や農作物等のに付く虫等の影響も出て来るので減っては困ると
    思います。
    また、たまには様子等を見せて下さい。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。(o^^o)

  • @user-yj7se5dy8c
    @user-yj7se5dy8c Місяць тому +22

    お父さん今までありがとうございました!ペンちゃんファミリー観るの楽しみでした。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +10

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しましたが、まだまだ続きますよ。(笑)
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-io8nv6vc5c
    @user-io8nv6vc5c Місяць тому +7

    UA-camで初めて登録したチャンネル。
    スズメが大好きになりました。ありがとうございます。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      今後も宜しくお願い致します。

  • @deborahkogan8742
    @deborahkogan8742 Місяць тому +15

    I am so glad that you are o.k.! I was so worried!! I still think you should feed the sparrows. Just be discreet. 😊

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +13

      I have been the only male staff member since March. I come home tired every day.
      I have lost the energy to edit and so much time has passed.
      Now the sparrows are only in small groups. I feed them a little. (o^^o)

    • @deborahkogan8742
      @deborahkogan8742 Місяць тому +10

      I am so sorry that things have been difficult. We missed you here, and we are glad that you are o.k... Thank you for feeding the sparrows a little. ❤

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      Good morning.
      Sparrows have been coming here since I lived here 30 years ago.
      They were common, hanging their nests on the balcony and so on.
      In Japan, parks are now closed when children playing in them are too noisy.
      There is a sad war going on in the world.
      I feel sadness that the richness of the heart is being lost.
      However, Daifuku, Matcha and Popolulu are still here as ever, so I will report on them.
      Bear-chan, she comes to me like a reincarnation of Mimosa. (o^^o)

    • @deborahkogan8742
      @deborahkogan8742 Місяць тому +1

      @@riasunokaze Seeing your videos (or reading your posts) bring happiness to my life. Thank you so much.

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      I identified several eggs in Rooms 201 and 202.
      Later in this report. (o^^o)

  • @user-oq4jn5ro5g
    @user-oq4jn5ro5g Місяць тому +18

    配信が無かったのでどうしたかなと思ってましたが、久しぶりの配信嬉しかったです☺️
    雀さんは少しぐらいの集まりと静かにいる分には良いですが、子育て時期は騒がしいですね。
    よく思っていない人も居て、苦情を言う人も居て、控えるのは仕方がないことだと思います。
    暖かい今は虫も増えて、なんとか食べていけると思っています。
    私も後をついてくる顔馴染みのちゅんにごめんね😢💦と謝りつつ、雨の日はせめてという感じです。
    お父さんの後ろ髪を引かれる気持ちが痛いくらいわかります。
    温かくなって雀たちは逞しく生きていけると思います☺️
    お父さんもお体に気をつけて☘️

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @user-oq4jn5ro5g
      @user-oq4jn5ro5g Місяць тому +4

      @@riasunokaze さん
      返信ありがとうございます!
      お仕事が大変だったんですね。ちゅんに心を閉ざしてしまったのかと思いました。良かったです☺️
      大福抹茶ちゃん、ポポルルちゃん、ベアーちゃん、皆、元気で安心しました。
      動画が無くても、お父さんとちゅんたちが元気でいるなら安心です。
      早く新しい社員が入ってきて、お父さんのお仕事の負担が無くなることを祈ってます☘

  • @stationNo1
    @stationNo1 Місяць тому +24

    お父さんこんばんは。何はともあれ、お元気そうで嬉しいです。奇しくも今日、日中ですがTwitter(あんまりXとは呼びたくない)の方でお元気ですかとお尋ねしようと思いつめていたところなので、通知とタイトルに心臓が色んな意味でドキン……
    ……世知辛くて涙が出そうになります。人間が動物をどんどん追い詰めているのに邪魔者扱いなんて。私のような遠目でしか見られない側はただ可愛いと言っていればよいですが、実際におつきあいすればそれだけでないことは十分承知しています。でも、待っているチュンたちの前でドアを閉めるお父さんの心中を思うと……ただ、つらいです……(/_;)
    でも、お願いですからso longだなんて言わないで下さい。
    お父さんからさよならは言わないで下さい……
    (私たちにも言わないで😢)

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @stationNo1
      @stationNo1 Місяць тому +3

      他の方へのご返信を読ませていただき、お仕事で大変とのこと。まずお父さんの健康が第一ですので、休める時はゆっくりお休み下さい。私たちの期待がお父さんにとっては重圧にもなることは承知しております。たとえ配信がなくなったとしてもチュンたちとお父さんが繋がっていれば(私個人は)それで充分なのです。
      でも、できればチュンアパートの大家さんを廃業なさっていなければいいな……と今は願っております🙂

  • @Katty10
    @Katty10 Місяць тому +14

    残念です。
    ですが、1番やるせないのはお父さんですよね。
    心温まる動画ありがとうございました🙇

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @cook8261
    @cook8261 Місяць тому +8

    雀と共存出来ない世の中、寂しいですね。うちでも餌をあげてます。そろそろ雛を連れてくる時期だなぁと楽しみにしています。クレームぽいのはありましたが、場所を移動させて続行してます😂
    雀は明らかに数が減ってます。
    いつも可愛い動画をありがとうございました❤時に笑い、時に号泣で拝見してました。また皆んなの元気な姿、見せてください😊

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому

      お早うございます。
      世界中で自然界の生き物が住みにくい世の中になって来たようです。
      でも、大福・抹茶、ポポルル、クックにベアーちゃんは毎日来てくれていますのでこっそり。
      201号室・202号室に卵を確認しました。\(^_^)/
      追ってご紹介したいと思います。

  • @kyokon1876
    @kyokon1876 Місяць тому +16

    お父さん、お久しぶりです!体調は大丈夫ですか?心配していましたが、色々あったのですね。何よりもお父さんの体が大切なのでゆっくり、穏やかに過ごしてもらいたいです。チュンたちとの関わりがなくなるのは一番辛いのはお父さん本人だと思うので私達も辛いですか静かに見守りたいと思います(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @kyokon1876
      @kyokon1876 Місяць тому +1

      本当に寂しい時代になりましたね😥 北海道は毎日のように熊出没のニュースが流れています。その度にまた殺されてしまうんだと辛くなります😥 何とか野生動物と共存できる道はないのでしょうかね。皆、地球の仲間なのに…。大福くんたちが元気そうなので安心せた😊 お父さん、無理せず余裕のある時だけでいいので報告お願いします!気長に待っています😊

  • @OkaniAkari
    @OkaniAkari Місяць тому +17

    お父さん💕
    お疲れさまです。
    可愛い可愛いペンちゃんファミリーForever💕
    きっとチュン達「今までありがとう。大丈夫だよ。私達元気に生きるから、お父さん自分の体を一番大切に暮らしてね。」って言ってると思います。
    お父さんがエサをあげられない事情を分かったかのように、玄関を閉めはじめるとチュン達帰って行きましたね。
    なんていい子達なんでしょう。
    チュン達の後ろ姿で号泣してしまいました。
    私もベランダ雀達と1年前にお別れしました。悲しかったです。玄関を閉めるお父さんの悲しみはその何倍もでしょう。
    お父さん、これからどうぞお元気で❗
    温泉旅行などまたいつか動画を、気が向いたらあげてください。
    ご健勝をお祈りしています。感謝を込めて✨

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @OkaniAkari
      @OkaniAkari Місяць тому +3

      ​@@riasunokaze様
      そうでしたか。30年前とは違うのですね。子供達の声が五月蝿いから公園を閉鎖だなんて😥…。そんな事明らかに変ですよね。
      お父さんのご負担が解消されるよう、早く新職員さんが来てくれますように…🙏
      子供達の元気な遊び声、鳥達のさえずりに満ちた、優しい気持ち良い世の中に戻りますように祈っています🙏。
      優しいお父さん、本当にありがとうございます。(*^^*)✨

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +8

      世界の野生動物たちの住み家も追われているようですね。
      加えて人間同士の殺し合い。。。。
      みんなみんな優しくあればいいのにと思います。
      大福・抹茶、ポポ・ルル、産卵しましたよ。\(^_^)/
      追ってご紹介しますね。(o^^o)

  • @user-be9pn7pg3w
    @user-be9pn7pg3w Місяць тому +7

    時折通知が来て、よく慣れた雀さん達の可愛い姿に癒されました。
    さよならは嫌です😂
    私も同じように、特に冬は餌付けしているので、人間中心の心ない仕打ちにがっかりし心痛む事多いです。
    しかし何とか方法はあると諦めていません😆多少規模や形は変えても100%雀さん達を見放すようなことはなさらないでほしい😂
    何か方法はあるはずです😆
    そしてまた、元気な雀さん達の可愛い姿見せてほしいです🙏

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @user-be9pn7pg3w
      @user-be9pn7pg3w Місяць тому +3

      返信ありがとうございます😃
      よかった、雀さん達との交流はまだ続いてるのですね😆
      お仕事大変でしたね。無理なさらず、お身体に気を付けつつ、また可愛い雀さんの写真などをお願いします🙏😆

  • @user-pt2fm2vh4n
    @user-pt2fm2vh4n Місяць тому +10

    まずはたくさんのありがとうを伝えたいです!!いっぱいいっぱい癒されました。
    私の母も御近所からの苦情でベランダで餌をあげるのを辞めました。…が、三年経っても雀間で「申し送り」でもあるらしくベランダで待っているそうです。代替わりしていると思われるのに、です。
    でも無視して我慢していると悲しそうに言っていました。
    鳥ちゃん達と人が仲良く共存出来る日が来るのを願っています。これからもペンちゃんファミリーや雀たちを心の中で応援してます。お父さんも元気出してくださいね!!

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @kyokon1876
      @kyokon1876 Місяць тому +1

      私もベランダでチュン達にご飯をあげていたのですがやはり近所から注意されて何とか冬だけあげる事をイヤイヤながら認めてもらいました。お母さんの気持ちか良くわかります厳しい寒さに耐えながら懸命に生きている野鳥達に優しい目を向けてくれる人が沢山いれば絶滅を防げると思うのですが…悲しいです💧

    • @user-pt2fm2vh4n
      @user-pt2fm2vh4n Місяць тому +1

      @@kyokon1876 本当にそうですよね。好き嫌いはあるにしても雀が猛烈な危害を人に与えてくるわけは無いと思うのに。声も糞も生きてりゃお互い様!と笑ってゆるして欲しいですね~。

  • @m1genka
    @m1genka Місяць тому +12

    なんか悲しいですね。待ってる姿をみると悲しく感じてしまいます。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-bb6ux4cl4g
    @user-bb6ux4cl4g Місяць тому +8

    色々大変だと思います。ただ後悔のないようになさってくださいね、
    本当にいいことをなさってると個人的には思います。
    私も時々庭に餌をまいてます。気づかれない程度にしてます。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому

      お早うございます。
      エサを絶ってから日に日に少なくなって、近所に巣を構える子だけになりました。
      大福・抹茶やポポルルにクックにベアーちゃん。
      後ほどご紹介したいと思います。

  • @user-wz9rj8op9m
    @user-wz9rj8op9m Місяць тому +8

    久しぶりの動画配信のタイトルに、切ない思いで拝見しました。
    私は自宅で25年以上、雀たちと交流してきましたが、近所の方から何度か苦情があり、去年後ろ髪を引かれる思いで餌付けを止めてしまいました。
    2012年春に出会った仲良し夫婦の雀は、2016年9月の終わりまで、自宅に来て3度のご飯を食べに来てくれた、可愛い友達でした。
    翼だけが白い雀、脚の不自由な雀、私も色んな雀と友達でした。
    餌付けしなくなっても、何羽かの雀が今でも自宅の台所の窓を開けると、姿を見せてくれて、少し切なくなります。
    お辛い気持ちが伝わってきました。
    どうか落ち込まないで、またいつか時々でも近況を配信して下さいね。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +6

      お早うございます。
      25年以上のお付き合いだったのですか。いろいろなチュン達を見てこられましたね。
      201号室に大福抹茶、202号室にポポルルがいますので、ねだってきます。
      負けちゃってます。(^^ゞ
      そして、201号室と202号室に卵がありましたよ。\(^_^)/
      後ほどご紹介しますね。(o^^o)

  • @herbamare740
    @herbamare740 Місяць тому +6

    リアスさん、とても素晴らしいちゅん達との触れ合いの動画をありがとうございました。
    ペンちゃんとファミリーの頑張って生きている姿、ちゅん達が世代を超えてリアスさんに寄せる信頼の大きさ、沢山の勇気と元気を頂きました。
    ちゅん達を疎ましく思われる方がいらっしゃるのは非常に残念ですね。人間と自然が共存してこその地球ですのに。
    またすずめのお宿や川岸でお散歩中の餌やりなど、機会があれば是非動画を配信して頂けたら嬉しいです。
    登録外さないでおきますね!
    お仕事もお忙しいと思いますがお身体に気をつけてください🙏
    また次の機会を楽しみに待ってますね😊

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @th-qz5ee
    @th-qz5ee Місяць тому +7

    今迄ありがとうございました。
    私もベランダに雀たちに餌を与えて居て近所からクレームが来て止めました😭雀は群れで暮らしてるからいっせいに飛んでくるので目立つんですよね😰可愛い雛を連れて来てくれたりして本当に癒やされてたのにいろんな人が居るので止められなくてはいけなくなるんですよね
    大好きな雀達見られなくて寂しいですけれどお気持ち凄くわかります。本当に切ないですね😢お体大切に気を落とさないで下さいね💕

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому

      お早うございます。
      難しい点が多々出て来ますよね。
      大福・抹茶やポポルル達の住まいは此処なので、他へ行くことがないのであげています。(^^ゞ
      巣箱を覗いたら卵がありましたよ。\(^_^)/
      後ほどご紹介したいと思います。

  • @yasu440factory9
    @yasu440factory9 Місяць тому +5

    お父さんと同じ境遇を体験しました。それから数年、自分に近づいてくる雀はいなくなりましたが、餌やり前より確実に雀は増えてます。
    お父さん、ありがとうございました✨

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      恐らく、ペンが来る前までは見かけ無かった場所にチュン達を確認しています。
      枝分かれしていったグループだと思われます。
      私も確実に増えた事だと思っています。
      まだまだチュン達の事を配信していきますので宜しくお願い致します。(o^^o)

  • @user-zm3oq6jy6y
    @user-zm3oq6jy6y Місяць тому +11

    え〜😰最近~動画無いから〜身体でも…
    悪く成っているのかしら?と…思って居ました。
    本当にすずめ達にご飯を上げないのですか?ここまですずめ達に信頼されて親見たいな~!ここまで
    すずめ達が人間に寄って来るのは…並大抵では無いのに!
    自分の家でも…駄目なのですか?
    私の所は賃貸で正月前に管理会社にばれてしまって!すずめ達にご飯を上げる事が出来なくなり!
    私の心は本当に辛かったです。前は100羽以上居ましたけど
    今は…10羽位に成りました。こっそり…
    こっそりと…増えたら餌を下げて!だって去年生まれたすずめは餌を取って食べる事が出来ない!餌を探す事が出来なくなり私が餌を上げたばかりに自然に戻す為に少し減らしながら
    朝だけとか?後は自分達で…頑張れと泣きながら〜辛い毎日です。心を鬼にして居ます。この動画を見ると…流石に辛いですね~気持ちは本当に分かりますよ。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)
      数が少なくなったので、同じくこっそりです。(笑)

    • @user-zm3oq6jy6y
      @user-zm3oq6jy6y Місяць тому +2

      ​@@riasunokaze様
      ご返事ありがとうございます🐦😭
      余りコメントは
      しませんでしたけど…前にご相談をして頂いてから〜動画配信成ると必ず見て
      参考にして居ました❤ありがとうございます🥰でも…時々で良いので必ず配信して元気な姿を見せて下さいね~私の所も近所から〜苦情で
      辞めざる事になりなり…今はすずめとヒヨドリが朝来て居ますが流石すずめが
      100羽以上固まりで来ると…苦情が来るのは間違いないと感じながら…札幌は冬に成るとすずめ達の餌は全く有りませんタイミング悪く去年の12月31日で餌を上げない状態に成り見たら
      辛く成るので
      1月1日から部屋のカーテンを何ヶ月も閉めて暮らしていましたが…近所にバレない様に今は少しだけ…!こっそりと上げて居ますが~多分
      徐々に餌を上げない様に努力をしている所です
      でも…地球は人間だけの地球では無い事を人間は気付かない!
      私も…!昭和生まれなので…昭和の時代の考えでは駄目な時代何だなぁ~と…最近やっと分かり
      だって…今の時代は親子でも
      喧嘩して触れただけでも…虐待と見なす時代に
      成った!直ぐに逮捕ですよ。
      こんな日本!間違っているよね~昭和の考え方は駄目なのかな
      まるで…!日本は中国と同じですよね~長く成りましたがごめんなさい
      m(_ _;)mお体を大事にしてくださいね

  • @user-hu4vh4wp7r
    @user-hu4vh4wp7r Місяць тому +4

    今まで本当にありがとうございました(つд`)!!
    可愛い雀さん達やお父様家族の優しさに何度も癒されました…誠に勝手な言い分ですが、餌が少ない冬場の給餌は続けてほしいと言うのが正直なところ…こちらの動画を見て、私も冬場の給餌を始めたものでして…

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-jo9yh8qr4j
    @user-jo9yh8qr4j Місяць тому +6

    こんばんは。永年にわたり、ペンちゃんたちのファンでした。
    リアスさんがお元気そうで何よりでしたがチュン達のニュースが途絶えるのは残念でなりません。
    どうぞこれからも彼らの事は見守ってやって下さいね❤
    時には何とかアップして頂ければ嬉しいのですが本当に今まで楽しい可愛い動画、有難うございました。
    いっぱい癒され、笑い、涙し
    楽しみにしていました。
    これからもどうぞお元気で❤🐦🐦

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @user-jo9yh8qr4j
      @user-jo9yh8qr4j Місяць тому +1

      お返事有難うございました。
      これからもゆっくり動画をお送り頂けるならとても嬉しいです。
      無理なくお願い致します。
      チュン達、もうそれぞれ産卵中なんですね。
      それも楽しみです。
      どうぞ御身体大切に、くれぐれもゆっくりペースで。😄🎶

  • @merumolove
    @merumolove Місяць тому +6

    今まで、ありがとうございました。私もスズメさんが大好きで、お父さんの動画楽しく拝見させてもらっていました。
    プレゼント企画やカレンダー販売などもありましたねー。ペンちゃんのお陰でかわいいスズメちゃんたちと出会えて良かった。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-iq4hm2ti1j
    @user-iq4hm2ti1j Місяць тому +5

    おとうさん こんばんは。
    ご報告、今気付きました。チュンたちとおとうさんの動画を楽しみにしていましたので とっても悲しいです😭 バイバイだ、とドアを閉めるおとうさんのお気持ちを考えると胸が苦しいです。 昭和の良き時代は戻らないのでしょうか…あれダメこれダメとやかましく言う方が増えて 生きづらい世の中ですよね。 チュンたちも悲しいだろうなぁ💧 さよならは悲しすぎるので 短くても嬉しいのでまた動画出してください。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      暫くお休みでした。
      大福に抹茶・ポポルル・クックにベアーちゃん。
      来てくれていますよ。(o^^o)
      またお知らせしますね。

  • @user-kv1sh8wt8s
    @user-kv1sh8wt8s Місяць тому +5

    ペンちゃんの時から動画を拝見しています。ペンちゃんと出会って雀も人間と同じように感情が引き起こされ恩を忘れない心を持っていると実感し一層雀が好きになりました。今後もこのかけがえのない小さな命を大切にしていきたいです。長い間本当にお疲れ様でした。
    (すずめちゅんから改名しました。)

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      今は目の前で食べられるチュンだけお相手をしています。
      大福・抹茶、ポポ・ルルの近況をお伝えしていきますね。(o^^o)

    • @user-kv1sh8wt8s
      @user-kv1sh8wt8s Місяць тому +1

      @@riasunokaze 様
      楽しみにしています😊
      ご自愛くださいませ。

  • @tomo-y-tyunnx2
    @tomo-y-tyunnx2 Місяць тому +11

    動画でスズメさんを見れなくなるのは寂しいですが
    許される範囲でスズメさんとの繋がりを持ってあげてほしいです
    今までお疲れ様でした

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しましたが、本数は減りますがまだまだ続きますよ。(笑)
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @tomo-y-tyunnx2
      @tomo-y-tyunnx2 Місяць тому +2

      @@riasunokaze ご返信くださり有難うございます!
      動画を続けていただけると知って安心しました
      ヒトと共存できる野生動物の中で、スズメさんほど無害で友好的な存在もないと思います
      スズメさんでダメならば、他の野生動物なんて共存不可能でしょう
      ご本業が人手不足で厳しいでしょうから
      どうぞ、ご無理の無いよう
      続けられるペースの更新で、スズメさんファミリーの様子をお伝えください
      応援していきます!

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      はい。ありがとうございます。
      201号室と202号室。卵を確認出来ましたよ。\(^_^)/
      追ってお知らせしますね。(o^^o)

  • @worldprelaunchtomo
    @worldprelaunchtomo Місяць тому +9

    しばらく更新が無かったので気になっていましたが、、
    そんな辛い決断をされていたんですね。。(ノД`)・゜・。
    先日も大阪の一部で鳩や野鳥の餌付け禁止がありました。。
    人口も減る生きづらい世の中、心のゆとりさえも失われていってるのでしょうね~。。
    普通の当たり前だった生活がいつの間にか怪訝されていってる気がします。。
    社会の不安定は人の心さえも不安定にする、、ズバリそういう事なのでしょう。
    野鳥や動物でさえ心の優しい人がわかるのに、、人同士は理解されない。。。
    全く悲しい限りです。
    他人事だから、と言われそうですが、、私はriasuさんの今までの軌跡に対しては
    尊敬し心癒され、スズメの生態を知る素晴らしい機会にもなりました。
    巣立っていった数多くの雀達がいかに幸せだった事も知っています。
    雀達の中にはriasuさんの事を気にして訪れる子もいると思います。
    辛いお気持ち、、何と言っていいのやら、、言葉にはできません。。。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-qw1fb2bh5l
    @user-qw1fb2bh5l Місяць тому +8

    こんばんは
    ペンちゃんから始まり、ファミリーをずっと観てました。
    大福、抹茶ペアのアパートも無くなるのでしょうか?
    人間が自然破壊して生態に影響を及ぼして、雀達も激減したり山の動物も街に降りてきたりしているのに、共存する事もままならない😢私もマンションの1階で自分の飼ってる鳥の餌の残りを雀にあげていたら。そのうち仲間が増えて注意されてしまい、とても来てくれるチュン達に餌をあげる事が出来ない日々が辛かったです。
    幸い川が近くお宿になっていそうな場所にこっそりまいときますが、
    何年も顔を見せに来るのでつらいですよね😞
    これからも大変ですが、お父さんの体調の良い時にはお宿でチュン達に会えますよね

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-wo1hm4ss1y
    @user-wo1hm4ss1y Місяць тому +14

    色々と日々お疲れ様ですm(_ _)m。英語でお書きになられた事情で更新が大変なことに気づかず、におりましたすみません。そして
    私はこの場をお借りしてこのチャンネルでリアスさんと雀のぺんちゃんに出会い、生きていくことに気持ちが救われ楽になりました😊元々どう生きていけばいいのか❓分からずにいた時本当にいつもいつも編集と動画ありがとうございました。どんなに感謝してもしきれないくらいです。私に生きがいを下さりありがとうございます。m(*_ _)mちゅんちゃんたちとの交流が少しだけ行われているのに安心😌してしまいました。一所懸命に仕事に生きるお父さんやちゅんちゃん達ともしまたお会い出来ることがあれば、幸いでございます。お体ご自愛下さいませ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
    私も野鳥観察活動も引き続き行って行く所存です。きっかけをくださって😂ありがとうございました🙏😊

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +4

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。横文字の返事をお読みになられてのですね。そうなんです。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @is2798
    @is2798 Місяць тому +8

    え〜かなしい

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-uu3co4mo8x
    @user-uu3co4mo8x Місяць тому +18

    お父さんこんばんは🙇‍♀️
    お元気でしたか?
    もしかしてもう大福、抹茶、ベアちゃん、クックちゃんの姿見れなくなるんですか?😭

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +5

      お早うございます。
      2月いっぱいで男性職員が退職して、新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いています。
      スズメ達、此処へ来る数が激減しましたが、十数羽が毎日来てくれています。
      もちろん大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。(o^^o)

  • @user-wf1uw2bn2f
    @user-wf1uw2bn2f Місяць тому +8

    こんばんは。
    ご無沙汰しています。
    長らく更新なかったので、体調崩されたのかと思っていました。
     何か周りから世知辛いことがあったのですね。
    チュンたちは数が少なくなっているそうです。
    本来なら見守るべきご近所さん。
    初代ペンちゃんの頃から長い間ありがとうございました。
    更新されるペンちゃん一族の姿に癒されていました。
    お身体に気をつけてお過ごしください。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @koeri6391
    @koeri6391 Місяць тому +7

    すずめのお宿に行ってた時から 少し心配していました。(ご近所さんの配慮かなと・・・)
    なかなか 難しい問題ですね。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-hd5cd5vj8y
    @user-hd5cd5vj8y Місяць тому +2

    ペンちゃんからの命のバトンを繋げてくださりありがとうございます。✨
    少しずつ無理せずちゅんちゃん達の命を繋げてください。✨
    パパさんママさんお身体ご自愛下さい。
    また、自然の何気ない編集の要らないような無理のない動画で良いので気晴らしになればあげてください。私たちも癒されます。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      冬を乗り切って、抱卵が始まりました。
      多勢から10組ほどのチュン達になりましたので再開しましたよ。
      今週末あたりから孵化が始まるかも。
      ありがとうございます。時々字幕無しでアップしますね。(o^^o)

  • @nigo225
    @nigo225 Місяць тому +13

    爺ちゃん、ご飯をあげるのをやめてはダメだ。
    人の目を気にしてどうするの。とはいえ、スズメたちに危害を与えられても困る。
    そこで提案ですが、ペンファミリーたちがたむろしている空き地というか原っぱがあったでしょう。あちらに行ってご飯をあげるのはどうでしょうか。
    このままではきっとじいちゃん死ぬときに後悔する。最期まで自分の意志を貫いてほしい。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +4

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)
      数は少なくなりましたのでこっそりとね。(笑)

  • @tmkknic
    @tmkknic Місяць тому +5

    雀たちが逞しく生きていくことを信じます。餌をあげなくても居心地のよい場所は代々受け継がれてゆくものです。巣作りの場所も世代を超えて受け継がれてますよ😉
    またの配信をのんびりとお待ちします😊

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому

      お早うございます。
      エサは絶っても毎日やってくる子達。
      数は少なくなりましたが、私を信じる子がいるんですねぇ~。
      その後のチュン達の様子をお知らせしていきますね。

  • @user-sd1wr6xt7z
    @user-sd1wr6xt7z Місяць тому +7

    大好きな雀達が毎日待ってくれているのにそれを無視するのはとても辛いですね。胸が締め付けられますね。一変に止めるのではなくエサをかなり少なくすると2ペア位になりますよ。あと鳥の鳴き声を聞くのも癒し効果があるので家ではなく川など人が少ない所でエサを少しあげてコミュニケーションとるのも癒しになると思います。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @linkercasas1004
    @linkercasas1004 Місяць тому +3

    I will love my babies everyday!! 😊❤❤❤

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому

      The same goes for me.
      As the number of sparrows coming here has decreased I have started feeding them. (o^^o)

  • @user-zk5ci6gd5b
    @user-zk5ci6gd5b Місяць тому +9

    お疲れ様です。 すずめさん達も寂しいことでしょうね。 仕方が無いことでしょうけど、許される範囲での交流は続けて下さったら嬉しいです。そして出来ましたら、チュンちゃん達の様子もお知らせ頂ければ嬉しいです。 グランパさんも、くれぐれもご自愛くださいね。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      201号室・202号室に卵を確認しました。\(^_^)/
      追ってご紹介したいと思います。

  • @user-rh8se4fl8e
    @user-rh8se4fl8e Місяць тому +7

    お父さん、もうちゅん達にご飯をあげられないのですね。😢
    お父さんとちゅん達元気かなぁと、ちゅんカレンダーを見て考えてました。
    今まで可愛いちゅん動画をありがとうございました🥲

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @user-kx2wf5nc4f
    @user-kx2wf5nc4f Місяць тому +5

    お体の調子では仕方ありません ただ心無い意見で心痛めないで下さい 私も同様 引っ越して来た際は自然豊かな環境で朝から色んな鳥の声で目覚めていたのにみるみる住宅開発が進み代々テリトリーにしていた野鳥が被害に合ってます 私も余った鳥の餌や余った御飯などカラスや雀や鳩さん達に毎朝貰ってもらってます そのお陰でゴミ荒らしが減ってるので貢献してるつもりでいます🦾

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +3

      お早うございます。
      此処へ住み始めた当時はカラスの鳴き声で五月蠅かったのですが、ペンが来て、空を見上げるようになってからカラスが警戒して姿を見せなくなりました。
      色々な意味で益鳥のスズメさんなんだけどなぁ~って思ったりします。
      野生動物が住みにくい世界となっていますね。

    • @user-kx2wf5nc4f
      @user-kx2wf5nc4f Місяць тому +2

      毎朝、何故かカラスとスズメと鳩も仲良く食べてます カラスには人間の期限切れそうなパンとか食べないお煎餅とかを置いてるからでしょうか?お父さんも自分の家でやってるのですから堂々としていて良いですよ ゴミをあげてると言う事にしましょう😊

  • @user-qq4vg8jp7k
    @user-qq4vg8jp7k Місяць тому +7

    世知辛い嫌な世の中になってしまいました…。うちの近所も雀があんまりいません。絶滅しかけたら焦るくせに嫌な生き物です、人間ってやつは…。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @user-qq4vg8jp7k
      @user-qq4vg8jp7k Місяць тому +1

      @@riasunokaze お返事ありがとうございます。国が貧しいから余裕無くて心も貧しくなるんでしょうね。また、配信にてお会いしたいです❤楽しみにしてますね!

  • @user-tg5st6sv2l
    @user-tg5st6sv2l Місяць тому +4

    お辛さ、悲しさ、切なさ、お察しいたします。お祈りしていますね。応援していますね。お身体を大切になさってください。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      数が減って、身内だけ(笑)になってきましたので少しずつあげられるようになりました。(o^^o)

    • @user-tg5st6sv2l
      @user-tg5st6sv2l Місяць тому +1

      @@riasunokaze😊

  • @truenreal365
    @truenreal365 Місяць тому +2

    They are all your cute little friends, please give them some food, why you closed the door and didn't give them any.😊

  • @user-oy1mk4zz2e
    @user-oy1mk4zz2e Місяць тому +3

    なるほどそういう事でしたか😅
    難しい問題で必ず出てくる大きな問題です。
    私達が子供の時代では全く問題視してこなかったことですが、悲しいことです😢
    動物達の自由に生きていく権限さえも私達人間の勝手な都合でどんどん失われて行き、追いやられ一体この子達はどうすれば良いと言うのでしょう。
    反対に人間よりも強者の生命体が居たらその時人はどう思うのか?
    それに必死にしがみついて生きていくしかないと思います。
    可愛いチュン太郎達もそうなのですよね😢
    この問題は国が乗り出さないと歯止めが効きません。
    日本なら日本人なら、出来る日が来ると信じてます。
    長文失礼しました😅

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      事情があってやむなき中止しました。
      世界中の野生動物たちが追いやられてしまう世の中になってしまいましたね。
      弱きチュン達がいるから大きな猛禽類も繁殖出来ますよね。
      先日は1羽のチュンが猛禽類に鷲づかみされ、手負いされながらも逃げ切って来てくれました。
      後ほどご紹介したいと思います。
      今は抱卵しているチュンや、子育てが始まったチュン達のために毎朝、帰宅後にと再開しました。

    • @user-oy1mk4zz2e
      @user-oy1mk4zz2e Місяць тому +2

      @@riasunokaze
      雀愛好家の人は全て良い人だと勝手に思ってます。
      これからも可愛いチュン太郎の事、よろしくお願いします。

  • @user-ks6wr7ec1u
    @user-ks6wr7ec1u Місяць тому +2

    悲しいですね😢今までありがとう。私もこっそりエサをあげてる1人です。動物も人も生きづらい時代ですね😢

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      エサを絶っていても元気なチュン達でした。
      今は抱卵しているチュンや、子育てが始まったチュン達のために毎朝、帰宅後にあげています。
      大福たちは5個の卵を抱卵しています。そろそろ孵化しても良さそうです。(o^^o)

  • @Sakuhima
    @Sakuhima Місяць тому +10

    こんばんは✨
    もう子育ての時期に入っているのに🥚🐤
    どうしたのかな?と思っていました…
    少しゆっくり休んで
    また気が向いた時に動画upして下さい。
    勿論ペンファミリーに会いたいし子育ても見たいけれど
    些細な風景とか花とか𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
    また何時か出会える事を信じています!
    おとうさんが穏やかに過ごせることを祈っています🍀

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @sparrowlover3868
    @sparrowlover3868 Місяць тому +3

    Grandpa,
    Good morning.
    When the sparrows arrived at your door and you did not feed them, you were feeling sad too.
    Making these videos takes a long time although they are only a few minutes on UA-cam.
    The neighbors probably gave you pressure and complaints as well. I wish I could be your neighbor and feed the sparrows.
    I believe you overworked and not having enough rest. Please rest well and do not let your family worried.
    There are many disasters and wars now and they make us unhappy.
    I sometimes feed seagulls but they do not recognize me.
    I hope you enjoy nature more and we also enjoy your images and videos.
    I hope you recover well. 😊

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      Good morning.
      My wife and I have just been to the spa to heal our bodies. (^^)
      Sparrows have been coming here since I lived here 30 years ago.
      They were common, hanging their nests on the balcony and so on.
      In Japan, parks are now closed when children playing in them are too noisy.
      There is a sad war going on in the world.
      I feel sadness that the richness of the heart is being lost.
      However, Daifuku, Matcha and Popolulu are still here as ever, so I will report on them.
      Bear-chan, she comes to me like a reincarnation of Mimosa. (o^^o)

  • @user-wr6pm2fn6s
    @user-wr6pm2fn6s Місяць тому +3

    お父さん (^^)
    お久しぶりです
    玄関前に集まってくるチュンたちはほんとに可愛いですね
    お父さんとチュンとのコミュニケーションのひとつでもある餌をあげることをやめる、、、つらい決断だったんじゃないかと心が痛くなりました。
    私もインコたちの餌のあまりをためて、たまに庭の餌台に置くのですが、そのうち怒られるかなぁって思う事もあります。
    でもこれで生き延びられるこがいるなら続けようと考えています。
    車に糞をおとされた、家のまわりに野鳥がくるだけで攻撃的になる人間が実際いるのでお父さんの身に危険が及ばないといいなと思います。
    ちゅんアパートはそのままですよね?これから子チュンシーズンだと思うので楽しみにしてますね♪

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      1月の末だったのでエサも乏しかった事だと思います。
      日に日に数が減り、近所に巣を構える子だけになりました。
      大福・抹茶やポポルルにクックにベアーちゃん。
      この子達にはあげない訳にはいきませんからねぇ~。(笑)
      201号室・202号室に卵を確認しました。\(^_^)/
      追ってご紹介したいと思います。

  • @ranran5048
    @ranran5048 Місяць тому +7

    お父さんお久しぶりです。
    スズメちゃんへの餌付けを中止するんですね。色々事情があるようですね。
    うちは、1月に母が入院して慌ただしく、今は退院して元気ですが、うちもキジバトへの餌付けをやめないといけないです。
    近所の人がキジバトが止まれないように柵に仕掛けしていたりと、鳩のくるのを嫌な人もいるので、母にも餌はあげないでと言ってます。
    後ろをついてくるキジバトが可愛くてどうしても餌をあげてしまうけど、何か言われてからでは気分の悪い思いをするから、餌は禁止と日々叱っていますw
    お父さんは、体調はいかがですか?
    スズメちゃんも戸を開けた時にお父さんを待つ様子に切ないですが、きっと理解してくれると思います。
    餌もちゃんと自然に食べれると思います! お互い見守りましょう! ペンちゃんも大丈夫だよって言ってると思います☆

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @ranran5048
      @ranran5048 Місяць тому +1

      @@riasunokaze 編集する気力がなかったんですね!仕事が忙しいとなるとなかなか動画編集するのも、よぉし編集するぞって思わないといけないですもんね。
      でも、仕事する元気があるという事で安心致しました(о´∀`о)
      スズメちゃん達の近況報告ものんびり楽しみにしてます♪
      身体に気をつけながら、お仕事頑張って下さいね☆

  • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
    @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 Місяць тому +4

    スズメのペンチャンネルに代わってますが‥🌳リアスの風さんでしたか?「以前のスマホが壊れて以来‥行方不明のまま」偶然『おすすめ』で入って来て、覗いて観たら.サムネの感じが‥懐かしく🐤もしかして‥とコメントしました‥。なぜ、チュンちゃん達とサヨナラしなきゃならないのですか?そんな必要は、どこにも無いと思うのに😟🍀

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
      @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 Місяць тому +1

      @@riasunokaze 様🐤
      『ひろたん』さんの方に‥返信コメントしてしまいました🙇ありがとうございます🍀✨

  • @user-ww7uu4vh3f
    @user-ww7uu4vh3f Місяць тому +4

    お察しいたします。野鳥にごはんあげている者です。雀も来ます。以前は近所の人に餌をやらないでと苦情を言われて一時中断したことがあります。絶滅危惧種なのに悲しいですね。動画をみるとお父さんに可愛がられているのが分りますし、あたたかい気持ちになります。落ち込みますが、どうぞお身体大切にお過ごし下さい。

    • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
      @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 Місяць тому +4

      雀の数は、年々減少していると言うのに‥世知辛い世の中になりましたね‥😢🐤🍀

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

    • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
      @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 Місяць тому +2

      @@riasunokaze 様🐥
      🌳今まで.何年も
      代々継いで、付き合って来たペンギンの子達じゃないですか‥🥹
      いきなり全てシャットアウトなんて‥酷過ぎます😢「言葉で理由も説明出来ません‥」もし納屋とか、入れる安全な場所があるなら‥そこに招待してあげてもいいと思います。フンなどの掃除もしなければいけないけど‥🌳サヨナラなんて言わなくていいと思う‥とにかく体に気をつけて‥チュンチュン達を大事にしてあげて下さい🥲🍀

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      その後、やって来る子が数少なくなりました。
      私を警戒しない子。
      大福・抹茶たち。あげています。(o^^o)
      またご報告をしますね。
      201号室と202号室に卵を確認出来ました。\(^_^)/

    • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
      @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 Місяць тому +2

      @@riasunokaze 様🐥
      来なくなったチュンチュン達は、気の毒ですね‥🥺
      でも、通って来てくれる常連の子達が居れば‥また(繋がりも)出来て行くはずです😊安心して逢える場所を確保しておくのもいいですね🌳🪺🐣鳥達の命のリレーは、平和へのリレーでもありますね‥🍀

  • @user-yw8vz4zb5b
    @user-yw8vz4zb5b Місяць тому +5

    雀はなくてはならない動物です 中国の毛沢東がそれを実証しました 
    雀のお宿はどうなるのでしょう
    なんとかなりませんでしょうか?

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      益鳥なんですもんね。
      蛾の大発生を抑えてくれているかも知れませんよね。
      エサを絶ってから日に日に少なくなって、近所に巣を構える子だけになりました。
      大福・抹茶やポポルルにクックにベアーちゃん。(o^^o)
      後ほどご紹介したいと思います。

  • @user-dj7bi6dm5d
    @user-dj7bi6dm5d Місяць тому +2

    こんにちは。
    タイトルを見て気になりましたが、とても残念で複雑です😔
    野鳥との付き合い方難しいですね。
    最近近所の方もスズメさんへのエサやりしてる、と注意を受けたとか…。
    それを報告した人も身勝手な人なんですが😅
    私も毎日は控えお天気など様子を見てあげてしまいます。
    保護されてる人への批判もあったりしますね。
    長くスズメさんとの関わられてきた絆…感動的でした。
    スズメさんたちもごはんがなくなり戸惑いもあるかな?
    でも野鳥さんだから大丈夫ですよね!
    がんばって生きてほしいと願います。
    これからもスズメさんを見守って頂きたいですし
    スズメさんと素敵な関係でいてください😊❤

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ヤワなチュン達ではありませんので、今まで乗り切ってくれました。
      多勢から10組ほどのチュン達になりましたので再開しましたよ。
      抱卵で、食べ終えると巣箱へと戻っていきます。
      今週末あたりから孵化が始まるかも。(o^^o)

    • @user-dj7bi6dm5d
      @user-dj7bi6dm5d Місяць тому +2

      @@riasunokaze
      おはようございます。
      よかったです😊
      こちらではあちこちの電柱からピーピー聞こえてますよ💕
      昨年はある電柱でカラスによる悲劇を見てしまいました😢
      私の頭上を飛んで行くカラスを親スズメさん2羽は追いかけ
      パニックになっていました…
      そんなスズメさんの姿を初めて見て私もつらかったです…
      子どもを奪われたスズメさんを
      思うと…
      自然界とは言え…
      ヒナの声が聞こえてくると
      無事を願い見上げてます。

  • @user-lq3qv7pr4o
    @user-lq3qv7pr4o Місяць тому +4

    スズメは「家族」!ですよね?
    また落ちついたら配信して下さい。待ってます。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      201号室・202号室に卵を確認しました。\(^_^)/
      追ってご紹介したいと思います。(o^^o)

  • @user-tr8on5zt1r
    @user-tr8on5zt1r Місяць тому +3

    とても残念です。きっとお父さんが一番残念だと思います。悲しいですね。
    自然に任せろとはいうものの、たくさん自然を破壊してしまう人間社会も考えないと、と思います。
    銀杏が落ちるから落ちるから銀杏の木をきってしまえとか、最近は極端な発送nになってしまっているように思います。
    お父さん、きっとお父さんが一番心を痛めていることと思います。
    たくさんの撮りためた画像、また気が向いたら編集してアップして下さいね。
    ペンちゃんはじめ、たくさんの賢くて愛おしい雀さんたちの姿を、ありがとうございます。
    チュンたちがどうか元気で暮らせますように。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      世界中、自然界の動物たちも住みにくくなって来ていますね。
      エサを絶ってから日に日に少なくなって、近所に巣を構える子だけになりました。
      大福・抹茶やポポルルにクックにベアーちゃん。(o^^o)
      201号室・202号室に卵を確認しました。\(^_^)/
      追ってご紹介したいと思います。(o^^o)

    • @user-tr8on5zt1r
      @user-tr8on5zt1r Місяць тому +1

      お父さん、おはようございます。
      大福ペアほか、チュンたちの画像、楽しみにしています。
      優しい世界になるといいな(*^-^*)

  • @user-kp5vy3bl9u
    @user-kp5vy3bl9u Місяць тому +5

    法律的には、所有する土地内での餌やりは、問題無しなのですが、自治体が問題として取り上げたのですか?
    家にも役人が来ましたが、敷地内である事と、カラスや鳩が集まっていないと言う事で、帰って行きました。
    御近所となると、御家族の精神的負担があるので一概に【負けないで❗】とは言えませんが…
    長年頼りにしていた餌場がいきなり無くなるのは厳しいので、餌の量を徐々に減らす等の猶予期間も必要なのかなと思います。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      ご心配をお掛け致しました。
      2月いっぱいで男性職員が退職して以来、未だに新職員が入って来ず、私独りで奮闘しています。
      帰宅するとへとへと状態が続いていて編集する気力を失っていましたが、仕事をする元気だけはありますので大丈夫です。
      私が30年前にここへ住んだ当時からスズメ達が来ていました。
      ベランダに巣を掛けたりして普通に居たんですよねぇ~。
      公園で遊ぶ子供の声が五月蠅いと、公園を閉鎖する時代になりました。
      心の豊かさが失われつつあるのに悲しさを覚えます。
      直談判はありませんが、私が初代会長を務めた町内会の総会で話が出ているようです。
      でも、大福・抹茶やポポルル達も相変わらずおりますので、時々報告致しますね。
      ベアーちゃん、まるでミモザの生まれ変わりみたいに寄って来てくれますよ。(o^^o)

  • @easy2657
    @easy2657 Місяць тому +1

    長年続いていたのにとても残念です。きっと雀たちも同じ気持ちかと・・・
    でも、迷惑とか言われると、仕方ないですかね😢

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      こんばんは。
      今は、子育てで忙しいチュンの為に再開しましたよ。
      近くのチュン達だけになっていますので、みんな近くまで来てくれています。(o^^o)

    • @easy2657
      @easy2657 Місяць тому +1

      @@riasunokaze そうでしたか😅

  • @truenreal365
    @truenreal365 Місяць тому +3

    Please give them food, I will send you some money if you do and like all of your videos.

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      Rest assured.
      Their parenting has begun.
      I started feeding them. (o^^o)

  • @suzaku-tomotatu
    @suzaku-tomotatu Місяць тому +5

    あら〜。配信も終了ですか?

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +4

      お早うございます。
      大丈夫です。
      本数は少なくなりますが、大福・抹茶、ポポルル達の子育てをお送り致します。(o^^o)

  • @MS-ce9sx
    @MS-ce9sx Місяць тому +1

    おとうさんお久しぶりです。
    ペンちゃんファミリー増えたなぁ🥲💕
    命ある者同士なのになぜ共存出来ない人間が居るのでしょうね…
    そういう人間が本当の意味の害獣だと思いますよ。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      こんにちは。
      かなりの数になった事でしょうねぇ~。
      平和がイチバンなのに、何を求めて殺し合うのでしょうねぇ~?
      世界中の野生動物の住み家も追われているニュースをみました。
      人間だけ生き残る世界はとても悲しい世界だと思います。
      大福達も抱卵していますので、孵化も楽しみなこの頃です。(o^^o)

  • @user-bt6rc3sm9b
    @user-bt6rc3sm9b Місяць тому +1

    初めまして😊
    我が家もベランダにてスズメ達にご飯をあげていました。
    邪魔者……悲しいです🥺
    我が家では、家の前にある電柱に巣を作って親が餌を取りに行ってる間に雛が落ちて死んでしまったのをキッカケに始めました。
    苦情が来ましたが、その方も迷惑行為してるので無視してました。
    ですが……その方が仕掛けたネズミ捕りにスズメが犠牲になってるのを見て冬の時期のみに変更しました。
    我が家も毎年帰ってきてくれるので、きっとお父さんの所も冬の間スズメ達が帰ってきてくれると思います😊

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +2

      お早うございます。
      ねずみ捕りでの捕獲は鳥獣保護法違反にあたり、それこそ許せない犯罪です。
      小さなスズメにも心があります。とても悲しかった事でしょう。
      エサやりを辞めてから数は少なくなりましたが、私を信じて追いかけてくるチュン達がいます。
      3ヶ月経って、身内?(大福・抹茶、ポポ・ルル、クック・ベアーちゃん達)に再開しました。
      なるべく大勢で来ないように始めました。
      巣箱201号室と202号室に卵を確認しましたので、巣立ちが楽しみです。
      追ってお知らせしたいと思いますので宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • @rikisny5265
    @rikisny5265 Місяць тому +1

    ご近所に迷惑がかかるから…ですか?
    でも最近、海外では「こんな鳥、見たことない。かわいい」と評判になっていますよ。
    ご近所の方に、季節ごとに簡単な贈り物などをしていればよかったかもしれないですね。
    私も、特に迷惑をかけていなくても、ご近所の方にペットを飼っていることを理解していただくために、買い物のついでにおせんべいとかゼリーとかを渡しています。
    意外とこういう“戦略”、聞きますよ。

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      ご近所とのやりとりはあるのですが、コメントに書けない理由もあります。
      でも、多勢から10組ほどのチュン達になりましたので再開しましたよ。
      抱卵で、食べ終えると巣箱へと戻っていきます。
      今週末あたりから孵化が始まるかも。(o^^o)

  • @truenreal365
    @truenreal365 Місяць тому +2

    What do you mean so long?Please feed them.They have nothing else to eat.Please read them.I give you some money

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      Rest assured.
      Their parenting has begun.
      I started feeding them. (o^^o)

  • @user-Pikichi-chick
    @user-Pikichi-chick Місяць тому +1

    初めまして、タイトルから??と思いコメントさせて頂きました。
    失礼ですが、ただの気まぐれでしたか。
    ご近所関係などの問題もあるかと思いますが、小さな子供たちの様に待っている姿をみたら辛いです。
    せめて2日に一度、3日に一度と少しづつ日を伸ばして行きいずれは与えない、と言う事では駄目ですか?ご無理なら他人が口出しは出来ませんが投稿された動画を観たら、見て見ぬ振りも出来ずコメント致しました。

    • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
      @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 Місяць тому +2

      🐥ひよこのピー吉さん.こんにちは、こんばんわ‥イヤ‥おはようございますですね‥リアスの風さん‥何年か前に、「よくコメントしてましたが‥私のスマホが壊れ‥機種を変え電話会社も変更してから‥行方知れずになっていました‥」🌳偶然(おすすめ)に入って来て『今回の事』びっくりです‥。今は亡きペンギンが🐤悲しむんじゃ無いかと‥悲しくなります‥☘️言いたい事はたくさんあるけど‥とりあえず
      コメしました。ひよピーさんの感想もその通りだと思います🙇🍀✨

    • @user-Pikichi-chick
      @user-Pikichi-chick Місяць тому +1

      @@user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
      たんたん狸さん😄❗おはようございます!
      今回、こちらでもお会い出来てうれしいです😊
      こちらにコメントした事は無かったですが、ガラス越しに待ってるチュン🐦達の映像は微笑ましくまた、羨ましく拝見していました。
      今回の虹色文字の「さようなら」にえッチュンが○んだ?と、思ったら違うさよならでした。💦
      しかし、内容が寂しすぎてコメント致しました。
      私も毎朝、二階の窓から屋根に餌やりをしています。
      昨年の秋に保護していたチュンを放鳥したもので、気になり餌やりを始めた次第です。これが以外とお金もかかりやはり体調とかで毎朝!とはいかない時もありますが待っているチュンの中にうちのチュン🐦が居るかもとほぼ欠かさず頑張っています。
      あの人達は何も分からず純粋無垢に生きている命✨だから、どうしても守りたい!の一心です❗
      なので、裏切る事だけはしたくなくてつい、差し出がましいコメントを送った次第。🙏
      たんたんさんもほんとうにすずめ🐦っちがお好きの様ですね😆
      これからも出来る限りチュン🐦を見守って行きたいと思っています。
      また、是非お会いしましょう👍💖
      長くなり申し訳ありません💦

    • @user-Pikichi-chick
      @user-Pikichi-chick Місяць тому

      @@user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
      おはようございます😆❗
      こちらでもたんたん狸さん💖とお会い出来てうれしいです✌️
      今回、タイトルの虹色文字で「さようなら」とあったので、えッチュン🐦がもしや○んだ?と思い拝見した所、違う意味の「さようなら」でした。しかし、内容に少し疑問を感じてコメントした次第。
      私も毎朝二階の窓から屋根上に餌やりをしています。
      実際は以外とお金もかかり問題もありますが、昨年の秋、保護していたチュン🐦を放鳥したもので気になり餌やりをする様になりました。
      群れの中にうちのチュン🐦が居るかはわかりませんが純真無垢な顔で待っている彼らを裏切る事は、出来ませんからこれからも頑張ります。
      たんたんさんもすずめっちがお好きの様で、これからもよろしくです❗😆💖
      是非❗また、お会いしましょう✌️

    • @riasunokaze
      @riasunokaze  Місяць тому +1

      お早うございます。
      コメントありがとうございます。
      いろいろ事情がありまして一旦餌付けは中止しました。
      それでも毎日顔を出してくれるチュン達です。
      数は減って、大福・抹茶、ポポ・ルル、ベアーにクックちゃんなど数羽になりましたので少しずつあげられるようになりました。
      ご心配をお掛け致しました。
      また、巣箱201号室の大福・抹茶に202号室のポポ・ルル。
      産卵を確認しましたので来週末が楽しみなこの頃です。

    • @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21
      @user-bk7mr2xs6vrizumuriri21 Місяць тому +1

      @@riasunokaze 様🐥
      🌳とにかく‥みんなが
      安全に元気に居てくれるのが‥いちばんです‥
      主さんも‥チュンチュン達も‥🐤「納得出来ない所があるはずです」でも、絆は、誰にも切れません☘️ずっと寄り添ってあげて.少しづつ方法を考えたらいいと思います🥹チュン達に‥今の事情が分かるはずも無いし‥突然冷たくされる事に.理解なんて出来ないですもんね‥😢
      主さんも、体には気をつけて‥長い目で頑張って下さい🕊️🍀✨