第51回 高配当株は「金のタマゴ」を産む”痩せない”ニワトリ【お金のなる木】【株式投資編】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 80

  • @blackcat369-tm
    @blackcat369-tm 4 роки тому +30

    数年前にも株式投資始めようか迷って、人に相談したとき株式投資なんてダメだって言われて始める前にやめてしまった。今少しずつ学長の動画観ながら実際に株式投資始めてます!あのとき自分に投資を学ぶ意識と決断する意志があったならば、と後悔もあります。
    でも今は投資始めて良かったと思ってます。ありがとうございました!これからも学ばせていただきます!よろしくお願いします!

  • @ザマス-g4u
    @ザマス-g4u Місяць тому +1

    高配当株投資は、優良企業への分散投資が基本。
    配当所得という不労所得を得ていくためには、株価に踊らされて保有株を売ってしまうというキャピタルゲン狙いにならないように注意していくこと。
    とにかく買値がすべて!いかに安く買えるか、市場をしっかりリサーチしていかないといけないなと思いました。

  • @ぴね氏の日常ぴねちゃんねる

    非常に濃い内容の動画を提供していただき、ありがとうございます。
    高配当株投資を始める際は、何度もみさせてもらいます。

  • @天然水-l8u
    @天然水-l8u 4 роки тому +15

    ホントにコレ!
    始めたいから、働いてます。希望のある働き方出来てると思うから、ハッピーです💓

  • @ozaxozax7516
    @ozaxozax7516 3 роки тому +3

    私も国内高配当株3000万で税後 120万位の配当を頂いておりますが、国内高配当株投資の良いところは
    1) 配当という一定の利益が出る事で、例えばパフォーマンスが悪くなって含み損が出ている銘柄を売却し、損益通算。ポジション調整とかでポトフォリオのブラッシュアップが出来る。
    2) 配当収入は有事の際のローンの審査対象となる
    3) 円建固定費とかの充当に計算しやすい(外貨建ETF 4%取崩法とかはボラが大きすぎて不向き)
    とかですかねぇ...

  • @otomo280
    @otomo280 3 роки тому +23

    14:32
    配当が出ていれば暴落しても何も起きない😁
    さすが学長😊

  • @住田聡史
    @住田聡史 2 роки тому +3

    考え方次第とは思いますが、人生の様々なステージで物入りになりますので、最適解なポートフォリオ組んで再投資しながら自身に物入りが起きたタイミングまでは配当取るの見送る方が自身の好みと思いました。受け取る配当金のバランス最適化しておけば、ほぼ暴落きても乗り越えられると思います。セクター分散・投資先分散はこのテーマに限らず投資するにあたり必須ですね。

  • @おたえ-m5d
    @おたえ-m5d Рік тому

    学長さん、ありがとうございます❤

  • @イエローモンキー-h6k
    @イエローモンキー-h6k 8 місяців тому

    改めて見ましたが、流石です。信じて、投資の勉強継続してきてよかったです。

  • @eminyanko522
    @eminyanko522 2 роки тому +2

    復習しにきました!ありがとうございます。

  • @michi020102
    @michi020102 4 роки тому +17

    自分で勉強した感性がズレていないか、復習で使わせてもらっています😄
    そして安心します笑

  • @asatakkotocyacya1880
    @asatakkotocyacya1880 4 роки тому +4

    両学長、こんがらがっています!
    前に高配当株投資はお勧めできない動画を見て、今回は高配当株のお勧めです。素人なのでよくわからないところもあると思いますが、ご説明お願いできたら助かります。🙏

    • @hitcomd3389
      @hitcomd3389 4 роки тому +12

      こんにちは^^
      こちらの動画が参考になりますでしょうか^^
      第13回 インデックス投資の弱点と初心者におすすめの米国高配当株【お金の勉強 株式投資編】
      ua-cam.com/video/cFpv1Zitt2c/v-deo.html
      第77回 配当金投資とインデックス投資の向き・不向き【迷ったときの選び方】【株式投資編】
      ua-cam.com/video/K36df1X9who/v-deo.html
      リベ大の株式投資編の再生リストを最初から順にご覧いただくと、理解が深まるのでお勧めです-^^

  • @ギンジ-g9g
    @ギンジ-g9g 3 роки тому

    私はこんな感じで株を買っています。
    PBRxPER÷配当%<3、これは割安株で人気銘柄で高配当の会社を示す計算式です。

  • @オーチャート
    @オーチャート 4 роки тому +13

    コロナ暴落の時に、ソフトバンクのニワトリさいてしまった😣😣😣
    下がった所で買い直そうとしたけど、全然下がらず、もったいない事をしたと後悔😣

  • @keizoku2022
    @keizoku2022 2 роки тому

    23:16 「株価下支え」は、"しもささえ"ではなく、"したざさえ*では?。オスですが、学長の考え方にはいつも共感しかないです。来週、リベシティ民になります! 様々なサブスクやニフティ解約したら、1,000円は軽く捻出できました!

  • @hirotoe843
    @hirotoe843 5 років тому +14

    いつもありがとうございます!ためになります!

  • @yukiusagiruby15
    @yukiusagiruby15 5 років тому +20

    JTの配当高いので良いって言う人結構いますが、
    株価下がり続けてタバコ吸う人もいなくなっていくので、絶対やばいって誰でもわかると思う感じなのになんで買う人多いんだろう?みんな自滅覚悟でゲロ吐くような気持ちで腹をくくって買っているのかな???とか思っていましたが、高配当株運用ってわけではない投資方法という説明でなんとなく納得しました。
    高配当株は、どれがいいのか判断することが多すぎてキャパオーバーですが、少しづつ判断ができるようにしていきたいです。

    • @susa4416
      @susa4416 5 років тому +5

      タバコの売り上げは2019年度+9.8% みんなが思ってるほど落ちてなく、むしろ増えている。

    • @辻俊宏-w8t
      @辻俊宏-w8t 5 років тому +1

    • @AS-wt8vq
      @AS-wt8vq 4 роки тому

      JTは日本で一番大きい製薬会社だと、お客様が言っていた。
      だから製薬方面での将来性が高い、とのこと。
      そんなもんなんですかね?

  • @maskman6146
    @maskman6146 5 років тому +11

    いつも勉強させていただいております!配当金は魅力的ですよね。学長の動画を見て、今後は配当金を見据えながら長期投資戦略を検討していきたいと考えました。

  • @user-qg5wg8bs7u
    @user-qg5wg8bs7u 8 місяців тому

    2024/06/06 視聴しました
    高配当株勉強しながら少しずつ買っているところです
    なかなか欲しい株の株価が上がり調子で買うタイミング勉強中

  • @おけけ資格勉強中
    @おけけ資格勉強中 7 місяців тому

    CHEER証券で米株をP&Gとかコカコーラとかを500円から買えて、1株未満でも配当金を得られるから結構いい会社だと思ってる

  • @西川智貴-z4g
    @西川智貴-z4g 4 роки тому +16

    自分だったら、配当金は半分使って、半分積み増し投資を選んで両立します。

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 3 роки тому +1

    良いですね最高ですね。

  • @otamachan
    @otamachan 2 роки тому +1

    GSK(LON)を柱にしていましたが、スピンオフと減配にやられました。売らないですが…

  • @fuku_matsu_tei
    @fuku_matsu_tei Рік тому

    原因自分論、再認識しました。

  • @てんやワンや-x2y
    @てんやワンや-x2y 5 років тому +4

    すごく、貴重な情報をありがとうこざいます。
    妹に、情報を流します。
    ありがとうこざいました😀
    も〜も

  • @asasenpai7221
    @asasenpai7221 3 роки тому +3

    高配当はそれだけで生活出来るくらいの配当になると、かなり魅力ですね。
    配当で月数万ぐらいなら自分だったら、成長株に複利で回す方がよさそうだと思いました。
    そもそも投資は余剰資金で行っていて、自分の場合投資によって我慢が生まれて無いと思うので、余分なお金が入ってきたら浪費に消えそうだと思いました。

    • @215suk8
      @215suk8 2 роки тому +1

      あれ?作文?

  • @sinya1997
    @sinya1997 5 років тому +18

    以前、学長が日本で唯一増配を繰り返している会社として花王を紹介していたのに高配当株のポートフォリオに花王がない!!!

    • @ryogakucho
      @ryogakucho  5 років тому +20

      増配株やけど、現状高配当株ではないからなぁ

  • @cogitomusiclass
    @cogitomusiclass 5 років тому +17

    いつもとても勉強になります!ありがとうございます!
    ネオモバイル証券で、高配当株買ってみようと思っていますが、この動画では買値が全てと言っていました。時間分散でドルコスト平均法のような買い方はすべきではないのでしょうか?初心者でよくわかっていなくてすみません。

  • @junmaki7897
    @junmaki7897 3 роки тому +6

    お金のなる木を作る大切さよく分かりました。
    現在、積立ニーサをしてますがこれからetfもやっていこうと思ってます。
    学長の動画を見てこれからも学ばせていただきます🎶
    いつも楽しく視聴して投資を学ばせていただいてます😊
    よろしくお願い致します😌
    この図、めちゃくちゃ分かりやすいですね💡
    何というフローチャート図を使ってるんですか?

  • @nao4407
    @nao4407 5 років тому +34

    米株かと思いきや、日株の話だったんですね。
    今、日株を買うのはだいぶリスクが高いなって思います。消費税増税で日本終わりかねないんでね…。

    • @aa-wc9fl
      @aa-wc9fl 5 років тому +5

      実質利回り低いよな。

  • @よヨ
    @よヨ 5 років тому +5

    高配当株をETFじゃなく個別株投資するくらいなら
    TOPIXETF買って必要な時に切り崩して使えばいいと思ってしまう

  • @gokigenworkingmom
    @gokigenworkingmom 3 роки тому +38

    あと5回はみよう。月1で。

  • @tummyo.2542
    @tummyo.2542 3 роки тому +1

    配当金を再投資する人はインデックス投資の方がいいのかな

  • @teo-re6su
    @teo-re6su 4 роки тому +79

    同じ動画なのに1ヶ月前に観た時と今日観たときに、内容が全然違って聞こえました(*゚Д゚*)
    確実に自分の金融リテラシーが高くなっているのを実感してます😆
    (まだ解らないことは多いので引き続き勉強します)
    いつも愛のある動画有り難うございます☺️

  • @shinshin7875
    @shinshin7875 5 років тому +4

    いつも拝見させていただいています。とても勉強になります。ライン証券ってどう思われますか?

  • @Atsuya_money
    @Atsuya_money Місяць тому

    2024/12/26
    ・今回の動画で「高配当株は「金のタマゴ」を産む”痩せない”ニワトリ【お金のなる木】」について聞けた
    ・金のたまごを産むニワトリを手に入れます!

  • @ぼっしん
    @ぼっしん 5 років тому +10

    日本株ポートフォリオはこびと株さんが作成されたのでしょうか?それとも両さんとの共作でしょうか?
    とてもバランスが取れていて、そのままパック売りして欲しいファンドですね(笑)
    強いて言えば、SUMCOや武田薬品、出光興産などの高配当株も入っていてもいいのかなと思いましたが、為替や政治リスク、ボラティリティなども見ての判断と言う事でしょうかね?

  • @user-gr6hw9gm6m
    @user-gr6hw9gm6m 3 роки тому +1

    14個目で、購入タイミングは超重要!インデックスファンドの積み立てとは違うよ。と、ありますが、他の動画では米国ETFの定期買い付けをおすすめしています。その辺の違いがよくわからないです。

  • @尾方万里子
    @尾方万里子 4 роки тому +1

    為になる動画をありがとうございます!
    国内の高配当株について書かれている書籍でおすすめなものはありますでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
    過去に紹介されていたら申し訳ありません💦

  • @ミスターおにぎり-b3q
    @ミスターおにぎり-b3q 4 роки тому +2

    時価比率ではなく配当金比率で考えるとのことですが、何でですか?
    時価比率の方が合理的に思えますが…
    分かる方、教えてください!

    • @アカギワシズ
      @アカギワシズ 3 роки тому +2

      売却を行わないためではないでしょうか。
      売却を行わないのであれば、手元に入るお金は時価比率ではなく配当金比率に依存するため、配当金比率で考えているのだと思います。

  • @user-dy7wc4pf1x
    @user-dy7wc4pf1x 5 років тому +52

    23歳から年100万を積み立てていける人がどれくらいいるのだろうか…

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj 5 років тому +11

    景気敏感株 ⇒ 日経平均

  • @すずめちゃん-c7p
    @すずめちゃん-c7p 5 років тому +6

    配当金を再投資しない場合の
    複利考慮なしで毎年一定額注ぎ込む累計配当金は
    (年利÷2)×年数×(年数+1)×1年に買う金額
    で皮算用できるぞ知らんけど
    例えば毎年100万で3%を30年だったら
    0.015×30×31×100万で1395万

  • @Survive-Blast-Vent
    @Survive-Blast-Vent 5 років тому +26

    今の時代は良い時代だなぁ。(^ ^)

  • @Mariokato17
    @Mariokato17 3 роки тому

    VYM をコツコツ買っていきます
    楽しくやってみます(´▽`)

  • @shuncoon
    @shuncoon 4 роки тому +1

    海外高配当化分方が効率よくないですか?
    まったく知りませんがどうでしょうか?

  • @koln1119
    @koln1119 3 роки тому

    オーデリックって上場してるの?

  • @bestofme222
    @bestofme222 2 роки тому

    29:10

  • @ハムスちゃんねる
    @ハムスちゃんねる 4 роки тому +4

    学長に質問です!
    外貨預金、またはFXでの外貨積立などに関してはどう捉えておりますか?
    僕はFXをやっていて、ハイレバレッジの取引で何度も損をしましたが、資金管理の重要性に気づき何とか解決しました。
    FXでは、株やインデックスよりも手数料が安く、手軽に買える上、スワップ金利を得られて、金利のみの引き出しもできます。資金管理の徹底をすれば安全に取引もできると思っています。
    そこで質問なのですが、
    FXでの外貨積立に対してどう思うのか、学長のご意見をいただけたら嬉しいです!

    • @nN-xr9zk
      @nN-xr9zk 4 роки тому +2

      こんにちは^^
      直接の回答になるか分からないですが…こちらの動画が参考になるかもしれません。
      もしまだでしたら一度視聴してみてください^^
      第30回 初心者が投資で勝つ方法 銀行の外貨預金に手を出すな【お金の勉強 初級編 】
      ua-cam.com/video/ix_BOlp5Gy4/v-deo.html
      第30-2回 【海外銀行の金利で大儲け?】外貨預金の罠とインフレ・デフレ【お金の勉強 初級編 】
      ua-cam.com/video/6KLUlGNiZps/v-deo.html
      第96回 FXで超低リスクに稼ぐ方法【他人にリスクを背負わせる】【お金の勉強 初級編】
      ua-cam.com/video/BEKS--gLsE0/v-deo.html
      第25回 FXとレバレッジの基本【お金の勉強 初級編】
      ua-cam.com/video/PfAbpJGta8o/v-deo.html
      第38回 投機性の高い投資とFX自動売買(トラリピ)について【お金の勉強 初級編 】
      ua-cam.com/video/rirB2LdZueE/v-deo.html
      (既に視聴済みでしたらすみません💦)

    • @ハムスちゃんねる
      @ハムスちゃんねる 4 роки тому +2

      いるはiruha ありがとうございます!
      見てなかったので、一度全部見させてもらいますね!( ・∇・)

  • @磯貝清明
    @磯貝清明 4 роки тому +5

    学長いつも有益な情報ありがとうございます😊感謝です。SBI neoモバイル開設します^ - ^感謝感謝です(^◇^)

  • @takafumi0327
    @takafumi0327 5 років тому +15

    高配当ETF色々ありますけど、例えば高配当70の中でワナ銘柄というとどこらへんですか?

  • @keizoku2022
    @keizoku2022 2 роки тому +1

    A : 高配当株でも、下がったら、どうすんだよ! と言う問いに、売ることを前提としてないので、全く気にしません 的なお話が前段であった一方で、B : 23:50辺りでは、高配当株でも、高値で掴んだら意味がない、値上がりに期待しない投資なんだから。。 とコメントされてます。 AとBが、どうしても論理的に繋がらないのですが。。Bについては、値上がりに期待しない投資なら、高値を掴んだとしても、キャピタルゲインを想定してないので、so what? ではないのかな? と思いました。

    • @えぞももんが-i7k
      @えぞももんが-i7k 8 місяців тому +1

      高値を掴む→株価が高い=配当利回りが低い
      となるので、高配当株投資をしたいなら配当利回りの高い割安株を買おうねって話です

  • @tsutomuizumi5125
    @tsutomuizumi5125 5 років тому +6

    質問はありません。で、草

  • @aloha0419
    @aloha0419 5 років тому +7

    なんか大変そうだな…

  • @ミスターおにぎり-b3q
    @ミスターおにぎり-b3q 5 років тому +3

    こんばんわ
    17:32のところがよく分かりませんでした。
    時価比率よりも配当金額で構成を考える理由はなんでしょうか?
    時価比率のほうが分かりやすいなあ、と思うのですが…。
    もしよければ教えて下さいm(_ _)m

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 3 роки тому +1

    ❤️❤️❤️❤️❤️❤️

  • @toshikiinamasu3410
    @toshikiinamasu3410 5 років тому +8

    配当金を毎回使うということは1400万円はないということですか?

  • @user-rz5bv3ks7j
    @user-rz5bv3ks7j 5 років тому +3

    👍。

  • @かっしー-w3s
    @かっしー-w3s 3 роки тому +6

    高配当株の暴落などの、リスクっぽいけど本質的に見ると、リスクとは言い難いものを見分ける能力は、投資の上で必要だと感じました^_^
    #全動画視聴チャレンジ

  • @YJM714
    @YJM714 3 роки тому +1

    勉強になったけどこの動画ちょっと長すぎるw