入試で体験したトラブルをみんなでシェアして備えておこう【大学受験/雑談】関 正生 №344
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 入試で体験したトラブルを、ぜひコメント欄に書き込んでください。
事前にトラブルを共有しておくことで、本番で落ち着いて対応しやすくなると思います。
関の授業や本で勉強してくれた人にとって、少しでも役に立つ場になれば嬉しいです。
※記入例:★英語の試験中に~
☑ 直前期にオススメの問題集
関 正生【大学受験/勉強法】過去問演習を後押しする問題集のやり方 №217
• 関 正生【大学受験/勉強法】過去問演習を後押...
関 正生【大学受験/勉強法】過去問演習の期間中にやってほしい問題集 №219
• 関 正生【大学受験/勉強法】過去問演習の期間...
☑ 関正生の長文問題集(特に直前期向け)
『The Essentials 英語長文 必修英文100』
Amazon ⇒ www.amazon.co....
• 関 正生【本紹介】『関正生のThe Esse...
『FINAL時事英語 ver.3.0 難関大合格に必須の最新テーマ20』
Amazon ⇒ www.amazon.co....
• 関 正生【本紹介】『FINAL時事英語 ve...
改訂版 大学入試 関正生の英語長文 プラチナルール 音声ダウンロード付
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『サバイバル英文読解 最短で読める! 21のルール』
Amazon ⇒ www.amazon.co....
☑ 関正生の長文問題集
『The Rules 英語長文問題集1 入試基礎』 旺文社
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『The Rules 英語長文問題集2 入試標準』 旺文社
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『The Rules 英語長文問題集3 入試難関』 旺文社
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『The Rules 英語長文問題集4 入試最難関』 旺文社
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『英語長文ポラリス0』 KADOKAWA
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『英語長文ポラリス1』 KADOKAWA
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『英語長文ポラリス2』 KADOKAWA
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『英語長文ポラリス3』 KADOKAWA
Amazon ⇒ www.amazon.co....
『完全理系専用 英語長文スペクトル 基礎編』 技術評論社
Amazon ⇒ www.amazon.co....
• 関 正生【本紹介】『完全理系専用 英語長文ス...
『完全理系専用 英語長文スペクトル』 技術評論社
Amazon ⇒ www.amazon.co....
• 関 正生【本紹介】『完全理系専用 英語長文ス...
『完全理系専用 看護医療系のための英語』 技術評論社
Amazon ⇒ www.amazon.co....
• 関 正生【本紹介】『完全理系専用 看護医療系...
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
英語に関する情報はここに集約しています!
●英語講師 関正生 オフィシャルウェブサイト HP
streamliner.wi...
※このUA-camチャンネルトップページのリンク欄に
ホームページやSNSなどURLあります!
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
オンライン動画『関語り』のUA-cam版!
/ @sekigatari
オンライン動画『関語り』では英語教育については勿論のこと 人間力を上げるための
【 仕事術 】【 勉強法 】【 これ捨ててみよう 】
【 世の中に紹介したい本 】【 最近気づいたこと 】など。
各カテゴリをそれぞれの ”科目” として授業形式で展開
自身の実体験から導き出した答えをシェアしていきます.
本編は以下、Vimeoで配信
vimeo.com/channels/sekigatari
【関正生って誰?】
1975年東京生まれ/埼玉県立浦和高校、慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業/TOEIC®L&Rテスト990点満点取得/今までに出講した予備校では、250人教室満席、朝6時からの整理券配布、立ち見講座、定員200名の講座を1日に6回行い、すべて満席/出講した予備校すべての校舎で最多受講者数・最多締め切り講座数・受講アンケート全講座1位獲得/スタディサプリでは年間140万人以上の受講者を持ち、TOEICテスト講座では約700本の講義動画を担当。スタディサプリのCMでは全国放送で「授業」を行う(2017年から2022年現在まで6年連続)/UA-camの授業サンプルの再生回数は累計2000万回突破/TSUTAYAの学習DVDランキングでトップ10を独占/著書累計300万部(韓国・台湾などでの海外翻訳12冊)/NHKラジオ講座『小学生の基礎英語』、英語雑誌『CNN ENGLISH EXPRESS』(朝日出版社)、週刊英和新聞『Asahi Weekly』(朝日新聞社)などでの連載/ビジネス雑誌での取材、大学・企業での講演多数/オンライン英会話スクール『hanaso』(株式会社アンフープ)での教材監修/英語を勉強する全世代に幅広い分野で教える英語講師
#関正生 #ポラリス #TheRules
#大学受験 #大学入試 #難関大学 #日東駒専 #GMARCH #早慶上智
#受験対策 #入試対策 #英語授業 #映像授業 #神授業 #英語教育 #英語学習
#早稲田 #慶應 #東京 #京都大 #高校受験 #英語の勉強 #勉強法
#TOEIC #共通テスト #英検 #センター試験
#学習参考書 #参考書ルート #攻略本リスト
#英単語 #英文法 #英文解釈 #長文 #復習 #過去問
#スタサプ #スタディサプリ #関正生 #セキマサオ #英語講師
#真英文法大全 #ザルールズ #映像授業 #予備校 #塾
★芝浦工業大学の入試で鼻血を出して解答用紙が真っ赤になりました。
★国立の2次試験で大学の最寄り駅を通る電車で人身事故が起こり試験が1時間遅れで開始しました。
★私は鼻を啜る音が苦手なので、試験会場に必ずポケットティッシュを何個か持って行き、鼻を啜っている人に「よかったらどうぞ」と渡していました😂オススメです!
めっちゃいい!!!参考にさせていただきます!!😂🙏
★かなりくだらないですけど私立高校入試の日、会場に向かう時にコンビニでお釣りと手袋等落としまくりましたがちゃんと受かりました。「落ちる」的な言葉への変なジンクスはないと確信しました!
こんな直前期に風邪ひいてしまった💦早く治します
先生の厨二エピソードめっちゃすき
今年の共テで英語の大問7を解いているときに後ろから大爆音のいびきが聞こえたこと、、、
大問7の内容が睡眠のだったのでついに自分の頭が限界突破したかと思いました。
妙に集中切れてしまったので試験官にその人起こしてもらいました。
★試験の休憩時間が長いので、そんなに行きたくないなーと思ってもこまめにトイレに行くようにしたほうがいいと思います!試験開始時間ギリギリだと混んでる可能性もあるので…
もし個室入るならわざと長居して他の受験生困らしたろぐらいの気持ちの方がいいですね自分がされたら腹立つけど😊
★1番時計を忘れないようにする事( ˙ꈊ˙ ⏰)
★これは完全自分のせいだけど
1科目目の名前、受験番号を書いたか
どうか不安になってしまって
2、3科目目に身が入らなかった
事があります。みんなは気をつけようね
10回くらい確認したってバチは当たらん
★先輩から聞いた話
センター試験の頃
英語の試験が始まる前に
嘘のアクセントで声に出して発音をして
周りの点数を落とさせようとした人がいたらしい
★後ろに座った受験生が試験中に「わぁ!!」って急に叫んだことあったな。そのあと試験監督に促されて退出してた。
★センター試験の数学①で受験科目を間違えました。大問4で間違いに気づき残り時間15分で解き直すことになりました
⭐️共テの時にずっと貧乏ゆすりしてる方がいて、試験官に伝えたら注意してくれたので遠慮なく試験官にに行ったほうが良いです
★ティッシュを持っていない時に致死量の鼻血が出てパニックになったことがあります。ティッシュは必ず持っていきましょう
★法政大学受験の時、市ヶ谷でデモをやっていたせいでめちゃくちゃうるさかった思い出があります。法政は耳栓の使用が認められているので使いたい人は使うといいです
★自宅の最寄り駅に着いた時にスマホが無い事に気付き、願書に駅から試験会場までのルートの地図が書いてあると思い込んで、試験会場の最寄り駅に到着してから願書を確認したら住所しか書いていなかった事です。
混乱していたのでその辺にいる人に住所をスマホで調べて貰って、なんやかんやあって無事に辿り着きましたが、今思えば関先生が以前の動画で言っていたタクシーを利用すれば良かったと思います。
共通テストの第一解答科目でマークを消すときにえんぴつのあとが滲んで解答用紙を変えてもらわなければいけなく試験管も3人ほど集まってきた中で添付の作業をして終わったものの焦って第二解答科目でも焦ってしまった😢
★高校入試のときに雪で電車と開始時刻が大幅に遅れて、一時間ほど会場で待たされてしまいました。
待機中なぜかめちゃくちゃ不安になって、試験が始まっても暫く落ち着かなかったです。
そういうこともある、と心構えをしておけば精神的に落ち着いて対応できると思います。
★地元(東北地方)の親友のエピソードです。
中央大学6学部共通入試(全学部)の試験でのこと、試験会場は「中央大学 後楽園キャンパス」だったそうですが、地方から試験のために東京に来ていた彼は、市ヶ谷駅にある「中央大学 市ヶ谷田町キャンパス」に間違えて行ってしまったらしく、誰もいなくてかなり焦ったそうです。幸い距離が近かったおかげで試験会場に間に合って、彼は無事合格できました!
地方から東京に来る人は、最寄り駅の確認と、関先生がいつもおっしゃっている「1時間前には会場周辺にいる」、これらを実践すべきだと思います!!
★国公立二次試験の昼にランチバッグを開けてみたらゴキブリが1匹入ってました。幸いゼリー飲料しか持ってきていなかったので無事でした。その時は話のネタにできるのでオイシイと思い、試験を乗り切りました。
手が冷えてて最初の5分ほど字が上手く書けなくてイラつきました。
手冷えやすい人は必ずカイロ持って行きましょう!
★高専の推薦入試において
面接の際に緊張しすぎて面接官の話が全く耳に入らなくなり、「受験票を机の上に置いて座ってください」と言われたのに、面接官に受験票を渡そうと前に持っていってしまったことです。面接官に「座ってください」ときつめに言われて、落ちたと思いましたが受かってました。
面接官は意外と優しいことが多いので、落ち着いて、よく話を聞きましょう😂
自分の不注意ではありますが、自分の時計の時間が46分遅れた状態のまま共通テスト1科目目を迎えてしまったことです。模試やパックのときにズレていたことがなかったので、時計のズレなどを考えていませでした。時計の時間確認は必ずしておくことをお勧めします😭
★高校入試のとき、どこかの電車が人身事故の影響かなんかで1時間試験時間を遅れてスタートすることになったせいで、1時間の空き時間が生まれた。でもそこで過度に緊張せず、自分の好きな教科の勉強して心落ち着かせたおかげでいいパフォーマンスで受けれた。
いきなり寝出す奴の伏線回収おもろすぎてww
試験中にじっと前を見据えて座ってる男の子を危険な予兆ととらえて制圧の準備するのは良い試験官さんかも😊先生の子供の頃の武勇伝の数々がどれも面白すぎます!
★試験当日に初めて飲んだ鼻炎の薬が合わず高血圧になって、救護室の天井を一日中見ることになりました笑 。飲み慣れてない薬は気をつけてください‼️
★消しゴムが裂けかけていて、消しゴムを使う度に(この向きじゃなくって…)とイライラしていました。
この程度で動じる人間もいるんだとドンと構えて試験に臨むのが肝心です。(消しゴムは使い慣れているもので裂けていないものにしましょう!)
☆二次試験の会場に向かう際中、ポケットに入れていたカイロが破れて服が粉まみれになったこと。
皆さんは貼るタイプのカイロにしたほうが無難です。
★通路挟んで隣の人がゲロした事。通路に結構な量吐いたから、僕の方にも侵食してきた。テスト中に清掃員がきて、隣でずっと作業してた。
そのゲロマンと同じゼミでした。
おしっこ我慢政治経済ですかね