Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お久しぶりです😄確かに卒業を目指さないと意味がないので・・サポートがしっかりしてるところじゃないと単位取得ができないと思います。簡単に授業をサボってしまうことができるから中退してしまう人が多いですよね。私自身はメディア授業でも、教授にメール等で質問ができる環境でしたので4年で卒業することができました。
空良さん、お久しぶりです!色々な目的の方がいるので卒業ばかりが全てではありませんが個人的には卒業は大きなゴールだと思ってます😊空良さんのおっしゃる通り自由に学べる分、サボってしまうことも出来るので強い意志が必要ですよね。質問できるシステムがあっても質問せずに終わってしまう方もいると思うので、きちんと質問できる空良さんは意欲的で素晴らしい学生さんだったんだと思います👩🎓✨
お久しぶりでーす😊通信制大学選び、確かに大切ですね😉私はITやマネイジメント、統計など学びたくて、現在の仕事とは直接的に関係しない分野を通信制大学で学んでいます。これは正解でした。興味があったり、学びたいと思う気持ちが強い内容を学ぶべきだと感じます。最近は仕事でも大いに取り入れて成果がでています。
noriさんお久しぶりです!コメントありがとうございます☺️ITにマネイジメントに統計!難しそうですが面白そうです!やはり好きなことが1番ですよね。私も大学で学んだことは今の仕事に直結していませんが学べて良かったと思っています☺️noriさんはもうお仕事にも役立てているとのことで素晴らしいですね✨
通信制大学は本当に便利です。学びたい人は深く学べるし、簡単に単位を取りたいだけの人では合格しやすい科目を取るようなこともできます。1年生から入学される方もいれば、専門学校卒の方が3年次編入も可能です。社会保険労務士や保育士試験を受験したい方なんかは卒業目指さずに2年次62単位所得で退学される方もおられました。いろんな使い方ができて有効に学べることができます
くらびくるさん、こんばんは!たしかに目的に合わせて学べるのも通信制大学の良さですよね✨卒業を目指さず単位を取って大学する方もいらっしゃるんですね😮あくまで手段の一つと考えたらそれも全然ありだし、いい使い方ですよね。面白い情報ありがとうございます🙏
私自身興味のないところから始めて2回挫折してます。放送大学に変えてから、興味のあるものだけとっていってたら、進むようになりました。興味のないものを取らないで済むところを選ぶのは重要だと思うようになりました。ちなみに私が今興味あるのは色んな外国語、文字、プログラミング言語、量子力学なので、自然と学校がしぼられてきます。
Haraokaさんコメントありがとうございます😊やはり興味があるって大切ですよね!とくに大人になるとその傾向が強く現れる気がします。
@@Izumi_channel 大人になってから興味が分かるというのがありました。私自身は元々はコンピュータサイエンスだけやれば良いと思ってたんですが、今は多言語学習に興味が出てきました。色んな言語の人といっしょにしてきた経験からですね。英語さえ出来れば世界中通じるという幻想を幻想だとわかったからですね。色んな言語の文献を読める様になるのも凄く大きいですよね。という事で、放送大学が62単位貯まれば慶應通信文学部3類も特別課程で並行してみようかなと思ってます。フランス語ドイツ語鍛えたいです。
Izumiさん、お久しぶりです。通信制大学、僕は社会福祉士の受験資格を得るために兵庫県の短大に入学しスクーリングが僕の住んでいる大阪にそこの大学があり、そこで受けれることができたのが、ポイントでしたね。僕は、実習免除だったので、実習の苦労がわからなかったのですが、Izumiさんの説明でよくわかりました。本当にお互い社会福祉士の合格のため、苦労しましたね。今回もグッドボタン👍押しました😊😊😊😊😊
まさひろさん、お久しぶりです!いつもコメントにグッドボタンありがとうございます😭嬉しい!対面スクーリングは受講しやすい場所がいいですよね。実習は今思い返しても大変でしたが、とてもいい経験になりました。戸惑うことも多かったですが異業種の私にはどれも新鮮で新しい世界を知ることができました🙌
初見です。僕は40年くらい昔、通学制大学の文学部国文学科に在籍していたんですが学費未納で除籍になりました。おじさんになっても学歴コンプレックスが解消しないので法政大学の通信課程の文学部日本文学科に入学しようと予定しています。webシラバスを見ると法政通信は市販本をテキストにする通学制と同じスタイルだったので入学前にテキストになる本をアマゾンで買って読んでいます。学部時代は学ばなかった文芸学という科目があって意外に面白いと感じています。文学を再度やるのに高校の古文の参考書も買いました。おっしゃるスクーリング問題も今調べています。法政通信の日本文学科は通学制の授業を受けてスクーリングの単位にするものから3日間で12コマを詰め込むものまであります。会社を休める限度もあるので3日間の有給を取って、夜行バスで東京入りしてそのまま授業というスタイルになりそうです。宿泊については大学生協の斡旋もあるようですが、ユースホステルの会員になると1泊3千円強で泊まれるようです。通学制は出席さえしていればなんとかなるんですが通信制は本当に勉強してレポートと試験、卒業論文だけが要になるから学力は付くと思います。法政通信を卒業すると法政大学院の入学金が無料になる特典があるので大学院まで目指す若い方には法政通信はお勧めです。長文失礼しました。
はじめまして!コメントありがとうございます🙌過去された経験は辛かったですね。40年経っての再チャレンジとても素敵だと思います。学びに対する熱量が文面からヒシヒシと伝わってきます🔥事前の下調べもイメージもバッチリで、これからとても有意義な時間を過ごされるのでしょうね。お身体に気を付けて頑張ってください☺️
確かに距離と場所は重要ですよね😢、俺の母校の通信教育部は当時は今の東京ドームの近くでしたから、新幹線🚅ならば往復36,000円、飛行機✈️ならば、55,000円から、宿泊費なんか安くてシングル7000円ですから、ため息😮💨しか出ません😢。 仮に今から行くなら、往復のバス🚌代金が9,800円、宿泊費が2000円以下(西成ドヤ街)で済む、大阪市あたりにします😅。 そこまでしても、都会🏙️の名前の知れた大学に行きたい、ミーハーって結構沢山いますよね😅😆。 だからこそ、具体的な資格取得を目指して、大学を卒業🎓した貴女様は、ご立派なんです🫡
大日本人さん、こんばんは!年間に数回〜十数回スクーリングに出ようと思うと交通費や宿泊代は軽視できませんよね。年々、体力的な問題も出てきますし😂私は選択肢があまり多くなかったのであまり逆に大学選びが簡単だった気もします。なんにせよ、悔いが残ると良くないので全部ひっくるめて自分に合う大学探しができたらいいですよね👩🎓✨
はじめてコメントします。社会福祉士と精神保健福祉士を取得したいと思い、前々から通勤制大学に進学したいと検討しております。大学選びは大事ですよね。自分は沖縄住みで、いろいろな大学の資料請求をしましたが、一番は、日本福祉大学通信制教育部がいいのではと、前々から思っています。スクーリングも対面だけではなくて、オンラインでZoomでもでき、実習施設も県内にあるとの事で、学費も比較的、安いと思いますね。仕事が医療事務で診療所での勤務なので、実習や対面でのスクーリング参加時の時間確保もしやすい職場でありますので、適しているのかなぁとも思います。まだ、検討していていますが、早めに決めたいと思います。
はじめまして!コメントありがとうございます😊素晴らしい!事前の下調べ、ご自身の生活環境に合った大学を検討されていてバッチリですね👏社会人学生にとってスクーリングはネックになりやすいので、オンライン対応の大学は学びやすいさに繋がると思います。入学楽しみですね☺️
卒業率って話題が出たがあれは相当疑問ある数字で信用に価しない①そもそも通信制大学に卒業目的で入学する自体が3割って世界そこで「卒業率2割」って言われても卒業目的が元々3割って前提で「2割も卒業出来る」訳だから本気で卒業目指す人は入試なしで学力もなかったか勤務両立等の問題でもない限り普通に卒業出来ると考えるべき②勤務両立は通信制でなくても昼間学生の新聞奨学金等の勤労学生でも同じだから殊更通信制だけしんどい訳ない③卒業率の起算点が入学時点だから通信制が殊更過酷に見えるが卒業率2割って志願者100→受験合格入学20→卒業20と言う競争率5倍の大学と志願者100全入通信制→履修中脱落→卒業20って事で競争率5倍の大学と(ふるい落とすタイミングが違うだけで)同じ事と言える通信制が殊更しんどいと言い受験競争と高学費奨学金借金で通学課程に行けって高校生に見せる為の恣意的要素を感じる信用ならないのがこの理由
あなたのよ 、美人のいる大学😅
自分も大学卒業した後に日本の芸術大学の通信制芸術教養学科みたいのに通いたいなと思ってます。まぁ芸術大学とかは特にそうですけど、入試のレベルの高さとレベルの高いスクールメイトと作品制作する経験が評価されるものなので完全に趣味の意味のない学位になりそうですが😂
Souさんコメントありがとうございます!芸術大学って通信課程もあるんですね😳特殊(私の勝手)なイメージですが、通信となると更に不思議な感じがします🙌✨素敵ですね✨✨
お久しぶりです😄確かに卒業を目指さないと意味がないので・・
サポートがしっかりしてるところじゃないと単位取得ができないと思います。
簡単に授業をサボってしまうことができるから中退してしまう人が多いですよね。
私自身はメディア授業でも、教授にメール等で質問ができる環境でしたので
4年で卒業することができました。
空良さん、お久しぶりです!
色々な目的の方がいるので卒業ばかりが全てではありませんが個人的には卒業は大きなゴールだと思ってます😊
空良さんのおっしゃる通り自由に学べる分、サボってしまうことも出来るので強い意志が必要ですよね。
質問できるシステムがあっても質問せずに終わってしまう方もいると思うので、きちんと質問できる空良さんは意欲的で素晴らしい学生さんだったんだと思います👩🎓✨
お久しぶりでーす😊
通信制大学選び、確かに大切ですね😉
私はITやマネイジメント、統計など学びたくて、現在の仕事とは直接的に関係しない分野を通信制大学で学んでいます。これは正解でした。興味があったり、学びたいと思う気持ちが強い内容を学ぶべきだと感じます。最近は仕事でも大いに取り入れて成果がでています。
noriさんお久しぶりです!コメントありがとうございます☺️
ITにマネイジメントに統計!難しそうですが面白そうです!やはり好きなことが1番ですよね。
私も大学で学んだことは今の仕事に直結していませんが学べて良かったと思っています☺️
noriさんはもうお仕事にも役立てているとのことで素晴らしいですね✨
通信制大学は本当に便利です。学びたい人は深く学べるし、簡単に単位を取りたいだけの人では合格しやすい科目を取るようなこともできます。1年生から入学される方もいれば、専門学校卒の方が3年次編入も可能です。社会保険労務士や保育士試験を受験したい方なんかは卒業目指さずに2年次62単位所得で退学される方もおられました。いろんな使い方ができて有効に学べることができます
くらびくるさん、こんばんは!
たしかに目的に合わせて学べるのも通信制大学の良さですよね✨
卒業を目指さず単位を取って大学する方もいらっしゃるんですね😮あくまで手段の一つと考えたらそれも全然ありだし、いい使い方ですよね。面白い情報ありがとうございます🙏
私自身興味のないところから始めて2回挫折してます。
放送大学に変えてから、興味のあるものだけとっていってたら、進むようになりました。
興味のないものを取らないで済むところを選ぶのは重要だと思うようになりました。
ちなみに私が今興味あるのは色んな外国語、文字、プログラミング言語、量子力学なので、自然と学校がしぼられてきます。
Haraokaさんコメントありがとうございます😊
やはり興味があるって大切ですよね!とくに大人になるとその傾向が強く現れる気がします。
@@Izumi_channel 大人になってから興味が分かるというのがありました。
私自身は元々はコンピュータサイエンスだけやれば良いと思ってたんですが、今は多言語学習に興味が出てきました。
色んな言語の人といっしょにしてきた経験からですね。英語さえ出来れば世界中通じるという幻想を幻想だとわかったからですね。
色んな言語の文献を読める様になるのも凄く大きいですよね。
という事で、放送大学が62単位貯まれば慶應通信文学部3類も特別課程で並行してみようかなと思ってます。フランス語ドイツ語鍛えたいです。
Izumiさん、お久しぶりです。通信制大学、僕は社会福祉士の受験資格を得るために兵庫県の短大に入学し
スクーリングが僕の住んでいる大阪にそこの大学があり、そこで受けれることができたのが、ポイントでしたね。僕は、実習免除だったので、実習の苦労がわからなかったのですが、Izumiさんの説明でよくわかりました。本当にお互い社会福祉士の合格のため、苦労しましたね。今回もグッドボタン👍押しました😊😊😊😊😊
まさひろさん、お久しぶりです!
いつもコメントにグッドボタンありがとうございます😭嬉しい!
対面スクーリングは受講しやすい場所がいいですよね。実習は今思い返しても大変でしたが、とてもいい経験になりました。戸惑うことも多かったですが異業種の私にはどれも新鮮で新しい世界を知ることができました🙌
初見です。僕は40年くらい昔、通学制大学の文学部国文学科に在籍していたんですが学費未納で除籍になりました。おじさんになっても学歴コンプレックスが解消しないので法政大学の通信課程の文学部日本文学科に入学しようと予定しています。webシラバスを見ると法政通信は市販本をテキストにする通学制と同じスタイルだったので入学前にテキストになる本をアマゾンで買って読んでいます。学部時代は学ばなかった文芸学という科目があって意外に面白いと感じています。文学を再度やるのに高校の古文の参考書も買いました。
おっしゃるスクーリング問題も今調べています。法政通信の日本文学科は通学制の授業を受けてスクーリングの単位にするものから3日間で12コマを詰め込むものまであります。会社を休める限度もあるので3日間の有給を取って、夜行バスで東京入りしてそのまま授業というスタイルになりそうです。宿泊については大学生協の斡旋もあるようですが、ユースホステルの会員になると1泊3千円強で泊まれるようです。
通学制は出席さえしていればなんとかなるんですが通信制は本当に勉強してレポートと試験、卒業論文だけが要になるから学力は付くと思います。法政通信を卒業すると法政大学院の入学金が無料になる特典があるので大学院まで目指す若い方には法政通信はお勧めです。長文失礼しました。
はじめまして!コメントありがとうございます🙌
過去された経験は辛かったですね。
40年経っての再チャレンジとても素敵だと思います。学びに対する熱量が文面からヒシヒシと伝わってきます🔥
事前の下調べもイメージもバッチリで、これからとても有意義な時間を過ごされるのでしょうね。お身体に気を付けて頑張ってください☺️
確かに距離と場所は重要ですよね😢、俺の母校の通信教育部は当時は今の東京ドームの近くでしたから、新幹線🚅ならば往復36,000円、飛行機✈️ならば、55,000円から、宿泊費なんか安くてシングル7000円ですから、ため息😮💨しか出ません😢。
仮に今から行くなら、往復のバス🚌代金が9,800円、宿泊費が2000円以下(西成ドヤ街)で済む、大阪市あたりにします😅。
そこまでしても、都会🏙️の名前の知れた大学に行きたい、ミーハーって結構沢山いますよね😅😆。
だからこそ、具体的な資格取得を目指して、大学を卒業🎓した貴女様は、ご立派なんです🫡
大日本人さん、こんばんは!
年間に数回〜十数回スクーリングに出ようと思うと交通費や宿泊代は軽視できませんよね。年々、体力的な問題も出てきますし😂
私は選択肢があまり多くなかったのであまり逆に大学選びが簡単だった気もします。なんにせよ、悔いが残ると良くないので全部ひっくるめて自分に合う大学探しができたらいいですよね👩🎓✨
はじめてコメントします。
社会福祉士と精神保健福祉士を取得したいと思い、前々から通勤制大学に進学したいと検討しております。
大学選びは大事ですよね。
自分は沖縄住みで、いろいろな大学の資料請求をしましたが、一番は、日本福祉大学通信制教育部がいいのではと、前々から思っています。
スクーリングも対面だけではなくて、オンラインでZoomでもでき、実習施設も県内にあるとの事で、学費も比較的、安いと思いますね。
仕事が医療事務で診療所での勤務なので、実習や対面でのスクーリング参加時の時間確保もしやすい職場でありますので、適しているのかなぁとも思います。
まだ、検討していていますが、早めに決めたいと思います。
はじめまして!コメントありがとうございます😊
素晴らしい!事前の下調べ、ご自身の生活環境に合った大学を検討されていてバッチリですね👏
社会人学生にとってスクーリングはネックになりやすいので、オンライン対応の大学は学びやすいさに繋がると思います。入学楽しみですね☺️
卒業率って話題が出たが
あれは相当疑問ある数字で信用に価しない
①そもそも通信制大学に卒業目的で入学する自体が3割って世界
そこで「卒業率2割」って言われても
卒業目的が元々3割って前提で「2割も卒業出来る」訳だから本気で卒業目指す人は入試なしで学力もなかったか勤務両立等の問題でもない限り普通に卒業出来ると考えるべき
②勤務両立は通信制でなくても昼間学生の新聞奨学金等の勤労学生でも同じだから殊更通信制だけしんどい訳ない
③卒業率の起算点が入学時点だから通信制が殊更過酷に見えるが
卒業率2割って
志願者100→受験合格入学20→卒業20と言う競争率5倍の大学と
志願者100全入通信制→履修中脱落→卒業20って事で
競争率5倍の大学と(ふるい落とすタイミングが違うだけで)同じ事と言える
通信制が殊更しんどいと言い受験競争と高学費奨学金借金で通学課程に行けって高校生に見せる為の恣意的要素を感じる
信用ならないのがこの理由
あなたのよ 、美人のいる大学😅
自分も大学卒業した後に日本の芸術大学の通信制芸術教養学科みたいのに通いたいなと思ってます。
まぁ芸術大学とかは特にそうですけど、入試のレベルの高さとレベルの高いスクールメイトと作品制作する経験が評価されるものなので完全に趣味の意味のない学位になりそうですが😂
Souさんコメントありがとうございます!
芸術大学って通信課程もあるんですね😳特殊(私の勝手)なイメージですが、通信となると更に不思議な感じがします🙌✨素敵ですね✨✨