【夏の土づくり】雑草と米糠が最高の組み合わせである理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 55

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 Місяць тому +32

    雑草を山のように積んで、米ぬかもかけて、土も少しかけて、マルチなどで
    覆って、放置しておくと、1,2年で良い感じの土になります。
    そこへ野菜を植えると、たしかに良い感じで育ちますね。
    毎年、膨大な量の雑草を山のように積んで、畑の周囲に何カ所も
    山々をせっせと作っています。

    • @notefarm-soyan
      @notefarm-soyan  Місяць тому +8

      @@Marhava2023 積んどくだけでかなり良い土になりますよね!

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Місяць тому +6

      @@notefarm-soyan 様
      そのとおりですね。
      最近は、たくさん作っています。

  • @user-jb3rv4bl5n
    @user-jb3rv4bl5n Місяць тому +24

    夏は本当に分解が早い!すぐ何だもの。
    米ぬかきらしているから入手しなきゃと思っていたところでした。
    草もまた足さねば!
    涼しい時間に頑張ります!

  • @user-nx3zx3vv5m
    @user-nx3zx3vv5m Місяць тому +17

    ありがとうございます♪
    偶然、職場の人から米糠を沢山もらい、どーしよ💦と悩んでるいたところでした!
    やってみます👍

  • @mie1961yuki.
    @mie1961yuki. Місяць тому +25

    私も雑草と米ぬか納豆で土作りしてます
    自然農法良いですよね

    • @user-lp7hg3ey1q
      @user-lp7hg3ey1q 20 днів тому

      今日 ぼかし肥料を初めて作りました。材料はヌカ・もみ殻燻炭・油粕を同量で
      あと畑の土少量を加えて納豆ぼかし水で攪拌しました。2週間後が楽しみです。
      油粕(窒素系)は葉物野菜に適しているとか聞きます。

  • @user-yw1by3vj4i
    @user-yw1by3vj4i Місяць тому +5

    コンポストで臭いが気になるときは
    納豆のパックから納豆を取り出して水を入れて納豆のネバネバを混ぜてかけてやると臭いが消えました。
    米の磨ぎ汁を肥料がわりに与えてあげると 葉っぱが元気になってくれる気がします。

  • @manaoji927
    @manaoji927 Місяць тому +8

    逆に慣行農法では、土壌に蓄積されたリンを植物に吸収させやすくするために腐植(雑草や稲わら、牛糞堆肥など)を入れます。面白いですね。
    一つ、常々疑問なのは、自然農において「根」のアレロパシーをどう考えておられるのかなと。
    雑草は地上部を刈られても、その根は長い期間毒素を放出します。慣行農法では地上部ごと浅くすき込んだ後、夏の高温と豪雨に助けを借りて、微生物に分解してもらいます。

  • @user-to2qv4gy1s
    @user-to2qv4gy1s Місяць тому +13

    動画ありがとうございます。
    お米は玄米で保管して、毎日家庭用精米器を使って精米しているので、米ぬかには困らないです。撒き方、参考になりました。

    • @notefarm-soyan
      @notefarm-soyan  Місяць тому +2

      @@user-to2qv4gy1s それが一番ですね!

  • @user-ce3nn3mb1i
    @user-ce3nn3mb1i Місяць тому +6

    勉強になりました。ありがとうございます‼️

  • @user-ud4vk6cr7b
    @user-ud4vk6cr7b Місяць тому +43

    米ぬかをそのままふりかけた状態だと、イノシシとかがきて荒らすので、土と混ぜなさいと教わりました。

    • @okazeri1157
      @okazeri1157 Місяць тому +8

      イノシシだけでなく、モグラも寄り易い。

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 Місяць тому +10

      結局、ミミズが出来るから、ミミズを食べに来るらしい

    • @user-om7rt9sp7b
      @user-om7rt9sp7b Місяць тому

      ​@@surinngo4129ふ

    • @user-ix2wt4fe1k
      @user-ix2wt4fe1k 12 днів тому

      ​@@okazeri1157
      シカも荒らしにきます😭

  • @fumfum2641
    @fumfum2641 Місяць тому +1

    米ぬかは土づくりの段階と芽が出てからまだ2回くらいしか撒いてなかったですあせ😅 撒き方なども見て教えていただいて勉強になりました。
    ありがとうございました!

  • @keromi2012
    @keromi2012 Місяць тому +14

    コイン精米機でも糠がもらえないところが多く、日常的に米の研ぎ汁をペットボトルにためてますが代用できるでしょうか?

  • @QuantumtechJP17
    @QuantumtechJP17 Місяць тому +3

    それはすごかった👍👍👍

  • @user-yz6er2dr7u
    @user-yz6er2dr7u Місяць тому +1

    素敵なチャンネルに出会えました🎵リンの働きがよく分かりました🎵

  • @ch-zc4ts
    @ch-zc4ts Місяць тому +4

    なるほど🧐勉強になりやした!!
    アザース!!雑草ウザウザなんでちょこちょこ耕運機かけてました😢

  • @aks7926
    @aks7926 Місяць тому +5

    いつもありがとうございます!勉強になります。米糠を使ってみようと思います。

  • @gori6845
    @gori6845 9 днів тому

    米ぬか10kg 思いきってAmazonで購入(保管は実家の米保管用冷蔵庫)思ったより安かったです。

  • @user-px7zi9pf5y
    @user-px7zi9pf5y Місяць тому +5

    なるほど😊最近はじめたばかりでナスが枯れそうなんです。さっそくやってみます。ありがとうございました。

    • @take-take2511
      @take-take2511 Місяць тому +2

      急ぎだったら化成肥料のほうがいいかもです

  • @22kyuq18
    @22kyuq18 Місяць тому +9

    こりゃぁ食料危機になれば汲み取りトイレが見直されるコトもありですね。まあ、汲み取りトイレつくるのは大変だけど、バイオトイレならDIYでも出来るし、防災にも役立ちますし、米ぬかより身近だし😅。

  • @guevan7970
    @guevan7970 Місяць тому +4

    リン酸と火山灰の関係の話は面白かった。ありがとう。
    ビデオ編集で気になるところですが音響背景の音楽は自然農の話と矛盾している気がして集中力落ちる効果もあるなどとのこと。
    いろいろ詳しそうなのでこちらは大人で自然農に取り組み続けたいのなら集中しながらもっともっと話を細かく聞きたいと思います。

  • @user-gj6mu1rr7d
    @user-gj6mu1rr7d Місяць тому +4

    刈った草に米ぬかを掛けて、更に納豆菌を掛けて、その上なね黒マルチして太陽を遮断してます。

  • @ChuKazu
    @ChuKazu Місяць тому +2

    使用済みの培土を米糠で発酵させて再利てますが、米糠の匂いにつられてかネズミが発生しだしてました。
    冬作はほぼ全滅しました。
    今夏は茄子が齧られてます。

  • @user-ug1ju2eu3u
    @user-ug1ju2eu3u Місяць тому +4

    米のとぎ汁の利用可能ですか?

  • @user-rl2me9xt5b
    @user-rl2me9xt5b Місяць тому +3

    現在草に種がたくさん付いていますが米糠を混ぜる時に種は気にしないで良いですか?

  • @tw-jf6so
    @tw-jf6so Місяць тому +8

    雑草と米ぬかって、炭素量半端ないから窒素飢餓になるのでは?ナスの下葉が黄色いのはそのせいやと思うけど。
    米ぬかでなく油かす足してみるとマシになると思いますよ。

  • @user-qg7bh9re3n
    @user-qg7bh9re3n Місяць тому +7

    前のそーやんさんの動画で、ナメクジの好きなものという話で湿気・暗いところ・米ぬかって言ってましたが
    それらが勢揃いの草マルチ+米ぬかでナメクジ被害は無いのでしょうか?
    柔らかい成長点や花など好物食べられまくりませんか?
    土壌がかなりアルカリ性でナメクジが近寄らないとかですか???

    • @notefarm-soyan
      @notefarm-soyan  Місяць тому +3

      @@user-qg7bh9re3n ナメクジの生息する場所はより広い意味での環境に依存すると感じます。湿気のたまりやすい地形や周囲の環境などですね。もともとナメクジが生息していなければ、どれだけ米糠まいても発生しません。

    • @user-bk7gx3md3w
      @user-bk7gx3md3w Місяць тому +1

      米ぬかの撒き方の例えがわかりやすくて良かったです。ふりかけ、なるほど😊
      それと米ぬかを置く場所は野菜の葉先を目安に、というのもはじめて知りました。ありがとうございます。

    • @user-um4sg8pn5i
      @user-um4sg8pn5i Місяць тому

      カビが生えてしまったこめぬかでも大丈夫ですか?

    • @user-tn2bt7mo8s
      @user-tn2bt7mo8s Місяць тому

      刈った草を積んでおくと下の方に虫が湧いたりして土が病気になると聞いたことがありますが、それは大丈夫なのでしょうか?

  • @user-nf9ku2tr2z
    @user-nf9ku2tr2z Місяць тому +5

    初夏から土づくりに米ぬか利用してます。
    今年のルッコラや、ラディッシュがとても大きく育ち嬉しい反面、辛味が強いのですが、米ぬかと関係ありますか?

    • @notefarm-soyan
      @notefarm-soyan  Місяць тому +4

      @@user-nf9ku2tr2z 土が痩せていたり、乾燥や病害虫などのストレスが強いと辛くなりやすいと言われています。米糠は関係ないですね。

    • @takahirokinoshita1589
      @takahirokinoshita1589 Місяць тому +1

      だいこんも春は辛いけど、冬は甘いですよね。
      季節ってことはないですか?

    • @user-nf9ku2tr2z
      @user-nf9ku2tr2z Місяць тому

      @@takahirokinoshita1589
      お返事ありがとうございます。まだ、種が余ってますので、涼しく成ったら、また種まきしてみますね

  • @user-kw7gh8sf3s
    @user-kw7gh8sf3s Місяць тому +5

    色々と目から鱗です。いつもありがとうございます。
    小さい庭で自然農をやろうとしています。
    米ぬかが無いとき、米のとぎ汁をためておいて水やりの時に使ってるのですが、これは良くないでしょうか?何だか発酵臭してたりして、別物になっています。

    • @user-hj6yj2lz1x
      @user-hj6yj2lz1x Місяць тому +5

      横からしゃしゃり出て失礼致します😅米の研ぎ汁の使い方について、私の個人的な経験談を話させて下さい🙇‍♀️
      それぞれのご家庭や、人の表皮常在菌、気温などの影響で、米の研ぎ汁の発酵は様々に変化します。私の家は糠床が直ぐに酸っぱくなってしまうくらい乳酸菌が多い家なので、米の研ぎ汁が極端に酸性に傾いてしまう時には作物として育てているものに水やりの感覚で与えたり、育苗しているものにあげたりすると最悪枯れてしまう事がありました。ですが、雑草には影響がないので、畝の肩や通路、休ませている畑に撒いていると、雑草の種類が豊富にたくさん生えてくれるようになりますので、それを敷き草として作物にあげています。表面に膜が張って結構匂いがきつくても産膜酵母のおかげで腐敗していない事も多いです。ちょっと勇気が入りますが、表面の膜をさけて舐めてみると状態がわかりますので、ご参考にして頂けると嬉しいです😊

    • @user-kw7gh8sf3s
      @user-kw7gh8sf3s Місяць тому +3

      @@user-hj6yj2lz1x ありがとうございます。具体的に教えて頂き、参考になります。家によって乳酸菌が多いとか、あるんですね。味噌とかも部屋が変わると味も変わると聞いたのを思い出しました。水で薄めて少し試してみようと思います。

    • @user-hj6yj2lz1x
      @user-hj6yj2lz1x Місяць тому +5

      @@user-kw7gh8sf3s 関心を持って頂いてこちらこそありがとうございます😊私達も田舎に引っ越して、そーやんさんはじめいろいろな方のやり方を見習って自然農の真似事を庭ではじめて6年が経ちました。生えてくれる雑草の種類はかなり増えました。北国ですので真似したくても出来ない事も多いですが、自分でいろいろ試して畑の植物に教えて貰うのも自然農の醍醐味ですよね!
      米の研ぎ汁を使ってらっしゃるのに親近感を覚えて思わずメッセージしてしまいました。近隣では自然農をやっている方がいないので、どこかで始めようとしてらっしゃる方がいると知る事ができてとても励みになりました。
      こちらこそありがとうございました😊

    • @takahirokinoshita1589
      @takahirokinoshita1589 Місяць тому

      @@user-hj6yj2lz1x
      素晴らしい👍です。
      米のとぎ汁についてそこまで考えたことなかったなあ。
      乳酸菌、、うちはどうなんだろ😮って思いました😊。
      参考になります😊!

    • @user-hj6yj2lz1x
      @user-hj6yj2lz1x 16 днів тому

      @@takahirokinoshita1589 さんへ
      リアクション頂いたのに気づいてなくてすいませんでした🙇‍♀️お褒めの言葉とても嬉しいです!
      長年パンや味噌等発酵食品を作って来たのが、畑に役に立つとは私も思っていませんでした😅
      調子に乗って、もう少しお話しさせて頂きますと、乳酸菌と言ってもあくまで総称に過ぎませんので、例えるならお芋くらいの感覚でしょうか。お芋にもじゃがいもさつまいも里芋と分かれて、さらに品種によって味わいが違うように、乳酸菌も身近な食品の中にいるものだけでも様々です。大雑把に分けるなら、麹菌と共生しているものが1番酸度が低く、続いてヨーグルト類、1番酸度が高いのがチーズや漬物に含まれる塩分濃度が高くて低温での生育環境にいるタイプだそうです。
      国によっても違って、日本に多くいるタイプは官能試験での酸度は高めだそうです。
      米のとぎ汁は、糠に加えてお米のデンプンが水に溶けていますので、温度が高くなりすぎると乳酸菌ではなく酢酸菌がつくこともあり、こうなると育苗用の水やりに使うには酸度が高すぎるかと思います。
      そーやんさんが糠を勧めてらっしゃるのは、米のとぎ汁よりも好気性発酵に傾きやすいからではないでしょうか?嫌気性発酵が全て悪いわけではないですが、水はけの悪い土地にそういった菌が増えすぎると、植物の根に悪い影響が出てしまうように感じます。乾きすぎるところではわざと有機物を土中に漉き込んで乳酸菌を増やす有機農法家さんもいらっしゃいました。
      余計なことをいろいろ言ってしまいましたが、微生物さん達も種類と数が増えてくれるのが1番ですので、エサになりそうなものは草の生えているところにどんどん撒いています。飲み切れなかったそば湯も、撒くと翌年草が良く生えてくれましたのでおすすめです😊
      いつか機会があったら、いろいろやってみた結果がどんな感じになったか教えて頂けると嬉しいです😃🙇‍♀️

  • @user-oo7th3pn4j
    @user-oo7th3pn4j Місяць тому +1

    こんにちは😊来年ハヤトウリの栽培をUPしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします🙇

  • @asa01053
    @asa01053 Місяць тому +1

    保湿してるんですか!

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 Місяць тому +6

    コイン精米機やな。

  • @user-kz5el2en5c
    @user-kz5el2en5c 17 днів тому +1

    髪の毛にリンはどうでしょうか❓️

  • @user-je3yu1cp1c
    @user-je3yu1cp1c Місяць тому +1

    何時も勉強させて貰ってます。何時も想います・もう少しゆっくりお話しできません?私、余り・お頭の回転早く無いので、…残念。

    • @notefarm-soyan
      @notefarm-soyan  Місяць тому +28

      動画の速度を遅くすると良いですよ!