【無理数乗】なぜ√2を無限に√2乗すると2になるの?【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2024
  • √2って不思議(^^)
    この動画に関するおすすめの書籍はコチラ↓↓↓
    Newton別冊『数学の世界 図形編 改訂第2版』
    x.gd/ggzAV
    PR
    チャンネル登録はコチラ↓↓↓
    / @yukkuri_suugaku
    【イラスト】
    〇いらすとや
    〇ニコニ・コモンズ
    〇Pixabay
    〇Wikimedia
    〇Adobe Stock
    【SE】
    〇効果音ラボ
    【BGM】
    〇ほのぼのワルツ(リコーダー)
    〇日曜の午後
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 67

  • @Kikyo_Bangdream
    @Kikyo_Bangdream Рік тому +35

    解析学的に都合がいいって定義したネイピア数がこんなところで重要な境目として現れているのもすごいしこれを自分で定義して自分で見つけたオイラーさん強すぎ

    • @uheidraoto
      @uheidraoto 10 годин тому

      巨大数警察「引数に無限を使うな、せめて順序数ω_0(オメガ・ノート)を使え」
      …√2↑↑∞でも意味伝わるので全然大丈夫です、巨大数界隈以外には

  • @くまふぁるこん
    @くまふぁるこん Рік тому +9

    2^0=1は一見不自然に見えますが、2^xは実は最初に1がありそこにx回だけ2をかけると考えると多少不可解さは無くなります
    2^3=1*2*2*2=8, 2^2=1*2*2=4, 2^1=1*2=2, 2^0=1 
    x^x^x^x^…の答えが収束する範囲がe^(1/e)より大きい場合は分かるのですが、反対にe^(-e)より小さい時も発散するのがピンときませんでした
    エクセルでグラフを書くと、e^(-e)以上の時は振動しながら収束し、それ以下だと振動するのは同じですが振幅が一定になってしまい収束しない様子が分かりました

  • @ああ-k5z1r
    @ああ-k5z1r Рік тому +81

    右上から計算するので「√2の√2の√2の…√2乗乗乗…」が正しい読み方だと思います☺️

    • @BAKKUN_SS
      @BAKKUN_SS Рік тому +4

      機械がそうやって喋れないか、めんどいだけじゃない?

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Рік тому +7

      ​@@BAKKUN_SS
      特に読めない理由が見つかりませんし、単に間違った読み方というのに留まらず違う意味になってしまうので直すべきところです

    • @BAKKUN_SS
      @BAKKUN_SS Рік тому +1

      @@youdenkisho455 多分直せないんじゃないかな

    • @defabc2784
      @defabc2784 Рік тому +15

      無限に続くから本当は読めない
      っていうネタだよね

    • @VOICEROID-vd4cz
      @VOICEROID-vd4cz Рік тому +3

      ⁠​⁠@@BAKKUN_SS
      ゆっくり音声はYMMの機能で読みと字幕は後からいくらでも変えられます。

  • @legleg3172
    @legleg3172 Рік тому +21

    どっかの時点で「√2」のかわりに「2」と書いたら、数値が2になるのは簡単に確かめられるよね。
    計算してみると、一つ上に置かれた「2」によって、ドミノ倒しのようにザーッと√2が2に変わっていく。
    「2を置いたら簡単に終わるのに・・・」と嘆きながら、√2をひたすら置き続ける賽の河原の石積みのイメージ。

  • @Aki-jm3pf
    @Aki-jm3pf Місяць тому

    ある範囲より大きすぎると発散するのは自明だけどゼロ付近でも発散するのは直観に反するから不思議だな
    試しに0.05でやったら振動していつまで経っても収束しなかった

  • @煎茶-l4x
    @煎茶-l4x Рік тому +17

    今気づいたけどテトレーション使えば
    √2↑↑∞
    で表現できるのすごい。巨大数便利✨

  • @finback4
    @finback4 Рік тому +12

    昭和も中頃生まれまでのじじいだと小学校の宿題で分数の計算とかあほほどやらされたんですが、そうすると(足し算の原点は0だが)掛け算の原点は1ということに気づくんですよね。1しか残らないので。なのでN^0は1じゃんっていうのは大方の反応だったかと思います。

  • @tasami6559
    @tasami6559 Рік тому +9

    15:20 有限の値に収束しないなら必ず発散するというわけでもなくて, たとえば底xが 0 ≦ x < e^(-e) のときは振動, x

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Рік тому +1

      今更ですが、発散とは極限が(議論できて)収束しないことなので、振動の場合も発散と言います。上極限と下極限が一致しないことと言い換えてもいいかもしれません。まあ、誤解の多い部分なので言及しないのは不親切というか、本当に理解しているのか怪しくなりますね。
      負の場合の指摘は的を射ていて、ややこしくなるのでそもそも考えないようにすることが賢明そうですね。

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Рік тому

      11:30 ここで発散について言及がありますね。まるで+∞に発散することをもって発散すると言っているような表現で、危険に感じました。
      ある値に落ち着く
          ↕
         発散
      という図式自体はまあ正しいのですが...

  • @ra5cea6b
    @ra5cea6b Рік тому +3

    かくして3^3^3の正しい読み方は、さんの、さんのさんじょう じょう。

  • @太郎山田-i5f
    @太郎山田-i5f Рік тому +17

    ×永遠と
    〇延々と

  • @yakyu_zuki1234
    @yakyu_zuki1234 Рік тому +2

    十のマイナス乗が分数になる理由が
    わかりました
    ありがとうございます

  • @wano4782
    @wano4782 10 місяців тому

    似たような考えで
    n 乗根の√nの無限乗=n
    になってるのもおもろい

  • @GALaxy__777
    @GALaxy__777 Рік тому +7

    指数法則から考えて√ を使うよりも
    1/2乗と表記した方が本質を捉えてると思うのは
    俺だけじゃないよな?

    • @YT-pq5hc
      @YT-pq5hc Рік тому +4

      まあそれも良いかも知れませんけど()付けたり文字が滅茶苦茶増えるからこっちの方が単純で良いんじゃないんですかね

    • @GALaxy__777
      @GALaxy__777 Рік тому

      ⁠​⁠@@YT-pq5hc確かにそうかもね
      でも個人的に3乗根の7乗とかは
      7/3乗にしたいと思う

    • @YT-pq5hc
      @YT-pq5hc Рік тому

      返信ありがとうございます、確かにそれは良いですね

    • @YT-pq5hc
      @YT-pq5hc Рік тому

      マイクラとかしてます?

    • @名前-q3o
      @名前-q3o Рік тому

  • @須磨保太郎-s2y
    @須磨保太郎-s2y Рік тому +1

    「延々と」

  • @itk6587
    @itk6587 8 місяців тому

    無限数って、最終的に辿り着くという証明がなされないからそれを含むものをXとして置き換えるのは正しいのかなと疑問に思う

  • @kiruma1476
    @kiruma1476 Рік тому +4

    ド文系としては「延々」と「永遠」の使い分けについてが気になる

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi Рік тому +1

    動画ありがとうございます。このビデオは指数法則の導入が上手くいっていると思いました。そのため,指数法則に慣れていない学習者にいいなと思いました。ただ,今のタイトルではそのような人たちに検索で引っ掛かりにくそうなのがちょっと残念です。😃

  • @KurimuraAiri
    @KurimuraAiri Рік тому +5

    高校生の頃に数学教師に教えてもらいずっと?状態だったので感謝です!!

    • @シロバナタンポポ-w9w
      @シロバナタンポポ-w9w Рік тому +2

      アイコン可愛いね。

    • @KurimuraAiri
      @KurimuraAiri Рік тому +3

      @@シロバナタンポポ-w9w ありがとうございます!
      ブルーアーカイブのアイリちゃんと言います!

    • @SK-sv6fh
      @SK-sv6fh 10 місяців тому

      なんて勉強熱心な高校生なんだ!おじさん(僕)は感動しましたw

  • @yonexy1229
    @yonexy1229 Рік тому +1

    x=-1の時は?と思ったけどこの場合は収束でも発散でもなくて振動ですかね

  • @user-cf1mu6uj5j
    @user-cf1mu6uj5j 7 місяців тому

    ゴリゴリの誘導付きで同志社大学の過去問にあったなぁ

  • @ponyu6060
    @ponyu6060 Рік тому +10

    ここからテトレーション、ペンテーション、グラハム数まで説明していってほしいな

  • @らあご
    @らあご Рік тому +1

    よく毎回ダジャレ思いつくなぁと思ってしまった。
    ない回の方が少ない

  • @木之本桜-m6p
    @木之本桜-m6p Рік тому +1

    15:32 ここだと0の0乗が1でも0でもややこしいな
    0の0乗が0だと答えは0になって収束しちゃうけど
    0の0乗が1だと 1と0を行ったり来たりする
    0の1乗は0だからな
    振動するのも発散みたいだけど

  • @jojxi
    @jojxi Рік тому +3

    1:04 このベン図ならば、「無理数」と「有理数」をあわせたものは「実数」だし、「実数」の外には「複素数」とかにも拡張できる。
    いちばん外側が「数字」というのは違和感しかない。アラビア数字、漢数字、ローマ数字などなどをまとめたら「数字」かもしれない。

    • @sanmao398
      @sanmao398 Рік тому

      字(文字、記号)じゃなく、概念としての「数(すう)」でしょ。

    • @legleg3172
      @legleg3172 Рік тому

      「実数」とは何か?「複素数」とは何か?と、一般的な言葉に還元出来るまで説明しないといけないし、一般向けにはこれくらいで良いでしょ。
      違和感を抱く人はそもそも説明がいらない人だし。
      ざっくりと、いわゆる「数字」で問題ないと思う。

  • @ヨシヒコ-i6u
    @ヨシヒコ-i6u Рік тому

    たしか
    「任意の自然数nにおいて, N = n^(1/n) とおくと N^N^N^N^N^・・・ = n」
    になるんじゃないけ?

    • @VOICEROID-vd4cz
      @VOICEROID-vd4cz Рік тому +1

      わかりやすい例外として4があります。
      4^(1/4)=√2なのですが、こちらは2に収束します。

    • @ヨシヒコ-i6u
      @ヨシヒコ-i6u Рік тому

      @@VOICEROID-vd4cz
      ホントだ!!
      ご指摘ありがとうございます!!

  • @野比ドラえもん
    @野比ドラえもん Рік тому +4

    X 永遠と
    ○ 延々と
    わざとなのか単純な誤記なのか…

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w Рік тому +2

    何だ、ここは数学マニアの巣か?
    (;==)💦

  • @たまたま-k5e
    @たまたま-k5e Рік тому

    数学....わけわからん😱
    宇宙の神が作ったものを人間が1歩ずつ解決しているものの、終わりが見えないような感覚

  • @user-ds1bu2gk1b
    @user-ds1bu2gk1b Рік тому

    16:01 wwwwwwww

  • @miho4106
    @miho4106 Рік тому

    wwwやば

  • @user-ds1bu2gk1b
    @user-ds1bu2gk1b Рік тому

    11:23 wwwwwwww