螺旋階段 堕ちるように あなたに 心飲まれてく 長いキッスで ぬれる夜は 破滅の きっと始まりね 女だから ひき返せない 愛に逆らえない Je taime・・ Je taime きついジェラシー 解く術も知らなくて Je taime・・ Je taime ただひたすら甘く深く燃える 名前を呼ぶ声が途切れ あなたに 突き放されても 爪の先で 謎かけてく 吐息を奪いつくしてと 男よりも 危なくなれる 夢に溺れながら Je taime・・ Je taime さまさないで 肌の火照り 満ちるまで Je taime・・ Je taime これ以上は息が止まるほどに Je taime・・ Je taime きついジェラシー解く術も知らなくて Je taime・・ Je taime ただひたすら甘く深く燃える Je taime・・ Je taime ただひたすら甘く深く燃える
I booked myself a hotel room overlooking Onomichi shipyard. I turned the lights out and watched the sunlight fade over the water. As the night fell and the ocean shimmered with the lonely harbor lights, I listened to this song and wondered why I torture myself with sweet nostalgia. 尾道造船所を見下ろすホテルの部屋を予約しました。私はライトを消して、日光が水の上に消えていくのを見ました。夜が明けて、孤独な港の明かりで海がキラキラと光る中、私はこの歌を聞いて、なぜ甘い懐かしさで自分を拷問するのか疑問に思いました。
中島みゆきが手放したくないコーラスだと言っていた人。長い間みゆきさんのバックを守ってらっしゃいました。
大好きな懐かしい歌ですね☺️✨当時は良く聴いてました!
枯れることなく、伝説的。
踊るポンポコリンの衣装のままで歌った彼女は、「威風堂々」たるや……
当時は中学生だったが、テレビ越しでも彼女を知った時のゾワゾワは健在💕
こーゆー掠れた声の人って魅惑的ですよね
どこかの歌番組で坪倉さんがBクイーンズで 踊るポンポコリン を歌った後にそのままの衣装でこの歌を歌ってるのをみました。
その時のギャップが凄かった❗
私も見ました レアな演出でしたね
坪倉さん、歌唱力素晴らしい
Mステですよ
それ見たいw
「エロい女」の概念が180度、転換した瞬間でした。あれから30年、異性を見る眼が変わっています。有り難うございました
こんな艶やかに歌える人そんなにいるわけないわな(笑)
声だけで惚れる〜
あれから30年過ぎてるわ
彼女とその妹と3人でカラオケ行って、妹がこの唄歌って妹に惚れてしまった。。。。
なんだこのドラマみたいな展開。。。。笑うしかなかった。
何だろう、恋に破れてうちひしがれ岬に辿り着き、遠い目で海を見つめたくなる…
圧倒的歌唱力、こんなに妖艶なのに、坪倉さん当事29~30くらいだったとは。
ポンポコリンとのギャップがまた最高です。
織田哲郎さんらしい曲です。メロディで惹かれ声で惹かれとりこになる。
大人の直球の歌詞はこの頃まででしょうか。
大好きな曲です。ジュテーム…素敵な曲で…何度も何度も聴いてます。
たしかに、、 共感できます
引き込まれる
自分の世界観に自然と入っていける
才能
大好きこの歌。ずっと探していた。やっと見つかった。逆らえない歌だった。
名曲だな。
映像もあっている。
やっぱり、坪倉さんの声しびれる💕
中島みゆきさんの「夜会」に何度も出演されて。良きパートナーでしたね。チケット取るのに徹夜したなあ…今の時代でもプラチナチケットになる事間違いないと思います。
技巧とパワーを兼ね備えたすごい歌い手さんだと思う
ドラマ「ジェラシー」にはまってこの曲のシングルとアルバムも買いました‼️いつ聴いてもいい曲です🎵
懐かしすぎる~ しっとりと良い歌。ジェラシーの主題歌でしたね。黒木瞳さんや鶴田真由さん出てましたね。確かドロドロで刺激?過激?なドラマだった記憶があります‥
螺旋階段 堕ちるように
あなたに 心飲まれてく
長いキッスで ぬれる夜は
破滅の きっと始まりね
女だから ひき返せない
愛に逆らえない
Je taime・・ Je taime
きついジェラシー
解く術も知らなくて
Je taime・・ Je taime
ただひたすら甘く深く燃える
名前を呼ぶ声が途切れ
あなたに 突き放されても
爪の先で 謎かけてく
吐息を奪いつくしてと
男よりも 危なくなれる
夢に溺れながら
Je taime・・ Je taime
さまさないで 肌の火照り
満ちるまで
Je taime・・ Je taime
これ以上は息が止まるほどに
Je taime・・ Je taime
きついジェラシー解く術も知らなくて
Je taime・・ Je taime
ただひたすら甘く深く燃える
Je taime・・ Je taime
ただひたすら甘く深く燃える
心震える詩だわ
大好き。
若い頃、同級生経営のラウンジにバイトしていた頃、大好きでカラオケで歌っていました。
素敵なメロディ…
ただ、最後のリピートのところで苦しくなる私。やっぱりプロは声量も違うし、声の出し方が100%じゃないところがすごい!
不朽の名曲ですね。
この歌を隣で唄われたら・・・惚れてまうやろ~~~
細かい事は覚えていないけど、ドラマの主題歌で物凄く引き込まれた覚えがあります、艶っぽくてウットリ聴いていた覚えがあります。
この曲 好き…
懐かしいな あの頃は 高校生…
色っぽい声で憧れます
このシングルのC/WのWho's playing my partも最高にいいのよ。
BBク―インズではメインボ―カルで歌てるのとは違いソロア―チストでは儚い歌声を聞かせましたね。僕はこの歌が好きです。
圧倒的な歌唱と痺れる歌声に
ただただ聴き入ってしまいますよね((o( ̄ー ̄)o))❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤堪りません🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
坪倉さんを知ったのは、中島みゆきさんのコンサートでコーラスをしていて、素敵な歌声の人だなと思ったのが最初です。そのあとドラマの主題歌でこの曲を聴いて、坪倉さんだと知って感激したのを覚えてます。
M Mittanさまコメントありがとうございます。中島みゆきさんのバックコーラスしてたのは知りませんでした。当時は有線でもよく流れていて仕事しながら口ぐさんでいたものでした。
吉川晃司のバックコーラスってしてますよ。
坪倉惟子さんは声のスタジオミュージシャン。色々な歌手のバックコーラスでレコーディングやコンサートに参加してます。恐らく世界で一番たくさんの歌を歌った人ではないでしょうか?
上手すぎて鳥肌モノ
黄昏れるときにはいい歌ですね。大好きです。
同感。元気をもらえるとかそういう聴き方だけじゃない。色んな聴き方がある。
色っぽい艶っぽい…女性の本能かな
私が坪倉さんを初めて知ったのはバブルガムクライシスというアニメ作品です。ちびまる子ちゃんよりずっと昔でした。
中島みゆきさんの夜会のDVDでバックコーラスに坪倉さんの姿を見かけた時は大感激しました!
私は坪倉さんの大ファンで、同じ同郷です。坪倉さん→大阪府枚方市、私は大阪府岸和田市ですが、同じ府民なので嬉しいです(^^)
吉川晃司のバックコーラスもやってますよ👍
当時、CD買いました😁
メッチャ歌える曲です☺️懐かしい〜✨
第1回の放送が
いきなり延期をくらった
日本テレビ系列の水曜ドラマ
「ジェラシー」のテーマ曲。
黒木瞳さんでしたよね😮
良い歌ですよね。カラオケで、よく歌います。
コメントありがとうございます。年末年始にかけてカラオケが盛り上がる時期になりましたね。
大津あきら氏の歌詞。
深いですね。😅
艶かしく、こんなにも女心を男性がかけるものなんですね。
いや、男性だからこそ美しくドラマチックで甘美に表現できる。
ジュテーム」と刹那気なの一言が極めつけ。✨
深い…深すぎる。
こぅいう大人な歌が今はないですね。😢
今日の授業中、ふと聴きたくなってこの動画を見にきました
やはりいつ聴いても素晴らしい声量、綺麗な歌声、そしてこの曲にとてもマッチしている映像ですね
疲れが癒されます
ありがとうございます。癒しになって頂けるのは自分にとっても本望です。色々アップしているので宜しければ拝聴して下さいね。
懐かしくて胸が熱くなる曲ですね(^^)
子供だったのに、この切ない怪しい感じと坪倉さんのハスキーボイスが好きだったわ〜❤️❤️❤️
確か…日テレのドラマ主題歌で鶴田真由さん出演してたわよね〜😊
懐かしいわ〜✨
港湾で釣りをしている風景まで哀愁を感じさせるほど、素晴らしい歌です。
懐かしい😂
確かドラマの主題歌か?
なんかだったよーな?
おどるポンポコリンの
坪倉さんが
イメチェン過ぎて
話題になってたよね〜!
当時16歳の自分が
背伸びしながら
聴いてた大人の曲♫
令和の今聴いても…
改めて好きだわ😊
あれから色々経験し過ぎて
歌詞の意味がささる☝️😢😆笑
高須クリニックの
た・か・す クーリニックの声の主は坪倉さんなんだとか
ギり平成生まれだけど、この歌大好き💕
心 癒されます~!! ありがとうございます!!
当時、毎週ドラマを楽しみにしてたのに内容が思い出せない・・・ただ、この曲だけは心に刻まれてる💓
名曲ですね踊るポンポコリンの歌しか知らないけど昔から知ってますよこの曲素晴らしい歌です
めっちゃ好きな歌です。
昔なんかの歌番組で踊るポンポコリン歌った直後にあのカッコでこの歌を歌ってたのがちょっとおもしろかった。
蝉丸さんへ確かそれMステだったかと。おどるポンポコリン歌った後でこのBBクイーンズのカッコでジュ・テームを歌った坪倉唯子さん凄く印象あります!
それ見ました❗すごくシュールだなと思ったと同時に素晴らしい歌唱力、表現力に引き込まれました
へえ、こりゃ又凄いですね😃!
UA-camに上がってますね🎵
@@user-KnightTaisaS 残念ながら削除されてます
平成の初め頃バイト先の有線で流れてた。竹内まりやの駅とごっちゃになってた。しかし曲でまさにサムネと動画のような地方の港みたいなイメージなんだよ
センスあり過ぎ👍👍👍
BBクイーンズで踊るポンポコリン歌っている方と同一人物とはとても思えませんよね!
ひとみ根本 BBは一流どころの集まりですよ(笑)
K池太郎 I さん近藤房之助さんとか凄い顔ぶれですよね確かに!
ひとみ根本 半分「お遊び」という噂があります(笑)
K池太郎 I さんお遊びですか。
ひとみ根本 あくまでも噂です。
ジュテーム ジュテーム
愛に逆らえない。
甘く深く燃える。
本当にひたすらで実感が伝わってきました。追伸 有り難う😃
そうです。いまは違うところに住んでますけど。故郷は徳島です。衛藤利恵の天使の微笑みを検索(よく消されるんですよねこの曲)したら、このジュテームもアップされてて。私の好きな歌2曲。しかも故郷の映像。びっくりと懐かしさで思わずコメントしてしまいました。ご返信いただきありがとうございました。
作詞:大津あきら 作曲:織田哲郎 編曲:池田大介
I remember this song almost 20 years ago when I'm in Japan with my Boy friend Japanese.🙏😂
Beautiful song.
初めて聞いた時
鳥肌が立ちました。素敵すぎる
今の時代~こんな素敵な歌を歌える人はいますかぁ?
いません(笑)
この方が おどるポンポコリンを歌ってたとはかなりの衝撃でした😆😆😆
今日、阪九フェリーにてこの曲を聞いてみました。ちょうど明石海峡下辺りで。やっぱり船が似合う曲ですね。改めてこの動画の素晴らしさを実感しました。
本当に貴重なコメントありがとうございます。自分にとって最高の褒め言葉でございます。阪九フェリーいいですね。大阪〜別府航路の旧型さんふらわあ時代には乗ったことはあるのですが明石海峡大橋は無かったんです。機会があれば乗って見ようと思います。
癒やされる曲です。
lovely video
この曲オリコン20位以下ですが、累計で20万枚を超えていてスマッシュヒットしています。
コメントありがとうございます。累計で20万枚とは知りませんでした。徐々に口コミで広がって行ったってところでしょうか。
もう1度調べ直したところ(オリコン)、最高25位、累計20.2万枚でした。
ドラマで使用されていたみたいなので、そこから広がってランキング真ん中あたりで粘ったんでしょうね。
この曲をMステで披露した時、同じ回にBBクイーンズでも出演していて、BBの衣装のままこの曲を歌ったのですが、見た目と歌声のギャップでスタジオも会場も凄い反響でした!
更に詳しい詳細ありがとうございます。BBの衣装のままジュテームを歌っった事があるとは驚き。180度違いますからねえ。皆さんびっくりするはずです。
この曲はスマッシュヒットを特集している方の動画で偶然見つけました❗
隠れた名曲というのでしょうかね?
凄く良い曲です✨
あたしのカラオケの十八番だった
懐かしい😂
初めて聴かせて頂きました 良い詩ですねぇ😃
へぇ〜!?なんてかっこいいこと
UA-camで違うミュージシャンの曲探していたところ?偶然、この曲が流れて、B.B.クィーンズの坪倉さんとは、歌い方も迫力も違うなと思いまして?また、年齢を重ねた女性だとグッとくる曲なんですね☀️素敵です😌💓
コメントありがとうございます。この歌声にふっと引き込まれてしまいます。バラード系での歌い方は感動を憶えますね。
踊るポンポコリンを歌ってたのが、今でも信じられ無いですよ。タッタタラリラ〜。
今 地元北海道のラジオでBBクイーズと同一人物と知りました
すげー‼️
ラジオ各局 リクエストしても、かけてくれない。残念。
数年ぶりに聴いた、やたら聴きたくなり…いい曲だけど、今の精神状態では余計暗くなっちゃう💦
あのギャップがいいな。
そろそれ新しいアルバム出して!
日本テレビのドラマ「ジェラシー」の主題歌
あの石田純一さんと黒木瞳さんと有森也実さんと寺脇康文さんとか出ていたおっかないドラマですね…。
石鹸に髪の毛 ついていただけで
暴力したシーン 思いだすな
また再放送してほしい
@@ひとみ根本-f3o
寺脇はその後も悪魔のKISSでクズ役やったし
今やいい人イメージだけどクズ役の方がいいんだよな
久しぶりに聴きにきました!
この曲のあとにmoonlight rhapsodyを聴いてみてください。
坪倉さんにひきこまれる
前田さんに勝っちゃうぐらい
坪倉さんが凄いんですよね。
あんな風に歌える人なかなかいないです。
I like this song
高徳線の吉野川鉄橋を見て、徳島だとわかった。徳島に長いこと帰ってないなぁ。今年は帰ろうかな・・・
コメントありがとうございます。遠くの方に映っている鉄橋が吉野川鉄橋って分かったの凄いですね。たまには故郷に帰って見るのもいいと思いますよ。
画像で古里....良い話です。
うわー、日本ってどこもこんな景色なんだなー、やっぱ日本いいなー懐かしいなーって思って映像を見ていたんですが、まさか私のふるさとの徳島だったとは…!そりゃあ懐かしく感じるわけだ…
当時カラオケで良く歌いました♡
コメントありがとうございます。サムネイルのネコちゃん可愛いですね。
raita hiroyuki さま
いえいえっ
ありがとうございます。
やんちゃな野郎です😂
石田純一と黒木瞳のドラマ 「ジェラシー」の主題歌でしたよね・
見てたわ~😉
歌上手いなぁ。何でもっと注目されないんだろ。ポンポコリンは別として。
歌手よりも声のスタジオミュージシャンとしての活動の方が有名。色々な人のアルバムにコーラスで参加してます。
プロ。
この曲好きです。BBクイーンズのあの方とは?
踊るポンポコリンをうたってる女性です。ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ♪とちびまる子の主題歌を歌っていらっしゃいましたよ。楽しい歌は楽しく子供にかえって楽しめる歌い手さんですよね。ジュテームは全くタイプの違う艶のある歌で素敵ですね~。
塚田崇宏 さん田中浩子さんのおっしゃる様に坪倉唯子さんはBBクイーンズでボーカルを担当しております。BBクイーンズではおかっぱ頭のウイッグ被ってサングラスかけているのでこの歌歌っている方だと聞いてアタシはビックリでしたよ!
TUBEの前田さんとのデュエット「moonlight rhapsody 」も聴いて欲しいです😊
I booked myself a hotel room overlooking Onomichi shipyard. I turned the lights out and watched the sunlight fade over the water. As the night fell and the ocean shimmered with the lonely harbor lights, I listened to this song and wondered why I torture myself with sweet nostalgia. 尾道造船所を見下ろすホテルの部屋を予約しました。私はライトを消して、日光が水の上に消えていくのを見ました。夜が明けて、孤独な港の明かりで海がキラキラと光る中、私はこの歌を聞いて、なぜ甘い懐かしさで自分を拷問するのか疑問に思いました。
コメントありがとうございます。尾道造船所が見下ろせるホテルって何処なんでしょうかね?いいですね。ロマンティックな気分に浸りたい時、是非行ってみたいですね。
@@raitahiroyuki1528 : ) www.shimanami-gho.co.jp/ これです。眺めは良いです。丘の上に遠く離れた別のホテルがあります。人々はそこからの眺めはさらに良くなると言いますが、私は今までにないです。伝統的な日本家屋がお好きな方は、http://miharashi.onomichisaisei.com/からの眺めがとてもいいです。
フェリー乗り場と隣接しているホテルなんですね。こんないいホテルがあるとは、ありがとうございます。
この人、振り幅広すぎだよ(笑)B.B.クィーンズ、ソロ、アン姉さんのコーラス
ポンポコリンの人とは思えない😃
こっちが本業
徳島なのですね。
南海フェリーと北岸。
踊るのヴォーカルと同じ人なのですね。
夜の都会のビルを感じます。
日本テレビ系水曜ドラマ「ジェラシー」主題歌。
まさにこの歌詞この曲にぴったりの歌声って感じがする。ポンポコリンより、やっぱり地声の坪倉さんのほうがいいよな。それにしてもドラムのリムショット、いい音してるな。
覚えています‼️
上手くなってカラオケで歌いたい🎤
紅白に出てください
バブル期以上に転けた直後のほうがよほどおもしろかったよ✋☺
当時、深夜ドラマの「ジェラシー」
夜10時が深夜って、あなた当時何歳?
当時…平成5(1993)年1·2·3月
このとき私(男)は高校1年生
映像が徳島県ですよね?
鶴田真由と黒木瞳のドラマの主題歌だったな
昔 ママが口ずさんでた!!
なついけど...大人になって聴くと
なんか意味深?笑
おちていきたい······(笑)(笑)
稲垣潤一がデュエットアルバム・男と女でカバーしてほしい!