早川千絵さん「映画『PLAN75』から命を見つめる」Radio Dialogue 101(2023/3/15)
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- ※Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
d4p.world/donate/
※ぜひチャンネル登録をお願いいたします!ご登録いただくと最新動画公開時にお知らせいたします。
bit.ly/d4pyoutu...
【Radio Dialogue】
Dialogue for Peopleのお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。
▶101(2023/3/15)
MC:安田菜津紀、佐藤慧
ゲスト:早川千絵さん(映画監督)
「超高齢化問題の解決策として導入された制度・プラン75が定着しつつある日本。夫に先立たれ、一人で暮らす78歳の角谷ミチは、プラン75の申請を検討し始める」――そんな社会の描かれる映画『PLAN75』は、果たして今の現実とどれほどの距離を隔てているのでしょうか。「生産性」が無いと見做した存在を「不必要」と排除し、かりそめの「選択肢」に個々人の尊厳を追い詰めていく……。今回は「映画『PLAN75』から命を見つめる」と題して、映画監督の早川千絵さんと一緒に考えていきます。(※事前収録によるプレミア公開となります)
【ゲストプロフィール】
早川千絵(映画監督)
2018年に是枝裕和監督が総合監修を務めたオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一編「PLAN75」の監督・脚本を手がける。22年、その短編から物語を再構築した長編第一作『PLAN 75』はカンヌ国際映画祭「ある視点」部門に正式出品され、新人監督に贈られるカメラドールの特別表彰を受けた。
WOWOW『PLAN 75』放送&配信記念 早川千絵監督×安田菜津紀:特別対談
note.wowow.co....
映画『PLAN75』の音声:
(C)2022『PLAN 75』製作委員会/Urban Factory/Fusee
配給:ハピネットファントム・スタジオ
【関連リンク】
・ “内なる優生思想”に気づいたとき、私たちは何を選択するべきか ―相模原障害者施設殺傷事件、判決を前に
d4p.world/news...
・【Radio Dialogue】 冒頭ニュースで成田悠輔氏の発言について取り上げました➡d4p.world/news...
___________________________________________
☆☆☆安田菜津紀・バースデードネーション募集中☆☆☆
3月30日に誕生日を迎えるD4Pフォトジャーナリスト安田菜津紀が「バースデードネーション」を立ち上げました!
皆さんからのあたたかなお祝いは、Dialogue for Peopleの取材活動へのご支援になります。
期間は4/7まで。お気軽にご参加いただけると幸いです。
syncable.biz/c...
※本キャンペーンは終了いたしました、ご支援誠にありがとうございました。
___________________________________________
♪Podcastチャンネルはこちら
―Spotify
open.spotify.c...
―Apple Podcast
podcasts.apple...
―Google Podcasts
podcasts.googl...
―Amazon Music ポッドキャスト
music.amazon.c...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【世界の「無関心」を、「関心」に変える】
本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。
ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。
▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼
d4p.world/dona...
(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)
___________________________________________
▼Dialogue for People:Webサイト
d4p.world/
▽Dialogue for People:Instagram
/ d4p.world
▽Dialogue for People:Facebook
bit.ly/d4pyoutu...
▽Dialogue for People:Twitter
/ dialogue4ppl
#PLAN75
#プラン75
#映画
#高齢化社会
#命の選別
#ラジオ
#d4p
#podcast
#UA-camラジオ
#社会問題
#ニュース
#早川千絵 さん
#安田菜津紀
#佐藤慧
何回も観ました。心筋梗塞かと思うぐらいの痛みに覆われ
まさかまさかと思う場面が淡々と現れてくる恐怖。何人かにすぐにこの映画観てとメールや電話しました。早川千絵さんの視点有り難いです。描き方に言葉を失いました。
直接関係する仕事故、この痛さ寒さに気づかない人間を作ってしまえばこの先プランXが登場しやすくなるのだと叫んでいます。
このradio dialohueは、本当に気づきが多く、これからも配信を続けてほしい。総務省の放送法の話をしている方々の視点はテレビだけに留まらないはず、勝手な解釈で都合のいい放送だけが残ると本当に優生思想や戦争は現実化してしまうと思う
たいへん心強いご感想をありがとうございます!みなさまからのご支援により、本当に必要な情報を届けて行くための発信を続けることができております。今後ともD4Pの発信をよろしくお願いいたします!
>畑中氏に同意します。理由は次の通り。企画者・設計者としての「#安田菜津記」さんの高度な能力と他者を思いやる人格者ぶりに「感動」「共感」をおぼえるから、です。微力ながら、いちファンとして支え続けたいです m(_ _)nv。
とても聞き応えがある対談でした。「PLAN75」は見ていて、今のところ今年見た映画のベストワンなのだけれど、映画を見ただけでは感じられなかったメッセージをより深く、感じ取ることができました。また作品テーマの本質に迫る安田さんの聞き手としての手腕も見事でした。この映画の素晴らしさは一見SF的に見える設定が、現代の日本社会とあらゆる課題とリンクしていくことの恐ろしさにあります。今ちょうど相模原障害施設事件のルポを読んでいたので、読後に改めて映画を見たいと思いました。素晴らしい番組、これからも続けてください。
今日放送される事を偶然知りました。
この前の週末に初めて映画を観に行きましたが、思ったほど重い気持ちにはならなかったものの、いつまでも心に残る映画でした。今日の配信を楽しみにしています。
ちょうど映画をご覧になったタイミングでご視聴いただいたとのこと、ありがとうございます!映画を観て考えたり感じたことが深まる配信だったかと思います。またぜひご視聴ください!
69歳のわたしは、この映画が本当につらかった。
一人暮らしの自分と同じだなあって。
娘はいても、日々話ができるわけでもなく、友人もそれぞれの暮らしがあるわけで、いつも自分に付き合ってくれるわけでもなく。
これまでやってきた仕事も今はそれほど忙しくなくなり、世の中から必要とされていない、と感じています。
星川さんの優しさを感じるインタビューでしたが、エンディングに、あまりにも希望がなくて、途方に暮れました。
この映画を思い出すたびに、辛い気持ちになるのは本当です。
日本人が、政府が、こういう選択をするだろう、という予感がしています。
星川さんは、みちさんの、今後の人生、どのように想像されてこの終わりを決めたのでしょう?伺ってみたいです。
映画観ました。本当にありそうな近未来にゾッとしました
映画をご覧になってのご感想、ありがとうございます。今後もぜひご視聴ください!