Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんなワクワクするルート見たことないですね‼️😆🎵大迫力でキレイな大冒険👍たのしかったあ‼️
伊藤新道、素晴らしいですね! それにしてもあれだけの高度・地形に登山道を整備して下さって、こういういろんな方のご苦労があって自分らは山歩きを楽しめるんですよね。感謝、感謝です!
良かった〜メチャ楽しかったです最高に綺麗でしたね山はきつそうだけど後のご飯がうまそうに食べてますね
タッカーさんandもんちゃん❣️知る人ぞ知る古道、「伊藤新道」大きな憧れを抱いている人も多い登山道ですね!しかし凄い難易度‼️初めて観てビックリ‼️湯俣ブルー✨素晴らしい✨見れて嬉しいです。👏👏ありがとうございます😊
いつもキレイな素晴らしい動画をありがとうございます。今回は体力的にムリな私の憧れの夢の伊藤新道!感激です❤去年高瀬ダムから歩きましたが晴嵐荘にたどり着くまでにタイムアウトでした。とりあえずいつかは、絶対湯俣温泉まで行って噴湯丘を見てみたいし河原温泉に入りたいです。動画を見ていると行った気にさせてくれます。楽しいです。
凄い探検隊ルートですね!それにしても野湯気持ちよさそ~~
初コメです!伊藤新道って??って検索🔍からのこちらに…私なんて、絶対行けない‼️素晴らしい映像をありがとうございました😂感動しました‼️こんなに素晴らしい所があるんですね😊皆さん、凄いです👍行きたくても真似できませんが😢本当に素晴らしい登山⛰️羨ましい限りです❤お疲れ様でした🙇♀️
初コメントありがとうございます✨🤗高瀬ダムから晴嵐荘、もしくは湯俣山荘まででしたら、ほぼ平坦なハイキングですよ〜♬小屋で宿泊もできますし、温泉も最高です🤗そこから20分で噴湯丘をみることもできます!(噴湯丘の近くに行くには渡渉有り)ぜひ行ってみてほしいです!
ご丁寧にありがとうございます😊
お疲れ様でした。とっても美しい伊藤新道!年寄は晴嵐荘に泊まって沢歩きハイキングだけでももいいなあと思いました。道を再開してくださった方々ありがとうございます。そしてそこを歩いてくださっている方々、ありがとうございます。首に手拭い巻いたもんちゃんがワインを美味しそうに飲んでいるところが可愛いったら!続きも楽しみにしてます。
Wonderful 👍👏👏👏
伊藤新道はジャブジャブで童心に戻りますね😆進むにつれてモンディージョーンズ感がたまらんですw
素晴らしい伊東新道のドローン映像は他には無いです🤩
日本にもまだこんなところあったんですね。秘境の探検隊になった気分で楽しめました🏞湯俣温泉の奥の秘湯もいつか行ってみたいので計画たててみます。火山性の源泉地に行くと特有の匂いがしますが硫化水素の匂いですね。硫黄は匂いしません。知っててもつい硫黄臭いなとか出てしまうけど😅かなり緑の濃い湯だまりでしたがかなり珍しい色の湯だと思います。国内の温泉では岩手県の国見温泉や長野県の熊の湯がよく知られていますが、周辺に黒い湯や赤っぽいのもあって豊富な成分が混ざっているのだと想像できます。山で長い距離歩いた後のご飯はなんであんなに美味しいのかと思わせる食べっぷりもいいですね😋たっかーさんとヘルメットが同じでついニヤッとしてしまいました😏
伊藤新道、ホントにワクワクします。最後の三俣まで行けるかわからないのですが、何時か野湯までは行きたいです。コースタイムまで丁寧に教えて頂いて、大切な情報と素敵な景色有難く拝見させていただきました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます✨ぜひぜひ行っていただきたいです🤗また水量が落ち着く来年の夏過ぎにでも…!!晴嵐荘の内湯も最高ですし、最奥の野湯とその周辺の景色がまさに秘境で最高です!三俣山荘まで行かずとも大満足間違いなしです✨
@@takkar_hiker 早速のご返答ありがとうございます。来年の夏の辺りにぜひ行ってみたいです。非力なので、登れないときにも対応できるように、渡渉の水濡れ対策も今からしっかりと考えて装備を組み立てていきたいです。
今年伊藤新道へ行く予定してるんですが、とても参考になりました😉トポのテラベンチャーは4ですか?
伊藤新道に行かれるんですね!めちゃくちゃ楽しかったですよぉ〜✨この時はテラベンチャー3履いてました😊
伊藤新道、魅力的ですね。いつか是非行ってみたいと思いました。ありがとうございます。ドローン映像を見てふと思ったのですが、こっそりキジ撃ちしてるときにあのプロペラ音がしたら怖いなぁ。
1960年伊藤新道を歩いて槍ヶ岳 穂高岳へ縦走しました。懐かしいです。
数ヶ月前に伊藤新道の存在を知りすごい道があるもんだなぁと思っていましたで 何年かぶりに通行不可だった道?吊り橋?が再建され多くの方が開通を喜んだと聞いていましたまっさか!その伊藤新道にタッカ--さんとモンちゃんがチャレンジするなんてすごい~凄すぎる~ 私も楽しみます
岩肌の色が凄いデスネ
凄い色ですよね!色んな色があって、すごい不思議な場所でした✨
す
こんなワクワクするルート見たことないですね‼️😆🎵大迫力でキレイな大冒険👍たのしかったあ‼️
伊藤新道、素晴らしいですね! それにしてもあれだけの高度・地形に登山道を整備して下さって、こういういろんな方のご苦労があって自分らは山歩きを楽しめるんですよね。感謝、感謝です!
良かった〜メチャ楽しかったです
最高に綺麗でしたね
山はきつそうだけど後のご飯がうまそうに食べてますね
タッカーさんandもんちゃん❣️
知る人ぞ知る古道、「伊藤新道」大きな憧れを抱いている人も多い登山道ですね!しかし凄い難易度‼️初めて観てビックリ‼️
湯俣ブルー✨素晴らしい✨
見れて嬉しいです。👏👏
ありがとうございます😊
いつもキレイな
素晴らしい動画を
ありがとうございます。
今回は
体力的にムリな私の憧れの
夢の伊藤新道!
感激です❤
去年高瀬ダムから歩きましたが晴嵐荘にたどり着くまでにタイムアウトでした。
とりあえずいつかは、
絶対湯俣温泉まで行って噴湯丘を見てみたいし
河原温泉に入りたいです。
動画を見ていると
行った気にさせてくれます。
楽しいです。
凄い探検隊ルートですね!
それにしても野湯気持ちよさそ~~
初コメです!伊藤新道って??って検索🔍からのこちらに…
私なんて、絶対行けない‼️素晴らしい映像をありがとうございました😂感動しました‼️こんなに素晴らしい所があるんですね😊
皆さん、凄いです👍
行きたくても真似できませんが😢
本当に素晴らしい登山⛰️
羨ましい限りです❤
お疲れ様でした🙇♀️
初コメントありがとうございます✨🤗
高瀬ダムから晴嵐荘、もしくは湯俣山荘まででしたら、ほぼ平坦なハイキングですよ〜♬小屋で宿泊もできますし、温泉も最高です🤗
そこから20分で噴湯丘をみることもできます!(噴湯丘の近くに行くには渡渉有り)
ぜひ行ってみてほしいです!
ご丁寧にありがとうございます😊
お疲れ様でした。
とっても美しい伊藤新道!年寄は晴嵐荘に泊まって沢歩きハイキングだけでももいいなあと思いました。道を再開してくださった方々ありがとうございます。そしてそこを歩いてくださっている方々、ありがとうございます。
首に手拭い巻いたもんちゃんがワインを美味しそうに飲んでいるところが可愛いったら!
続きも楽しみにしてます。
Wonderful 👍👏👏👏
伊藤新道はジャブジャブで童心に戻りますね😆進むにつれてモンディージョーンズ感がたまらんですw
素晴らしい伊東新道のドローン映像は他には無いです🤩
日本にもまだこんなところあったんですね。
秘境の探検隊になった気分で楽しめました🏞
湯俣温泉の奥の秘湯もいつか行ってみたいので計画たててみます。
火山性の源泉地に行くと特有の匂いがしますが硫化水素の匂いですね。硫黄は匂いしません。知っててもつい硫黄臭いなとか出てしまうけど😅
かなり緑の濃い湯だまりでしたがかなり珍しい色の湯だと思います。
国内の温泉では岩手県の国見温泉や長野県の熊の湯がよく知られていますが、周辺に黒い湯や赤っぽいのもあって豊富な成分が混ざっているのだと想像できます。
山で長い距離歩いた後のご飯はなんであんなに美味しいのかと思わせる食べっぷりもいいですね😋
たっかーさんとヘルメットが同じでついニヤッとしてしまいました😏
伊藤新道、ホントにワクワクします。最後の三俣まで行けるかわからないのですが、何時か野湯までは行きたいです。コースタイムまで丁寧に教えて頂いて、大切な情報と素敵な景色有難く拝見させていただきました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます✨
ぜひぜひ行っていただきたいです🤗
また水量が落ち着く来年の夏過ぎにでも…!!
晴嵐荘の内湯も最高ですし、最奥の野湯とその周辺の景色がまさに秘境で最高です!三俣山荘まで行かずとも大満足間違いなしです✨
@@takkar_hiker 早速のご返答ありがとうございます。来年の夏の辺りにぜひ行ってみたいです。非力なので、登れないときにも対応できるように、渡渉の水濡れ対策も今からしっかりと考えて装備を組み立てていきたいです。
今年伊藤新道へ行く予定してるんですが、とても参考になりました😉
トポのテラベンチャーは4ですか?
伊藤新道に行かれるんですね!
めちゃくちゃ楽しかったですよぉ〜✨
この時はテラベンチャー3履いてました😊
伊藤新道、魅力的ですね。いつか是非行ってみたいと思いました。ありがとうございます。
ドローン映像を見てふと思ったのですが、こっそりキジ撃ちしてるときにあのプロペラ音がしたら怖いなぁ。
1960年伊藤新道を歩いて槍ヶ岳 穂高岳へ縦走しました。懐かしいです。
数ヶ月前に伊藤新道の存在を
知りすごい道があるもんだなぁと思っていました
で 何年かぶりに
通行不可だった道?吊り橋?が
再建され多くの方が開通を
喜んだと聞いていました
まっさか!その伊藤新道に
タッカ--さんとモンちゃんが
チャレンジするなんて
すごい~凄すぎる~ 私も
楽しみます
岩肌の色が凄いデスネ
凄い色ですよね!
色んな色があって、すごい不思議な場所でした✨
す