ALFRED HAUSE ⑦ Perlenfischer tango 真珠採りのタンゴ~アルフレッド・ハウゼ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 94

  • @新チャン-o7u
    @新チャン-o7u 10 місяців тому +6

    2016年から2回アルゼンゼンチンに行きながら本場の演奏聞く事が出来ずに悲しんでいます。
    もうかれこれ60年以上もタンゴのファンですから!

  • @susumufuji3333
    @susumufuji3333 11 місяців тому +7

    定年後この曲を聴きながら富士山こどもの国の警備の仕事に行ってました。
    一旦親の介護で辞めたのですがこの曲を聴くたびに懐かしく又時々行くようになり同じように聴いてます。
    雄大な富士山の風景に合った心若返えり゙躍動させてくれる素晴らしい曲です。

  • @矢野芳子-j6g
    @矢野芳子-j6g 2 місяці тому +4

    あの波の様な感じはハーブだったのですね〜何度聴いてもいいなあ〜真珠取りタンゴはハウゼがいいー

  • @平松和夫-w1q
    @平松和夫-w1q Рік тому +7

    ハウゼさんが自ら指揮しているのを初めて観ました。

  • @郭充五
    @郭充五 Рік тому +7

    何よりもすごい極品

  • @平松和夫-w1q
    @平松和夫-w1q Рік тому +5

    父とコンサートに行った時は残念ながらハウゼさんは体調の理由で来日出来ませんでしたが、父は地元でハウゼさんのタンゴが聴けて大満足だったようです。
    その父が亡くなってもう30年近くなります。

  • @杉の木高い
    @杉の木高い 2 роки тому +22

    こんな素敵な演奏・曲を聴いて・・、世界の戦争が無くなるように・・、願う・・。

  • @七重猪狩
    @七重猪狩 3 роки тому +21

    なんてきれいな曲なんでしょう。この合唱入りのが一番好きです

  • @平松和夫-w1q
    @平松和夫-w1q Рік тому +3

    亡くなった父が社交ダンスの教師をしており、一緒に地元のコンサートホールに聴きに行きました。

  • @八十島美代子
    @八十島美代子 Рік тому +5

    今年米寿を、迎えました、❤タンゴの夜のタンゴは青春のシンボル🎶生きている、幸せをいただいておりますワ🎐🎐🎐🎐💖✨✨🍹:

  • @miki92
    @miki92 5 років тому +12

    音楽は ありがたい…
    何よりも…心を慰めてくれます…。

  • @雛-n3z
    @雛-n3z 2 роки тому +5

    美しい曲に胸の中を爽やかな風がながれ心が洗われました😍
    本当に素晴らしいメロディーですね😍
    ありがとうございます🙏💜

  • @MrTanaka1947
    @MrTanaka1947 11 років тому +9

    死を迎える臨終の時に、枕元に於いて聴きたい曲です。
    この曲を聴きながら眠るようにして、あの世に旅立ちたいと願います。
    いろいろな思い出を走馬燈のように脳裏に浮かべながら。

  • @かなかな-e2x
    @かなかな-e2x 3 роки тому +3

    今から半世紀前の、まだ小学五年生の子供の私が父のコレクションのレコードの中からチョイスし初めて聴いた時から大好きな思い出に残る曲です。

  • @route81
    @route81 2 роки тому +3

    原曲のビゼーのオペラ真珠採りを思い出しました。アルフレッドハウゼ、いいですね、、。

  • @カカ-i8e
    @カカ-i8e 2 роки тому +1

    アップ主様、本当に有り難う御座います。
    嬉しい限りです。映像も綺麗ですね👍

  • @okuichi001
    @okuichi001 11 років тому +9

    コンチネンタルタンゴ、、、リズム感、、、聞いていて心が落ち着きます。 いいですね!

  • @永瀬淑子-y9q
    @永瀬淑子-y9q 4 роки тому +3

    50年前 マンドリンクラブに 入部した きっかけの曲です
    心が洗われる気がします

  • @kenken83775
    @kenken83775 6 років тому +6

    若いころを思い出します。タンゴいいですねー。

  • @八十島美代子
    @八十島美代子 Рік тому +1

    この旋律は美しい真珠が、瞼に微笑みます🎉

  • @森川美鈴-h4d
    @森川美鈴-h4d 5 років тому +2

    この曲は若い頃を、思い出します。有難うございます

    • @ufrp136
      @ufrp136  5 років тому

      そうでしたか・・・。コメントありがとうございます♪

  • @純椿
    @純椿 7 років тому +6

    ビゼーのアリア耳に残る君の歌声もとても好きですがハウゼのタンゴも哀愁あっていいですね☆

  • @artouuksulainen9834
    @artouuksulainen9834 5 років тому +4

    Hieno tango ja mahtava orkesteri.

  • @川田順彦-n5d
    @川田順彦-n5d 2 місяці тому +1

    精神の発振、最高、戦前から演奏されているタンゴ、懐かしい、ハウゼは最高

  • @roserabril1494
    @roserabril1494 2 роки тому +2

    Maravilloso, no tengo palabras

  • @honeymoema
    @honeymoema 4 роки тому +4

    Encantada e emocionada!

  • @minmiviridis9255
    @minmiviridis9255 5 років тому +2

    10年ぶりにこの曲を聞いて泣いてしまった。ヴァイオリンを習ってこの曲ひきたいなぁ。0:51~の左側の紳士みたいに。無理だけど。

  • @allyouneedislove1217
    @allyouneedislove1217 8 років тому +4

    昭和40年ごろ姉のレコードで聴き込んでいました
    UP感謝します

  • @yoshito2913
    @yoshito2913 6 років тому +2

    刷屋様、貴重な情報ありがとうございます。

  • @mmmoroi
    @mmmoroi 12 років тому +4

    待ってました!この音楽にざぶとん10枚 半世紀ぶりに聞くハウゼの名曲です。

  • @izumidayo2003
    @izumidayo2003 15 років тому +3

    大好きな曲です。お気に入りに。有難う御座います。

  • @duketrain01
    @duketrain01 6 років тому +7

    ビゼーの名曲、セイロン島を舞台にした悲恋、タンゴのリズムに乗せて悲劇を美しく歌い上げています。
    あぁ、もう一度青春に戻りたいものです。

  • @長場敬三
    @長場敬三 3 роки тому +4

    タンゴの曲でアルフレッド・ハウゼ楽団の『真珠採のタンゴ』がさいこうで一番すきです。

  • @佐智子池山
    @佐智子池山 2 роки тому +1

    安らぐ曲です

  • @さすらいのベーシスト健
    @さすらいのベーシスト健 11 місяців тому +1

    たしかずーと昔のラジオ放送のテーマ曲だったと思うけど、この美しい旋律に魅せられ、始めて買ったEPレコード。そのジャケットの(流れる泉の水を見つめる少女)が僕の初恋の人でした。その後、何回かの初恋の女性はついに彼女を超えられませんでした…。😅

  • @flordeazaleatorres7037
    @flordeazaleatorres7037 7 років тому +2

    ARRIBA ,NUESTRO CUMBANCHERO ,,,DE DON RAFAEL HERNANDEZ ,,,,PR. WEEEEEEPA ,GRACIAS POR COMPARTIR

  • @silvanocarbonelli5468
    @silvanocarbonelli5468 10 років тому +1

    BELLA,GRANDE MUSICA DELLA ORCHESTRA HAUSE.

  • @栗田礼子-g7l
    @栗田礼子-g7l Рік тому +1

    なぜか子供の頃の夏休みを思い出します。60年前ですが…

  • @magniezjacques4938
    @magniezjacques4938 6 років тому +4

    tres belle interpretation qui donne envie de danser un super tango

  • @SDGforever1
    @SDGforever1 12 років тому +9

    Many Easy Listening orchestras has recorded light versions of classical music: Paul Mauriat, Franck Pourcell, James Last etc. I Think Alfred Hause does this kind of treatments in a very enjoyable way.
    This Nadir's aria from Perlenfischer (by Georges Bizet) is a most beautiful tune and Alfred Hause's Orchestra sounds nice here.

  • @芝本紀子
    @芝本紀子 5 років тому +3

    いつも寝る前に聞いています😃

    • @ufrp136
      @ufrp136  5 років тому

      そうでしたか・・・。コメントありがとうございます♪

  • @山本幸司-x3z
    @山本幸司-x3z 11 років тому +7

    なぜか 忘れられないムードミュージックの一つ!

  • @常友太郎
    @常友太郎 Рік тому +2

    ラジオから流れるなつかしいメロデー

  • @russallert
    @russallert 15 років тому +7

    This arrangement was written by James Last (then Hans Last) in 1959 for the Hause album Blue Tango. Last wrote many arrangements for Hause's orchestra between 1955 and 1964 before forming his own band.

  • @dreambear7752
    @dreambear7752 10 років тому +2

    受験勉強中に、深夜ラジオから 何度となく流れていました。

    • @dreambear7752
      @dreambear7752 7 років тому

      再Upに、感激🍀。新友に 流してみます。反応が
      楽しみ_💕

  • @KyoichiHenmi
    @KyoichiHenmi 7 років тому +2

    Fantastic!

  • @鈴木清志-o3r
    @鈴木清志-o3r 9 місяців тому +1

    こんばんは初めまして私くし初めて聞いた時にわ小さなトランジスターラジオでしたオウデイオお買えルほど

  • @田島忠-h2o
    @田島忠-h2o 5 років тому +10

    1960年代、テレビ放送の開明期に、
    父はアルゼンチンタンゴを紹介する
    仕事をしていた様です。
    公団住宅の品祖な部屋の押し入れには
    スタジオの写真やテスト版のレコードが多くありました。
    白黒の画像には
    オシャレな格好をして
    高島忠夫さんや大橋巨泉さんや
    素敵な外国人と談笑している父が居ました。
    自作のステレオがありましたが、
    いたずらで私がタンゴをかけると
    寡黙な父が楽しそうにしていた事を思い出します。
    知的で素敵な時代。
    汗臭い労働着の父とあまりに違って
    不思議に思っていたものです。
    父は語っていました。
    友情と勇気、ユーモアがある。
    音楽には学ぶものが沢山ある。と。
    団地を出て随分になります。
    写真の一部が出てきました。
    原盤は今はありません。
    アルヘンティーナ
    ラテンアメリカを学ぼうと思います。
    特に強調した言葉があります。
    人のために生きることを心掛けなさい。
    愛しき父へ
    ありがとう
    tajimashi-no

  • @tosshan3163
    @tosshan3163 10 років тому +3

    切ないなー
     いいなぁー

  • @whitetiger3383
    @whitetiger3383 5 років тому +1

    一糸乱れぬ演奏は当然で、弦楽器は主にハンブルクNDR交響楽団の方々です。1:00頃のバイオリン二人の左の方はセカンドバイオリンのトップで、様々な弦楽四重奏でも名演を残されています。私の古い知り合いです。

  • @藤村友理子
    @藤村友理子 4 роки тому +2

    この曲は私が中3の時のダンス曲です!大好きです☺️🎵

  • @kiyomi29mo10
    @kiyomi29mo10 11 років тому +2

    良いですねーー♪
    This is very good ちょー久しぶり thank you

  • @rockfellorlee1418
    @rockfellorlee1418 3 роки тому +3

    This music is Good My Taste
    Smooth ☆ Emotionaly

  • @godhandpx
    @godhandpx 11 років тому +3

    親父が好きだった、ハウゼ
    よく居間で聞いていたな。

  • @masakisukiyo
    @masakisukiyo 5 років тому +2

    ハーブのおとがいいですね🎶(^^♪

  • @TheJunglehike
    @TheJunglehike 13 років тому +2

    And I want to add - the LP is from Japan...!! My uncle has passed away but I have his music. So when I tune on my LP... it reminds me of him... :) Such a great song... -the violin swinging in the summer scent......
    my other favorite is Blauer Himmel....

  • @fernandovilarodriguez1178
    @fernandovilarodriguez1178 6 років тому +13

    La mayoría de los tangos son fantásticos,pero algunos son divinos

  • @年金年金-g8w
    @年金年金-g8w 3 місяці тому +2

    ハウゼさんも痩せられて、晩年の来日の頃だと思います。アコーディオンを演奏されていた日本の方はどなたですか? もう亡くなられたと聞いた事ありますが

  • @TheJunglehike
    @TheJunglehike 13 років тому +5

    I was listening to my Uncle's old LP inherited to me. OMG..... I just found this song on one of the LP. It is such a beautiful song.... Love it...! Great guy!!

  • @eraharisi
    @eraharisi 13 років тому +5

    真珠とりは、リカルド・サントスの演奏があるが、このアルフレッド・ハウゼも捨てがたい。どちらもレコードを買い、その後CDを買って両方を聞いています。特に繰り返しで高音域で奏でるストリングスの美しいハーモニーの美しさはハウゼにしか出せないものかも知れません。それとこれはライブでのものですが、レコードと実際の演奏とで違う音が出る楽団がありますが(ビリーボーンなど)、ハウゼはレコードと寸分違わない音に驚きました。本当にありがとうございます。

  • @mercedesalvarado6941
    @mercedesalvarado6941 3 роки тому +2

    EXCELENTE 👏👏👏👏

  • @bmwsitgez
    @bmwsitgez 14 років тому +2

    @russallert , thanks for this info, wasn't aware of it and actually now understand it to be true.

  • @誠田中-c7z
    @誠田中-c7z 11 років тому +8

    アルフレッド・ハウゼ 楽団が演奏する『珠採りのタン』を耳にして落ち着いて時間を過ごしています。

  • @newhawkeye
    @newhawkeye 10 років тому +5

    コンチネンタルタンゴを古めかしく感じていた1960年台でしたが、 最も新鮮で切ない演奏でした。、

    • @gcharko1475
      @gcharko1475 5 років тому

      ある恋の物語 ある恋の物語 ある恋

  • @armandovinueza8063
    @armandovinueza8063 8 років тому +1

    Música para recordar, para vivir.

  • @mattikoponen1575
    @mattikoponen1575 7 років тому +2

    Hieno Tango terveisiä Japanin kääkehän Suomessa tanssimassa oikeeta tangoa.

  • @valentinasulieva9014
    @valentinasulieva9014 12 днів тому +1

    Где Alfred Hause все прекрасно.

  • @silvanocarbonelli5468
    @silvanocarbonelli5468 10 років тому +2

    ARMONIOSA TRASFORMAZIONE di "PESCATORI di PERLE"

  • @mohane581
    @mohane581 3 роки тому +1

    湖西線をこの時期に北上する際、車窓から見えた「えり漁」。その瞬間、この曲を思い出した私は一体何?

    • @NK-li1no
      @NK-li1no Рік тому

      mohane581
      いきなり湖西線 (こせい?
      or こさい?) と書かれても、わからない人の方が多いだろう。
      こういう時、私だったら、滋賀県の琵琶湖の西岸に沿って走る、 J R 湖西線と書く。振り仮名も付す。人生で過去1度だけ乗った記憶がある。
      (東京出身・在住)

    • @NK-li1no
      @NK-li1no Рік тому

      mohane581
      (追伸)
      “この時期” って、いつの時期?あなたのコメントは、自分一人だけが分かる文章だ。

  • @久保田富美子-x3s
    @久保田富美子-x3s 5 років тому +1

    高石かつえ

  • @見上数雄
    @見上数雄 2 роки тому +1

    50年程前だと思いますが、来日記念で日本の詩歌を収録した曲はございませんでしょうか、ずっと探しています。あったら是非お願いいたします。

    • @ufrp136
      @ufrp136  2 роки тому

      ua-cam.com/video/3ogYWbzipi0/v-deo.html
      「コンチネンタル・タンゴ・イン・トーキョー」と言うアルバムで何曲かアップしていますが、それの事ではないでしょうか?他に数枚の日本の曲を演奏しているハウゼ楽団のアルバムもアップしています。

  • @洋子高橋-p8q
    @洋子高橋-p8q 3 роки тому +1

    いいね最高

  • @russusa5576
    @russusa5576 6 років тому +2

    Класс! Из арии Надира сделать танго!

  • @terukoba1
    @terukoba1 11 років тому +2

    この演奏会に加わっている東洋人バンドネオン奏者は、どなたでしょうか、当時の、アルフレッド・
    ハウゼ楽団の正規メンバーに見受けられますが。ご教示ください。

  • @mattikoponen1575
    @mattikoponen1575 6 років тому

    Ser guet.

  • @mattikoponen1575
    @mattikoponen1575 6 років тому +1

    Hienosti mnee Hause ossoo tunnelman.

  • @濱口光夫
    @濱口光夫 5 років тому +1

    Watusi

  • @田島忠-h2o
    @田島忠-h2o 5 років тому

    貧相な部屋の間違いでした。
    父とはレベルが違い過ぎます。
    タンゴ
    色々聞き比べてみたいものです。

  • @DerBanzekin
    @DerBanzekin 11 років тому

    but this is not real tango. El tango es rioba, es mistica, es buenos aires, esto es cualquier cosa menos tango.