渓流ベイトフィネスにオススメなPEライン5選 Five PE lines recommended for mountain stream baitfinesse

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • ども、渓流ベイトマニアックスのZENです!
    今回は渓流ベイトフィネスで使うオススメのPEラインのご紹介です。
    みなさん、メインラインは何をお使いでしょうか?
    私は色々使った結果、PEに落ち着いた感じです。
    皆さんはどんなラインをお使いでしょうか?
    オススメあったらコメントお願いします!
    Hey there, this is ZEN from Stream Baitfinesse Maniacs!
    This time, I would like to introduce a recommended PE line for use in mountain stream bait finesse.
    I have used a variety of lines and have settled on PE.
    What kind of line do you use?
    If you have any recommendations, please leave a comment!
    #渓流ベイト #渓流ベイトフィネス #渓流釣り #渓流ルアー #渓流 #ミノー #スプーン #peline #fishing #fishingvideo

КОМЕНТАРІ • 49

  • @mr.k2289
    @mr.k2289 Рік тому +1

    私の渓流ベイトを2年間休止に追い込んだ・Double Cross 0.8号 !
    トラブル減らしたくて0.8にしたのに(笑)
    Duelを試してみますね。

    • @keiryubait
      @keiryubait  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      DoubleCrossは広告記事とかで「ベイトフィネスにも最適!」とか書いてあったりするんですが、少なくとも0.8号は向いてないですよね😓
      0.6号ならどうにか…というレベルなので「どうしてもグリーンのシンキングPEを使いたい」というシチュエーションでなければ使わなくてもいいかな、とは思います。高いし…😅
      シンキングじゃなくていいならDuelのTx8は本当にオススメなので、ぜひ使ってみてください。0.8号でもしなやかなので、ベイトフィネス向きですよ👍

    • @mr.k2289
      @mr.k2289 Рік тому +1

      @@keiryubait 週末に試してみました。糸が浮いてもクラッシュに至らないようですね。0.8なら挟み込みもないし。善いものを教えていただきありがとうございました。

    • @keiryubait
      @keiryubait  Рік тому +1

      いえいえ、私の経験がお役にたてたなら何よりです😊
      最近のPEは、コーティングがしっかりしていてハリのあるものが主流になっているようで、しなやか系のラインがなかなか無いんですよね😅

  • @arnemueller2112
    @arnemueller2112 6 місяців тому +1

    This was another very helpful video from you! I‘m into mountain stream fishing with baitcasting gear for about a year now and still in search for the „best“ line to use. I had to learn the hard way some insights you gave in this video: 1. Too thin of a diameter will break, especially when dealing with backlashes, so I switched from 0.5 to 0.8 gou although this might sacrifice some distance. 2. I prefer 8 strand braid over 4 strand braid as it‘s limper and seems to fit better regarding casting very light lures (sub 3 gram) which excludes Varivas Super Trout Advance BFS PE X4. Unfortunately, your most recommended line is hard to get in Europe and more expensive than Varivas Super Trout Advance PE 8, which is the braid I will test next. Right now, I‘m testing Seaguar PE X8 lure edition. Do you know this product? Would you recommend something else meanwhile? I really appreciate your valuable efforts as this is already the 5th video from you where the topic fits a hundred percent my needs. Thanks a lot and greetings from Germany…

    • @keiryubait
      @keiryubait  6 місяців тому +1

      Thank you for your comment!
      Indeed, for casting light lures, supple 8-strand braided PE lines are suitable. However, 8-strand PE lines are more susceptible to damage when rubbed against rocks, so I often use 4-strand braided PE lines instead. I haven't tried the "Seaguar PE X8 lure edition" yet, but I'm planning to give it a try. Unfortunately, many 8-strand braided PE lines are expensive, so I don't have any other items to recommend. Sorry about that.
      Currently, I'm testing the "YAMATOYO Light Game 0.6". Its white color offers excellent visibility. However, since the line is somewhat stiff, it has the drawback of being difficult to recover from backlashes when used with the 23 Calcutta Conquest BFS.

    • @arnemueller2112
      @arnemueller2112 6 місяців тому +1

      @@keiryubait thanks for your answer and good morning to Japan. The 23 Calcutta Conquest BFS is indeed a „pain in the ass“ when it comes to dealing with a backlash. Sometimes I hardly can grip the loops due to the narrow spool BUT…..it is without a doubt the most sexy reel on the market in my opinion. Very classic and also modern in the same way.

    • @keiryubait
      @keiryubait  6 місяців тому +1

      The 23 Calcutta Conquest BFS is indeed a fantastic reel. I use it myself as well. It would be perfect if it were a bit easier to deal with backlashes.😅

  • @traveling_angler
    @traveling_angler 2 роки тому +3

    スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE X8は、スピニング向きみたいですね。

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      VARIVASのダブルクロスの広告の中で、パームスの飯田さんが「ベイトフィネスにもオススメです!」って言ってたのを信じて0.8号買ったら爆死しましたw
      0.8号は間違いなくスピニング向きです、ハイ😅
      0.6号なら普通に使えるので(それでも若干硬いですが)、シンキングでグリーンカラーのラインを使いたいならコレっていう感じです。コスパは超悪いですが😭

  • @telle_perche_tel_fish
    @telle_perche_tel_fish 2 роки тому +1

    Hi ! I have very good results with the very cheap LEYDUN X8 😉

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +2

      Thanks for the comment!
      This fishing line is so cost-effective!
      I'll give it a try when I get a chance!😊

    • @BFSFISHINGCHANNEL
      @BFSFISHINGCHANNEL 2 роки тому +2

      I was just gonna say I either use extremely affordable aliexpress braid or varivas haha 😆

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      Thanks for the comment!
      It is difficult to tell the general public in Japan to shop at Aliexpress, so I introduced a selection of fishing lines available at regular fishing tackle stores.
      I know many people want cost-effective fishing lines even if they buy from Aliexpress, so please introduce them to us!
      I'd like to know too!😊

    • @BFSFISHINGCHANNEL
      @BFSFISHINGCHANNEL 2 роки тому +1

      @@keiryubait daiso!!! I wish they carried daiso PE in america…

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому

      I bought some PE line from Daiso and it was like the very cheap PE you can buy at Aliexpress.
      It's not very high quality, so I feel it's hard to recommend.😅

  • @cocokurara5691
    @cocokurara5691 2 роки тому +1

    もうすぐ解禁になりますね!待ち遠しいです!
    私はVARIVASのスーパートラウトアドバンスダブルクロスを今年は購入してみました!コスパあまり良くないですがベイトフィネスに巻いて33メートルぐらいで巻けば3回使えると思いましてw

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      本当に解禁が待ち遠しいですよね😊
      ダブルクロスはいいラインなんですが、ホントにコスパが…😅
      私は遠投するケースが少ないので、いつもリールには20mくらいしか巻かないで釣りをしています。30m巻くのはちょっと遠くに投げる釣りをするときだけですね。ケチなのでw

  • @betanagi
    @betanagi 2 роки тому +1

    三日前にこの動画を見たかった…
    オードラゴンぽちって届いちゃったよ。

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      オードラゴンはお店で見たんですけど、ちょっと視認性が悪そうだったので購入しなかったんですよね…もしお使いになったら、ぜひ感想をお聞かせください😊

  • @サクサク-c9h
    @サクサク-c9h 2 роки тому +1

    ダイワのエメラルダス×4ホワイトも150m
    1000円位でコスパ、視認性良しです👌

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      ホワイトって本当に視認性いいですよね!
      水質が悪いところで使うとマッハで汚れるのが難点ですけど😅

  • @ハゲ山P
    @ハゲ山P Рік тому +1

    ピットブルG5
    が箱が0.6号で中身のパッケージが0.8号ですが28mmスプールの場合はどちらが扱い易いでしょうか?
    シンキングラインは0.6号を使ってると書いてあったので0.6号がオススメでしょうか?
    このチャンネルを参考にずっとナイロンラインでやってた釣りをPEに変更しようと思ってます。

    • @keiryubait
      @keiryubait  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      ピットブルG5でしたら0.6号の方が使いやすいと思います😊
      初めてお使いになるPEでしたら、シンキングではありませんが「VARIVAS スーパートラウトアドバンス ベイトフィネスPE X4」もオススメです。
      こちらも0.6号をお買い求めいただいたほうが、扱いやすいと思いますのでご検討ください😉

    • @ハゲ山P
      @ハゲ山P Рік тому +1

      @@keiryubait さん
      色々とありがとうございます。
      感謝です🙏

    • @keiryubait
      @keiryubait  Рік тому

      いえいえ、何かの参考になれば幸いです😊

  • @takk7994
    @takk7994 2 роки тому +2

    以前は スーパーアドバイスベイトフィネスx4使っていて、今はピットブルG5一択で使ってます。
    私が源流ばっかりで、沢はやっぱり風あるので糸吹けが出にくいのは大きいですね、あと沈むので流れに影響されずらい、
    トップ系使う時は変な波紋が出ないので良いと思っています。ただ色落ちがえげつないですが😂
    最近周りで多いのがラパラのラップラインですね。カラバリもよく、ラピノヴァからライントラブル減らしたアップデートモデルみたいなんですが、こちらもコスパ良いです!
    私のオススメ?かつ残念だったのが、シンキングPEでV社の芸術的PEって呼ばれてた限定PEです。G5はバックラし安く解きづらいのに対しそのPEはバックラしづらく解きやすく色落ちもしない。がクソ高い。もっとネックなのがノットを組む際に手袋して締め込むと摩擦熱で切れちゃうっていう事です。
    フィッシュマンのPE革命オススメです。x4もツルツルになります。

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ピットブルG5いいですよね!おっしゃる通り、色落ちがアレですけど😅
      ラパラのラップラインみたいな、コスパのいいPE(ピットブル4とか、ヤマトヨのSWスーパーPEとか)もいいと思います😊
      動画でも言ってますが、高いラインをずっと使うぐらいなら、安いPEを3釣行ぐらいで交換するほうが、圧倒的にトラブルが少ないと思っているので…
      で、コスパPEの中でもTx8は8本撚りなのに各社の安PEとそんなに値段が変わらなくて性能も良く、ベイトフィネス向けだったのでご紹介させてもらいました👍
      色落ちもしにくいですし、いいラインだと思いますので、機会があったら使ってみてください😉
      芸術的PE…ジェットストリームなアレですよね😉
      限定販売だったんで入手できなかったんですが、仮に売ってたとしても買わなかったと思います…あの値段はちょっとアレですよねぇ…😭
      ちなみに、ソレに対抗してピンクのシンキングPEということで「D-BRAID」を見つけたのですが、さっさと廃盤になってて悲しかったです😅
      PE革命はまだ使ったことがないのですが、「PEにシュッ」はも使ったことあります!糸がツルツルになって気持ちいいですよね👍
      ただ、以前にヤマケンさんが「スプレー使うぐらいなら糸を替えた方がいい」という話をなさってて「そりゃそうよな」と思ったので、積極的に糸を交換する派になりましたw

    • @takk7994
      @takk7994 2 роки тому +1

      @@keiryubait d-braidネット上にはまだあるので買ってみようかな。G5の倍しますけど。。
      初めてサンラインさんのHP見たんですが、良さげなリーダーが出そうなので、新たな発見でした!ありがとうございます😊
      みなさんリーダーってこだわっているんですかね?渓流でPE使い始めたのここ1、2年なのでそこのところ気になりますね。
      PEにシュは飛距離アップとガイド保護の為です。
      ヤマケンさんのその動画僕も見てからこまめに変えてますね。

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      D-Braidはチョットお高いですよね、120m/2500円ぐらいなので…😅
      サインラインさんの新しいトラウト用リーダーですよね!あれ、私も気になってます!
      以前にパームスの飯田さんが動画の中でプロトを使ってて視認性も良さそうだったので期待しています😊
      これを買って試し終えたら、リーダーの動画も作りたいと思っています😉
      リーダーも色々と使ってみましたが、今のところ「クレハ シーガー グランドマックスFX」を愛用しています。
      しなやか系フロロなのでクセがつきにくく、メーターあたりのコスパも悪くないのでオススメです😊
      グランドマックスFXは気に入っていて、他の釣りのリーダーもコレで統一しています(テンカラとか)

    • @takk7994
      @takk7994 2 роки тому +1

      @@keiryubait シーガーのフロロリーダーがしなやか系という事ですが、枝等の障害物に引っかかりそうな時反動で回避できずにクルクルっと巻いてしまうっていう事ですよね?

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому

      うーん、私はリーダーの硬さで障害物に引っかかるとか引っかからないという体験をしたことがないので、その点についてはわからないです😥
      私がしなやか系フロロを使っているのは
      『硬いフロロだとクセがなかなか取れなくて、バネみたいにクルクルなったリーダーをしばらく使わないといけなくて煩わしい』
      ということと
      『ナイロンだと吸水して劣化するのと感度が悪いので、ナイロンとフロロの中間的なしなやか系フロロがベスト』
      と思ったからですね。
      実はグランドマックスFXよりも柔らかいフロロリーダーもあるんですが(シーガー FXR船とか)号数が2号からだったりと、ちょっと使いにくいんですよね。
      しなやか系フロロは、感度面で言うとカチカチのフロロよりは劣るんですが、ナイロンよりは全然感度がいいので、そのあたりを勘案して「グランドシーガーマックスFX」に落ち着いた感じです😅

  • @manriki59
    @manriki59 2 роки тому +1

    渓流解禁前に投稿ありがとうございます!とても参考になります。
    私はファッション性全振りで、ロッド・リールのカラーを邪魔しないホワイト系のPEを使っています。
    (PEライトゲーム/山豊テグス、弾丸ブレイド/メジャークラフト など)
    ちなみにですが、先日Amazonでラインを購入したらスプールにテープの剥がし跡がありました・・・。
    ラインって、箱にシュリンクがないものが大半で、返品詐欺で中身を細工される恐れがあるので念のためご共有です;

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      ファッション全振りいいと思います!😊👍
      白って視認性がいいので、実は渓流でも使いやすいですよねw
      Amazonのラインでそんなことが…
      私が使っているラインも半分ぐらいAmazonで買ってるので、気をつけて見ないといけないですね😭
      こうなるとお店単位で売っている楽天とかの方が信頼できますね😅

  • @うじまる-j8m
    @うじまる-j8m 2 роки тому +1

    zenさん投稿お疲れさまです。
    こう見ると色んな種類がありますね~。
    バリバスのPEはトラウトではなくワカサギ釣りの方でお世話になってます。
    自分が使っているのは、普通のピットブル8の0.6号とDUELのアーマード F+の0.6号ですね。
    どちらもコスパが良くて使っているのですが特に不満もなく使ってます♪
    アーマード F+に至っては1m10円切るんで貧乏な自分には本当にありがたいです;つД`)
    高比重のPEは前から気になっていたのですが、エギングのイメージが強くてなんか購入しなかったんですよねw
    こう見るとかなり利点もあり使ってみたいんですがベイトは下手なので0.4号とか細い方が良いのかもしれませんね(価格が…
    非常に参考になりました!高評価です。

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      アーマードFは細糸でもコスパいいので、細糸使いの人には嬉しいですよね😊
      シンキングPEで0.4号以下の設定があるもの(RHYMEとか)は、コーティングがガッチリしてて硬いんですよね…むしろベイトフィネスに向いてないので、もしご興味があるのでしたらピットブルG5の0.6号からチャレンジしてみるといいかもです😉

  • @hellanguy-JAPAN
    @hellanguy-JAPAN 2 роки тому +1

    現在0.6号のPEを使用しています。0.8号に上げた場合、2g程度の軽量ルアーが投げにくくなったり飛距離が出なくなったりのデメリットはあるでしょうか?デメリット以上にバックラが激減するメリットの方が凌駕する感じでしょうか?

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      0.8号にした場合、2gの軽いルアーですと飛距離は落ちると思います😥
      私は小さい渓流に行くことが多くて、それほど飛距離が必要ないため、飛距離よりもバックラしたときの解き易さや、ラインブレイクの可能性を低減させる方を選んだ感じですね😅
      飛距離出るというのが大きいメリットになるということでしたら、無理に号数を上げる必要はないんじゃないかな?と思います😊

    • @hellanguy-JAPAN
      @hellanguy-JAPAN 2 роки тому +1

      いつも情報ありがとうございます。とりあえずTx8の0.6号買ってみたいと思います。

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      Tx8は最近使ったPEの中では、なかなかに出色のデキなので、ぜひ試してみてください😊

    • @hellanguy-JAPAN
      @hellanguy-JAPAN Рік тому +1

      Tx8の06届いたので巻いてキャストしてみました!
      余計なラインがスプールから垂れ下がるのが収まって、バックラしにくくなりました👍
      いいライン教えていただきありがとうございます!
      思ったより細く感じたので08でも良かったかもです。
      08にしたらもっとバックラしにくくなるかもですよね?

    • @keiryubait
      @keiryubait  Рік тому

      おお!気に入っていただけたようでよかったです😊
      しなやかな方がバックラしにくいので、0.6号の方がバックラ自体はしにくいと思います。
      ただ、バックラしたときに復旧させるのは太糸の方が楽なことが多い気がします。また、糸自体に多少のダメージが入っても、0.8号なら耐えられそうなのもありますね。(致命的なトラブルになりにくい)
      できるだけバックラさせない方を選ぶか、バックラはするものだと諦めて復旧のしやすさを取るかは好みですね…私は天秤にかけて後者を選んだ感じです😅

  • @勉三さん-w8b
    @勉三さん-w8b 2 роки тому +1

    いつも有用な情報ありがとうございます。Tx8買ってみようかなー
    月下美人に適当に余ってたスーパーファイヤーライン巻いたらツルツルすぎなのか
    バックラしやすく感じました。家の中でちょっとやっただけなので何ともいえませんがw

    • @keiryubait
      @keiryubait  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      Tx8オススメですよ!
      スーパーファイヤーラインもしなやかでいいですよね😊