Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
神戸の神社と言えば生田神社と湊川神社と長田神社。あと西宮の広田神社が古代日本のいそずえとして超有名。生田神社は三宮に人家が全く存在しない何百年も前から生田の森が田畑の中に悠然とそびえていた。三宮神社があるから三宮と言う町が明治以降に起こり、三宮神社の境内つまり今の元町駅の事を三ノ宮駅と言って東海道本線の新橋駅起点の終着駅が神戸駅が終点であった。何故か?横浜駅(現代の桜木町駅)がアメリカ行きの船の出発点でヨーロッパ行きの船の出発点が神戸港であった。だから神戸駅には天皇の待合室があり天皇の椅子も令和になるまで展示されていた。ハーバーランドには天皇の別邸も存在して大津事件で警官に切られ負傷したロシア帝国皇太子を明治天皇は神戸港まで見送りに来ている。そもそも今でこそ神戸港は横浜港と並ぶ日本代表みたいに認識しているが、昔は兵庫港が日本で唯一の最大の港だった。神宮皇后の三韓征伐や天智天皇の唐新羅との決戦、遣隋使や遣唐使。東大寺を修繕した重源による大輪田の泊の修復。平清盛が太政大臣を辞めて20年間福原の別邸から京都及び日本の守護を支配。京都から福原に遷都。足利尊氏が新田義貞や楠木正成に兵庫の町外れで敗北して自殺を決意。部下に自決を止められ、数名で兵庫から九州に落ちぶれる。足利尊氏は九州で数万人の大軍を得て兵庫の町に上陸して後醍醐天皇を奉じて戦う楠木正成を湊川の戦いで討ち取り京都に室町幕府を開く。足利尊氏は弟と部下に裏切られ京都を追い出され後醍醐天皇は吉野から京都を取り戻す。足利義詮は再び京都を取り戻す。足利義満は15才で将軍となり20才から48才で亡くなるまで将軍専横となり貧しい南朝の天皇を北朝の天皇と交代で再び帝位につかせると騙して南北朝統一。兵庫の港で日明貿易を独占して勘合附貿易を日本国王と名乗り独占。室町通の将軍屋敷の他に、金閣寺の別邸に豪華絢爛な屋敷を造り金閣寺はその屋敷の付属物として造った。足利義満こそ兵庫の港まで自分で明の皇帝と交渉して外国貿易を独占した。平清盛の日宋貿易を大輪田の泊(兵庫港)で一人で独占して日本の貨幣通貨を宋銭で支配した。兵庫の貿易金額が多いので法隆寺は兵庫の山を領地としたし、興福寺や東大寺も兵庫の町に入る通行料金を徴収した。兵庫の港は豊臣秀吉の時は正直屋が代表して交渉して、以外は北風家が長年支配した。淡路から来た漁師の高田屋は西回り航路を発明して北海道の昆布など日本の出汁を作り、函館の港町を造った。ロシアともトラブルでロシアに交渉してロシア民族の信頼を得た。24才から50才まで活躍して幕府の蝦夷開拓使に任命されるが年齢を理由に引退して全事業を弟に譲り淡路島の故郷に帰る。その後も本店のあった西出町の鎮守に燈籠を寄贈した。踊り念仏の始祖の墓も真光寺にある。後白河法皇が平清盛に監禁された薬仙寺。足利尊氏の伝説の残る福海寺。山口組三代目田岡の新開地伝説。なぜ神戸市と大阪市は同じ摂津の国なのに兵庫県と大阪府に分けられたかとか、なぜ兵庫県は古代の五ヶ国が合併したのか?答えは大久保利通が決定して西南戦争の翌年暗殺。なぜ戦前30の映画館を誇り日本一の繁華街だった新開地が戦後は三宮に神戸の中心が移ったのか?なぜ生田ロードが神戸のメインストリートでなくフラワーロードが神戸の中心みたいに扱われるのか?私は一言でも90分でも話せる。なぜ神戸県でなく兵庫県神戸市なのか?北長峡通はあるのに南長峡通は無いのか?教えてください。30年前不思議に思い研究した。長文失礼。
そう言えば東門街がなぜアンナにカーブしてるか知ってますか?あそこは外国人が造った競馬場の跡地です。競馬場のカーブがあの曲がり角となっている。阪神元町駅の一階に錦絵が残る。競馬場だった頃の写真も3点有ります。生田神社と競馬場以外何もない所だったんです。三宮と言う場所は。明治初期。それが製紙工場ができ、それが現代の高砂の三菱の製紙工場。外国人居留地も生田神社の鳥居と神戸海軍躁連所の跡地の窪地と建物以外白地の砂浜。その砂浜を埋め立て造ったのが外国人居留地。外国の船が100隻海上に浮かびタグボートが300隻でメリケン波止場などから旅客と荷物を運搬した。
「神戸開港の図」と言う慶応4年1868年の地図が残る。外国の新聞や風景図に競馬場の写真や図面が残る。生田の森以外何もない三宮に明治初年に競馬場が造られたが台風で生田川が氾濫して全て壊れた。外国人は生田川の付け替えを主張して明治新政府に無理を通して生田川の堤防は山のような森になり東遊園地が外国人の運動場となった。この時、付け替え工事を担当した土木業者が和歌山の加納宗次郎であったので、生田川のジャングルの跡地は全て新神戸駅から市役所や海辺まで全て加納町と名付けられた。超絶有名な日本一の港である兵庫港ではなく、兵庫港の外側の砂浜を改造して造った新しい港が神戸港である。大丸神戸店から神戸税関の手前が神戸外国人居留地。横浜港や上海以上の東洋一美しい港と言われました。神戸港は生田川の川尻に神戸海軍躁練所が幕府の手によって造られた。勝海舟軍艦奉行が幕府のお金で造り徳川家茂将軍に激賞されたが将軍は大阪城で突然死去。貴方があの建物凄いと言った建物は戦前大正7年三井物産神戸支店です。同年の日本郵船神戸支店も天井無くすがある(メリケン波止場のアメリカ領事館のあった場所)。大正11年の大阪商船神戸支店ビルもある。近くに兼松工商本社ビル、三菱商事神戸支店ビル。米騒動で放火された三井物産や三菱商事を凌ぐ日本一の商社だった鈴木商店が神戸駅前にあった(神戸中央郵便局の西隣)。倉庫会社も神戸に集中。三井物産や三菱商事の赤レンガ。上組の発祥の港湾として大規模倉庫が連なる。ブラジル移民の出発地であり輸入産物の上島珈琲や世界初の缶コーヒーを1969年に発明したUCCやネスカフェゴールドブレンドで有名なネスレ。紅茶1位のリプトン。イチローや大谷翔平の野球靴を特注製造するアシックス。アメリカGMのボンネットを造る神戸製鋼や世界一の潜水艦を造る川崎造船所や三菱造船所神戸製作所やトヨタの純正カーナビを造るイクリプス。初代新幹線を造り中国に図面を盗まれた川崎車両や世界初の自動車用タイヤを作ったイギリスのダンロップを日本で製造して本社を乗っ取った住友ゴム。小売店世界一となりローソンを創業して西日本のコンビニを支配したダイエーの出身地。三宮はダイエー1号店から3号店までありセンター街を支配した。ポートピアホテルから流通科学大学や九州のホークス球団まで支配したダイエー。元々は川崎造船所前の薬局だったが戦争で満州に渡り海外物資の搬送で化けた。北海道の函館を作った高田屋嘉兵衛も兵庫の西出町に本店を置きロシアに抑留されたがロシア民族と和解して人質を解放した。北海道の昆布や物産を西回り航路を発明して日本海から瀬戸内海、大阪から江戸まで新たな航路を開き昆布出汁を日本に普及した。山口組三代目の日本一の物語は省略。映画、ゴルフ、マラソン、登山、喫茶店、牛肉販売、洋服や家具製造など神戸は日本初の宝庫。水族館やコレラも日本初。その痕跡は今も残る。フジッコや六甲バターやP&Gも神戸の会社。須磨寺は一ノ谷の戦いだけでなく、世界初の小説源氏物語の須磨の巻きの舞台。月見の山としても有名で天皇の武庫離宮や住友財閥や野村財閥や山下汽船や岡崎財閥などの別荘地。平清盛も太政大臣を辞めて直ぐに福原の別荘で20年間日本を支配した。以下省略。
灘区の敏馬(みぬめ)神社は神功皇后新羅討伐の帰りに祭られた神社でその前まで海が来ていたそうです。「山は六甲港は神戸中で栄えた西郷は百万都市に花添える灘の生酒の出る所さあヨイヨイヨイときて手をつなご~」西郷音頭は今でも盆踊りで踊られているのだろうか。
皆さん、よく間違えるのが、異人館街と旧居留地は、全然場所が違います。大丸百貨店の東から市役所南の東遊園地までが旧居留地です。
神戸の神社と言えば生田神社と湊川神社と長田神社。あと西宮の広田神社が古代日本のいそずえとして超有名。生田神社は三宮に人家が全く存在しない何百年も前から生田の森が田畑の中に悠然とそびえていた。三宮神社があるから三宮と言う町が明治以降に起こり、三宮神社の境内つまり今の元町駅の事を三ノ宮駅と言って東海道本線の新橋駅起点の終着駅が神戸駅が終点であった。何故か?横浜駅(現代の桜木町駅)がアメリカ行きの船の出発点でヨーロッパ行きの船の出発点が神戸港であった。だから神戸駅には天皇の待合室があり天皇の椅子も令和になるまで展示されていた。ハーバーランドには天皇の別邸も存在して大津事件で警官に切られ負傷したロシア帝国皇太子を明治天皇は神戸港まで見送りに来ている。そもそも今でこそ神戸港は横浜港と並ぶ日本代表みたいに認識しているが、昔は兵庫港が日本で唯一の最大の港だった。神宮皇后の三韓征伐や天智天皇の唐新羅との決戦、遣隋使や遣唐使。東大寺を修繕した重源による大輪田の泊の修復。平清盛が太政大臣を辞めて20年間福原の別邸から京都及び日本の守護を支配。京都から福原に遷都。足利尊氏が新田義貞や楠木正成に兵庫の町外れで敗北して自殺を決意。部下に自決を止められ、数名で兵庫から九州に落ちぶれる。足利尊氏は九州で数万人の大軍を得て兵庫の町に上陸して後醍醐天皇を奉じて戦う楠木正成を湊川の戦いで討ち取り京都に室町幕府を開く。足利尊氏は弟と部下に裏切られ京都を追い出され後醍醐天皇は吉野から京都を取り戻す。足利義詮は再び京都を取り戻す。足利義満は15才で将軍となり20才から48才で亡くなるまで将軍専横となり貧しい南朝の天皇を北朝の天皇と交代で再び帝位につかせると騙して南北朝統一。兵庫の港で日明貿易を独占して勘合附貿易を日本国王と名乗り独占。室町通の将軍屋敷の他に、金閣寺の別邸に豪華絢爛な屋敷を造り金閣寺はその屋敷の付属物として造った。足利義満こそ兵庫の港まで自分で明の皇帝と交渉して外国貿易を独占した。平清盛の日宋貿易を大輪田の泊(兵庫港)で一人で独占して日本の貨幣通貨を宋銭で支配した。兵庫の貿易金額が多いので法隆寺は兵庫の山を領地としたし、興福寺や東大寺も兵庫の町に入る通行料金を徴収した。兵庫の港は豊臣秀吉の時は正直屋が代表して交渉して、以外は北風家が長年支配した。淡路から来た漁師の高田屋は西回り航路を発明して北海道の昆布など日本の出汁を作り、函館の港町を造った。ロシアともトラブルでロシアに交渉してロシア民族の信頼を得た。24才から50才まで活躍して幕府の蝦夷開拓使に任命されるが年齢を理由に引退して全事業を弟に譲り淡路島の故郷に帰る。その後も本店のあった西出町の鎮守に燈籠を寄贈した。踊り念仏の始祖の墓も真光寺にある。後白河法皇が平清盛に監禁された薬仙寺。足利尊氏の伝説の残る福海寺。山口組三代目田岡の新開地伝説。なぜ神戸市と大阪市は同じ摂津の国なのに兵庫県と大阪府に分けられたかとか、なぜ兵庫県は古代の五ヶ国が合併したのか?答えは大久保利通が決定して西南戦争の翌年暗殺。なぜ戦前30の映画館を誇り日本一の繁華街だった新開地が戦後は三宮に神戸の中心が移ったのか?なぜ生田ロードが神戸のメインストリートでなくフラワーロードが神戸の中心みたいに扱われるのか?私は一言でも90分でも話せる。なぜ神戸県でなく兵庫県神戸市なのか?北長峡通はあるのに南長峡通は無いのか?教えてください。30年前不思議に思い研究した。長文失礼。
そう言えば東門街がなぜアンナにカーブしてるか知ってますか?あそこは外国人が造った競馬場の跡地です。競馬場のカーブがあの曲がり角となっている。阪神元町駅の一階に錦絵が残る。競馬場だった頃の写真も3点有ります。生田神社と競馬場以外何もない所だったんです。三宮と言う場所は。明治初期。それが製紙工場ができ、それが現代の高砂の三菱の製紙工場。外国人居留地も生田神社の鳥居と神戸海軍躁連所の跡地の窪地と建物以外白地の砂浜。その砂浜を埋め立て造ったのが外国人居留地。外国の船が100隻海上に浮かびタグボートが300隻でメリケン波止場などから旅客と荷物を運搬した。
「神戸開港の図」と言う慶応4年1868年の地図が残る。外国の新聞や風景図に競馬場の写真や図面が残る。生田の森以外何もない三宮に明治初年に競馬場が造られたが台風で生田川が氾濫して全て壊れた。外国人は生田川の付け替えを主張して明治新政府に無理を通して生田川の堤防は山のような森になり東遊園地が外国人の運動場となった。この時、付け替え工事を担当した土木業者が和歌山の加納宗次郎であったので、生田川のジャングルの跡地は全て新神戸駅から市役所や海辺まで全て加納町と名付けられた。超絶有名な日本一の港である兵庫港ではなく、兵庫港の外側の砂浜を改造して造った新しい港が神戸港である。大丸神戸店から神戸税関の手前が神戸外国人居留地。横浜港や上海以上の東洋一美しい港と言われました。神戸港は生田川の川尻に神戸海軍躁練所が幕府の手によって造られた。勝海舟軍艦奉行が幕府のお金で造り徳川家茂将軍に激賞されたが将軍は大阪城で突然死去。貴方があの建物凄いと言った建物は戦前大正7年三井物産神戸支店です。同年の日本郵船神戸支店も天井無くすがある(メリケン波止場のアメリカ領事館のあった場所)。大正11年の大阪商船神戸支店ビルもある。近くに兼松工商本社ビル、三菱商事神戸支店ビル。米騒動で放火された三井物産や三菱商事を凌ぐ日本一の商社だった鈴木商店が神戸駅前にあった(神戸中央郵便局の西隣)。倉庫会社も神戸に集中。三井物産や三菱商事の赤レンガ。上組の発祥の港湾として大規模倉庫が連なる。ブラジル移民の出発地であり輸入産物の上島珈琲や世界初の缶コーヒーを1969年に発明したUCCやネスカフェゴールドブレンドで有名なネスレ。紅茶1位のリプトン。イチローや大谷翔平の野球靴を特注製造するアシックス。アメリカGMのボンネットを造る神戸製鋼や世界一の潜水艦を造る川崎造船所や三菱造船所神戸製作所やトヨタの純正カーナビを造るイクリプス。初代新幹線を造り中国に図面を盗まれた川崎車両や世界初の自動車用タイヤを作ったイギリスのダンロップを日本で製造して本社を乗っ取った住友ゴム。小売店世界一となりローソンを創業して西日本のコンビニを支配したダイエーの出身地。三宮はダイエー1号店から3号店までありセンター街を支配した。ポートピアホテルから流通科学大学や九州のホークス球団まで支配したダイエー。元々は川崎造船所前の薬局だったが戦争で満州に渡り海外物資の搬送で化けた。北海道の函館を作った高田屋嘉兵衛も兵庫の西出町に本店を置きロシアに抑留されたがロシア民族と和解して人質を解放した。北海道の昆布や物産を西回り航路を発明して日本海から瀬戸内海、大阪から江戸まで新たな航路を開き昆布出汁を日本に普及した。山口組三代目の日本一の物語は省略。映画、ゴルフ、マラソン、登山、喫茶店、牛肉販売、洋服や家具製造など神戸は日本初の宝庫。水族館やコレラも日本初。その痕跡は今も残る。フジッコや六甲バターやP&Gも神戸の会社。須磨寺は一ノ谷の戦いだけでなく、世界初の小説源氏物語の須磨の巻きの舞台。月見の山としても有名で天皇の武庫離宮や住友財閥や野村財閥や山下汽船や岡崎財閥などの別荘地。平清盛も太政大臣を辞めて直ぐに福原の別荘で20年間日本を支配した。以下省略。
灘区の敏馬(みぬめ)神社は神功皇后新羅討伐の帰りに祭られた神社でその前まで海が来ていたそうです。「山は六甲港は神戸中で栄えた西郷は百万都市に花添える灘の生酒の出る所さあヨイヨイヨイときて手をつなご~」西郷音頭は今でも盆踊りで踊られているのだろうか。
皆さん、よく間違えるのが、異人館街と旧居留地は、全然場所が違います。大丸百貨店の東から市役所南の東遊園地までが旧居留地です。