【リフトアップ】素人がリフトアップコイル組んでみた 前編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 10

  • @藤啓-e3z
    @藤啓-e3z Рік тому

    スタビライザーはあたらないですか?

    • @babycars5096
      @babycars5096  Рік тому

      当たらなかったですよー
      パツパツでしたが、、

    • @藤啓-e3z
      @藤啓-e3z Рік тому

      @@babycars5096 動画楽しみにしてたので続きもお願いします!
      応援してます!!

  • @arvfennek269
    @arvfennek269 3 роки тому +2

    1Gを掛けてからストラットアッパーのナット締めたほうが、キャンバ角が大きく狂うのを防げます。
    ホイルナットは必ずクロスの順番で締めないと、緩んで来るときがあるので気をつけてね。
    ジャッキアップポイント以外で車体をあげると、最悪車をへこますから気をつけましょう。
    以上、余計なお世話でした。w

    • @babycars5096
      @babycars5096  3 роки тому

      色々とアドバイスありがとうございます。
      ジャッキアップポイントはミスったというかジャッキの上げ幅が合ってないというかで車をボコってしまいました😨
      キャンバ角の件詳しく教えていただけますか?👏

    • @arvfennek269
      @arvfennek269 3 роки тому +1

      @@babycars5096
      足回りを外して、組み直すとアライメントは狂います。
      車高を上げるために長いサスペンションスプリングを装着すると、ロアアームが下がり、キャンバ角がポジティブ方向に振り、外側のタイヤが減りやすくなります。また、トーも違ってきます。気になるようでしたら、ディーラーかショップにてアライメント調整をしたほうがいいです。
      タイヤも外側が極端に減ったり、ハンドリングが突っ張った感覚がしてなければ、そのままでも大丈夫かと思います。
      この先、タイヤのサイズアップするようであれば、アライメントは見直したほうがいいです。

    • @babycars5096
      @babycars5096  3 роки тому

      ご教授いただきありがとうございます。
      最終的にアライメント調整はどっかでしてもらうつもりです👍
      車検前か構造変更してからになりますが、、、😑

  • @やまちゃん-16
    @やまちゃん-16 3 роки тому

    なので…登山口迄が林道の山には行かれません💦
    マイケルさんと違って、ボクはハイキング程度の山行なので、マイケルさんや藤本さんにめっちゃ憧れます!

    • @babycars5096
      @babycars5096  3 роки тому

      ハイキングであればローダウンの方が寧ろ楽しく峠流せて良さそうですね👍
      本気なら山岳会とかに飛び込んでみるのも良いかもですね😁

  • @やまちゃん-16
    @やまちゃん-16 3 роки тому

    こんにちはー!
    マイケルさんは、アゲ系なんですね〜
    ボクのNCP58Gは、下げちゃいました💦