SHOGUN第6話の謎と豆知識を解説。お菊のお酌の仕方の謎

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 31

  • @818_94
    @818_94 6 місяців тому +15

    日本って日本人でさえわからないことが多いけど、所作や言葉に深い意味が至る所にあるので、このまま知らないでいるのは勿体ないなぁって思いました。
    将軍ってそういうことに気付かせてくれるから本当大好きですね。

  • @ysw5441
    @ysw5441 6 місяців тому +8

    ほんと、エイ!エイ!って言い始めたとき、え?言うの?って思いましたけど、言い終えた後は世界一かっこいいエイ!エイ!オー!でしたね!真田広之カッコよすぎ

  • @happa64M
    @happa64M 6 місяців тому +7

    ヨーダさん作品を細かいところまでよく見てて、細かい所を調べて動画にできるのがホントすごいです
    ライトな歴史を学べるSHOGUNシリーズ好きです

  • @7c947
    @7c947 6 місяців тому +6

    小笠原宗家の礼法ではお酒の注ぎ方について「鼠尾・馬尾・鼠尾とつぐべし」としていて、最初は細く少なめに、次に太く多く、最後に再び細く少なく注げという教えで、こぼしたり溢れさせたりしないためだだとか。だから3回。戦国のころには三献の儀という儀礼があって、出陣や帰陣、結婚、同盟、元服、朔日の節会などに頻繁に行われました。その中に盃に酒を注ぐという行為があり、儀礼中でも重要なものなので、慎重に粗相のないように3度ということになった――らしい。三々九度は簡略版ですね。

  • @barxanz
    @barxanz 6 місяців тому +4

    アメリカにも、「E-I-E-I-O (イー・アイ・イー・アイ・オー)」という気合を入れる時の掛け声が有りますから、アメリカ人観客にも親近感有りそうですね。
    ローマ字読みすると文字通り「エイエイオー」となるのですが、これは完全に偶然といわれているようですね。ほんとにそんな偶然って有るの?と思いますが。

  • @kuroo0
    @kuroo0 6 місяців тому +19

    著名人にも人気のヨーダさんすごい

  • @okazaki111
    @okazaki111 6 місяців тому +10

    序でに
    海外のリアクション動画で勘違いしているコメントを幾つか観たのですが
    "井上という能楽を踊ったパフォーマーを大老に推挙するのは可笑しい“
    公式の解説でも言及された通り
    戦国武将の嗜みとして
    能楽やお茶、歌詠み、書などは
    侍のスキルの一部で有り
    太閤殿下も相当なスキルの持ち主であったことからも
    井上は、単なる能のパフォーマーで無く、上位の武家であったという事でしょう。
    余談ですが^_^

    • @mako9574
      @mako9574 6 місяців тому +2

      井上じゃなくて伊藤。篠井英介さんが演じていました。ちなみに落葉の方の父である黒田は信長に似て、能が大好きだった、と思うw。

  • @うなばーな
    @うなばーな 6 місяців тому +20

    出演者公認チャンネルとかすごすぎぃ!

  • @takefumifurusawa2188
    @takefumifurusawa2188 6 місяців тому +7

    比叡山焼き討ちはこの時期に多数の建物が焼失した形跡がなく、最近は疑問視されています。

  • @studio500
    @studio500 6 місяців тому +5

    ヨーダ様、インスタやってないの好き👍世界に羽ばたくヨーダ様チャンネル、🇺🇸から📣応援しています!!えいえいおーーーーー!!!

  • @北条氏龍
    @北条氏龍 6 місяців тому +2

    ヤバいねw
    ここだけの話、五万人ですし、マニアックな人だけが見てると思っていましたが、ご本人達の目にとまるかと思うと怖いものがありますね。
    世界で活躍される方々は陰ながら応援していたいですね。

  • @Minato-fj3wz
    @Minato-fj3wz 6 місяців тому +3

    6話ですが、茶屋でのシーンがとても印象的でした。向里裕香さんのファンになりました。
    丁寧な解説ありがとうございます。自分では気づけなかったことを知ることができました。
    7話以降がより楽しみになりました。

  • @neko38cat
    @neko38cat 6 місяців тому +2

    お正月にお屠蘇をいただくときに三三九度ですね。

  • @manjuuuneko
    @manjuuuneko 4 місяці тому +3

    でも当時の僧侶って、女は抱くわ酒は飲むわ、しまいには武器も持つわで、かなり権力があったんだよね。(それで朝廷たちも怖くなって奈良から京都へ逃げた程)信長はそういう奴らを成敗した感じ。女子供も虐殺・・の理由は分からんけど、信長って知れば知るほど優しい人間だから、きっと警告はしてたんじゃないかな。実際 室町幕府滅ぼす時も、貧乏な農民達が一生懸命お金かき集めて命乞いした時、一銭も受け取らずに助けてあげたんだよ。逆に偉そうにしてる朝廷の取り巻き(京の商人)達のことは、許さずに焼き殺した。妻の親がピンチになった時も、勝ち目はないのに捨て身で助けに行ったこともあるし、信長って実際は正義感が強く、慈悲深い人なんだよ。

  • @bostok2009
    @bostok2009 6 місяців тому +4

    毎年正月、お屠蘇を注ぐとき、このやり方を用いるのですが、お菊の注ぎスキルについては普通だと思いましたw

  • @ramiresu1984
    @ramiresu1984 6 місяців тому +1

    図書館に将軍の文庫本を予約したら、英字の辞典みたいな厚さの本が届きました。

  • @キョロちゃん-p2z
    @キョロちゃん-p2z 6 місяців тому +2

    ちょっとティーハウスに行って
    お菊様を指名してくる

  • @taisuke75
    @taisuke75 6 місяців тому +4

    詳しい説明サンクス

  • @ムシムシ
    @ムシムシ 6 місяців тому +4

    三々九度ですとな? やってみましょ!

  • @KK-of6hj
    @KK-of6hj 6 місяців тому +6

    ヘイヘイホー
    はどういう意味があるか

    • @777kddi777
      @777kddi777 6 місяців тому +3

      偉大なる歌人サブロー・キタジマが放つ超常の言霊=ヘイ!ヘイ!ホォオォォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-!(ただの木を切る掛け声)

    • @ishusei
      @ishusei 6 місяців тому

      Hip Hop Hooray
      ua-cam.com/video/Rz1Xn1vzOM4/v-deo.htmlsi=w4PQKDdjzW9smjYh

    • @ishusei
      @ishusei 6 місяців тому

      Hip Hop Hooray
      ua-cam.com/video/Rz1Xn1vzOM4/v-deo.htmlsi=5Dna066xNsOVvQ9Z

    • @ishusei
      @ishusei 6 місяців тому +1

      Hip Hop Hooray

  • @genten34
    @genten34 6 місяців тому +2

    勝鬨は、諸説あり過ぎて分からん。平家物語の文献とか、上杉家の作法とか、etc・・・
    戦初の勝鬨は強く3回、戦勝後の勝鬨は1回で、始め強く、最後は静かにとか作法があったり。う~~む。分からん。

  • @hafuuun7257
    @hafuuun7257 6 місяців тому +4

    サムネ足立梨花

  • @parodyproject968
    @parodyproject968 6 місяців тому

    エイ、エイ、オーの意味 ③ A A O

  • @mako9574
    @mako9574 6 місяців тому +1

    信長は比叡山延暦寺だけじゃなくて伊勢長島も住民、女子供もろとも皆殺しだったよね。
    昔の戦ってとても苛烈な殺し合いだったんだよな。