【神回】日本のスーパーに驚きの連続...!!?母国とは比べものにならない品揃えに大興奮が止まりませんwww

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 410

  • @ene8894
    @ene8894 Місяць тому +135

    お父さんが熱心に写真撮ってるのが興味がリアル感伝わってきて良い

  • @kkomaring2259
    @kkomaring2259 Місяць тому +198

    今入ったお店でご両親をお見かけしてビックリ。お声掛けは遠慮しましたが楽しんでおられる様子でなによりです。

  • @DryophytesJp1969
    @DryophytesJp1969 Місяць тому +139

    海外旅行って有名観光地も面白いんだけど、
    日常生活の些細な違いを見つけるのが面白い。

  • @2ndofficer
    @2ndofficer Місяць тому +67

    元外航商船の航海士です。ハンブルク港にはよく行きました。ソーセージは滅茶苦茶美味しかった。国によって野菜や果物や色々な物のサイズが違いますね。入港するとスーパーで航海中のおつまみやお菓子の買い出しは必ず行きました。

  • @倶利伽羅紋々
    @倶利伽羅紋々 Місяць тому +164

    色々見て興奮していた割に無駄なものを全然買わない所に堅実なドイツ人気質を感じました🇩🇪
    (24/12/21)

    • @SOLARIS8823
      @SOLARIS8823 Місяць тому +16

      私もそれを指摘しようと思ったら、すでにコメントがされていました!😅

  • @pontan30
    @pontan30 Місяць тому +128

    実家が農家なので言わせてもらうと、キュウリは1日経てば2倍の長さになります。畑の収穫漏れのキュウリはどれも大きいですよ。味が薄く水っぽくなるから日本では早めに収穫します。

    • @もももあちゃえもん
      @もももあちゃえもん 8 днів тому

      日本のきゅうりは海外の方がみんな美味しいと絶賛しますよね!私も年中大好きで買ってますっ!

  • @おつゆちゃんo
    @おつゆちゃんo Місяць тому +55

    お父さんもお母さんもめちゃくちゃ面白い😆日本に移住してもすぐに順応しそう😂

  • @tarosoba5287
    @tarosoba5287 Місяць тому +100

    私も海外に行ったら必ず食品のスーパーマーケットには立ち寄ります。お国柄が凄くよく表れているので。

  • @it7047
    @it7047 Місяць тому +31

    仲の良いご両親を観て幸せな気持ちになりました、ありがとうございます❤。

  • @Tゆきうさぎ
    @Tゆきうさぎ Місяць тому +29

    日本でも他県に旅行行ったら知らないもの売ってて楽しいのに!
    海外のスーパーなんて絶対めっちゃテンション上がるよね…羨ましい!!

  • @222milmil8
    @222milmil8 Місяць тому +33

    レナ社長、最高の親孝行をしてますね!

  • @no-name4810
    @no-name4810 Місяць тому +16

    日本て、種類豊富で選ぶ喜びがあるよねぇ〜❤😊企業努力の賜物。沢山の商品を作り続ける日本企業を守らないとね。

  • @swchunichi
    @swchunichi Місяць тому +74

    ドイツのパパとママが日本を楽しんでいるのがとても、微笑ましいですね。魚肉ソーセージは戦後の食糧事情が悪い時
    子供達に何とか栄養を…....随分助けられた思い出がありますね、必ずお弁当に入ってました
    戦後直ぐに生まれた私達は、みんな貧しかったね

  • @i_aym
    @i_aym Місяць тому +40

    15:37
    ママの笑いに釣られる😂😂😂
    母娘で笑いのツボも同じなんだね笑

    • @i_aym
      @i_aym Місяць тому +8

      何回も観てしまう😂
      アゴ痛い😂

    • @i_aym
      @i_aym 17 днів тому

      面白すぎて週1で観に来てる😂
      なにがどう下品に見えるのかは聞かないけど、ママ最高👍✨

  • @kazuhikonakajima5516
    @kazuhikonakajima5516 Місяць тому +12

    今回も楽しい動画をありがとうございました。
    ご両親ドイツとの違いを感じながらも日本の文化や習慣食べ物を楽しんでられて嬉しくなります。

  • @kh-d6k
    @kh-d6k Місяць тому +19

    素敵なご両親、、日本のスーパー楽しめて良かった。

  • @東京ちゃきる
    @東京ちゃきる Місяць тому +24

    うちのドイツ人妻の両親も
    スーパーにハマってました😅

  • @245tk
    @245tk Місяць тому +17

    お父さんのユーモアセンス好き♪

  • @AS-jt3hc
    @AS-jt3hc Місяць тому +79

    桜漬けのピンク色、着色でなければ
    梅酢で漬けてあります😊
    梅干しは赤紫蘇で漬けているので赤いのです。

  • @paxahbou5296
    @paxahbou5296 Місяць тому +10

    パパとママの表情が興味津々でとても生き生きしてました

  • @ksuzuki8181
    @ksuzuki8181 Місяць тому +17

    子供の頃、魚肉ソーセージが世界標準のソーセージだと思ってました。数年後、家畜系のソーセージを初めて食べた時の美味しさは今でも覚えています。日本の高度成長期そういう時代に育ちました。😊

  • @Norio1213
    @Norio1213 Місяць тому +15

    いやー、今日もまたママさんが絶妙な笑いのネタをたくさんぶち込んでくれて、面白かった。

  • @のり-u1g
    @のり-u1g Місяць тому +11

    さりげなくドイツ語の勉強にもなる良い動画😊

    • @pipmanjp
      @pipmanjp Місяць тому

      ドライ(Drei 3)は聞こえた

  • @江口秀昭
    @江口秀昭 Місяць тому +3

    きましたねスーパーコーナー。パパもママも楽しんでもらえて良かったね。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  Місяць тому

      ありがとうございます
      日本のスーパーの品揃えに大感動してました😊

  • @shigenaga5014
    @shigenaga5014 Місяць тому +26

    レナ社長のご両親の日本体験シリーズ動画、どれも楽しいです!!。

  • @jjjj-qt4fy
    @jjjj-qt4fy Місяць тому +63

    魚肉ソーセージは、焼くと劇的に美味しくなります。
    カリカリになるまで焼くともっと美味しくなります。

    • @あびまる-w7b
      @あびまる-w7b Місяць тому +8

      そうですよね、フライパンで焼いてケチャップ+マヨのオーロラソースにつけて食べると化けますw

  • @Kojima-Iken
    @Kojima-Iken Місяць тому +12

    現在大学3年で2年までドイツ語を履修していて今年は勉強していなかったのですが、たまたあこちらの動画がオススメに出てきて拝見したら、ドイツ語を学んでた時の楽しさがよみがえってきました笑
    これからもそのワクワクを忘れぬようチャンネル登録させていただきました!

  • @榊原健二-l7d
    @榊原健二-l7d Місяць тому +14

    スイーツに対するママのレーダーは日本で高感度になってますね(笑)
    ドイツと日本のスーパーの違いが解って面白かったです😊

  • @幸治伊藤-p1x
    @幸治伊藤-p1x Місяць тому +9

    日本のスーパーは楽しいですよね。昔見たいに試食コーナーがあれば驚きも見れたかも知れませんね🤗

  • @坂田銀時-j2s
    @坂田銀時-j2s Місяць тому +7

    パパのビールに健康マーク(トクホ)がついてるはず‼️ってジョークが最高🎉
    ドイツのスーパーの思い出は、レジ打つ人が早くて(座って打ってるのもビックリだけど)、コストコみたいなベルトに流れてくる品物を必死に袋詰めした思い出がある。あれも慣れれば上手く入れられるんだけどね。
    折角日本に来たんだから、バスケット持って行って店員さんにカゴ詰めして貰えば良かったかも😊日本の店員さんみたいにカゴに詰めてくれるスタイル海外に無いですよ。

  • @js-dy4hc
    @js-dy4hc Місяць тому +17

    魚肉ソーセジは醤油と胡椒で味付けして、軽く焦げ目がつくくらい炒めて食べると美味しいですよ。ウインナーと同じって事です。ご飯のお供に醤油胡椒味は最高に旨いですから。そのまま食べるより遥かにお美味しいよ‼😁😁

  • @内野未来-s5k
    @内野未来-s5k 13 днів тому

    パパさんとママさん面白すぎる😂
    もう、最高👍👍

  • @ななちゃん-n6t
    @ななちゃん-n6t Місяць тому +8

    ママはスーパーマーケット凄く楽しそうですね。
    パパはカメラマン。

  • @あおばみどりこ
    @あおばみどりこ Місяць тому +2

    ご両親の愉しうれしさがとても可愛いく感じられる素敵な動画ですね❗たかさんもれなさんもそう思ってるでしょ‼️配信有り難うございます🍀

  • @y-fz8we
    @y-fz8we Місяць тому +1

    こうやって見ると日本は、凄いね。

  • @tanaka0228
    @tanaka0228 Місяць тому +30

    さきいか食べられるなら絶対魚肉ソーセージも食べられるって!!!

  • @かか-p2z2d
    @かか-p2z2d Місяць тому +7

    ドリフト練習って😂独特な表現やね…

  • @ココちゃん-c7q
    @ココちゃん-c7q Місяць тому +3

    大学でドイツ語を学びましたが、冠詞、定冠詞の変化を覚えるのが大変でした。それに濁音が多いのに驚き、しかしゲルマン系なので英語ととても良く
    似ていて、またフランス語も学び、ヨーロッパの歴史に興味深く関心を持ちました。特にスイスに行くと スイスドイツ語,フランス語,イタリア語があり、20年間 ヨーロッパで仕事をしてました
    私も何処の国に行っても
    スーパーマーケットに行っ
    0:13 てました。どの国にも独特の食文化があり 其々に 美味しい料理に魅かれました。

  • @月ノ輪熊
    @月ノ輪熊 Місяць тому +3

    ママがウナギ楽しみにしてるのかわいい!

  • @柴犬家族-u3f
    @柴犬家族-u3f Місяць тому +38

    楽しそうで見ていてこちらもワクワクしました。魚肉ソーセージは高たんぱくで比較的長く常温保存出来るので災害用保存食として優秀な食品ですね!

    • @tokyo_moon6983
      @tokyo_moon6983 Місяць тому +1

      魚肉ソーセージは、昭和時代には学校給食に採用されていた時期もありましたし、3本パックで景品付き商品もあって、副食と言うよりオヤツとして食べていました。

  • @nbooou
    @nbooou Місяць тому +5

    内容と全く関係ないですが、聴いててやっぱりドイツ語はかっこいい😌👂
    あとTAKAさんがイケボ😁

  • @xm9264
    @xm9264 Місяць тому +296

    日本のスーパーのカートが小さいのは、たくさんの買いだめをしないからです。日本は生モノを食べる(旬を生かす)習慣があり、新鮮さが大事なので毎日でも買い物に行く人がいます。だから、大きなカートは要らないのです。また、日本の果物が大きいのは日本で品種改良され、大きく甘いものを作ろうとしたからです。日本のリンゴは海外の物の3倍くらいの大きさです。ブドウも一房100万円もするブドウがあります。ラフランスは栽培方法が難しいので海外ではほとんど栽培されていません。日本人のきめ細やかさがあるから日本だけで作れるのです。日本人は味や大きさにこだわりをもって研究をしているのです。イチゴが毎年のように新種がでるのもそのためです。

    • @シークワーサー
      @シークワーサー Місяць тому +19

      ドイツ人は生鮮食料品を食べないから。

    • @iku8221
      @iku8221 Місяць тому +17

      ​@@シークワーサー卵も海外は生で食べないから賞味期限長い

    • @仮想通貨リップル
      @仮想通貨リップル Місяць тому +35

      近くにスーパーあるし、日曜日も営業しているから、大量には必要ないかもね

    • @kenta7983
      @kenta7983 Місяць тому +15

      卵の賞味期限が短いのは何千分の1の確率でチェック漏れのサルモネラ菌がある卵を食べる可能性があるためです。普通なら冷蔵庫なら半年くらいでも生卵でも平気です。NHKで食べてました

    • @tokyo_moon6983
      @tokyo_moon6983 Місяць тому +13

      夫婦共働きでも冷蔵庫に収納できるスペースは限られているし、冷凍食品主体の文化でもない。
      本当に多忙であれば、惣菜で済ます事があるから大きいカートは必要ない。

  • @内藤清孝-k2t
    @内藤清孝-k2t 21 день тому

    旦那さんのコメントたのしかったよ

  • @鈴木泰弘-i7r
    @鈴木泰弘-i7r Місяць тому +2

    ドイツと日本の食に関する文化の違いが如実に現れていてとても面白かったです

  • @金星の犬
    @金星の犬 Місяць тому +12

    シャウエッセンの意味をこの動画で初めて知りました。
    衝撃!

  • @kobasima3
    @kobasima3 Місяць тому +2

    日本国内の地域が違うスーパーでも品揃えが違って見て廻るのも楽しいです、海外だと更に違いがあって興味深いでしょうね😄

  • @kj9540
    @kj9540 Місяць тому +3

    どうしてもスイーツがある所ではレナ社長とママの親子関係が逆転してしまうのが可愛くてオモロイねw

  • @user-pb7Tr3vH5j
    @user-pb7Tr3vH5j Місяць тому +31

    日本のスーパーマーケットは日曜日もやっています。日本の果物は量が少なく値段が高いが、大粒で美味しい。銀杏(ぎんなん)を焼いて食べると、おいしい。日本の鰻(うなぎ)もご両親に食べさせてあげてね。私はロシアのブリヤート共和国に行ったことがあるが、店に並んでいる商品構成が違います。蒟蒻(こんにゃく)は、蒟蒻芋(こんにゃくいも)を加工して作ります。日本のお弁当コーナーはお勧めです。日本とドイツのスーパーマーケットの違いをご両親に知ってもらってよかったです。

  • @cactusjr
    @cactusjr 19 днів тому

    パパに全ての写真を撮らせるママが好き!(笑)
    海外で売ってるキュウリは日本のEnglish cucumberとは別種類ですね。

  • @taka3Andel
    @taka3Andel Місяць тому +3

    楽しい動画ありがとうございます。
    海外に行くと、必ずスーパー行きます。
    その国の状況なり、物価や嗜好がわかりますね。
    また、楽しい動画よろしくお願いします。

  • @じゃが天丼
    @じゃが天丼 Місяць тому +4

    スーパーは、その国・地域に住む方の好みに合わせた品揃えなので、見るのも、買うのも、楽しいですね👍
    野菜・果物の大きさも、国ごとに特徴があって、楽しいですね☺

  • @KK-kk8zu
    @KK-kk8zu Місяць тому +12

    魚肉ソーセージはスライスして焼くと美味しいです!

  • @littleriver1281
    @littleriver1281 Місяць тому +20

    ドイツ人好きだわ。文化レベルが高いし、日本と立場が同じ。中国韓国なんかより、よっぽど仲良くしたい

  • @もち-c9f7n
    @もち-c9f7n Місяць тому +3

    スイーツ見つけて
    お口を3にしてうーって言ってるお母様にキュンってしてしまった❤

  • @狐嶋裕二
    @狐嶋裕二 Місяць тому +2

    お疲れ様です。
    嫁さんと御両親を拝見させて頂きました。
    お母さんは、あたりめやスルメが大好きなんですね。
    帰国時のお土産決定ですね。
    醤油とマヨネーズと七味を着けて食べたら旨いんですよね。
    スーパーや市場はお国柄が反映されて居ると思います。
    今回も嫁さんがドイツ語で喋り、ご主人が売り場や商品の解説をされて居たのが分かり易くて面白いでしたよ。
    観てるだけで楽しい家族の買い物でした。
    綺麗に編んだ髪に、控え目な口紅と真珠のイヤリングが可愛い嫁さんでした。
    ありがとうございました。
    失礼致しました。

  • @元祖織田信短
    @元祖織田信短 Місяць тому +18

    日本も昔は果物の形状も小さく酸味も強いものが多かったが日本の農家は品種改良を繰り返し今の食べやすい果物になっています。野菜もしかり。

  • @toukaiteiou
    @toukaiteiou Місяць тому +6

    レナの動画は毎日楽しみ
    週一公開だとちょっと間延びするから

  • @Fitter-lt3ul
    @Fitter-lt3ul Місяць тому +2

    いままでアジアやヨーロッパで10カ国旅行しました。博物館や美術館に行かない事は多々ありましたがスーパーに行かない事は皆無です。
    海外のスーパーは心底ワクワクします。

  • @mutsumi7998
    @mutsumi7998 27 днів тому

    ドイツに10年住んでいたので、親が遊びに来た時のことを思い出しました。逆の立場ですが、ドイツのスーパーで両親は同じような驚きぶりでした(笑)15年ぶりに昨年訪ねて、ドイツのスーパーも懐かしかったです。登録させていただきました❤

  • @ゆきたかチャンネル
    @ゆきたかチャンネル Місяць тому

    素敵な動画ありがとうございました😊

  • @runnerhm
    @runnerhm Місяць тому +2

    魚肉ソーセージ、お母さんウケ過ぎ😂🎉ドイツ人も下ネタ好きなんですね❗❤❤❤

  • @ゴル-f9s
    @ゴル-f9s Місяць тому +4

    日本のスーパーは品数が豊富だし野菜や果物は新鮮だ両親の興味深そうなひょうじょうがいいねドイツとの違いがいろいろ合って面白そうだね。

  • @sasuke3377-g7c
    @sasuke3377-g7c 3 дні тому

    農家の方のよいコメントがありました。キューリやトマトやピーマンは流通に「規格」や「等級」があり、青々しくまだ本当は小さなサイズでめちゃ若いときに収穫してしまう。
    キューリは完熟は美味しいくはないけど、もっと太く大きくなりますね。
    いやそれより、癒しのltブログ、いつもありがとうございます。家族っていいな。

  • @TANIYAN271
    @TANIYAN271 Місяць тому +2

    🤗🤗🤗楽しかったです

  • @namala-bannchou
    @namala-bannchou Місяць тому +3

    日本人がドイツのスーパー行ったら、目新しくて楽しいだろうね!

  • @熊澤良夫
    @熊澤良夫 Місяць тому +2

    今のドイツを知れる事は最高です😁。ハイデルベルクの商店街とか、有名なお城の近くの商店は日本人が沢山いますが😁
    今のドイツが知りたい!ので、これからも配信お願いします。

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 Місяць тому

    今月ドイツに2週間滞在し、スーパーにはけっこう何度も出かけました。巨大なスーパーに行けばやはり凄い大きさのハムやソーセージのコーナーがあったりして、国によってほんとに違うよなと楽しく見て回りました。日本のスーパー(しかも品ぞろえかなりいいですよね?)でいろいろビックリされたのもよく理解できます。

  • @びんちゃん-d6e
    @びんちゃん-d6e Місяць тому +3

    地方のスーパーマーケットに行ってもわくわくするのだから
    外国のスーパーマーケットはもうアミューズメントパークですよね
    おいしいものをいっぱいお楽しみください😀

  • @ニックネーム-b2h
    @ニックネーム-b2h Місяць тому +2

    「トクホの対義」すき

  • @harukikurogane9539
    @harukikurogane9539 Місяць тому +4

    試食コーナー有れば良かったですね。
    文化の違いがよく分かりました。
    ソーセージは焼きながら塩コショウ醤油ですね。
    山形県生まれの私と、弟が仙台に居ます。ズンダ餅選んでくれて有り難う。😊

  • @mofumofu.sugar0105
    @mofumofu.sugar0105 Місяць тому

    ママさんがパパさんに度々『写真撮って』って言っているのが、可愛い過ぎる🫶

  • @MuranoMini
    @MuranoMini Місяць тому

    楽しい動画ありがとうございます。

  • @あっち-g7w
    @あっち-g7w Місяць тому

    近くのアピタたまに行くからめちゃくちゃ既視感あって観てて楽しかったです笑
    日本の魚売り場がでかかったり、逆にソーセージの種類やジャム売り場はドイツの方がでかかったり…色々違いがあって面白いですね😂

  • @ポリン-h1f
    @ポリン-h1f Місяць тому

    ドイツに行った時、入ったスーパーは2種類あり、品揃えが豊富な店とややチープ感が漂うスーパーの2択だった記憶が有ります。個人的にはネスレやインスタントスープの種類が豊富でスープはお土産に買いました。喜んでいましたよ😊

  • @momomomo6798
    @momomomo6798 Місяць тому +2

    ずんだ餅なんて売ってるんだ😅
    ドイツのスーパー事情も分かって良かった👍

  • @野口英世-y9e
    @野口英世-y9e Місяць тому +1

    草。ドイツ人が、日本のスーパーに日本の食べ物を買うなんて!すごいです!

  • @user-963Nya
    @user-963Nya Місяць тому +3

    桜大根は薄く細かく刻むと桜の花びらに似て、弁当に入れたり小鉢に盛って出すと見た目がちょっと華やかになります。さっぱり味なので豚バラ肉や寒鰤など脂の強いおかず、照焼きみたいに甘辛くこってりした味のおかずと好相性です。
    色素はパプリカ中心に食品由来のものが殆どなのでご心配なく、ぜひご賞味ください。

  • @aux5517
    @aux5517 23 дні тому

    見てしまう😊この一家

  • @らぶる-l2s
    @らぶる-l2s Місяць тому

    海外旅行はスーパーに行くのが一番楽しい、現地に住んでる人の日常がみえる。

  • @Tk-ng7pb
    @Tk-ng7pb Місяць тому +2

    先日ドイツに行きました。ドイツのスーパーマーケットもいろいろ面白かったですよ。REWEの量り売りの総菜、おいしかったです。

  • @jimiibuki18307
    @jimiibuki18307 Місяць тому +3

    ホワイトアスパラガスを使ったドイツの料理はとても美味しいですね。

  • @寝台列車あかつき-l1q
    @寝台列車あかつき-l1q Місяць тому +1

    海外と日本を比べる時にスーパーは非常に面白いですよね。特に私は商店街や公設市場みたいな場所が好きで、ドイツもたぶんマルシェ的な客と店主のふれあう買い物できるそういうのがあるはずです…東南アジアしか知りませんが、アレって世界で共通してますよね、なんでだろう…

  • @c_dur_morimori2069
    @c_dur_morimori2069 Місяць тому +1

    魚肉ソーセージは、1.5センチ厚ぐらいの斜めにスライスして、ソテーして少し焦げ目を付けて食べるのが一番美味しいと思います😮

  • @ポンコツサニトラ
    @ポンコツサニトラ 14 днів тому

    旦那さん
    素晴らしい声ですね
    声優さん?😂🎉

  • @R.Sakurai
    @R.Sakurai Місяць тому +5

    ラフランスという 梨は日本だけで栽培しています。しかも 山形県だけです。フランスで絶滅したので、山形県農協が1万本の苗木をフランスに寄付したんですよ。

  • @オーガ-g7t
    @オーガ-g7t Місяць тому +2

    今度はモーニングに絶対ビックリになると思う🤣

  • @R-paka-jr
    @R-paka-jr Місяць тому

    旦那さん?カメラマンさんの声が所ジョージさんの声にしか聞こえない😂
    ご両親の反応が新鮮で可愛いです🫶

  • @地元大好き-c9b
    @地元大好き-c9b Місяць тому

    僕も仕事で色んな県に行くとその土地のスーパー行きますが楽しいですね😀見るだけでも楽しいですね😆
    是非色んな所に行ってみて下さい。

  • @還暦オヤジ-n8l
    @還暦オヤジ-n8l Місяць тому +1

    パパママ動画再生回数凄っ🤩
    酒類販売は日本がドイツに優ってるの🙄

  • @御霊-m1i
    @御霊-m1i Місяць тому +1

    梨、林檎小さいですよ😃でも美味しかったな~😁にほんでは規格外品をセルフでジュース作って毎朝おかわりしてました😊

  • @浦上英治
    @浦上英治 Місяць тому +1

    すごいスーパーに驚きです。近所にあればなぁ~~

  • @炎とカプチーノ
    @炎とカプチーノ Місяць тому +1

    昔ながらの藁に入った納豆も開いてみればフイルムに包まれw
    生産者から販売者まで各自の努力が積み重ねがスーパーにw
    お酒は炭酸水1リットル15本入り箱買いの割り材も必須。

  • @1963yoshi
    @1963yoshi Місяць тому +1

    ママがスィーツ好きなら、デパ地下に案内したらイイんじゃ無い!
    それと変わったものと言えば大阪の阪急梅田本店限定のカルビーの専門店グランカルビーとかギフトにも最高だと思うヨ!
    試食もあったり、高級なスィーツがよりどりみどりあるので、一度行ってみたら?😊

  • @良造山下
    @良造山下 Місяць тому +2

    大高のイオンへ連れて行ってあげて、半田へも来てね!早く二人の子供見たい

  • @まこちん-q1m
    @まこちん-q1m Місяць тому

    ママの写真ラッシュ😂パパ大変だ😂

  • @user-qt9cp9dw9f
    @user-qt9cp9dw9f Місяць тому +4

    私はジジイですが、
    以前、日本のビール🍺の試飲で辛口コメントだったお父さんが大好きです。
    忖度をしない正直なお父さんですので、全てのコメントを素直に受け止めることが出来ます。😊
    それは日本人にとって有益なコメントです。

  • @チョコラ-y7y
    @チョコラ-y7y Місяць тому +14

    きゅうりは種類が違うというより、放っておくとどんどん大きくなって、種ばかり多くてもおいしくなるため、日本サイズがベストだと思います。ただ日本サイズは毎日チェックしておかないと、花が散って数日でそのサイズになるので、日本の農家さんや家庭菜園をしている人は日々チャックして、大きくなりすぎたら放棄します。

  • @Shin-z8g-q5k
    @Shin-z8g-q5k Місяць тому +1

    食文化の違いが面白いですよね🎉

  • @kunmenma7313
    @kunmenma7313 Місяць тому +2

    シャインは飽きるけど巨峰は飽きないかな😊

  • @mama.Poco888
    @mama.Poco888 Місяць тому +3

    ドイツ🇩🇪でも地域によって違うかも🙄ですが、ドイツのスーパーの品揃え✨スゴいですよね🤔➰
    お寿司🍣も売ってる😊💕