経済とは?インフレリスクと造幣を考える【日本科学情報】【社会科学】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 вер 2024
  • ■チャンネル登録はこちら↓
    / @日本科学情報
    ■日本科学情報の書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
    kindle版、オーディブル版も発売中
    amzn.to/4c9FhC1
    ■コーヒー1杯分で応援いただけるメンバー会員はこちら↓
    / @日本科学情報
    ■午後正午が運営するその他のチャンネル
    【JST GogoShogo】
    / @jstgogoshogo
    【日本げーむ情報】
    / @日本げーむ情報
    【午後の日常】
    / @gogoshogo
    【オリジナル音楽配信】
    / @gogoshogom
    ■ホームページ
    gogoshogo.com/
    ■X
    / gogoshogo3
    ■インスタグラム
    / gogo_shogo
    ◆◆お仕事の依頼◆◆
    脚本、監督、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
    info@gogoshogo.com
    ※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    #インフレ
    #経済
    #午後正午

КОМЕНТАРІ • 154

  • @トシゾーヒジカタ
    @トシゾーヒジカタ 8 місяців тому +1

    ワイみたいなのに誰も800万円も貸したくないようだが、カード会社は何故か貸してくれるようだ。とても不思議だ。

  • @100oiz
    @100oiz 2 роки тому +1

    経済学も得意なんですね!

  • @伸一郎片柳局外インモラル
    @伸一郎片柳局外インモラル 4 місяці тому +1

    実はバブル的思考がなければ合理的バブルに留まる

  • @Yoshi-hh2lr
    @Yoshi-hh2lr 2 роки тому +7

    みんな安易に信じ過ぎだと思いますよ。
    こんだけ円安が進んでて物価だけが上昇するスタグフレーションが起きていてこの動画の結論が緊縮論なのはおかしいと思いますよ。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri Рік тому +7

    実際のバブル崩壊は金利政策によるものでは無く「総量規制」という需要に拘わらず資金供給を絞ることで行なわれました。

  • @nobuyukiasd
    @nobuyukiasd 2 роки тому +24

    税金は政府の財源じゃないよ。
    徴税されるお金はどこから生まれたのか? 政府が財政赤字を通して民間に黒字を作らないと徴税する金は生まれない。

  • @isshi0313038
    @isshi0313038 2 роки тому +11

    貨幣の本質は貸し借りの記録。政府の赤字=国民の黒字。めっちゃわかりやすい。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri Рік тому +3

    富裕層と貧困層の対立を経済的に解消するのが、生産性を向上できる鍵となる。課税による政府の財政とその支出によって再配分を行なうのが良いのである。これらが変化してうまい再配分が行なわれなくなったのは1991ソ連の崩壊を受けて西側富裕層から「平和の配当」の名の下に富裕層への課税が軽減され、次に国際企業が活動を活発にするとともに法人税の国際ディスカウントが行なわれたからである。
    ソ連での1925-35、ドイツのNSDAP政権下での高度成長は富裕層から貧困層に税によらない再配分を行なった結果である。消費税導入時は物品税の持つ死荷重ロスが歪み無き消費税によって解消されることが宣伝されたが、現在の我が国の消費税は軽減税率により明白な死荷重ロスを発生させており、経済誘導は政策的・建設的なものが期待できない上に税率改定時には経済的ギャップを発生、悪影響を与えてき事から私は問題の多い税制度だと認識するに至っている。この税の最大の問題は再配分効果が無い、もしくはマイナスであると言うことである。

  • @ytaro5150
    @ytaro5150 2 роки тому +3

    お金の量よりも本質的なのは、一人一人の労働で生み出すモノの量と質(供給能力)。
    今日より明日、今年より来年、供給能力を高めるためには、活発な取引が大切。
    素晴らしい気付きを与えてくれました。
    極低成長の30年間、
    労働者賃金はほぼ横ばいな一方、
    株主配当と内部留保は右肩上がり。
    供給能力への労働者の貢献は決して低くないと思いますが、労働者が取引に参加できる力(購買力)は一向に増えない。
    これの解決が必要と思います。

  • @TheGodfather1971
    @TheGodfather1971 Рік тому

    経済学はド素人だが、知ってるのとかなり逆のこと言ってるなということだけは分かった。が、どちらが正しいのかは分からない。

  • @kiguchi644
    @kiguchi644 Рік тому +2

    経済とは経世済民です。お金の取引は経営です。政府は国債を簡単に発行出来ます。そして、それは借金ではありません。誰に借金してるんでしょうか?

  • @Rigidbody.AddForce
    @Rigidbody.AddForce 2 роки тому +2

    だから人類は経済のためにどんどん時間が圧縮され、働くマシーンになっていきます。
    勉強も遊びも、うふふなことすらもごく少数の他人に金を払って代行してもらうほかありません。
    経済発展を諦めても(世界経済との兼ね合いを無視して)、働く人口が減り続けて、ただでさえきついのにもっと働かなければなりません。
    百パーセントの人が結婚して、百パーセントの夫婦が二人の子供を育ててれば少子高齢化はいずれなくなります。
    でもそんな余裕はないです、うふふなことはもう金を払って(何なら金も払わずに)他人に代行してもらっています。
    二度言うが仕事がきつくて余裕がないです、どうすんべ!!

  • @kazuhide_ishikawa
    @kazuhide_ishikawa 2 роки тому +2

    少子高齢化と言いながら安易に外国からの労働力に依存する事は結局我が国の成長を阻害している事に多くの人達に気付いて欲しい。
    かつて戦後の日本は生産性向上で人口不足を克服し世界有数の国家に成長したのだから。逆に欧州諸国、特にドイツはトルコからの移民を底辺産業に使い、結果として社会不安と国内経済の低成長をもたらした。

  • @hannan9209
    @hannan9209 2 роки тому +3

    素晴らしい動画ではありますが、午後正午さんとのズレがわかったような気がします 自分は最近までミルトンフリードマンのこと誤解していた若輩者ですので批判などできようはずがありません、なんにしてもこの動画一本に詰め込むには無理があるのではと思いました コメントの反応見る限りでは経済に関する動画の需要はありそうですね ぜひ経済シリーズは続けて頂きたい

  • @mstrwestwind
    @mstrwestwind 2 роки тому +10

    このチャンネルで経済のことを観るとは30分前まで予測できなかったw

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 2 роки тому +2

    どの動画も端的で分かりやすいのだけどこの動画は屈指の良質なコンテンツ。
    おそらく多くの人が経済の信用創造や付加価値について理解しておらず、お金はには自然に価値があると思っている。だから老若男女、お金お金と亡者のように繰り返し日々の鬱憤のルサンチマンから給付金だのBI配れと言う。
    そういう社会の仕組みを分かってない人ほど見るべき。

  • @おもちもち-m9k
    @おもちもち-m9k 2 роки тому +24

    インフレの理由はいくつかあるけど、ハイパーインフレは単に通貨が増えすぎたってよりも供給能力が著しく低下した時に起きると思う

    • @user-mw8xy6ui4l
      @user-mw8xy6ui4l 2 роки тому +8

      同じくそこがひっかかりました。
      今まで1000個作っていたものが、戦争や疫病によって、10個しか作れなくなって、その10個の価格が高騰するみたいな現象ですよね。

  • @StrayDog-g8x
    @StrayDog-g8x 2 роки тому +10

    現金(日本円)自体にも信用がついてまわる事を理解できるかどうかが分かれ目ですよね。
    その信用は国の経済が健全かどうかに左右されるので、政府の手腕と国民の意識の両方が必要になるわけですが個人的には私は日本は前者の方が悪手を続けていると思います。

    • @ぶんた-g6e
      @ぶんた-g6e 2 роки тому +1

      権利ばかりを主張し義務を果たさない国民も大概かと、、、金を配れ、休みを増やせ、働かなくても保護しろ、自分が上手くいかないのは自分以外の誰かが悪いって人が増えたと思いません?もちろん政府にも非はあるとは思いますが。

    • @tg-rf2wi
      @tg-rf2wi 2 роки тому

      経済状態が悪くて日本円の信頼度が下がったなんて状態は聞いたことがないけど
      経済が不健全の理由として政府の手腕が悪手ってのは例えばどんなことなのか気になる。

  • @かりふぁ-p2g
    @かりふぁ-p2g 2 роки тому +5

    日本円を使ってる以上は日本国民の経済活動と個人の資産が連動するってことか。

  • @mktw2191
    @mktw2191 2 роки тому +7

    素晴らしい動画でした。まさにお金とは信用でありそれ自体に価値はありません。信用とは国家の供給力です。
    現在の日本の需給ギャップは20〜30兆円と言われており、供給力に対して需要が圧倒的に不足しています。
    インフレに耐え得る生産性の向上ももちろん大事ですが、現在のようなデフレ下においては政府による大規模な財政出動もしくは消費減税が必要だと思います。

  • @nanashimaru
    @nanashimaru 2 роки тому +70

    日本科学情報が緊縮派ではなく、本当のことを言ってくれる方でホッとした。

    • @アクタージュ-p3y
      @アクタージュ-p3y 2 роки тому +7

      え?むしろ緊縮に近いのでは? 「減少した分のクレジットの把握は非常に困難だから」「紙幣の印刷は理解も簡単なため多くの方は希望しますが、安易に紙幣印刷を許してしまうと経済は制御不能」 そして日本の負債は増え続けている

    • @猫八-y8l
      @猫八-y8l 2 роки тому

      @@アクタージュ-p3y さま
      日本科学情報さんの解説は「極めて中立」でネットで横行しているイデオロギーには影響されていません。
      冒頭から「経済の重要な要素はクレジット」とし、最終版で「経済の本質(=ミクロの集積)を理解すべき」と仰っていますね。
      この間の信用効果やバブル形成とクラッシュ、回復策の功罪などなどもなかなかの出来映えです。
      この短時間に図を一切使わず(笑)、ナレーションだけでよくまとめられたなあと感心しています。
      経済への理解と、志の高さを感じました
      敢えて申せば、「資産効果」に全く触れていない点。クレジットと表裏一体を成す重要な要素ですので。
      もし「なにゆーてんねん」と思われるようでしたら、もう2、3回ご視聴されることをお勧めします。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri Рік тому

      紙幣の発行には常に信用=クレジットのあることが大事。日本という国の富のあり方を考えると緊縮にも意味はあります。国債の発行残高が多すぎることで金利政策を行なう余地がないという現状を正しく把握いたしましょう。ガソリン代に現在3兆円がつぎ込まれ、年内に5兆円となります。温暖化防止の枠組みの下では外国に支払う排出権購入額も応じて膨らみ、貴方の家計はより薄い幸福しか獲得できなくなり、生産性の無いことで負債が膨らむのは信用を浸食します。

  • @ミツバチハイウェイ
    @ミツバチハイウェイ 2 роки тому +3

    最近物価上昇で思ったけど、価格が上がる事は情勢として仕方ない部分もあるけど、年金受給者になった途端辛い世界になるよねって思う

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 2 роки тому +2

    何回か「経済は暴走、インフレが始まる」と言っているけど、
    インフレは案外簡単に収める事が出来るのでは?
    実際戦後の日本、冷戦後のロシア、痛みを覚悟すればインフレそのものは抑える事が出来るのでは

  • @sun3764
    @sun3764 2 роки тому +5

    日本って緊縮財政?だったらなぜ?

  • @にゃらくしーるり子
    @にゃらくしーるり子 2 роки тому +24

    久々の「私達一人ひとりの経済活動の結果なのです」
    いただきました。

  • @batta1583
    @batta1583 2 роки тому +17

    仮想通貨も信頼あってこそ成り立つんだよな…

    • @鈴木啓介-e8d
      @鈴木啓介-e8d 2 роки тому +4

      暗号資産の信用は市場での決済手段として使え、政府保証のある貨幣と兌換でき、偽造防止措置がなされ安全であるという点で担保されていますが、なぜか希少性による投機的価値にばかり着目されがちですね。

  • @albertalbert1063
    @albertalbert1063 2 роки тому +4

    デフレについての説明もお願いします

  • @tenpura1696
    @tenpura1696 2 роки тому +28

    このチャンネルの説明は分かりやすいですね。
    いつも楽しく見させてもらってます^ ^

  • @ory7996
    @ory7996 2 роки тому +20

    経済の切り口いいですね!信用創造や貨幣の成り立ちについてもやってほしい。

  • @A0330-b6y
    @A0330-b6y 2 роки тому +5

    毎回思うけどBGMのチョイスが臨場感あって好き

  • @たいぱんち
    @たいぱんち 2 роки тому +17

    今の日本はインフレを起こしたいはずなのに財政健全化を目指すのはなぜなのか。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri Рік тому

      財務省の伝統的価値観に即して、現況が不健全と考えられているからです。日本の国と国民を合併すると対外債権をもつ健全企業となりますが、独立させると政府の債務が巨額でどうしようも無いと言うこととなります。部門の責任者はこれではカコ悪いと感じるのでしょう。また外国から突然それを理由に批判されることもあるでしょう。政府や首脳の態度如何では日本国を揺すぶる原因となるかも知れません。

  • @wellcometolivegim
    @wellcometolivegim 2 роки тому +21

    インフレを恐れすぎバブルのころのインフレ率は決して高すぎではありませんでした過去先進国でハイパーインフレを起こした国もないでしょう過去を遡れば日銀と財務省の悪意はわかるはずですよ

  • @0911cf
    @0911cf 2 роки тому +5

    供給過剰の状態(デフレ)で供給以下のお金を発行してもハイバーインフレはありえません。
    今の日本は単にお金の発行が少なすぎるだけです。
    土地バブル以降の日本の土地高騰に合わせてお金を発行しなかったのが原因です。
    収入が少ないのに高い土地に住居するがゆえに経済効率が悪くなり経済成長しないのです。

  • @noboruhatanaka598
    @noboruhatanaka598 2 роки тому +10

    分かりやすくするために言葉の定義ざっくりしてるから貨幣のプール論や、モノマネー論から抜け出せない人もいそう。

  • @Perestro_IKA
    @Perestro_IKA 2 роки тому +29

    毎度のことだがクオリティが高い
    丁寧に分かりやすく、政治的に偏ることなく解説がされている
    こういった動画は宇宙やテクノロジーの解説に比べて残念ながら伸びにくいが、1人でも多くの人に見て経済の仕組みを知ってほしい

  • @ined33jp
    @ined33jp 2 роки тому +10

    団塊の世代がバブルを貪って、はじけてからも欲しいものの品質を下げられず安くて良いものという価値観を正義として、若いものに負担を強いて苦しめている。
    そんな老人たちから「近頃の若い奴は」という言葉を聞くたびになんとも言えない気持ちになります。
    自分達が頑張っても報われない世の中を作ったという当事者意識が絶望的に欠如している。

    • @ぶんた-g6e
      @ぶんた-g6e 2 роки тому +2

      政府や誰かのせいにせず、私達国民1人1人が努力する事が今後の日本に必要な事だという動画を見た感想がこれとは、、、
      自分が上手くいかない理由を他人のせいにして言い訳ばかりしても現実は変わりませよ。

  • @稲垣聡-b6z
    @稲垣聡-b6z 2 роки тому +25

    分かりやすく経済の仕組みを理解出来て、とても楽しませて頂きました。
    日本の労働生産性が何故低いかも解説頂けると嬉しいです。

    • @はげ-b6c
      @はげ-b6c Рік тому +1

      税金が多いから?

    • @あさま189-t2o
      @あさま189-t2o Рік тому +2

      中間搾取系の会社が多いから。

    • @onion9089
      @onion9089 Рік тому +1

      日本はいわゆるメンバーシップ型の雇用形態で、一つの会社で長時間働くことが出世の要件になるんだけど、
      これだと優秀な人材が転職してキャリアアップするような雇用の流動性が生まれにくい
      雇用の流動性が低いから人材の最適な配分が行われず生産性が高まらない

  • @raitankorotan
    @raitankorotan 2 роки тому +10

    この動画を岸田首相に見せてやりたい。

  • @ikizuraiyononakadane
    @ikizuraiyononakadane 2 роки тому +3

    次元についての動画楽しみにしています。

  • @momogumi9909
    @momogumi9909 2 роки тому

    某HKより公共放送味がありますね 制作お疲れ様です
    〇HKは昔からの問題定義だけして放送が終わるので
    大嫌いでした 未来を指し示さないと放送の意味がないじゃんと

  • @rosachinensis0721
    @rosachinensis0721 2 роки тому +4

    日本の問題点は株主資本主義をやりすぎて株主への配当のためにコストカット(主に人件費)を推し進めた事にあります
    とにかく少子高齢化を言い訳にして売上が伸びないからコストカットで配当金を確保する事に躍起になる
    企業はそれを悪意でやってるわけではないのです
    政府が決めた政策によってそうする事が企業経営上最も合理的だからそうしているだけなのです
    つまり、政府が労働者に分配する方が経営が合理的になるような政策をやれば良いのです
    就職氷河期の非正規が仮に正規社員であったのならば彼の年収は倍は違ったでしょう

  • @Kamekubo
    @Kamekubo 2 роки тому +10

    一歩突っ込んでMMTまで解説してほしかったな・・

  • @cozy8928
    @cozy8928 2 роки тому +10

    ・働く意欲があっても働けない国民(失業者)・身体的な理由で働けなくなった国民(高齢化など)・働く意欲もなく働かない国民(ニート)が増えると、その国は衰退する。

  • @河野石材店河野誠
    @河野石材店河野誠 Рік тому +5

    この動画を理解するには少しばかり勉強が必要ですが、少しばかり勉強したならばこの動画は現況日本を完璧に俯瞰している事に気づけて涙しているはずです。少なくとも私は涙腺緩みました
    (笑)

  • @tamorita_kojinbei02
    @tamorita_kojinbei02 2 роки тому +36

    あまりにも良すぎる。。。
    俯瞰かつシンプル、批評じゃなくてあくまで概念の説明に徹する姿勢、、
    バランスは難しいが、、少しでも景気が良くなるように日頃の小さなことから頑張ろうと思える。。素晴らしい。。

  • @yellow5009
    @yellow5009 2 роки тому +9

    文系理系偏らず知識があるのマジでいいよね。そういうにんげんになる

  • @retrogamefreaks314
    @retrogamefreaks314 2 роки тому +5

    科学チャンネルなのに、経済、、、?

    • @さすらいのオタク
      @さすらいのオタク 2 роки тому +8

      社会科学ですよ。
      本来自然科学(物理学、化学、生物学、工学etc)と社会科学(経済学、経営学、政治学、法学etc)の根幹は数学が使われます。

    • @yellow5009
      @yellow5009 2 роки тому +1

      科学=自然科学みたいになってるけど科学という言葉自体の意味は探究することであって、必ずしも理系の分野の学問というわけじゃないですよ。

  • @バニラシャワー
    @バニラシャワー 2 роки тому +7

    毎日寝る前に聞きながら寝てるので、平時に観ようと思ったら午後正午さんの声が俺の睡眠導入スイッチ入れちゃって10秒で止めちゃいました(笑)また今晩勉強させて頂きます😅

  • @Scissorsson
    @Scissorsson 2 роки тому +14

    小学生の社会科の授業で流してあげてほしい

  • @ton960ton
    @ton960ton 2 роки тому +5

    4:39
    貸方は資産なのですか?

    • @ケンしもん
      @ケンしもん 2 роки тому +1

      資産の減少だから貸方ってことかな?

    • @人類の罪
      @人類の罪 2 роки тому +9

      「誰かの負債は誰かの資産」と言いたいんだと思います。
      クレジットについて解説のようなので、貸借対照表の視点ではややこしく逆ですが、表裏一体なのでたぶんそういうことでしょうか

    • @TM-xy6co
      @TM-xy6co 2 роки тому +1

      @@人類の罪
      私も多分その理解かなと思ったのですがもしかしたら単純に貸方借方の用語誤用されてるかもしれないですね、皆さん違和感感じるところと思いますので日本科学情報さんに再確認頂ければと思います。

    • @fep2901
      @fep2901 2 роки тому

      貸したお金は当然資産ですよ?
      貴方が現金1万円を持っていて、さらに友達に1万円を貸していたら
      貴方の資産は2万円と銀行は評価するでしょう。
      友達が本当にお金を返してくれるとは限らないと思うかもしれませんが
      それは別の話です。

  • @boice6113
    @boice6113 2 роки тому +16

    宇宙から見た時、僕らの人生はとてもちっぽけに見えるが、自分自身にとってはかけがえのない時間。
    マクロな経済から見ると僕らの日々の仕事はとても小さなものに見えるが、自分自身が価値を生み出そうとするのはかけがえのない行動。
    素晴らしい動画をありがとうございました!

  • @masayan1219
    @masayan1219 2 роки тому +9

    午後正午さんは本当に平等に解説してくれますよね。解りやすいです!
    バブルの恩恵を受けられなかった我々世代は好景気を知らないので経済を伸ばす意味を本質的に理解していないのでしょうね😥

  • @水分薪-v4y
    @水分薪-v4y 2 роки тому +2

    経済の事を考えると頭ぐるぐるになりますね〜(๑´•.̫ • `๑)
    人は育てれば成長し生産性のある人材になります。なので物を安く売る為だけに低賃金で求人する体制を変えていかねければ日本に未来はないのかなと‥‥
    物を売ったり作ったりするのは機械でできるので、人材個々が生産性を持てる仕事のみを仕事として会社が移ろってくれたら少子化が進んでも経済が活性化するのかなと。

  • @今井和彦-p1f
    @今井和彦-p1f 2 роки тому +1

    お金の仕組みを作ったモノの所に1点集中するように初めから仕組まれています。ほとんどの人は、借金やローンや税金に追われ縛られ生きていかなければならず、利子と言う仕組みのおかげで働きつづけなければならず。頑張って稼ぎつづけなければ自分の財産が減っていき、やがては財産を失うように仕組まれています。そしてすべてのお金は1つのところに最終的に流れこみようにできています。そのためのお金です。お金そのものがまやかしなのです。私たちは、そこからの脱出は不可能にそれています。いや、社会から完全に断絶して山にでもこもり自給自足の生活にでも移行できれば別ですけど。

  • @holyrosecross
    @holyrosecross 2 роки тому +2

    緩和と引き締め…
    金利を下げるのと金利を上げる。
    日本は超低金利、つまりすごい不景気。
    ただし高金利は好景気とは言い切れない。
    高金利は通貨防衛の目的で行われる事があるから。
    生産材を売る国より資源を売る国になるのがベター。

  • @tetsukamo895
    @tetsukamo895 2 роки тому +3

    公共放送よりも有意義な動画です!

  • @くまがや
    @くまがや 2 роки тому +13

    動画の内容も素晴らしいが、締めもうますぎるんだなぁ、、毎回締めが楽しみです!!

  • @なし-p3h
    @なし-p3h 2 роки тому +11

    小学校の授業で採用してほしいです。

  • @zhaitengchungyi
    @zhaitengchungyi 2 роки тому +6

    国債金利の上昇、円安、インフレについて心配です。生産的な貸し方という点で歳出を考えると、日本政府は年寄りにお金を出すのではなく若者に出した方が生産的なのでは?将来使うお金は多いわけだし。働いて生産しているし。ひどい言い方だが後期高齢者に対してお金をだすのは生産的ではないと思う。

  • @Shibayan000
    @Shibayan000 2 роки тому +3

    全ては「目的」と「手段」のやりとり。
    お金や信頼という「手段」で物品やサービスという「目的」を得る。
    得た物品やサービスを基に活動し新たなお金や信頼を得る。
    経済はこれの繰り返し。
    目的意識を持つことは手段を得る意欲を高めると同時に余計な手段の使用を控える。
    だから「目的意識を持て」と言われるのである。
    バブルの時の多くは目的意識なき消費で手段を使い過ぎた。
    無理が祟って手段の価値がなくなった為に弾けたのである。
    お金も政府も全て人の世でしか意味のないシステム。
    真に意味ある「手段」は自らの手で生み出す「労働」でしかない。
    田畑を耕し、獣を狩り、命の糧を得る。
    命を繋ぐという本来の目的を忘れた先に訪れるのは「滅び」だけだ。

  • @YY.___.ohayou
    @YY.___.ohayou 2 роки тому +14

    宇宙系の動画好きなのでもっと見たいです!

  • @ほんまに-n9m
    @ほんまに-n9m 2 роки тому +6

    この動画はNHKでそのまま放送できるレベルですね!すごい!
    日本人の金融リテラシーは非常に低いと言われてますからこういう動画はもっと増えて欲しいし見て欲しいですね

  • @Qちゃん-j5u
    @Qちゃん-j5u 2 роки тому +8

    教材になるレベル

  • @Sunsan.
    @Sunsan. 2 роки тому +30

    TVの経済人の解説なんかよりよっぽどためになる話でした。
    日本が立ち直るには、つまるところ生産性の向上が大切なんだと。
    完璧主義や手続き主義にこだわり生産性が上がらない現在の日本社会の姿が思い浮かびました。

    • @tg-rf2wi
      @tg-rf2wi 2 роки тому +7

      逆でしょ。9分8秒から「溢れたクレジットに対して生産が追い付けば正常だが
      生産が追い付かない若しくはそれ以上にクレジットが溢れるとインフレになる」
      日本の景気が悪いのはデフレが原因、生産に対して需要が低いから物の価値が下がる。
      デフレ下で生産性が下がるのは普通。つまるところ生産性を上げたいならデフレ脱却でしょ。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri Рік тому +2

      日本の経済を評価するのに生産性の程度を尺度にしても解決しません。大企業は海外に投資して生産を依頼し、それが企業単位では生産性が良いことになっています。ゆっくり働いてそこそこの生活を行える場合は「生産性が低い」ということとなります。ですがそれでなにか悪いことがあるのでしょうか?他国の他人に働いてもらった稼ぎの配当が大きな国になっているのです。国内投資の低い点は安全保障の面からの国内投資への回帰がブームですので遠からず解消すると思います。この30年、なにも日本の政治家が頭が悪いわけでは無く、アメリカ合衆国が日本の経済が悪くなるように強制したり、国際機関が日本が損をするようにしむけることが多いのです。いじめられっ子が内省するほど無意味でそれこそ生産性の無いことはありません。

  • @ひまわり-s2y
    @ひまわり-s2y 2 роки тому +4

    お金のある世界の話より、お金のない世界の解説をしてみて欲しいな、今の文明に出来るかな‥

  • @ハムレットた
    @ハムレットた 2 роки тому +3

    この世の均衡は対となる存在とピラミッドの比率で成り立ってますよね。このまま経済成長や科学発展の先には人類は滅亡か肉体を捨てて仮想空間やネットの中で意識だけの電気信号、、、、電磁波になっちゃうのかな

  • @maronmaachan
    @maronmaachan 2 роки тому +4

    わかりやすく丁寧正確と思います。
    高校(中学)の授業で未来を背負う子供たちに聞いて欲しいです。

  • @ゆっくりおちゃのま研究室

    素晴らしいです!

  • @え同じ値段でステーキを
    @え同じ値段でステーキを 2 роки тому +1

    金本位制すら捨て去った現代や、貴金属自体を貨幣にすることで貨幣に価値を持たせた時代も近代になるまで続いてきたが、それより遥かな過去、日本では「和同開珎」などありふれた金属で貨幣が作られていた時代は、如何にしてその価値、信用性(現代ではこれこそが価値の裏付けになっている)を保ってきたのだろう。
    三高卒の自分には想像もつきません。・・・・・贋金造りは○刑に処すとか重刑主義?

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 2 роки тому +3

      記念コイン見たいなもので
      税(年貢)をそれで納める様にして無かったから
      大して流通もせず廃れたんでしょ?
      現在でも”円”は納税義務の解消手段として価値を国家が担保してますね。

  • @k987k25
    @k987k25 2 роки тому +3

    無制限貨幣印刷賛同主義者に視聴して欲しい。

  • @essuos
    @essuos 2 роки тому +3

    素晴らしい。
    グット100回位押したい。

  • @ヒロアキちゃんねる
    @ヒロアキちゃんねる 2 роки тому +3

    毎度毎度、終わり方が素晴らしい。今日も仕事頑張ります。

  • @たましょう-t1m
    @たましょう-t1m 2 роки тому +4

    価値は労働によってきまる

  • @ishidatomoyan2636
    @ishidatomoyan2636 2 роки тому +3

    ありがとうございます!

  • @gori7788
    @gori7788 2 роки тому +2

    すばらしい話でした。このような説明を経済学者から聞いたことがない。とくに御用経済学者という人たちからは聞いたことがない。

  • @ちぶぁっち
    @ちぶぁっち 2 роки тому +8

    何十年も給料上がってないって言うけど全盛期より年間労働時間が450時間も少ない。

  • @x3sh239
    @x3sh239 2 роки тому +3

    経済への作用反作用が非常に分かり易い動画だと思います。

  • @犬死丸
    @犬死丸 2 роки тому +2

    なるほど判らん

  • @文雄-y1z
    @文雄-y1z 2 роки тому +2

    AIで金なし5次元地球です。
    銀行マンがいらないから、金なし。
    金利がないから、貧困なし。経済新聞広告無しだから、人はいらない☺️

  • @クエイボマローン
    @クエイボマローン 2 роки тому +3

    哲学=科学=自然、社会=全ての学問

    • @yellow5009
      @yellow5009 2 роки тому

      科学=全てではないんですか?

    • @yellow5009
      @yellow5009 2 роки тому +1

      scienceじゃなくて、
      人文科学、自然科学、社会科学
      みたいな感じです

  • @syuu3373
    @syuu3373 2 роки тому +3

    これはもっと伸びて欲しい

  • @jun.m410
    @jun.m410 2 роки тому +3

    地球での
    お金の成り立ちを完全に理解できれば、
    この世の欺瞞に気づくでしょう!

    • @yellow5009
      @yellow5009 2 роки тому +1

      社会科学に分類される学問の知識は社会で生きてく上で絶対知ってた方がいい知識が多いよね。

  • @鈴木啓介-e8d
    @鈴木啓介-e8d 2 роки тому +3

    4:42 借方と貸方が反転してませんか。借方=総資産、貸方=負債及び純資産ですよ。クレジットの増大は売り手の売掛金又は貸付金(自己資本)を増やし、かつ買い手の買掛金又は借入金(他者資本)の増加となるという説明は正しいのですが、それなら最初から純資産ベースで語るべきではないのでしょうか。

    • @mayuminakanohara2116
      @mayuminakanohara2116 2 роки тому +3

      反転してないよ。コメントに何人か同じような意見ありますが、その人、主観が入りすぎちゃってますよ。まあ、このコメントにも反論するだろうけど、、、

    • @anokage
      @anokage 2 роки тому +3

      会計学で考えたら反転してますよね!

    • @鈴木啓介-e8d
      @鈴木啓介-e8d 2 роки тому +1

      @@mayuminakanohara2116
      反転していないよと言われましても、貸借対照表(勘定式)の扱いは、借方(左)が総資産、貸方(右)が負債及び純資産ですし、資産負債アプローチをするなら、この形は崩せないのですよ。資産科目が貸方に来るなら、資産減少になって、クレジットによる資産増加と相反する説明になってしまうので(無論、弁済時には現預金の流出ではありますけど)、仮に貸方の中でクレジットの相関関係を説くなら、純資産アプローチを使って、自己資本と他者資本の増減にだけ触れれば良いのです。

    • @鈴木啓介-e8d
      @鈴木啓介-e8d 2 роки тому

      ※元は動画作成者ご本人の意図を問うものでして、まずはご本人の回答又は見解を待ちます。

    • @mayuminakanohara2116
      @mayuminakanohara2116 2 роки тому +1

      @@鈴木啓介-e8d 貸借対照表(勘定式)の扱いは、借方(左)が総資産、貸方(右)が負債及び純資産ですし⇒それで? 多分これがホリエモンさんが言ってる文章読めない人増えているっていう事例ですね。動画内でしっかり説明されてますよ。

  • @master_yoda007
    @master_yoda007 2 роки тому +3

    なんかやる気出た

  • @yellow5009
    @yellow5009 2 роки тому +3

    なんで政府は紙幣を印刷しないんでしょう?

  • @シミズさん-f8x
    @シミズさん-f8x Рік тому +2

    単純に日本人に馬鹿で不真面目な人間の割合が増えたのが原因だって事。わかりやすい

  • @naga-ku3fl
    @naga-ku3fl 2 роки тому +1

    つまりベーシックインカムは良くないってこと?

  • @curegravity5736
    @curegravity5736 2 роки тому +2

    日本軍事情報で、すでに何度も個々の経済活動が重要だと伝えているにも関わらず、企業は安価な労働力ばかり求め、国民は国民で色々と理由を挙げては働こうとしない。そんな状態に痺れを切らせて、でもなるべくマイルドに重要性を伝えるためにこの動画が作られたのだと思う。岡田斗司夫氏の動画も合わせて観れば、堕落しているとまでは言わないけれど、やはり一人ひとりがどれだけ考え行動につなげているか、その燦燦たる現状が少しでも分かると思う。

  • @今村美鈴-x5q
    @今村美鈴-x5q 2 роки тому +2

    日本経済の何故がよくわかった気がしました。国のGDP成長など報道されますが今一よく理解できませんでしたが、私的にはこの社会科学というジャンルにより、確信が持てました。日本が経済大国ではなくなった理由が。

  • @aaaagj
    @aaaagj 2 роки тому +4

    欲しいモノやサービスが無い…と言うかバブル崩壊により 魅力的な将来やなりたいイメージが描けなくなったコトから、前向きに頑張りたい(挑戦したい)と思わなくなり、失敗しない=現状維持がベターな国(国民)になってしまったんだと思う。

  • @修理固成-p2t
    @修理固成-p2t 2 роки тому +3

    銀行と財務省は潰れて良いよ。

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 2 роки тому +1

    生産性の向上が必要なことは理解しましたが、闇雲に物を作ればいいのではなくて付加価値を増大して利益を上げる、他では作れない物を作って売ることが必要です。 今まで安売りでもうけを削ってまでシェアを確保するとかやってきたから企業の利益は増えないで賃金も上がらない結果として30年デフレのまま。 これからは付加価値のある物を適正な値段で売って成長することが必要だと思います、頑張れ日本人。

  • @MarimoVRC
    @MarimoVRC 2 роки тому +2

    つまり経済を回すために日本科学情報様の本を買えばOKということですね

  • @モカはんぺん
    @モカはんぺん 2 роки тому +7

    何も考えずに、金をすれだの、税金を下げろだの、補償しろだの言うけど、ちゃんとこういうお金の流れというものを考えて、それがどれだけ実現性があることなのかを考慮してから言ってほしい。

    • @人類の罪
      @人類の罪 2 роки тому +15

      キレイな弧を描くブーメランですね。

    • @sun3764
      @sun3764 2 роки тому +18

      活性化してないこの状況なら税金下げて、金するべきじゃないんですかね?

    • @モカはんぺん
      @モカはんぺん 2 роки тому +1

      @@人類の罪
      ブーメランになるようなこと何も言ってないんですが。

    • @モカはんぺん
      @モカはんぺん 2 роки тому

      @@sun3764
      そうじゃなくてもコロナで社会保障が増えて支出が増え続ける一方なのに、税金を減らしたら国が持たなくなるのでは。
      更に、金が国から出ていってばかりで市場の流通量が増えている中で、金を今まで以上に刷ると、金の価値が下がる一方でインフレになるというのは、この動画でよくわかると思う。
      最近は日本の貿易収支も赤字が多く、国が価値を失う一方なのに、これ以上お金の価値を下げると、中国をはじめとした他国に企業やら資産を買収をされまくって、完全に終わってしまう。

    • @sun3764
      @sun3764 2 роки тому +1

      @@モカはんぺん そもそも赤字でも支出は抑えない、税金は財源ではないんじゃないんですかね?mmtやらなんやらだから深く理解してませんけども。
      それと他国に買収されてしまう理由はなんでしょうか?
      お詳しそうなので返信してもらえると凄く嬉しいです!

  • @user-pz2hi6yc8b
    @user-pz2hi6yc8b 2 роки тому +4

    要するに公務員が多すぎと言うことかぁ

    • @SQUATCHfabrix1986
      @SQUATCHfabrix1986 2 роки тому +4

      公務員は日銀が直接市場にお金を流通させたい時のパイプの役割をはたしていると聞いたことがあります。世界的にみると、日本はかなり公務員の数が少ない部類とも。

    • @fep2901
      @fep2901 2 роки тому +10

      日本の生産性が低いのは公務員が多いからと考えているとしたらそれは間違いです。
      公務員だって公共サービスという価値を生み出すのですから公務員の多寡は本質的に経済活動の生産性とは関係ありません。
      公務員の親方日の丸的体質によって生産性が低下するということはありますが
      経済活動の本質としては別の話です。