GeForce RTX 5080 review! Comparison with RTX 4080 SUPER [Palit]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 318

  • @Goma2023
    @Goma2023 8 днів тому +276

    結局すごいのはグラフの見せ方だけだったな

    • @ライコウハサキィ
      @ライコウハサキィ 7 днів тому +25

      い つ も ど お り

    • @新妻正美
      @新妻正美 7 днів тому +6

      メーカーから言えば騙される方が悪いという例ですね

    • @taityooooo
      @taityooooo 7 днів тому +9

      てかRTX50シリーズは高いしほとんどの人はオーバースペックだよねー(4060ぐらいあればなんでもできる)

    • @45vash
      @45vash 7 днів тому +1

      期待してたんだけど何時もの革ジャンだったでござる…

    • @Grow_Sieg
      @Grow_Sieg 7 днів тому +15

      ​@taityooooo 残念ながら4060じゃ限界だよ、コア性能は良いんだけどVRAM8GBなのがねぇ…

  • @myonhyo919
    @myonhyo919 8 днів тому +40

    すけこむさんの動画見やすいんだよなぁ

  • @三厳-p8u
    @三厳-p8u 8 днів тому +65

    消費電力上がった分の性能アップがあるだけだから4080ti感は分かる
    7万円の差に見合うかって言われるとDLSS4対応ゲーだけやるならいいんじゃない?って感じ

    • @05i82
      @05i82 7 днів тому +2

      ガラクロ、ZOTAC5080は4080S比+1~2万だから全然ありでしょ

  • @iwateamado9511
    @iwateamado9511 7 днів тому +10

    お、新しい暖房器具か

  • @トモロー-t6z
    @トモロー-t6z 8 днів тому +84

    4090より性能低いなら魅力ないな

  • @ぼたのすけ
    @ぼたのすけ 7 днів тому +82

    こんなもん売るために4000番台の生産を終了させたのか…

    • @三厳-p8u
      @三厳-p8u 7 днів тому +19

      案の定5080の価格が出る前は17万~で売られてた4080superは昨日から全部削除されて最安値が20万になってて草

    • @umaibou210
      @umaibou210 7 днів тому +2

      20万のモデルもあるからそれはコスパ悪くないような

    • @よーいち-k5m
      @よーいち-k5m 7 днів тому +14

      4000番台をあと1年粘ったほうが絶対良かった
      4090なんて最後の瞬間まで品薄だったし…

    • @SecaRentahero
      @SecaRentahero 6 днів тому

      @@よーいち-k5m
      同意です
      4090在庫拡充、さらに4080TIをリリースすれば1年は粘れたと思うんだよなー

  • @解離性オタク
    @解離性オタク 2 дні тому +3

    数カ月前に4090買って5000シリーズのスペック見たときやらかしたと思ったけど、5090の値段と5080のスペック見ると正解だったな

  • @DJSEY
    @DJSEY 7 днів тому +2

    NVENCが新しくなることを期待してRTX 5000シリーズへの買い替えを検討していたので、参考になりました。
    そこらへんを深く掘り下げてるサイトや動画はほとんど無いんだよね~。

  • @旅人こうじチャンネル
    @旅人こうじチャンネル 8 днів тому +26

    なるほど勉強になります。
    次の5070君たちが気になりますね

    • @morikumiR
      @morikumiR 7 днів тому +6

      これはもう買うに値しないよ
      6000待っていい

  • @電動魚肉ソーセージ
    @電動魚肉ソーセージ 7 днів тому +17

    別に前の世代と値段変わらんなら文句ないのよな

  • @Shochan.G
    @Shochan.G 7 днів тому +58

    RTX3070民だけど買い替え先が見つからない…

    • @aggressivenerd
      @aggressivenerd 7 днів тому +11

      @@Shochan.G 4070Ti Superとか7900XTあたりがちょうどいいかも。
      4070Tiも悪くないけど、VRAM 12GBは心許ない

    • @でかまる-k6g
      @でかまる-k6g 7 днів тому +7

      Radeon 9070XTが安くて早いかも?という噂があるので、3月まで待つのが良いかも。AI対応のFSRとレイトレの改善が来れば、やっと緑の軍団と戦える。
      Intel B700シリーズもでてくると70番台クラスは価格競争が起こるかもしれない。

    • @もんかるさん
      @もんかるさん 7 днів тому +1

      4070

    • @Kocchan_no_heya
      @Kocchan_no_heya 7 днів тому +8

      元3070民ですが、一度4070に替えてみましたが物足りなかったので、4070tisuperに落ち着きました。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 7 днів тому +2

      @@でかまる-k6g とりあえず少し待つわ

  • @ともです
    @ともです 8 днів тому +42

    なんかインテルと似たような道を辿ってる気がする。

    • @pokopoko5830
      @pokopoko5830 7 днів тому

      5090がイマイチならそうだが、相変わらずのぶっちぎり性能なのと5070Tiのコスパが良いからインテルとは違うかな。

    • @コンタミ-n9d
      @コンタミ-n9d 4 дні тому +1

      いまいちみたいです。intel13、14世代同様自壊するとの報告が上がっています。寡占状態になると企業は大体同じようになるんですかねぇ…
      盛りまくった電力で性能ぶっちぎって超特急でゴミになるあたりintelそっくりです。

  • @wrsrgh2372
    @wrsrgh2372 8 днів тому +70

    ヒートシンクデカくして性能微増ってことは実質的に電圧あげて無理やりOCしてるだけに見えるな
    それで、この価格上昇は無いな

    • @05i82
      @05i82 7 днів тому +14

      前の4080時点で3.5スロ厚、30cm超、2kg超だぞ
      (更に言えば4070tiから4090まで同サイズ)でヒートシンクデカくなって無いし、値段も200ドルも落ちてるじゃん
      電力アップはDDR7と高クロックくらいしか要因が無い
      初値で言えばガラクロやZOTACが20万切って出てるから4080の初値よりも安いんだが、価格上昇とは?

    • @マックマック-n5i
      @マックマック-n5i 7 днів тому

      ​@@05i82煽り上昇

    • @新妻正美
      @新妻正美 7 днів тому

      電流を多く流して、OCすれば処理性能は高く見える
      犠牲になるのは電力消費量と爆熱でパソコン内で死ぬ確立が増える
      高価なGPUが壊れても負担はユーザーの懐だからメーカーは関係ない
      これを金儲けの道具にしてユーザーから総スカン食らったのがIntel

    • @krissvector2006
      @krissvector2006 7 днів тому +4

      円安で高くなってるだけで本国だとむしろ安くなってるんだよな

  • @777mrtakasi777
    @777mrtakasi777 7 днів тому +10

    去年4080Sを16万で手にした人が正解だったか

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    めっちゃ助かる動画やこれ😮

  • @nzxt9292
    @nzxt9292 8 днів тому +39

    80番は悲劇すぎるでしょ

  • @らんどるふ
    @らんどるふ 6 днів тому +1

    とても参考になりました4080S民ですが今回は乗り換えなくて良さそうですね
    ひとつ気になるのはGDDR7は6Xに比べて発熱はどうなんでしょう?

  • @teddyy3166
    @teddyy3166 7 днів тому +9

    rtx4080sを15万ぐらいの時に買ってて良かった😅

  • @トリさん-p7b
    @トリさん-p7b 7 днів тому +11

    この5080で何より驚いたのが、保護ペリペリが貼ってあったりシールやおまけまで付いてて
    パリッとが色気を出した!?って所だ

    • @bqzh
      @bqzh 7 днів тому

      めっちゃ安い2060superの本気のコスト削減具合からこれは驚いた

  • @迅伐-v4v
    @迅伐-v4v 7 днів тому +14

    本当に比較しなくてはならないのはRTX4080なんだろうね。
    5080もいずれITやsuperが出るだろうから。
    一般的な使用用途としては4060でも十分だが、FPSを求めると70以上になる。さらに上を求めると後発のtiやsuperになっていくという事。
    今4070super辺りを使っていて不便が無いなら急ぐ必要はないんじゃないかなぁ?
    それとこれから出るグラボには重さ対策として補助を標準装備して欲しいね。

  • @satoshitsuzuki-mh7rq
    @satoshitsuzuki-mh7rq 8 днів тому +33

    今、パソコン工房を見たら25万円前後でしたね。
    私が買おうと思ってるパソコンの予算と同じ…
    私の使い方だと5060ぐらいで充分だけど、いつぐらいに発売になるかなぁ。

    • @KEIZUsab
      @KEIZUsab 7 днів тому +4

      第1四半期の3月とリークでは出てますね

    • @yamamoto2222
      @yamamoto2222 7 днів тому +2

      意外と早い

    • @satoshitsuzuki-mh7rq
      @satoshitsuzuki-mh7rq 7 днів тому +5

      年末に新しいPCの購入を目標にしてるから、それまでに値段が落ち着いてほしいです。

    • @umaibou210
      @umaibou210 7 днів тому +4

      5060欲しい人は前の世代の方が価格あたりの性能いいと思いますよ

  • @makibasaki
    @makibasaki 7 днів тому +6

    せっかく値段下がってきてた40番台の価格がリセットされて性能が10〜20%くらい上がった印象。
    ただでさえ物価上がってんのにそんなの嬉しくないんだわ…

  • @シグ-t5q
    @シグ-t5q 7 днів тому +8

    素の性能で4090にボロ負けしてて値段変わらんとか
    VRAMも16Gしかないし、いくら円安でもこれではなあ

  • @ほっとカイロ
    @ほっとカイロ 3 дні тому

    2080tiから5080の9800x3dに買い換えようと思っているのですがどうですか?
    PC知識ないので詳しいかたのコメントを参考にいています。
    また今後5080suやtiが出たときにグラボだけ買い換えもありですか?

  • @Teshjgsi
    @Teshjgsi 4 дні тому +1

    GTX1080&Corei7 8700Kでなんとか頑張ってる。BO6で110FPS出せてるこいつを誰か褒めてくれ

  • @TsukiChii
    @TsukiChii День тому +1

    24GBにしてもうちょいCUDAコア増やしてほしい

  • @5AHW9999
    @5AHW9999 8 днів тому +9

    5080の24gbの存在が噂されたけど、そっちを待った方が良いな😅または7900XTX。

  • @ルヴィッサ-i3b
    @ルヴィッサ-i3b 2 дні тому +1

    買い替え検討し始めたら話ではじめたから待ってたけどやっぱり4070tiSuperでいいやと思ったら売ってねえ・・・

  • @新妻正美
    @新妻正美 7 днів тому +9

    NVIDIAは毎回新作GPU出すたびに
    旧モデルのハイエンド90番台を新作ではミドルの70番台で飛び越える性能でシェアを拡大させてきた
    しかし、Intelが13世代で性能が頭打ちになり14世代では性能向上が無かったのを見れば
    同じことがNVIDIAのGPUで起きるのは当然です
    誰かが話していましたがNVIDIAのGPUは偶数番台を買い替えていれば損しないと言ってたけどまさにそれですね

  • @dahaka4189
    @dahaka4189 8 днів тому +19

    RTX2080Tiからこのグラボに更新することにしました
    WQHD360hz、UWQHD120hz、4k60hzの環境なんで90まではいらないのでこのラインが最適だと思いました

    • @ku-5279
      @ku-5279 8 днів тому +3

      それ70tiでもでませんか?

    • @垣根帝督
      @垣根帝督 8 днів тому +11

      @@ku-5279どうせなら予算全部使いたいんやろ。80の方が性能高いだろうし。コスパは悪いけど

    • @ku-5279
      @ku-5279 7 днів тому +13

      @@垣根帝督 それならcpuとか他のアップグレードした方が

    • @垣根帝督
      @垣根帝督 7 днів тому +2

      @ そのへんは前提としてた

    • @CommunismIsDogshit
      @CommunismIsDogshit 7 днів тому

      でも高級マザーに9800X3Dとか高級SSD揃えてる人がわざわざ5080で妥協しないと思うんだけど

  • @ただの廃人-t4p
    @ただの廃人-t4p 7 днів тому +5

    性能自体は割と頑張ったほうだとは思うけど価格がこれじゃあなぁ…20万割れば充分いい選択肢にはなるんだが…

  • @しろ-r4i
    @しろ-r4i 8 днів тому +5

    40のGamerockのデザインのままにして欲しかったな
    まさにrockって感じでかっこよかったのに

    • @sukecom
      @sukecom  7 днів тому +2

      わかる
      あの路線で進化してほしかった

  • @三角大福です
    @三角大福です 8 днів тому +30

    性能の進歩幅が小さすぎるでしょ
    一応4090から2年は経ってるよね

    • @hirohiro8008
      @hirohiro8008 8 днів тому +17

      今世代のラデオンがミドル帯までしか出ないって情報漏れてたからね・・NVとしてはもう本気出さなくてもシェア奪われる危険が無くなったから、4000のリフレッシュモデルレベルで十分と踏んだんだろうね やっぱ互いに競争してる内がユーザーにとっては華だと実感したな

    • @海陸空天
      @海陸空天 7 днів тому +1

      まぁそうそう簡単には進化していかないよね。

    • @マックマック-n5i
      @マックマック-n5i 7 днів тому +2

      5090を買えって話や
      5090に関しては性能グンと上がってるんでしょ?
      明確に切り分けできてええんやないの?

    • @CommunismIsDogshit
      @CommunismIsDogshit 7 днів тому

      @@hirohiro8008 むしろAMDがミドル帯でコスパ勝負するならNVIDIAも価格競争すると思うんだけど。棲み分けできるくらい上の客層のほうがおいしいのかな

  • @TOT-td9qc
    @TOT-td9qc День тому +3

    言われてるほど終わってるって評価ではなさそうですね。ただし値段はたけぇよ( ゚Д゚)

  • @ありがとうございます-r3q

    3060tiから乗り換えようと思ってるんですけど5080はありですかね、、
    ゲームメインで4kで最高画質で遊びたいって思ってます

    • @sukecom
      @sukecom  2 дні тому

      めちゃめちゃ性能アップを実感できるかと

    • @ありがとうございます-r3q
      @ありがとうございます-r3q 2 дні тому

      @sukecom
      ryzen7 9800X3D rtx5080のbtoパソコン買いました!!

    • @sukecom
      @sukecom  2 дні тому

      @@ありがとうございます-r3q 判断が早いw

    • @ありがとうございます-r3q
      @ありがとうございます-r3q 2 дні тому +1

      ​@@sukecom
      後で売り切れたり値上がり(多分ないと思うけど)した時に後悔しそうって思ったのでw
      動画ありがとうございました!

  • @北のとねっこ
    @北のとねっこ 4 дні тому

    このグラフィックボードもやっぱセミファンレス仕様なのでしょうかね自分は常時ファンが回転してた方が安心感はありますね。

  • @汗水垂らし
    @汗水垂らし 7 днів тому +1

    NVIDIA版AFMFのSmoothMotionのレビューも待ってます!

  • @スムージー-r7i
    @スムージー-r7i 7 днів тому

    4k高フレームで使うにはマルチフレーム設定ONにしないといけないのですね!でもサイズ長いので根本から見直さないと、暫く様子見かな?

  • @平山-j8y
    @平山-j8y 2 дні тому

    まだまだ、ドライバが追いついていない印象を受けますね
    2ヶ月後どうなってるか、今回の記録と比較していただけるとより本来の5080の性能が見れるのでできればお願いしたいです🙇

  • @parus001
    @parus001 8 днів тому +20

    まあ普通に優秀なのでは?
    需要が何処にマッチするかは謎だけど、5090は無理って人の最上位扱いにはなれるかもね
    一般用途だと多分5070とか、70Tiとかの方がベターってラインになりそうではある

  • @shotaroex4669
    @shotaroex4669 8 днів тому +3

    ライティングは結構派手だけど game rockも随分おとなしいデザインになったな。

  • @Gqrshy
    @Gqrshy 8 днів тому +25

    個人感想だけどデザインダサくない?

    • @Kotterido-natu
      @Kotterido-natu 7 днів тому +5

      正直私はダサいと思いました

    • @sukecom
      @sukecom  7 днів тому +8

      好き嫌いがはっきり分かれるデザインだと思うわ

    • @popo0729
      @popo0729 7 днів тому +4

      買う気無くすほどダサいと思う。

    • @翔谷大平-b6h
      @翔谷大平-b6h 7 днів тому

      性能もデザインも終わってる

  • @ま-s4i
    @ま-s4i 3 дні тому

    ti super出たら買うか6000を持つか

  • @miicham_
    @miicham_ 6 днів тому

    palitはコンパクトなイメージがあったのでびっくりしましたw

  • @hironeko3240
    @hironeko3240 7 днів тому +3

    5080superな二年後だろうから、そこまで今の4080supe使っとくかな

  • @ボタン電池
    @ボタン電池 7 днів тому +2

    nvidia app更新したらdlssオーバーライドの下にスムーズモーションって出てきてたんですけど、
    どうもAFMF2のgeforce版っぽいんです。
    rtx5000シリーズでしか使えないので検証してもらえますでしょうか?

    • @sukecom
      @sukecom  6 днів тому +1

      近いうちにやってみます

  • @ayumuhitori8149
    @ayumuhitori8149 7 днів тому +2

    40シリーズでも高いと思ってたけど、50シリーズはもう金持ちが遊びで組むレベルの値段よね…

  • @雲雀-k3b
    @雲雀-k3b День тому

    アップスケーリング技術は本当に「対応しているゲームなら」←ここが結構深刻なネックなのよなぁ。
    付けてくれる分には嬉しいけども。

  • @UuTt0701
    @UuTt0701 5 днів тому

    関係ないですけど、gigabyteのマザボってどうですかね?b850がほかと比べてもめちゃくちゃ安いんで...

  • @civi_suke
    @civi_suke 8 днів тому +6

    4070Ti Superで4Kモニターな私、RTX4080系中古への乗り換えか、5080?5070Ti?という悩みにドンピシャの動画でした。
    情報ありがとうございます。

  • @にらにや
    @にらにや 8 днів тому +23

    値段調べたら安いモデルで25万って出てワロタw
    コスパ気にする人は15万の7900xtx買ったほうが幸せになれるな

    • @大砲-o7t
      @大砲-o7t 7 днів тому +4

      安いモデルなら20万ぐらいで買えるくないか?

    • @三厳-p8u
      @三厳-p8u 7 днів тому +3

      @@大砲-o7t 一番安いので23万弱っぽいけど

    • @らいむぎくん
      @らいむぎくん 7 днів тому

      @@三厳-p8uドスパラの価格表見たら
      ZOTACとかpalitで20万ギリ切ってるヤツありますよ

    • @sukecom
      @sukecom  7 днів тому +6

      198,000円の5080、ちらほらありますね
      初回在庫分だけかもですが

    • @karenmagus4110
      @karenmagus4110 7 днів тому +6

      ​ @sukecom
      19万8000円の各メーカのってしばらくすると、フリマ含めよくわからんヤフーショッピング店舗や楽天店舗に定価以上に転売されてるんですよね😇
      4080のときそうでした・・

  • @かりかん
    @かりかん 7 днів тому +1

    5080は後から24gbが出てくるから、4090と比較した上で買おうと思ってる

  • @dahliahiziri
    @dahliahiziri 6 днів тому +3

    文句言ってたって、どうせ品薄で買えないんだから次を待った方が良いんじゃない?
    正直ゲームやるだけなら4070Tiあたりからオーバースペックになってきてるし

  • @deepblack8594
    @deepblack8594 7 днів тому +3

    買う気でいたけどあまりに微妙…
    この値段でガンガン売れてしまうとNVidiaが5070Ti以下のモデルも強気で設定して来るだろうから買わない。

  • @tablet2900
    @tablet2900 7 днів тому +2

    5070Tiが一番コスパが良いと思う
    5080にメモリが20~24GBあればな

  • @a4haya
    @a4haya 7 днів тому +1

    この大きさなら内蔵ではなく外付けでPCケースの外部にはめ込むほうが自然な感じがする。

  • @aggressivenerd
    @aggressivenerd 8 днів тому +28

    プロセスルールが微細化してないとはいえ残念なハイエンドだなぁ。
    結局元のフレームレートが低いといくらフレーム生成使っても快適にならないし...

    • @わろわろ-p5u
      @わろわろ-p5u 8 днів тому +4

      ちゃんと動画見た?フレーム生成つかって倍以上に伸びてるけど?

    • @aggressivenerd
      @aggressivenerd 8 днів тому +42

      @@わろわろ-p5u さてはお前、Nvidiaの作戦にまんまとハマっているな!?
      フレーム生成でフレームレートを底上げしても入力遅延は改善されないor悪化する。
      更にベースパフォーマンスも下がる。
      ぱっと見のヌルヌルさが向上するだけの機能だから必ずしも快適さにつながるとは言えない。

    • @わろわろ-p5u
      @わろわろ-p5u 8 днів тому +1

      どゆこと?フレーム生成って増えてるように見せてるだけなの?

    • @おでおで-m6b
      @おでおで-m6b 8 днів тому +9

      @@わろわろ-p5u本当は30枚のパラパラ漫画を、フレーム生成すると強引に30枚のあいだあいだにさらに30枚生成するんや。
      本当は30枚分の時間しかないのに増えた分はしゃーないから遅延として処理するしかないんやで

    • @aggressivenerd
      @aggressivenerd 8 днів тому +14

      @ DLSSフレーム生成は、フレームを二枚通常通り書き出した後に、その間に入るような画像をAIを使って挿入する機能。
      つまり、フレームX2機能を使った場合、どんなに速くても画像一枚分の遅延が増える。
      ぱっと見では一秒間に表示される画像の枚数が増えるからヌルヌルになるけど、入力が反映されるまでの時間が長くなる。
      元から遅延が大きい60fps以下の環境だったり、eSports系のゲームでは使い物にならないことが多い。
      増えてるように見せてるだけって認識で間違ってない。

  • @だもん-o6k
    @だもん-o6k 7 днів тому +1

    Stable Diffusionレビューが見たかった

  • @MqMe_
    @MqMe_ 7 днів тому +3

    5080もいいですね!
    自分は5070Tiを積んで自作する予定なのですが、80や90と同じく争奪戦になりますかね?
    市場に安定して供給され始めるのはいつ頃からなのでしょうか…😭

    • @teddyy3166
      @teddyy3166 7 днів тому

      なると思いますよ!争奪戦に勝てれば3月頭頃には手に入ると思います。

  • @comezeta7368
    @comezeta7368 7 днів тому +1

    今回のGameRock、~kaleidoscope~ みたいなサブタイトルなしか
    カレイドスコープは設定弄ってもなかなか思った発色しなくて、単色で光らせたい時色味が変わってバランスとるの難しいんよな・・・
    つーか3スロ以上占有するなら全流量じゃなくてもいいからスロットからの排気を標準にして欲しいわ

  • @Hikaru_Power
    @Hikaru_Power 7 днів тому +1

    20:46 対応してるのがPCIe5.0でその場合の最大速度が32GT/s、現在は5.0GT/sだからPCIe2.0でリンクしてるんじゃね?

    • @cho-un
      @cho-un 7 днів тому

      その通りですね。なお動画投稿主さんに向けてのコメントとして、HWInfoの見かたはBIOSでPCIe4.0に制限しても「グラボ自体が対応する最高規格はPCIe5.0」という意味なので動画の通りの「5.0」や「32.0GT/s」の表記で正しいです。意図通りにPCIe4.0に制限されていてもその表記になります。その上で、アイドル時ではなくゲームなり何なりを走らせてからHWInfoを起動すると「現在のリンク速度」が「16.0GT/s」になってPCIe4.0に制限されていたことが証明できると思いますよ。省電力機能で「5.0GT/s」に落ちているのはごく普通のことです。

  • @パクえもん-e3y
    @パクえもん-e3y 11 хвилин тому

    2080tiからの乗り換えのワイ、普通に喜びしかない。

  • @Nacozaki
    @Nacozaki 8 днів тому +12

    5070Ti がどうなるか...

  • @Konjakbanana
    @Konjakbanana 7 днів тому +3

    DLSS4を使用しながら配信した場合も検証してみて欲しいです!

  • @キノ-f2l
    @キノ-f2l 8 днів тому +11

    2.4キロって、4060入りゲーミングノートPCより重いんだよなぁ

  • @saiko9670
    @saiko9670 7 днів тому +1

    縦置きはどうなんですかね🤔

    • @sukecom
      @sukecom  7 днів тому +1

      PCIe 4.0のライザーケーブルでも普通に動くと思います
      ただマザーボードに熱風が当たり続けるのでエアフロー的にはだいぶ微妙ですな

  • @ALPHONCEJ
    @ALPHONCEJ 5 днів тому +1

    もういい加減ライティング機能は要らないんだよなぁ
    あとそろそろ性能はそのままに小型、省電の進化をして欲しい
    大して性能上がってないならこの流れは正直もう飽きた

  • @SaKaKRriN
    @SaKaKRriN 8 днів тому +3

    動画上だとデザインが微妙に見えるんですが...こればっかりは実機を見てみんことにはわからんねえ。

  • @水色るみぃVtuber
    @水色るみぃVtuber 7 днів тому +2

    やっぱり、出たばかりで購入しても対応してなさすぎて
    ダメみたいね。こういうのは結局、発売から半年一年経ってから変えるべきなんやろなぁ
    一応、5090が58万ぐらいで、5080が25~30万らしい

  • @アイキ新垣
    @アイキ新垣 7 днів тому

    えっ、もしかして2年ほど待ってから新しいグラボを買った方がいいのか?

  • @高橋海斗-u8s
    @高橋海斗-u8s 7 днів тому +3

    提供は普通に羨ましい

    • @よーいち-k5m
      @よーいち-k5m 7 днів тому +2

      普通は貸出だから撮影が終わったら返さなきゃいけないやつだよ

    • @アリババch
      @アリババch 7 днів тому +1

      @@よーいち-k5m 一時的だとしても発売前に手に入れられるだけで羨ましい

    • @sukecom
      @sukecom  6 днів тому +5

      本件は貸し出しではなく製品提供(金銭報酬なし)です
      レビュー内容についても一切指定されてないので、完全に自由にやらせてもらってます

    • @よーいち-k5m
      @よーいち-k5m 6 днів тому +1

      @ それはすごい…!youtuberはやっぱ夢あるなぁ…

  • @まよびーむ-n6c
    @まよびーむ-n6c 7 днів тому +1

    3080からの乗り換え予定でしたが5080にはがっかりですね
    こんな性能ならさっさと4080superを買っておけばよかった
    superが出てもVRAM増量ぐらいだろうし今回はハズレ世代になりそうです

  • @ぽんくん-q9b
    @ぽんくん-q9b 7 днів тому +1

    5070tiか4070tisuperにするか、

  • @KEIZUsab
    @KEIZUsab 7 днів тому +9

    みなさん5070tiを買いましょう
    1番伸びが期待されてます
    4070ti super?知らない子ですね
    チップがハイエンドのチップと同じでGDDR7でgen5だったらもう文句ないでしょ

    • @ALEXANDRITE12
      @ALEXANDRITE12 7 днів тому +1

      結局70番台が有力になりそうだな

  • @パソコン大王
    @パソコン大王 7 днів тому +1

    デカいな光る電気爆食弁当箱か

  • @lplcsbox
    @lplcsbox 7 днів тому +1

    結局5000番台も4000番台と同じで90と70Ti以外は微妙って評価になりそう
    メインストリームの5070、5060Ti辺りも酷いだろうな...

  • @cho-un
    @cho-un 7 днів тому +1

    16:45 注意点。「4:2:2」と「10bit」はそれぞれが全くの別要素です。「撮影したテンビット動画」というナレーションは誤解を招く恐れがあるので指摘しておきます。前段の「4:2;2」や「4:2:0」や「4:4:4」は「輝度と色差」による画像符号化の「方式」を表しています。詳しくは「YCbCr」や「クロマ」などでググってください。後段の「10bit」や「8bit」は「色深度」にどれだけのビット量を割り当てて符号化したかを表しています。
    ついでにGeForce RTX5000シリーズの解説記事によく見受けられる間違いを指摘しておきます。『旧世代のRTX4000シリーズの第8世代NVENCでは「4:4:4」と「4:4:0」をサポート』という誤記が世間で散見されます。しかし正しくは『第8世代NVENCでは「4:4:4」と「4:2:0」をサポート』しています。ちなみに「4:4:0」という方式は一般的には存在しません。

    • @sukecom
      @sukecom  6 днів тому

      細かくありがとうございます

  • @もりぞーいその
    @もりぞーいその 7 днів тому +2

    俺の3080ってまだイケるんかな…。

  • @チャロ-h3w
    @チャロ-h3w 7 днів тому +1

    特にグラボだけバグったような値段設定なんだよね

  • @tofubar
    @tofubar 8 днів тому +6

    15:37 かわいいTIME

  • @---hr6lq
    @---hr6lq 7 днів тому

    GPUの性能は2年ごとに2倍以上になるフアンの法則とはなんだったのか

  • @よーいち-k5m
    @よーいち-k5m 7 днів тому +1

    5090は4090とコスパ比較したら+5%も無いんじゃない…?
    ぶっちゃけお金燃やす程ある人なら買えばいいけど、中古の4090買った方がいいよ
    まぁ…みんなそう考えてるから4090の相場上がってるんだけどね…

  • @tenagiryuzouji3747
    @tenagiryuzouji3747 7 днів тому

    本体見て思ったことは
    普段使ってる弁当箱とほぼ同じサイズだと

    • @sukecom
      @sukecom  6 днів тому

      相当デカい弁当箱ぞ

    • @下上-e9h
      @下上-e9h 6 днів тому

      駆け出しのフードファイターかな

  • @sousauceSalmon
    @sousauceSalmon 7 днів тому

    消費電力上げた分だけ性能上がりましたって感じなのかな、DLSS4がまともに使えるようになってから本番?
    少なくとも今現在この値段で買うものではなさそう…素人だからよくわからないけど金に糸目を付けないなら90でいいだろうしどこの層向けなんだろか…

  • @millfi
    @millfi 6 днів тому

    NVENCの新機能はYUV422 10bitのエンコードができるようになったよ、というだけなのでYUV422 10bitをYUV420 8bitで書き出しても違いが出ないのは当然ですね

  • @coco_game1012
    @coco_game1012 4 дні тому

    いま4090使ってるから変えなくていいか
    DLSS4の対象が増えたら考えるか…

  • @kaeru-bx2gz
    @kaeru-bx2gz 7 днів тому +2

    4090の方が勝ち組だった、高すぎる

  • @yuutakezawa
    @yuutakezawa 3 дні тому

    ある程度売れたら5080Superを出すのが透けて見えますね

  • @amate3159
    @amate3159 7 днів тому +2

    生産プロセスがAdaと同じTSMC 4Nってことで(察し)って人は多かったからね
    まあやっぱり…って感じ

  • @YAKARIA0
    @YAKARIA0 6 днів тому

    3000シリーズからの乗り換えならいいな

  • @ma0704
    @ma0704 7 днів тому +5

    4080も発売当時はボロクソに言われてたのに5080のせいで再評価されてるの草
    4080を14万円台で買えたのは今考えるとラッキーだった

    • @ヒロメタル-z7d
      @ヒロメタル-z7d 7 днів тому +1

      同じく自分も10月末に148000円で4080s買えました。性能も悪くないので満足してます。

  • @carpopo4433
    @carpopo4433 7 днів тому +1

    メーカーによってファンの数が違うくらい😊

  • @サンドマン-v8p
    @サンドマン-v8p 8 днів тому +3

    sugoi dekai!!

  • @畠山晋一-w3g
    @畠山晋一-w3g День тому

    メーカーぼったくり感がある。
    「最高のゲームしたいから高くても買うぞ」っていう人向けの商品でしょうね。

  • @DangerouShingo_shoji
    @DangerouShingo_shoji 3 дні тому

    まだ3080でいける?

  • @生天目なばためあおい
    @生天目なばためあおい 7 днів тому +1

    モードの切り替えがスイッチでワンタッチで可能と言っとるが
    PCケース頻繁にあける人前提なの酷くない?
    ソフト的にWindows上で切り替えられた方が便利だって

  • @りるりるPC
    @りるりるPC 7 днів тому

    VRAM増えてたらまだ良かったのに😅 4080Superで良くね?

  • @JB-mt8lt
    @JB-mt8lt 6 днів тому

    過去一の性能向上世代って散々言われてたのに、このままだと過去最低までありそう

  • @sub-ht2lo
    @sub-ht2lo 7 днів тому +2

    いま7800xt買っちゃった
    出来ればGeForceがいいけど金なくて

  • @大砲-o7t
    @大砲-o7t 2 дні тому

    値段に見合ってないよなぁ、5070tiに期待が更に高まります