Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ちなみにオマージュ、リスペクトの意味は「尊敬、敬意」であるから、ただ売れそうとか楽だからっていう理由で真似るのは「パクり」になるんだよね。
フリーレンの不老不死のエルフと限り有る寿命の人間との関係なんて指輪物語から有るんだが
マッシュルの場合は隠す気無いでしょハリポタの世界観まんまをいじって楽しむもんでしょアレは
そもそも寿命の話ならそれこそ神話のパクリとか言われるからな、そうでなくても人とエルフの話だったら当たり前の話でしか無いそれこそ日本ファンタジーの先駆けのロードス島戦記だってパーンとディードリットにも大きな寿命の差があってそれを書いてるシーンだって普通にあるし
おそらく…その「元ネタ」を知らないのだよ。きっと。北欧だったかの伝承に登場するからね…エルフって
テレビアニメや漫画や小説にドラマが何千何万と世に出てるんだから何でもかんでも「パクりだ」って言い出したら新しい作品なんか作れんから隣の国みたいな丸パクりやろってレベルじゃなきゃ多少のパクりなんか「面白けりゃ良い」って思ってないと何も楽しめんよ
今の時代いろんな作品が世に出てるから何かしらの作品の影響は受けてるよね…
パクり疑惑と言うより、パクりそのものな物も存在する。
呪術廻戦は構図のパロディが物凄い数があるH×Hよりもボーボボの方が多めだし、幽遊白書もあったむしろ気付いてもらおうと盛り込んで、読者がそれを楽しんで探している印象あとマッシュルは最初からハリポタパロディ。
パロディじゃねえよパクリだよ
縛りを設けて力を得る設定って、クー・フーリンとかもやってる超古典的設定じゃん。ゲットーだっけ?
ゲッシュな。
鬼滅の呼吸法はJoJoの波紋ほど便利じゃないから受け入れられてる面があると思う。鬼への有効打自体は武器依存だし(たまに素手で頭つぶす人もいるけど)、呼吸法は悪魔で自分自身の身体強化しかできない。対して波紋は他人や他の動植物を単純な命令もできる。普通のパクリならパクリ元を超えようと、能力を盛るところを味方側だけ限定した能力にすることで、敵との相対的な強さに開きをつくれたのが、鬼滅の優れた点。
アクションシーンとかは読みづらく、アニメでようやく何が起こっていたのかを理解するぐらいに、呼吸法の表現力が酷いんだがそれは?
@@necoyasiki942 別にアクションシーンのわかりづらさを語る動画でもコメントでもないから問題にしていない。
うーん、ハリーポッターの学校描写とかはもうある意味お約束、テンプレートのような気がする。緑の小鬼モンスターをゴブリンと言っても誰もパクりだとは思わないように…星新一の作品に、音符の並びが少しでも同じであれば盗作、という社会の話があった記憶がある。一小節(だったと思う)新しい並べ方を発見したらすごい作曲家だ、というような……。
推しの子は雰囲気がこどものおもちゃに似ている。パクりとは違うけど、どっちも芸能界を描いてテーマが暗い。
呪術うずまきの話が無くない?(伊藤潤二先生の
「無限発射編」に「君が縛られている縄」。さて、「推しの子 」は実写版があさっての世界線に向きそうな配役で心配。パクリっていうのは、オリジナルの良さを超えられないという限界を自ら証明しているようなもの。劣化コピーしか作れない、と。そのうち、コピーした側が「オリジナル」を主張したりと、盗人猛々しい態度をとったりもする。でも往々にして、パクリでヒットした連中に共通するのが、オリジナルティーの無さ。そして、まぐれ当たりで宝くじ当たったようなものだから、続きが出せない。一発屋で終わる可能性が高い。
AKBの楽曲がヨドバシカメラの曲のパクリって騒がれてたのを思い出す内容の動画
特に『MASHLE』はこの中でも顕著。指摘されてるのに加え、マッシュがマカロンを投げ技で叩きつけるシーンは『キン肉ドライバーのパクり』にしか見えない。
プリキュアはセーラームーンのパクリってのもあったな制作会社同じだしスタッフも何人か同じだっての
怪獣8号とねこわっぱ!の作者が同じだったことに一番びっくりした
はっきり言うが、0から作った作品なんてものは存在しない。言い方をひどくすれば、絶対にパクってる。作家なんて、日々、周りの事からインスピレーションをうけ、メモをして、書いてる方もいる。ぶっちゃけ、気づかないだけでパクりなわけだ。音楽なんかもそう。作った人が、「0から作りました。オリジナルです」っていったら、そいつはアホだと私は断言します。ただ、ある程度の影響って、しょうがないんですよ。逃れられないし、ネタも尽きてくる。そこをしっかりわかっているか、意図して悪意があってパクっているかって言うのが問題。そもそも「ファンタジー」ってだけで、パクリってい言われてもしょうがない。ゲームもそう。知らん人もいるが、ドラクエも言ってみればパクリだしね(勘違いして、あれが元祖だと思っている残念な方がいるが、あれは他国のRPGゲームを元にしている)
ほとんどジャンプばっかじゃねえか
個人的に鬼滅の煉獄さんが猗窩座の首切り落とそうとしてる所はキングダムの王騎と龐煖のパクりじゃないかと思った記憶があります
それが似ているからだから何って思いました。展開と全然違うと思いますよ?
呪術はボーボボのパクリじゃないのか?
どこが❓😮
そこまだアニメどころか単行本にもなってない…
まぁボーボボはパクってもええわ
今人気の鬼滅で草
パクリってワード嫌ですね。どんな漫画もどれか先にあった漫画をリスペクトして真似はしている。どこかの国みたいに劣化パクリは問題だけど、それを使って良いもの作れば良いと思います。その劣化パクリの国も百妖譜みたいに良いの出して来てるから今話題の出版社みたいに作者を大事にしないと日本の漫画アニメ業界も先がヤバそうそして今季なんかパクリ大国のアニメなんか良いのが揃っている。エリーゼ、オレだけレベルアップ、百妖譜…
不細工ピースを越えるパクり漫画は無い
BLACK CATも同じスイーパーのシティハンターに似ているし、キャラで言えばアイドルマスターシンデレラガールズの佐城雪美がうみねこのなく頃にのベルンカステルかひぐらしのなく頃にの古手梨花にそっくりだからオマージュか偶然なのかはしょうがないね😅偶然っとは恐ろしい😅
BLACK CATは、どちらかというと・・・・カウボーイビバップのパクり(笑)
アニメというより原作漫画の作り方に原因があるのでは過去の売れた作品を要素に分解再構成して新たな作品に生かす、という頭でっかちな編集者がやりそうなこと
全て許せる
素晴らしいですぅ!
君の名は個人的にはジョジョの花京院のパクりじゃないか❔体に文字を書くやつ
パクリとか気にしません!
ちなみにオマージュ、リスペクトの意味は「尊敬、敬意」であるから、ただ売れそうとか楽だからっていう理由で真似るのは「パクり」になるんだよね。
フリーレンの不老不死のエルフと限り有る寿命の人間との関係なんて指輪物語から有るんだが
マッシュルの場合は隠す気無いでしょ
ハリポタの世界観まんまをいじって楽しむもんでしょアレは
そもそも寿命の話ならそれこそ神話のパクリとか言われるからな、そうでなくても人とエルフの話だったら当たり前の話でしか無い
それこそ日本ファンタジーの先駆けのロードス島戦記だってパーンとディードリットにも大きな寿命の差があってそれを書いてるシーンだって普通にあるし
おそらく…その「元ネタ」を知らないのだよ。きっと。
北欧だったかの伝承に登場するからね…エルフって
テレビアニメや漫画や小説にドラマが何千何万と世に出てるんだから何でもかんでも「パクりだ」って言い出したら新しい作品なんか作れんから
隣の国みたいな丸パクりやろってレベルじゃなきゃ多少のパクりなんか「面白けりゃ良い」って思ってないと何も楽しめんよ
今の時代いろんな作品が世に出てるから何かしらの作品の影響は受けてるよね…
パクり疑惑と言うより、パクりそのものな物も存在する。
呪術廻戦は構図のパロディが物凄い数がある
H×Hよりもボーボボの方が多めだし、幽遊白書もあった
むしろ気付いてもらおうと盛り込んで、読者がそれを楽しんで探している印象
あとマッシュルは最初からハリポタパロディ。
パロディじゃねえよパクリだよ
縛りを設けて力を得る設定って、クー・フーリンとかもやってる超古典的設定じゃん。ゲットーだっけ?
ゲッシュな。
鬼滅の呼吸法はJoJoの波紋ほど便利じゃないから受け入れられてる面があると思う。
鬼への有効打自体は武器依存だし(たまに素手で頭つぶす人もいるけど)、呼吸法は悪魔で自分自身の身体強化しかできない。
対して波紋は他人や他の動植物を単純な命令もできる。
普通のパクリならパクリ元を超えようと、能力を盛るところを味方側だけ限定した能力にすることで、敵との相対的な強さに開きをつくれたのが、鬼滅の優れた点。
アクションシーンとかは読みづらく、アニメでようやく何が起こっていたのかを理解するぐらいに、呼吸法の表現力が酷いんだがそれは?
@@necoyasiki942
別にアクションシーンのわかりづらさを語る動画でもコメントでもないから問題にしていない。
うーん、ハリーポッターの学校描写とかはもうある意味お約束、テンプレートのような気がする。緑の小鬼モンスターをゴブリンと言っても誰もパクりだとは思わないように…
星新一の作品に、音符の並びが少しでも同じであれば盗作、という社会の話があった記憶がある。一小節(だったと思う)新しい並べ方を発見したらすごい作曲家だ、というような……。
推しの子は雰囲気がこどものおもちゃに似ている。パクりとは違うけど、どっちも芸能界を描いてテーマが暗い。
呪術うずまきの話が無くない?(伊藤潤二先生の
「無限発射編」に「君が縛られている縄」。さて、「推しの子 」は実写版があさっての世界線に向きそうな配役で心配。
パクリっていうのは、オリジナルの良さを超えられないという限界を自ら証明しているようなもの。劣化コピーしか作れない、と。そのうち、コピーした側が「オリジナル」を主張したりと、盗人猛々しい態度をとったりもする。
でも往々にして、パクリでヒットした連中に共通するのが、オリジナルティーの無さ。
そして、まぐれ当たりで宝くじ当たったようなものだから、続きが出せない。
一発屋で終わる可能性が高い。
AKBの楽曲がヨドバシカメラの曲のパクリって騒がれてたのを思い出す内容の動画
特に『MASHLE』はこの中でも顕著。指摘されてるのに加え、マッシュがマカロンを投げ技で叩きつけるシーンは『キン肉ドライバーのパクり』にしか見えない。
プリキュアはセーラームーンのパクリってのもあったな
制作会社同じだしスタッフも何人か同じだっての
怪獣8号とねこわっぱ!の作者が同じだったことに一番びっくりした
はっきり言うが、0から作った作品なんてものは存在しない。
言い方をひどくすれば、絶対にパクってる。
作家なんて、日々、周りの事からインスピレーションをうけ、メモをして、書いてる方もいる。ぶっちゃけ、気づかないだけでパクりなわけだ。音楽なんかもそう。
作った人が、「0から作りました。オリジナルです」っていったら、そいつはアホだと私は断言します。
ただ、ある程度の影響って、しょうがないんですよ。
逃れられないし、ネタも尽きてくる。
そこをしっかりわかっているか、意図して悪意があってパクっているかって言うのが問題。
そもそも「ファンタジー」ってだけで、パクリってい言われてもしょうがない。
ゲームもそう。知らん人もいるが、ドラクエも言ってみればパクリだしね(勘違いして、あれが元祖だと思っている残念な方がいるが、あれは他国のRPGゲームを元にしている)
ほとんどジャンプばっかじゃねえか
個人的に鬼滅の煉獄さんが猗窩座の首切り落とそうとしてる所はキングダムの王騎と龐煖のパクりじゃないかと思った記憶があります
それが似ているからだから何って思いました。
展開と全然違うと思いますよ?
呪術はボーボボのパクリじゃないのか?
どこが❓😮
そこまだアニメどころか単行本にもなってない…
まぁボーボボはパクってもええわ
今人気の鬼滅で草
パクリってワード嫌ですね。
どんな漫画もどれか先にあった漫画をリスペクトして真似はしている。
どこかの国みたいに劣化パクリは問題だけど、それを使って良いもの作れば良いと思います。
その劣化パクリの国も百妖譜みたいに良いの出して来てるから今話題の出版社みたいに作者を大事にしないと日本の漫画アニメ業界も先がヤバそう
そして今季なんかパクリ大国のアニメなんか良いのが揃っている。エリーゼ、オレだけレベルアップ、百妖譜…
不細工ピースを越えるパクり漫画は無い
BLACK CATも同じスイーパーのシティハンターに似ているし、キャラで言えばアイドルマスターシンデレラガールズの佐城雪美がうみねこのなく頃にのベルンカステルかひぐらしのなく頃にの古手梨花にそっくりだからオマージュか偶然なのかはしょうがないね😅偶然っとは恐ろしい😅
BLACK CATは、どちらかというと・・・・
カウボーイビバップのパクり(笑)
アニメというより原作漫画の作り方に原因があるのでは
過去の売れた作品を要素に分解再構成して新たな作品に生かす、という頭でっかちな編集者がやりそうなこと
全て許せる
素晴らしいですぅ!
君の名は個人的にはジョジョの花京院のパクりじゃないか❔体に文字を書くやつ
パクリとか気にしません!