【ゆっくり解説】歴史上一やばい男?足利尊氏の謎

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 78

  • @supremegarbage9796
    @supremegarbage9796 10 місяців тому +18

    日本で指折りの軍事司令官。単なる神輿ではなく個性派揃う家臣たちを纏めたのも凄い。軍事は尊氏、政治は直義で上手くいけたけど、お人好しと言うか懐が深過ぎてそれが周りや子孫を悩ますことになる。

  • @山本次郎吉
    @山本次郎吉 10 місяців тому +30

    逃げ若で規格外に描かれてるのに時代劇作品で一番史実に忠実とか言われたのヤバすぎて草

  • @肥桶担ぎの助
    @肥桶担ぎの助 10 місяців тому +22

    元足利尊氏像は、近年では、高師直像といわれているよね?

  • @諸口洋太
    @諸口洋太 10 місяців тому +27

    直冬→なおふゆではなくただふゆが正解

  • @イトーヨーcard
    @イトーヨーcard 10 місяців тому +30

    足利尊氏は鎌倉幕府でもそれなりの地位にあり 大きな不満もなかったのに、周囲に担がれて倒幕のリーダーにされただけなので、建武新政も室町幕府も それほど関心がなかった(薄かった)、という加来耕三さんの説が好き😊

    • @クヌギタックル
      @クヌギタックル 7 місяців тому +6

      要するに状況に対してとことん受け身で、けど戦うとメチャ強い、ってことね…

  • @稲岡漆
    @稲岡漆 10 місяців тому +11

    護良親王の失脚とかも取り上げて欲しかった

  • @院殿-s3m
    @院殿-s3m 10 місяців тому +17

    武勇に秀でて勇敢、戦上手、家族思い、部下思い。足利尊氏ほど、英雄の条件を揃えている人はいないのに、これほど印象の悪い人もいない。
    最悪なのは後醍醐。

    • @taroukuma7125
      @taroukuma7125 10 місяців тому +8

      最悪なのは 後醍醐天皇 はその通り。

    • @bigshot088
      @bigshot088 9 місяців тому +2

      少なくとも後世である近世、近代の日本人は尊氏を家族思い、尊皇家として見てないんだよね。
      確かにあれほど珍しいレベルで仲のいい兄弟が殺し合うからね。
      愛する者のために戦うに負けはなし。っていうエッセンスを残した楠木正成ほうが日本人は大好きだった。
      実際尊氏はなんのために戦ったのか意味不明だしな。平成以降に自信を無くした日本人のヒーロー像としてはアリだと思う。碇シンジみたいなもんで。
      尊氏の嫌いなところは哲学がないんだよね。ここだけマジで足りなかったと思う。平たく言うと愛する者を守れなかった尊氏の負けだな。
      幕末に尊氏がガチ人気アイドルだったらマジで幕藩体制維持のままから植民地だったと思うね。
      尊氏は国民国家とか理解できても真に理解できないだろうし(笑)やっぱ国民国家、国民のロールモデルは正成が適当だったかな。
      そして正成をアイドルにしていたのに尊氏になってしまった、西郷隆盛が討伐されたのは歴史の面白いところ。
      ただ皇室に累を及ぼさなよう静かに決めれる状況にあれば、北朝を正統に戻したほうがいい。
      これが日本政治のソフト面での最大の課題だ。

  • @武闘派のび太
    @武闘派のび太 10 місяців тому +8

    例の騎馬武者像は高師直の説もある。尊氏は子煩悩でもあったらしく、娘の鶴王が病に倒れたときは当時の仏教界の最高権威を総動員して祈禱を依頼している。残念ながら鶴王は亡くなったが、両親の溺愛ぶりがうかがえる。

  • @豊城之宣
    @豊城之宣 10 місяців тому +14

    現在連載されている逃げ上手の若君では尊氏は完全に悪役ですからね。
    尊氏に限らないでしょうが、誰を視点に見るかで歴史上の人物は見え方が全く違うなと感じさせられます。

    • @三毛猫マリー
      @三毛猫マリー 10 місяців тому +1

      時行視点ではラスボスだからしゃあないね。

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 9 місяців тому +3

      まぁ長らく尊氏は逆臣扱いで、楠木大正義というのが日本人の基本的歴史観ではあった

    • @toshinori445
      @toshinori445 5 місяців тому

      現代風に見たら北条時行はただのテロリストやもんなあ
      天皇家と日本の政治を我が物とした北条家に立ち向かった後醍醐天皇
      それに歯向かって鎌倉落とした中先代の乱
      視点変えたらこうやもんな

  • @kリプト-t2w
    @kリプト-t2w 9 місяців тому +3

    足利尊氏は軍略では史上屈指の人物だと思うけど… 負けっぷりもハンパない😂

  • @高原かずき
    @高原かずき 10 місяців тому +14

    現代人からすれば、当時の人間なんて大なり小なり異常に見えるけど、当時の価値観からしても異常だったんか?

  • @もぐら-t8s
    @もぐら-t8s 10 місяців тому +22

    直義←ただよし

  • @アルマ-r8x
    @アルマ-r8x 9 місяців тому +4

    世界の真田さんが大河ドラマで演じた尊氏が観たくなった。

    • @kazuoy4
      @kazuoy4 9 місяців тому

      あれは、いいよ

  • @早川崇-w9p
    @早川崇-w9p 10 місяців тому +6

    面白いエピソード

  • @うにいくら
    @うにいくら 10 місяців тому +14

    気前が良いから戦に強いが気前が良いから後の子孫たちは経済基盤の弱さに苦労するという

    • @闇の覇者-z6o
      @闇の覇者-z6o 10 місяців тому +4

      関東武士の典型ですね。戦は強いが経済は弱い西国の武士のほうが経済は強いです😅

  • @takumamatumoto3505
    @takumamatumoto3505 9 місяців тому +5

    尊氏は朝廷方にボコボコにされて九州へ落ちる。普通ならここで殺されて終わるのだが、彼は短期間で九州の兵をまとめて再起する。どうやったのかは不明だけど、相当すごい人だと思うよ。尊氏と西郷さんは本当に分からん。

  • @寺崎拡男-x8c
    @寺崎拡男-x8c 10 місяців тому +4

    再来年の大河ドラマは、豊臣兄弟!に決定したので、その後は是非、足利兄弟!をお願いします。直義を主役で。

  • @mog2276
    @mog2276 6 місяців тому +2

    個人的感想ですが、尊氏の性格は、いまの栃木、群馬の県民性に当てはまっている気がするなあ。権力に弱く(良く言えば忠実)、反乱おこすのも一呼吸置いてから。身内に大らかで、褒美は分け与えるのが美徳。みたいな。
    全く根拠はないので、適当な意見ですが、歴史ってそういう楽しみ方もありますよね。

  • @ドミニオンパワー
    @ドミニオンパワー 10 місяців тому +47

    直義はナオヨシではなくタダヨシ

    • @浩一加来
      @浩一加来 10 місяців тому +8

      だけど、徳川四天王の一人井伊直政の祖父は直義と書いて「なおよし」なんだよな。人が変われば名前の読み方も変わる。だから日本史は、ややこし面白い。

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 10 місяців тому +2

      大石内蔵助も諱の「良雄」は「よしお」だったり「よしたか」だったり、最近ではNHKで「よしかつ」と言ってましたからね。ちなみに市川崑監督、高倉健主演の映画「忠臣蔵 四十七人の刺客」では「おおいしくらのすけよしたか」と言ってました。

  • @kazuoy4
    @kazuoy4 9 місяців тому +5

    自分は、尊氏も正成も優れた人物だと思う。
    一番の困った人は、後醍醐天皇でしょう

  • @雷電-n4c
    @雷電-n4c 10 місяців тому +3

    騎馬武者像の髪型は
    他人とは思えない

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki 5 місяців тому +1

    武士は長い者に巻かれたい気質だから、尊氏は当時随一の人物だったのだろう。味方が多い奴が勝つのが人類史

  • @unsyuu-sheitai
    @unsyuu-sheitai 4 місяці тому

    足利尊氏の人物画とされる武者の絵ですが
    隠岐から逃れて京まで後醍醐天皇を支えた守護職・塩谷高貞を現在祀っている神社にもあり、学生の頃、何故後々敵となった足利尊氏の画がここにあるのか不思議だったのを覚えてます。

  • @アルマ-r8x
    @アルマ-r8x 9 місяців тому +4

    尊氏ほど権力欲が無いのに、側近にかつがれて、将軍になった人はいないだろう。
    夢窓疎石によれば先頭にたって弓矢のあめの中、笑いながら先頭に立って、戦った歴史上唯一将軍です。

    • @bigshot088
      @bigshot088 9 місяців тому

      尊氏って夢窓疎石に洗脳されてたよね。パククネ、統一教会が雑魚に見えるレベルで。

  • @daisuke7199
    @daisuke7199 10 місяців тому +9

    動画後半の内容はまあいいとして、前半は相変わらず説が古い。確かに足利氏は北条氏の準一門クラスとして扱われてはいたものの幕府に政争が起こると毎回疑われ苦労を重ねている。元寇の恩賞も数十年かかっているものの出してはいる。元弘の乱の父の喪中出陣も時系列が入れ替わっており史実ではない…etc。これなら、最近の研究を反映して去年直木賞を受賞した『極楽征夷大将軍』を読んだほうがマシですね。

    • @岡澤泉
      @岡澤泉 10 місяців тому +2

      再来年の大河は「豊臣秀長」。なら再再来年は直木賞「極楽征夷大将軍」を「原案」として「足利尊氏」でやってほしい。真田広之主演の「太平記」からもう20年以上経っているし。

  • @secretosecreta4307
    @secretosecreta4307 10 місяців тому +1

    今日も大覚寺の前を通って来た。右京区の例の場所で南朝の元ね。
    持明院は室町幕府の更に北西側にあったらしいけど、今はもう無い。

  • @gotagota77
    @gotagota77 10 місяців тому +2

    うーむ、西郷どんみたいな人だったんだろうか。面白い…

  • @肥桶担ぎの助
    @肥桶担ぎの助 10 місяців тому +5

    足利と新田は、領地も隣だし、今も仲が悪いところがある。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u 10 місяців тому +1

      同じ源氏でも、足利は名門の大家。新田はあまり人気もないし、あてにされて無かったんだよね。

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 10 місяців тому +3

      ​@@哲朗高橋-x6u
      でも後に徳川家康は、自分の先祖は新田氏だと先祖詐称をしています。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u 10 місяців тому +1

      @@AtsushiMizobe 家康は、東に今川家これは(源氏)西に織田家これは(平氏)のあいだに挟まれた岡崎の小領主の出身なんだよね、あれだけの乱世の世を生き抜いて、天下人となり江戸に幕府を開くためには、征夷大将軍と言う源氏の系統にしか与えられない格式が必要な訳で、そこで目につけたのが、新田氏で、うまく新田氏の系図にあった徳川と言う名を名乗る事が出来たんだよね。家康は松平元康から徳川を名乗ったのは、織田信長の存命の若い頃からだけどね。

    • @脇田昭
      @脇田昭 10 місяців тому +1

      商社に駐在だったむかし足利の名字の女の子がいたな。唯一。
      商社員ではなかったがやはり
      駐在の港運業者だった人だけど。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u 10 місяців тому +1

      @@脇田昭 現在の栃木県さくら市に、昔 喜連川氏と言う石高は、とても大名には及ばない1万石以下の領主がいて、名門足利氏の子孫と名乗り それは認められて、10万石格の待遇で、交代寄合 参勤交代の義務もなく明治維新まで存在し喜連川ではなく、足利を名乗ることを維新後は認められたと聞いている。

  • @脇田昭
    @脇田昭 10 місяців тому +1

    日本史の先生が足利尊氏は朝敵だったから足利時代南北朝時代はわずか1ページだったといっていた。尊氏が三河に一時期とどまって先祖の書類をみていたとあるが、ちょうどこのころ
    岡崎市細川町にいた細川氏を
    味方につけ京都に進軍したんですね?

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 10 місяців тому +4

    栃木県人に戦闘力は無い。尊氏の戦歴も九州の兵が味方に付いてからは強い。
    史上言われる言葉に、尾張の弱兵、下野の弱兵。2大弱兵国、信長も尊氏も苦労した。

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 10 місяців тому

      平家物語の弓の名手、那須与一は今の栃木県、那須郡の出身だし、ガッツ石松は日本のボクシング史上最強のチャンピオンの1人ですよ~

  • @jsetagaya1482
    @jsetagaya1482 5 місяців тому

    足利尊氏、めっちゃ聖人だけど陣営がコロコロ変わるからヤバい奴扱いされる

  • @KOWLOON1983
    @KOWLOON1983 4 місяці тому

    もう敵じゃない死人を祀るか鞭打つかは政治方針の違いでしかない。

  • @くるみまる-f8w
    @くるみまる-f8w 8 місяців тому +1

    ×かわうちげんじ
    ○かわちげんじ

  • @sounan15
    @sounan15 6 місяців тому

    落ち武者のはなぜ尊氏だと言われてたんだろう

  • @内藤愛理-k2r
    @内藤愛理-k2r 2 місяці тому

    知らなかったけど話を聞いたら尊氏て人はうつ病とか、死にたい願望あった人なのかもね(笑)

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 10 місяців тому +12

    足利尊氏って見方によっては天皇家をすくったかも知れません

    • @memejiro7147
      @memejiro7147 10 місяців тому

      それは微妙では…?
      自分が便利に利用した北朝を廃止して 南朝と組んだりしているし
      慌てた佐々木道誉が北朝を再建して天皇家(北朝)をつなげたんじゃなかったかな😅

  • @snack-gon
    @snack-gon 10 місяців тому +9

    関西人は楠木正成公が大好き。神戸じゃ神様にまでなっていますからね。
    そのせいか、うちの地元では足利尊氏は本当に人気ないです・・・。

  • @義和菊池
    @義和菊池 10 місяців тому +6

    足利家は鎌倉北条家の娘を代々母に持っていたので(尊氏母は側室上杉氏)準北条家と言う感じ。ただ血縁の濃さが災いし今で言う発狂、発達障害が多いと聞いた。尊氏も発達障害だったらしい。、

  • @やなわらばー-g6c
    @やなわらばー-g6c 9 місяців тому +1

    足利尊氏はうつ病であった説もあるよね。

  • @hopeyou8430
    @hopeyou8430 5 місяців тому

    あの時代の倫理観や死生感で名声を上げるのだから狂ってる方が正しいのだろうな。
    刀振り回してそこらで戦が起きる時代でまともな人ではいられない。

  • @蔵本案山子
    @蔵本案山子 2 місяці тому

    足利直義!なおよし❌ただよし⭕️😊

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 10 місяців тому +8

    戦が強くため人望はあるからね尊氏は
    建武の新政が転けたらこっちに人が集まるわな
    尊氏の躁鬱病説には待ったをかけたいところ
    一応元寇の恩賞は出てますはい…

    • @55tg
      @55tg 10 місяців тому +1

      というより後醍醐天皇と周りに振り回された人物が正しいのでは?

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 10 місяців тому +4

      @@55tg 言って自分も振り回した側では?

    • @55tg
      @55tg 10 місяців тому +2

      @@matukawatositane確かに、戦乱を招いた事がありますね...。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 10 місяців тому +3

      @@55tg 良くも悪くも英雄ですわ

  • @かがみ純
    @かがみ純 5 місяців тому

    源じゃないの?
    そう。本姓は源ですよ。
    外交文書では源義満とか名乗っている。これは同じように源氏を名乗った徳川将軍家も同じで、リンカーンとの交渉文書で徳川家茂は源家茂と署名している。

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    ふーむ😮

  • @ソフィアソフィー
    @ソフィアソフィー Місяць тому

    強運の持ち主

  • @裕裕ユタポン
    @裕裕ユタポン 10 місяців тому +2

    北条は平家なのに「源氏同士で」っておかしいああ
    足利・新田両家が源氏同士って言ってたのかなあ?聞き漏らしたよ🎉

  • @MAELIFIC-d5f
    @MAELIFIC-d5f 9 місяців тому +1

    話は逸れるが、そろそろ頼朝をあの肖像画で使うのをやめたら?あれ、今や直義説が強いと思うんだが。

  • @mochi-wg5xm
    @mochi-wg5xm 7 місяців тому +1

    後醍醐天皇って、あまり良い印象ないんだよね。尊氏は勇猛果敢で心は優しかったから部下や民衆には好かれたけど、一国のトップになるには決定的にたりない部分、こんな時代にもかかわらず、清濁併せのむ以上の悪鬼な政治家としての汚さが無かったってことかな?岸田の爪のあかをのめばよかった。 器ではなかったってことだね。ナンバー2か3なら良かったってレベルかな

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 10 місяців тому

    いろいろツッコミどころ満載で、とても見ていられない。
    例えば置文の件、新田の出自、もう少し調べた方がよろしいかと。