昭和時代のミリタリープラモデル【プラモの昭和史】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 85

  • @山中賢司-u5g
    @山中賢司-u5g 12 годин тому +3

    懐かしいですね。少年サンデー、キング等確か、30円くらい(冊子薄)だったと記憶しています。コンバットも夢中で観ていました。プラモも、零戦を主に作っていました。小学生が、購入する金額も高いのは、手が出ません(笑)。バイトで貯めた金額で、スケールも大きいもの、プラカラー(国による色彩の違うもの、海軍や陸軍も)は、高くつきました。

  • @関原繁
    @関原繁 7 годин тому +2

    こんにちは、素晴らしい企画の動画感動です。😢😢😢
    また、このような歴史企画動画を沢山作ってくださいね!!!!
    楽しみに待っています。
    長男、次男、孫6人にも、いつも自慢して、説明しています。
    重ねてありがとうございました。
    上越市上源入山好きボケ老人73歳です。
    最近、タイガー戦車、作って、喜んで毎晩、寝る前に眺めています。
    ありがとう。😂😂😂😂😂😂

  • @零戦太郎-h7v
    @零戦太郎-h7v 6 днів тому +9

    昭和30~40年代はプラモデルも絶頂期でした。
    自分も小遣い貯めて鹿屋のプラモ屋に25km、自転車で買いに行きました。>バス代で代金飛ぶので。
    100~200円でも零戦のエルロン、引き込み脚が稼働するプラモ結構ありました。
    プラカラーが高くて素組みでしたが、子供心に楽しめました。
    昨今はガンダムばかりで爺には馴染めないですが、今の子供はガンダムでプラモでしょうね。

  • @のうらです
    @のうらです 6 днів тому +12

    駄菓子屋にもプラモデルが売ってましたね。100円の零戦、350円の長門や陸奥等の戦艦。いやぁ懐かしいですね。

  • @KARMAGEIST
    @KARMAGEIST 6 днів тому +13

    さすがの動画クオリティ❗
    こうしたミリ系モデルは、歴史や民族学の視点からも大切だと思います。

  • @einsatzjp
    @einsatzjp 4 дні тому +3

    昭和42〜3年頃、プロペラ•フラップ•エルロン•ラダー•脚が可動の零戦キットを作りました。
    近所の友達が自分の飛行機と交換して欲しいと言い出しF86Fセイバーと交換しましたが、投げて飛ばしたら壊れたので返すと言われて泣きました。
    プラモの飛行機無理矢理飛ばすなよと。(セイバーは可動部が無くて壊れにくそうでしたが)

  • @小松源助-x5d
    @小松源助-x5d 7 днів тому +10

    小学生のころ(昭和40年代)プラモブームになり、近くの商店街のおもちゃ屋さんや文房具屋さん、金物屋さんところにもプラモが置いていました。下校時に寄り道して観るのも楽しみでマンガ誌の広告(カラー版)を見るのも嬉しかったです。特に月刊誌の少年ブックには年一回、プラモの小冊子の付録がついていて宝物にしていました。そのころタミヤニュースも購読していました。😊

  • @harrytakeuchi
    @harrytakeuchi 7 днів тому +13

    伊東さんはテレビ番組や映画についても緻密なリサーチで感心しますが私が大好きなスケールモデルもよくリサーチされていて間違った解説が一つもなく流石だと思いました。
    私はアメリカ在住の頃父に連れられて行った模型店で零戦の模型と塗料を買って貰い合わせ目の消し方などを教えて貰いました。そうやって作った零戦は私には素晴らしい出来に見えてそこから大戦機の模型を狂った様に作り続けボロボロになるまで飛行機の本を読みまくりその本で英語を覚えたと言ってもいいです。
    今は目も悪くなり作数も減りましたが2歳から模型を始めた今30歳の長男が模型雑誌で作例を作ったりするようになり親子三代に渡りモデラーになりました。
    スケールモデルはアメリカでも60年代から80年代がピークでしたが元々キャラクターキットやアニメキットのジャンルがなかった為あまり浮き沈みがなかった印象です。日本ではプラモデル自体が人気となりどんな題材でもプラモデル化されましたからね。
    小林さんの動画はリサーチが細かく正確、ナレーションの声も素晴らしいので今後も続けて行って下さいね。
    もうやられているかもしれませんが大スケールの航空エンジン、自動車エンジン、ステレオ、西部劇の駅馬車、人力車、昆虫、などの「変なジャンルのプラモデル」なんかの特集も面白いかもしれませんよ。

  • @りんご-d8z7c
    @りんご-d8z7c 6 днів тому +15

    私が初めてミリタリープラモを買ったのは60年代ゼンマイで走る50円の戦車でした。
    小学生の高学年になるとお正月にクラウンのキングタイガーやタミヤのシャーマン戦車モーターライズを買いました。
    兄はタミヤのウォーカーブルドッグ戦車のリモコンを買ったのですが初めてその動きを見た時は感動し、鳥肌が立ちました。
    中学生になるとAFVブームで兄が1/35のタミヤやニチモの戦車を集めだすと私は対抗してバンダイのヨンパチシリーズやフジミ、日東などの1/76,1/72等のジオラマ等作りました。
    飛行機も好きだったので兄がタミヤニュースを買えば私はハセガワニュースを買いました。
    そういえば兄はマブチとタミヤが共同開発したミニベビーと言うモーターをレシプロ機に搭載してプロペラを回してました。❤
    私ばかりでなく今60代の方はマンガや特撮、スケール物、ガンダム等色んなジャンルのプラモデルを作られた方が多いと思います。
    🎉💯😘

    • @よいどれよっぴ-h9b
      @よいどれよっぴ-h9b 4 дні тому +1

      100円で買えたプラモがたくさんありましたね!76シリーズも精密なのに100円で買えた記憶があります。

    • @仁志竹田
      @仁志竹田 День тому

      ​@@よいどれよっぴ-h9bさんコンバンコ!😊齢70になります。
      スケールモデルとモーターライズを両立していた時代の信望者です。😅
      今だに、手許にタミヤ、日模、今井化学、大滝、LS、東京マルイ、日東、フジミ、緑商会等の製品を所有しています。残念なのは当時のTKKナンバーのモーターが手に入らない為、積みプラ、箱出し鑑賞になりました。
      先日、保管部屋から新品のTKKナンバーモーター数種類とミニベビーモーター数個を掘り出しました。😮😊
      胸ワクワクです。😊😊

  • @techan378
    @techan378 13 годин тому +2

    当時エアフィックスのが小さいプラモが先行してて、ウォーゲームに憧れていたなあ。子どもだったからたくさん買えなかったからできなかった。プラモ1/144できた頃全体的に小さくなったけど部品が増えて、作りがいがあったことを覚えています。ジオラマもこの頃意識することになりました。着色することを覚えた時期でもありました。パクトラタミヤ販売開始の頃、1970年後半、この動画の趣旨に反することではあるとは思うが、35分の1のドイツ将校の衣服をスカートにみたて胴体を切り刻んだりして女子のフィギャーへ魔改造する人が出始めたのも懐かしい。

  • @50の手習い-d5r
    @50の手習い-d5r 7 днів тому +20

    自分は海軍贔屓。 ビックワンガムのオマケの戦艦プラモは、子供のおもちゃとは思えない素晴らしい出来でした。
    アリイのジオラマシリーズも好きでしたねぇ。

    • @おとやん-q8y
      @おとやん-q8y День тому +1

      ビックワンガムのプラモは良かったですね、F16はフル可動に近かったし大和は主砲が連動するしエンタープライズはゴムで戦闘機を発進でき、原潜はミサイルを発射、まだ家に有りますよ。

  • @Kenchan-g9e
    @Kenchan-g9e 6 днів тому +6

    確かに昔は学校の近くの文房具屋や本屋さん、駄菓子屋さんにも普通にプラモデルが置いてあり、値段も子供の手の届く手軽なものが置いてありましたねえ。
    とにかくかっこいい飛行機や軍艦、戦車が欲しいという男の子たちの望みをかなえるようにたくさんのミリタリープラモが発売されていたのを思い出しました。
    そして模型雑誌の中でとても優れた作例が掲載されたり、ミリタリーモデルの素となった戦車や航空機、感染の資料や写真が手軽に入手できるようになるにつれ、「より、精密に、実物と同じもの」がミリタリーモデルにも求められていき、それは価格の高騰も招いていき、また、ガンプラなどのキャラクターモデルの台頭も相まって、ミリタリーモデルは徐々に衰退していったのだと思います。また趣味の多様化などもプラモデルの世界全体に衰退の影を投げかけたことも忘れてはならないでしょう。
    プラモデル業界自体が勢いのない現代、メーカ側の努力を涙ぐましいものがありますが、やはり消費者あっての業界、我々が製品を買って盛り上げていくことがプラモデルという文化を継承していくうえで重要なことではないか、と今回の動画を視聴して思いました。

  • @立花徹也-z4x
    @立花徹也-z4x 6 днів тому +6

    懐かしいプラモデルの数々が登場して楽しい動画でした。私は昭和生まれですが知らないプラモデルメーカーがたくさんあり驚きました。あの頃は今と違って娯楽も少なくお小遣いで買えるプラモデルは男の子の最高の玩具でした。特にタミヤのミリタリーミニチュアシリーズは私にとって生涯の友です。

  • @團十郎-p7v
    @團十郎-p7v 6 днів тому +10

    懐かしーいの一言ですね。町の商店街にプラモ屋さんがあったんです。まだ精密なスケールモデルはなく、ゴム動力、モーターで動くものが主流でした。メーカーは忘れましたが、手のひらサイズの世界の戦闘機シリーズ、机の上にびっしり並べてました。

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 7 днів тому +5

    自分の場合は松本零士氏の漫画「戦場まんがシリーズ」の影響が強かったですね。あれでだいぶ刺激を受けました。
    昔は1/76でニットーやフジミが優れたミニAFVを販売しており、松本州平氏が「改造しちゃあかん」と言っていた。良い時代でした。

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 6 днів тому +7

    1/35だと田宮MM初期のタイガーⅠ型が思い出深いですね。箱絵のホワイト地の戦車イラストが格好良かった。
    最初期版は転輪がポリ製だったので塗料が残らず剥がれて悲しかった😢(当時の子供に下地にプライマー処理なんて知りませんでした)
    ヤクトパンター→ロンメル襲撃砲戦車、AMX30→ナポレオン、SU100→ジューコフと言う名を知っている人は立派な昭和模型世代。
    個人経営の模型店がどんどん減っていくのは寂しい限りですね(門前仲町の模型店ピンバイス閉店はとても残念でした😢)

    • @SSGB
      @SSGB 4 дні тому +1

      転輪やワイヤーがポリエチレン製だったのは1/35戦車シリーズの方(箱絵は斜め後方から見たタイガー)で、MM版では塗装可能なポリスチレン(普通の接着可能なプラ)になってましたな

  • @えすま-j5q
    @えすま-j5q 7 днів тому +7

    ソフトグライダー懐かしいですね
    文房具店で買ったあと広いグラウンドで飛ばして遊んでいました

  • @猫次郎-z1s
    @猫次郎-z1s 6 днів тому +6

    小学生の頃は戦車、中高生で飛行機をメインに作って、大学生以降はプラモデルから遠ざかっていました。
    40歳の頃、息子にガンプラを作ってやったら、またプラモデルにハマり始めて飛行機を主に作っておりましたが、ここ数年は3Dプリンターを使ってのフィギュア作りにハマっています。家族の手前、当たり障りのないキャラクターモデルを作りながら、こっそりアダルトフィギュアも作っております。

  • @寿くん-b1e
    @寿くん-b1e 6 днів тому +7

    ミリタリープラモと言えばタミヤの1/35の戦車のプラモ作りまくってた時期がありましたね
    後は戦艦もメーカーは忘れましたが旧日本海軍の戦艦やアメリカの空母も相当量作り込んだのも懐かしい

  • @陣風-f8h
    @陣風-f8h 3 дні тому +2

    今では玩プラメーカーでしか無いバンダイも昔は1/48で車体内部構造表現のミリタリー物や1/20で優れたカーモデルキット出していましたね。
    1/20の初代セリカなんて部品の組み換えで下級グレードから最上位グレードのGTまで再現できた好キットでした。バンダイの1/20カーモデルはは玉石混同で基本的なデッサンがおかしいものも有りはしましたが。
    今日でもカーモデルは上級グレード一択なんですが、自分が買ったグレードのモデルを作れるというのは画期的なことだと思居ますが、バンダイの1にしても初代セリカ以外でその試みはされておらず市場からは受けいられなかったんでしょう。
    1/20初代セリカですが、再販希望アイテムの一つです。

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 7 днів тому +7

    元旦は、ほとんどの店舗は休んでいたが....
    近くのプラモ屋には
    『お年玉もらった?』って、貼紙をして開店してた...😅

  • @じぇろ-w6m
    @じぇろ-w6m 6 днів тому +6

    ガンプラブームの前にいくつか作ってました。
    まだ小学生だったため、塗装もせずに素組でしたが、キャラクタープラモよりも細かく精巧な物も多く、カッコ良く作りごたえがあった記憶がありますね。
    大和やMig25なんかは今でも同じものを作りたいと思うほどかっこよかったです。

  • @イノウマ
    @イノウマ 7 днів тому +7

    最近、またプラモデルを作るようになったけど、作るのはF-14Aトムキャットなんかの、自分が10代のことに活躍していたジェット戦闘機ばかりになりました。
    ガンプラは高くなりすぎたし、通販ですら手に入らなくなったし、パーツが細かくなりすぎて老眼にはきついし…

  • @whitepepper2268
    @whitepepper2268 6 днів тому +3

    プラモって小学校低学年の頃は、正月やお盆等の親戚が遊びに来た時のお土産に貰うものがほとんどでした。
    自分の小遣いで買えるようになったのは中学生以降、それも値段の安い1/72航空機やウォーターラインシリーズの駆逐艦が中心でしたよ。
    塗装用の筆やプラカラーを揃えたりできるようになったのもその頃。
    社会人になってからはプラモを作る時間が段々と無くなって、いつしか離れてしまいましたが、作っている間の楽しさは格別でした。

  • @みずきゆうじ-x1p
    @みずきゆうじ-x1p 6 днів тому +6

    当時の戦記物ブームを現代の価値観で「戦争肯定と批判する」人がたまにいますが、勘違いも甚だしいと思います。
    単に、子供はメカニカルな物が好きなだけでドイツ兵器の人気が高かったのも分かります。
    私は純粋な戦記物にはあまり興味が無くて「冒険戦車シリーズ」に触れてもらえたのは嬉しかったです。
    マンガでもサブマリン707や青の6号とかスーパー99、果ては大マシンのような半分SFがかった作品が好きでした。

  • @yone-j1l
    @yone-j1l 6 днів тому +5

    自分は小学生くらいの時に飛行機のプラモをよく作りましたねー。下手の横好きで上手くはなかったけど、ちゃんとプラカラーで色塗ってました。ハセガワの72分の1スケールのシリーズで、F104とかF106等のセンチュリーシリーズとかF4とかF8とかA4あたりの50〜60年代の飛行機が好きでよく作りました。

    • @ECHO1564
      @ECHO1564 6 днів тому +2

      ハセガワの1/72戦闘機シリーズ良かったですよね。
      250円だったかな。
      Bf109EとG、Fw109、スピットファイア等々いくつも作りました。

  • @ねこカステラ
    @ねこカステラ 6 днів тому +5

    今ではほぼ見ることがありませんが、ちょっと大きめな戦闘機のプラモは脚部を収納できる仕掛けが結構ありました。子供の頃それが異様に好きでこのギミックがあるか無いかでキットを選ぶほどでした。その中でメーカーは忘れましたが雷電は今でもよくおぼえています。あ、ちなみに今でも模型は作り続けていますよw

  • @boo-boo1965
    @boo-boo1965 6 днів тому +5

    7:10~33の解説「ミリタリー物への興味を助長する…軍歌の響きは幻聴だったのかもしれません…。」
    には全く同感です。
    小学生時代の担任教師(バリバリの社会党系)は、家庭訪問で自分がミリタリー系プラモや、モデルガンに興味があると知るや、親や
    同級生の前で「君は将来人殺しになるからやめた方がいい…」と言い出す始末で、お陰でクラスでしばらくイジメにあいました。
    まあ、もうすぐ還暦を迎ええる今、人殺しはしてませんけど…。
    とにかくあの頃は左翼的な教師が多くて、偏重した教育になっていたと思う。

  • @306lion6
    @306lion6 6 днів тому +5

    ミリタリープラモLSの1/72零戦21式52式でしたね~100円で買えたし消費税が無いから安かったですね~当時タミヤ1/35は高くて買えませんでしただから日東のジオラマベース付きのミニスケ1/76とか作りました1/35はニチモのモーターライズシリーズ買いました

  • @samuelkhou6635
    @samuelkhou6635 6 днів тому +5

    Very informative and educational, those box arts are so attractive. If those manufacturers come back to business and release the vintage kits, l will surely grab all of them. The 完全自動浮沈裝置is particularly amazing. This system was adopted by different manufacturers in Japan including, 童友社, Midori, and 山田模型。 I was jumped with joy when l saw the U boat toy performed the submerge operation when l was a small kit .... Model kits building is such a pleasant enjoyment

  • @日記日誌
    @日記日誌 3 дні тому +4

    箱絵っていいよね 日本軍前哨基地の箱絵とかも好き

    • @おとやん-q8y
      @おとやん-q8y День тому +1

      当時の箱、零戦とか紫電改、雷電、2式水偵、彗星等幾つかとってあります、物置きから久々にだして見ようかな。

    • @日記日誌
      @日記日誌 23 години тому

      @おとやん-q8y 楽しんでくださいませ

  • @血糖値採尿採血
    @血糖値採尿採血 6 днів тому +3

    少年や冒険王の戦記漫画をわくわくしながら読み模型屋さんでプラモを眺めるのが日課でした
    ゼロ戦レッドや紫電改のタカ マレー白虎隊もう一度見てみたいです
    タミヤのパンサーやサラディン、スコーピオン作りましたよ
    M41はオートマチックもありましたね

  • @SUZUKIGSX1100SR
    @SUZUKIGSX1100SR 4 дні тому +2

    自分も小学生の頃からミリタリースケールモデルを作っていましたので、駄菓子屋キットはあまり縁がありませんでした。
    「ヒコーキのハセガワ」も、今やバンダイを差し置いて「マクロスのハセガワ」になっちゃってますw

  • @ひろあきんた
    @ひろあきんた 6 днів тому +5

    おのれ、憎きガンプラ。ミリタリーを衰退に追い込んだ憎むべき敵と、今もガンプラを憎んでる55歳です。タミヤも作りましたが、BANDAIのヨンパチも結構作りましたが、タミヤの97チハを作った時、祖父が懐かしいと凄く喜んでました。

  • @哲ちゃん-k1e
    @哲ちゃん-k1e 6 днів тому +5

    ウォーターラインシリーズで連合艦隊を編成出来るまで夢中になって沢山作ったなあ😅
    お小遣いの殆んど注ぎ込みました

  • @izumo4283
    @izumo4283 6 днів тому +4

    今は無くなった出身地のアーケード街にも模型屋があってドイツ軍兵士を絡めたジオラマが飾ってありました。もう50年も前の小学生の頃ですが。ジオラマを作るとドイツ兵がサマになるんですよね。

  • @川野俊和
    @川野俊和 4 дні тому +2

    スケールモデル
    飛行機のハセガワは各スケール72.48.32(35?)
    48の零戦21型は当時(遠い昔)決定版(二式水戦も)だと
    タミヤは35の戦車のイメージで後に48も
    飛行機は48の疾風が決定版(省略されて組み易い)
    ニチモは48の隼Ⅰ型が決定版
    バンダイは当時48の戦車を出していたんだよね
    ウォーターラインシリーズは静岡4社(タミヤ、ハセガワ、フジミ、アオシマ)が共同で
    後にフジミは抜けて独自で(フジミの抜けた穴は他の3社で)
    LSやオオタキというメーカーやレベル等海外メーカーも

  • @AkMs-wk6mz
    @AkMs-wk6mz 7 днів тому +5

    子供の頃、ミリタリーと言うか兵器物をよく作りました。戦闘機はよく作りました。零戦や紫電改に、月光とか米国のP38とか作りました。
    マンガ「紫電改のタカ」で、主人公の登場機が被弾して穴だらけなのがカッコよくて、紫電改のプラモデルに線香で穴を開けましたよ。

  • @祐三山田
    @祐三山田 4 дні тому +2

    タミヤさんには😂MM1番目から、買ってました~今年のスケール物が、美少女プラモに、押されてるのには、寂しいです😢

  • @琵琶湖大鯰
    @琵琶湖大鯰 4 дні тому +2

    S39年私が初めて作ったのは1/48紫電改でした、なぜ鮮明に覚えているかと言うと文房具屋さんで買ったのですが組み立てていくうちに肝心のプロペラが無いのに気が浮きましたが完成まじか、どうすることも出来ず、ペラ無で机の上に飾ってありました、なけなしの小遣いで買ったので悔しいやら腹が立つやら地団太踏んだ記憶がありますね。その後はお年玉が入る度にB29、P51、隼、など天井からつるしていましたね、その後は戦艦、空母と移っていき最後はリモコン戦車に行きつきましたね。最近また集めはじめ1/48のB29やB17、戦闘機色々多数、1/350の大和、ニュージャージーets.とカーモデルを1/24~1/12まで多数集めて組んで、飾り棚を自作しないと置くとこなくなりました。バンダイさんにはガンプラやめて1/20シリーズぜひ復活してほしいですね。バンダイさんのシリーズを組んだのが中学生でこの頃から自動車の整備に興味を持ち、生涯の仕事になったこともあり、齢70になりますがもう一度制作したいですね。

  • @凍れる炎-n6k
    @凍れる炎-n6k 6 днів тому +6

    モーターライズの戦車はよく作ったな~でも、真直ぐ走らないし、履帯がすぐに外れる。で、動画のように固定にするようになった。今見ても似てもいない形でも、大好きだった。

  • @preadesstella
    @preadesstella 6 днів тому +4

    名作を作りながらも亡くなったメーカーそして所有しているだけで税金がかかる金型をひきとって生産しているメーカーには感謝しています

  • @あっきー-e1r
    @あっきー-e1r 5 днів тому +2

    69歳ですが、子供の頃紫電改の鷹とか読んでましたな。
    いやあ、懐かしい。
    箱絵だけじゃ無く中身が見えたら良かったのに。

  • @草津輝
    @草津輝 7 днів тому +8

    61式戦車をロクイチシキと読む辺りにガチ勢を感じる❤

  • @user-hg8mt2po1e
    @user-hg8mt2po1e 7 днів тому +6

    浜松基地の祭りでは地元の模型屋が航空機だけで出店してたな~

  • @garenigi
    @garenigi 6 днів тому +4

    やはりハセガワやフジミなどの模型メーカーも単独で動画を作っていただきたい!

  • @りり-i7s6l
    @りり-i7s6l 2 дні тому +2

    おれの親父は悪名高き日本〇産党の議員だったが、ミリタリーもの大好きだったよ。子供の頃は組み立て式のモデルガンや兵器プラモデルもたくさん買ってもらって、親父と一緒につくって遊んでたわ。
    そんな親父は「守って戦うための力は絶対に持ってないといかん。ただし、それが相手を傷つけて争うための力になっちゃいかん。力は使い方を間違えちゃいかん」とよく言ってた。
    こう書くと故人に思えるが、今でも存命で各務ヶ原の航空宇宙博物館に行って飛燕の展示やら見て「かっこええのォー!」って言ってたわいw

  • @ちくたく-e2r
    @ちくたく-e2r 6 днів тому +4

    昭和時代ミリタリー系プラモを作っていた少年が近年、自分の娘ほどの艦娘と”結婚(仮)”したり”ガルパンおじさん”としてその圧倒的な資金力を見せつけていたのであった・・・

  • @澤田博-q1x
    @澤田博-q1x 3 дні тому +3

    トラック模型のアオシマ、のトラック野郎シリーズ、バスなどアオシマ、タミヤを取り上げて

  • @yakitetuiro
    @yakitetuiro 5 днів тому +3

    ガンプラを通過してスケールモデルでも作るか…と思って最初に組んだのが
    リモコン付属のタイガー1型だったのを思い出します
    そしておっさんになった今一番作るのがタミヤのプロペラがモーターで回る
    プロペラアクションシリーズというガキおやじのぼく

  • @ケンケン-r2w
    @ケンケン-r2w 7 днів тому +4

    小学生中学年までは、ミリタリー系のプラモデルたくさん作ってましたが、高学年になってからはガンダムをはじめとするロボットの模型ばかりになりましたね😅

  • @abbtk14
    @abbtk14 7 днів тому +4

    漫画がミリタリー全盛となれば、キャラクター商品としてのミリタリープラモが大人気なのも当然ですね。模型店のショーケースにドンと鎮座していた1/200大和は憧れの存在でした…。

  • @ECHO1564
    @ECHO1564 6 днів тому +3

    タミヤはモーターライズ戦車のレースを主催していたことが
    田宮俊作氏の著書『田宮模型の仕事』にも出てきますね。

  • @手塚益美
    @手塚益美 6 днів тому +2

    マルサンの浮き沈みする潜水艦のプラモデルは、こちら葛飾区亀有公園前派出所の主役で両津勘吉さんが作って遊んでいたので良い資料を発見したと驚きました。1933年から1937年は、プラモデルの商品がたくさんあったんですね。平成時代の中期に購入できたプラモデルは、BB玉を発射できるモーターライズでギヤボックスが付いたリモコン操作とコードが戦車本体につながったプラモデルを購入していました。

  • @52TONBI
    @52TONBI 7 днів тому +6

    戦車は田宮、戦闘機は長谷川、戦闘艦はニチモとの認識だったなw

  • @sakaejumo6757
    @sakaejumo6757 7 днів тому +3

    5:32 「戦前・戦中における95式及び97式戦車の雄姿」で九七式は九七式でも中戦車でない九七式軽装甲車(テケ)が5:44から5:54と結構目立ってる。
    九七式軽装甲車(テケ)はファインモールドのプラモデルを製作しました。

  • @user-44tagatami
    @user-44tagatami 7 днів тому +5

    昭和62年の富士総合火力演習で61式戦車が展示されていて、私は運転席に入り込んでで出て来なかったので、バスにおいていかれた事があります😂

  • @2347394
    @2347394 6 днів тому +3

    駄菓子屋でもプラモ置いてたのは現代からすれば信じられんね
    アニメとかドラマでしか見たことない(笑)

  • @poo5988
    @poo5988 7 днів тому +4

    ミリタリー物のプラモデルの趨勢は戦後生まれが大多数を占めることと関連があると思います。マンガ誌で戦記物が描かれたのは80年代を境に下火になってゆきます。アニメ「宇宙戦艦ヤマト」も実際に戦艦を見ていた年代層が少なくなり、ノスタルジーを感じる人がいなくなったからこそ制作されたものではないでしょうか。プラモデルも同様であり、また東西冷戦やベトナム戦争の終結など、メディア露出が少なくなった事も一因では。
    また、これとは関係ないことですが、外国製品と国産製品のプラモデル事情などもし資料があれば、また動画をお願いします。

  • @久冨勝哉
    @久冨勝哉 6 днів тому +4

    ドイツ軍と帝国海軍一筋、フォッケD最高

  • @huntergamer7895
    @huntergamer7895 6 днів тому +7

    昭和50年前後生まれ辺りがミリタリーモデルやスケールモデルが全盛を誇ってた時代を知る最後の世代になるんでしょうかねぇ、個人的には子供の頃の模型店といえばスケールモデルばかりの大人向けの店でアニメなどのキャラクターモデルは子供連れのお客用に棚の隅のほうに少しだとか全く扱ってない店もありましたね。

  • @誠也高橋-j6t
    @誠也高橋-j6t 6 днів тому +3

    零戦 大和 タイガー1 実に昭和だよね😂

  • @wildbunch67
    @wildbunch67 3 дні тому +1

    본 영상을 보니 일본에서도 많은 모형점이 사라졌군요 , 한국에서는 1988년도 서울올림픽 전후로 모형점이 많이 생겼었습니다. 저도 사회초년생시절 퇴근하면서 모형점에 들려 프라모델 구입하곤
    했었습니다. 그러다가 2002년 월드컵 즈음에 인터넷 모형점들이 활성화 되면서 모형점이 거의 사라져서 서울시내에는 대형 모형점 몇개소만 남았습니다. 그러나 다행히도 제 사무실 건너편에
    한국 타미야 ( TAMIYA KOREA) 가 있어서 그곳을 자주 이용하고 있습니다.

  • @海瀬利夫
    @海瀬利夫 6 днів тому +2

    ウォーターラインシリーズも素晴らしいキットですけど爺さんモデラーとしては風呂や池で浮かべて遊ぶゴム動力艦船プラモデルの復活望みます😅

  • @秋日子
    @秋日子 6 днів тому +4

    タミヤからキングタイガーの実際のエンジン音がする1/16ラジコンプラモがお値段10万円超で平成時代に入って発売されましたな。

  • @hal42800
    @hal42800 7 днів тому +3

    父親の慰安旅行の土産がニチモの戦艦伊勢だった(小学低学年頃)当時日本スゲーと真剣に思って居た、それからプラモにはまりSF物やスケール物と色々はまり今現在は1/350スケールの艦船ばかり制作している、(ホビーショップの依頼で)あの当時の物と今現在の物と比較したら・・・・・ですネ

    • @harrytakeuchi
      @harrytakeuchi 7 днів тому +1

      30センチシリーズの伊勢私も作りました!

    • @仁志竹田
      @仁志竹田 День тому

      ​@@harrytakeuchiさんコンバンコ!😅
      私も、昨年30cmシリーズの航空戦艦『伊勢』を作りました。風呂場に有ります。他にも日本艦、米国、英国、ドイツ、等戦艦、空母も箱積みしてます。😊
      孫ができたら…夢ですが…😅😢

  • @Pelican_Brief
    @Pelican_Brief 3 дні тому +1

    just want to know if Hobby Japan company ?
    still exists

  • @たびびと無罪
    @たびびと無罪 6 днів тому +2

    プラモデルは、一度も作った事がありません😂だから動画を観ても懐かしく思えません😂マニアックな動画でない物をお願いします❤

  • @内藤ホライゾン-l8n
    @内藤ホライゾン-l8n 6 днів тому +1

    今、パッケージ絵のこんな劇画調イラスト描ける人いるのかな。

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 4 дні тому

    あかつき戦闘隊事件って知ってる?同タイトル劇画連載中にサンデーが懸賞で軍服一式を商品にしてモメた。

  • @teruakiarai4086
    @teruakiarai4086 6 днів тому

    1/1スケールを
    作ろう

  • @佐藤史朗-d6t
    @佐藤史朗-d6t 6 днів тому +2

    あの頃はモ―タ―であれゼンマイであれゴム動力であれプラモが動かなければ人気がなかった、今はウオ―タ―ラインシリ―ズみたいに観賞用が主流だけど、まさに踊るポンポコリンの世界ダネ。

    • @おとやん-q8y
      @おとやん-q8y День тому

      宇宙戦艦ヤマトも最初に出たプラモはゼンマイで走るヤマトでした。