【ct125ハンターカブ】 速くより楽に走るパーツ!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #ハンターカブct125 #EVATEK #ハイスロ
久しぶりの新作パーツ取付け動画。
コーケンより発売されたJA55ハンターカブ用のハイスロットルキット。
コーケンチャンネルを見ながらの取付け作業だったが
思いのほか調整に手間取ってしまった。
その辺りも参考にどうぞ!
コーケンチャンネル
/ @kohken-ch
EVATEKハイスロ
online.koh-ken...
ヒバリガレージInstagram
www.instagram....
早速コーケンのハイスロ搭載したんですね。取付お疲れ様です。
さっき知ったばかりですが
遂に、ハンターカブ用のパフォーマンスダンパーが登場するようです😆
お疲れ様でーす♪
いろんなパーツが付いてるので外すだけで
ひと仕事です😢
ダンパーは注文してます😀
8月くらいと聞いてます〜
ヒバリさん、お疲れ様でした。
コーケンさんのハンターカブ用パーツのリリース凄いですね!
欲しくなるので見ない様にしています(笑)
ロングが楽になるなら、マジ欲しくなりますから〜!
お疲れ様です♪
コーケンさんは原付二種にかけてますね😀
これはホントに楽々パーツですよ♪
見てくださいね🤣
お疲れ様です♪
取り付け大変そうですが
効果絶大な感じですね。
確かにロングツーリングは
手首が辛くなりますよね。
お疲れ様でーす♪
効果テキメンですね😀
長距離が楽しくなりますね♪
お疲れ様です。
エンジンチェックランプの点灯は稀にあるようですね。
ワタクシも点灯し焦りましたが、通常走行に問題なく3回ほど電源ONOFFを繰り返したら消灯しましたので事例報告です😊
コーケンさんの部品はよく考えられていて良さげで、先日購入したキャストホイールが届くのは待ち遠しいです‼
お疲れ様でーす♪
これだけイジると原因追求は不可能に近くなりますね🤣
コーケンさんは原付二種にかけてますね!
ヒバリさん、おはようございます。来年還暦の身にしてみるととても助かるパーツかもしれません。
通勤で使っていますが、ときどきチョイ遠出をするときに上り坂によく出くわしアクセル全開がよくあります。そんなときに役に立ってくれそうですね。
コメントありがとうございまーす♪
まさしくそんな時に相応しいパーツですよ😀
楽ちんパーツとはこの事ですね♪
こんにちは。
ハイスロ、長距離ツーなどで効果ありそうですね。長い上り坂などずっと手首反り返ってます。
JA65なので対応品の発売を待つ必要ありそうです。コーケンさん、キャストホイールやブレーキディスク等とても気に入ってます。
コーケンさんへの取っ掛りはこのチャンネルのガソリンタンクキャップでした。あれもとても開け閉め楽です(笑)。
お疲れ様でーす♪
ハイスロ効果は長距離で発揮しそうですね😀
JA65用はキルスイッチが無いのでそのコネクター部分の違いだけなので販売は早そうですよ♪
コーケンさんは原付二種で当てましたよね😀
ヒバリさん、お疲れ様です。
装着後2か月のインプレッションです。1,800km走ってますが手首はずいぶん楽になりました。警報ランプ点灯ですが7&8月の酷暑下では点灯しませんでしたが8月最終週辺りから、その日の出発時に数回点灯しました。点灯後はキーON/OFF4,5回繰り返すと消えます。先日”エヴァコン”装着の際にECUリセットの前にバイク屋でエラーチェックしてもらうと「排気濃度系のエラー履歴あり」でした。バイク屋社長との話ではハイスロ起因の現象で、朝が涼しくなり始動後エンジンが温まる前にスロットル開きすぎて排気濃度が高く出てるのではないかとの事でした。たしかに出発後200mくらいで点灯確認しました。リセット後は最初の走行時は長めの暖気時間を取り、最初は我慢してゆっくり走りだしています。そうすると点灯しないのでしばらく様子見します。😅
ハイスロ欲しかったけど、ダート入ったときナーバスになるから諦めてたんだけど、、
か、可変式だとッ?! 65用待ちますね。
なにはともあれ可変式には男のロマンがある!
ところで私は左足を着くと鈍痛が出るようになってしまいました、、、、若い頃の怪我の後遺症っぽいです。
浪漫派もイイですが健康派も大事です。
コメントありがとうございまーす♪
可変にはロマンありますねー🤣
ダートの方が有効だとおもいます〜
シビアさはワイヤーの遊びでお好みに設定して、スタンディングでの手首の角度はハイスロならではの得意技だと思いまーす♪
どちらにせよ健康体で楽しいバイクライフですね😀
今回も貴重な情報楽しく拝見させていただきました。確かに純正の場合、全閉⇒全開操作をするとき自然な握りで開始すると一度握りかえしないと手首の角度不自然になりますもんね。
うーん、また悪魔の囁きが…😂
お疲れ様でーす♪
そんなんですよ😀
握りかえしほど疲れるものないですよね!
囁かれて下さ〜い🤣
お疲れ様です。ハイスロ良いですね。私も50代なのであっちこちガタが来てます。人間用のベルハンマーが有れば良いのですが😆流石に無理なので、無理しない様にJA44に載ってます。
エンジンチェックランプ点灯が気になります。
お疲れ様でーす♪
人間ベルハンマーいいですね〜🤣
チェックランプ点灯の原因追求はめんどくさそうですね〜泣
ハイスロ気になってました!
自分はハンターカブのアクティブダンパーが気になって購入してみました。着弾が楽しみです!
お疲れ様でーす♪
わたしもダンパー納品待ちです😀
まだまだ新作出てきますね〜泣
ハイスロkit良いですね。
アクセル開度にそこまで不満は無いですが、スイッチboxと別体式だとケーブルのオイルメンテとかやり易そう。
コメントありがとうございまーす♪
そうなんですよね😀
健康な関節の時は考えもしなかったのにw
可変ハイスロが興味ありますね~。
面白い発想です。
ハイスロ持ってるんですが、グリップの寿命が来るのを待ってます(笑)
Oreさんとこのビクスロもハイスロになるという話なので、アレもいいな~とも思いつつ…(笑)
お疲れ様でーす♪
可変ハイスロなんてホントに発想すごいですよね👍
スロットルボディ側でのハイスロ化も面白い発想ですね♪さすがです👍
エンジン周辺ピカピカですね。 毎日何してるかわかりやすいです。
お疲れ様でーす♪
乗るより磨いてる方が長いようです🤣
動画いつも楽しく拝見させていただいております。いくつかお聞かせください
1.ひばりさんで装着時間はどの程度かかったのか?
2.サイドカバーは片側だけの取外しでも特に問題は無く装着出来るのか?
3.その後チェックランプは消灯したのか?
以上宜しくお願い致します。
コメントありがとうございまーす♪
回答しまーす♪
①バラシ始めから組立まで4時間です😢
②スロットルボディを外してワイヤーケーブルを繋ぎ込むなら片側外しでオッケー👌
③キースイッチON OFFを繰り返したら消えました😀力技です♪
以上になります。
@@hibarichannel さん
早速の御返答ありがとうございます。
一番手間?時間を要したのはワイヤーの調整でしょうか?
ひばりさんの動画で過去にいくつかのパーツ類で「これはアリです!素晴らしい!」と仰っているパーツが数点ありますが
ズバリ星3で言うと?いくつでしょうか?
@@まるちゃん-t2k さん
初めからスロットルボディ外して作業に入ればそんなに時間かかりません。
取付けも手探り状態なのでそこに時間を費やしてしまいます😢
ひとつひとつの作業は難しくはありません。
その段取りが頭の中にあるならスムーズに終わります♪
ズバリ星3つの優れものデス😀
教習所通いのおっさんライダー(仮)なんですが、アクセルのサポートするものに靴べらみたいなのがあると思いますが、あれと比べてなにがいいんでしょうか?
なんとなくしかこっちがいいのかな〜ぐらいの印象しかないのでご説明していただけると助かります🙇♂️
コメントありがとうございまーす♪
アクセルサポートも以前使用してましたが
楽に走れるのは間違いありませんが
アクセル操作が制約されるので違和感出てきてやめました😢
@@hibarichannel
返信ありがとうございます!
そうなんですね!
靴べらアシストみると確かに制御されそうです😅
免許取ったらロングツーリングする予定なので参考になりました!
取り付けめんどくさそうですね…ウウム…自分で出来ないので我慢します
良い改造ですが…
コメントありがとうございまーす♪
様々なパーツを装着されてるハンターは
バラすだけで大変ですよね🤣
ノーマルだったら簡単ですね♪
Dax125に付けたいけど…
多分付かなそうですね
キルスイッチがないので4ピンだからな
今はキタコのスーパースロットルパイプを付けてます
コメントありがとうございまーす♪
ケープル長だけですね😀
長さが合えば問題無く取りつきますよー