【兵庫県佐用町】上月合戦ゆかりの地ぶらり旅(佐用城跡、上月城跡、飛龍の滝)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 вер 2024
  • ■ Web: banshuwalkingo...
    (兵庫県播州地域の散歩やグルメ情報を発信!)
    #兵庫県 #佐用町 #上月城跡

КОМЕНТАРІ • 26

  • @suetch
    @suetch Рік тому +3

    私は上月の生まれです。
    中学生の頃に書籍「上月城史」を読み、この土地の歴史を感じました。
    すばらしい動画をありがとうございます。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  Рік тому +1

      こちらこそご視聴いただきありがとうございます。上月城の歴史は私も少し調べさせていただきましたが、とても深く悲しいもので、現地の長閑な雰囲気からは想像が出来ませんでした。とても美しい故郷ですね ^^ 。

  • @user-ec9ze3el7q
    @user-ec9ze3el7q Рік тому +2

    是非、訪れたいと思います。
    ありがとうございます😊🙇‍♂️👴😊平福は訪れましたが、上月城はまだです。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  Рік тому +1

      こちらこそご視聴いただきありがとうございます🤗 上月城周辺の環境は、とても落ち着いていて、目的もなくぶらぶら散歩してしまったのを覚えています。登りはそんなにきつくはないので、適度な運動が楽しめると思います😊✨

  • @夕凪尚
    @夕凪尚 Рік тому +2

    佐用町、兵庫県民ながら訪れたことなく、一度は、行きたいです。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  Рік тому +3

      佐用町は上月城跡周辺以外にも、宿場町ひらふくなど、古き良き日本の風景が残るエリアも多いので、是非一度うかがってみて下さい😊

  • @勝庄司
    @勝庄司 3 місяці тому +1

    この度ありがとうございます!ちなみにですが、上月城の周りの雑木の伐採作業ですが、私がお願いして出来ました!

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  3 місяці тому

      なんと!素晴らしい環境作りをありがとうございます! 城跡含めとても美しい風景を楽しむことが出来ました ^^ またいつかお邪魔したいと思います✨

  • @user-un5gm2wc9t
    @user-un5gm2wc9t Рік тому +1

    佐用の大いちょう(小さな公園内にあります)もまた見に行って下さい。智頭急行と姫新線が並列しており、タイミングが合えば電車も楽しめそうですよ😊本場のホルモン焼きうどんも初めて食べました。タレにつけるスタイルは佐用ならではなんですね。お好みでゆず果汁をかけて食べたり、面白かったです✨

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  Рік тому +1

      佐用の大いちょうは今まで一度もタイミングが合わず、まだお目にかかれていないので、またいつか是非!ありがとうございます😊 佐用町のホルモンうどんはユニークですよね〜!まだ1店舗しか行けていないんですが、おすすめのお店があったら教えて下さいね✨ 津山にも何度か食べに行ったんですが、どちらが自分好みか、まだ答えが出てません😆

  • @user-un5gm2wc9t
    @user-un5gm2wc9t Рік тому +1

    飛龍の滝は駐車場から数分で行ける(気軽に行ける)ので3回も行ってしまいました。大雨の時のこの滝は命の危険を感じる程の迫力です!佐用の城跡巡り、木々の緑が美しいです✨

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  Рік тому +1

      佐用町は私の住処から結構遠くて、まだまだ開拓出来てないのですが、城跡巡りを通して、小さな村の中を歩いたり、興味深い飲食店さんがあったり、もっともっと足しげに通いたいエリアですね〜。確かに!雨の日は近くまで行くのが大変そうですね!名所である・利神城跡も今はツアーでしか登れないようですが、そのツアーに参加しようかと今考え中です✨

  • @kinta0823
    @kinta0823 Рік тому +1

    40年前まで、暮らしていた故郷です。住んでいた所は更に山奥の幕山でした。
    全校生徒100人満たしてませんでした😅過疎化が進んで、もう廃校になってるのかな?幕山地区の福中を更に上に上がって行くと、綺麗な田棚が広がっているので、機会が有れば来訪してみてください。
    上月城跡もNHK官兵衛の影響で綺麗に整備されたのかわかりませんが、整備されてますね。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  Рік тому

      こんにちは!コメントありがとうございます✨ 佐用町はどこを訪れても、日本の原風景のような景色が楽しめるので、私の中で特別な場所になっています😊 幕山という場所については存じあげていませんでした。またいつか伺ってみたいと思います🌟 佐用町も色んな場所で町おこし活動が行われているようで、近年色んなイベントや地区の整備が進んでいるようです!また訪れた際には、こちらでレポートしたいと思います!

  • @lichtmehr6737
    @lichtmehr6737 2 роки тому +1

    2014年の大河ドラマ「軍師官兵衛」が放映中、ドラマゆかりの地をたずねる中、上月城跡、福原(佐用)城跡にも、立ち寄りました。ドラマのタイトルバックの“飛龍の滝”は、印象深く、残っています。黒田官兵衛(孝高)は、歴史の教科書にこそ、登場しない人物でしたが、学生時代、なぜか、気になる存在で、大河ドラマへの登場を契機に、ドラマの進行とともに、各地をめぐりました。とりわけ、主要な舞台の播磨地方のスポットめぐり(広峰神社、御着城跡、妻鹿城跡、英賀城跡、圓教寺、有岡城跡、青山古戦場など)。妻鹿城跡では、戦時中、小学校時分に、御着のお寺に疎開していたという、大阪市出身で、広島県福山市在住のご年輩に遭遇。大河ドラマ放映に感化されて、疎開時代の姫路市を懐かしみ、やってきたのだと言う。私にも、播磨地方だけでは、おさまらず、備中高松城跡(岡山市)、備前福岡(岡山県瀬戸内市)、三原城跡(広島県三原市)、小倉城(北九州市)、中津城(大分県中津市)と、8年前の大河ドラマが歴史探訪へとかり出させてくれた一年でした。なつかしいアップ動画、ありがとうございました。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  2 роки тому

      こんばんは!凄い!上月城跡や福原城跡だけでなく、姫路全域の城跡まで巡られたんですね!私は今年から播州地域をかつて治められた、赤松氏の城跡巡りを始めましたので、なんちゃって歴史好きなんです。学生時代の淡い日本史の記憶をベースに、今学び直しをやっています😊 Licht さんは本当に色々な場所へ行かれていて、歴史もお詳しいので、これからも色々と学ばせていただきます😄✨

    • @lichtmehr6737
      @lichtmehr6737 2 роки тому +1

      @@banshuonisanpo 早速のレスポンス、ありがとうございます。とんでもありません。当方とて、浅学。実は、姫路市に一年半ほど住んでいたこともあり、播磨エリアには、興味があり、官兵衛のドラマで、追っかけしたわけです。播磨鬼さんの、姫路城の桜の動画、三左衛門堀近くにいたので、桜並木、なつかしく拝見しました。ちょうどその頃、姫路城の平成大修理の前後だったので、足しげく通い、修繕中の城郭内、曲輪のようすとともに、姫路駅前の都市再整備事業のようすも、レンズに収録しました。天守閣の大屋根を同じ目線で見られたという経験は、圧巻でした。それまで、姫路市について、よく知ることもなく、姫路城をきっかけに、野里地区や西国街道沿いの船場城西地区などを歩きました。コロナ禍以前は、世界各国からのインバウンドが市内にあふれ、天守閣や三の丸公園で会話すると、成田から入国した彼らは、概ね、日光、東京都内、金沢、京都、奈良、大阪、神戸を経て、姫路市で姫路城だけを見て、その後は、大阪に宿泊するか、そのまま、宮島経由、博多方面へ行く、というルートが多かったようです。彼らの大半は、姫路城は、当然、世界遺産のネームバリューが高く、SNSや口コミを見てやってきたと言います。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  2 роки тому

      @@lichtmehr6737 姫路にお住まいだったんですね!三左衛門堀に気付いていただけるなんて、凄く嬉しいです😊(私も好きな散歩スポットです)野里や船場地区はすごく落ち着いた良い雰囲気ですよね!私の祖父の墓が名古山にあり、船場周辺はよく歩くのですが、2号線沿いの船場ビルの1階は、姫路有数の飲食店通りに生まれ変わりつつあります ^^ 確かに!姫路城にこられた方々は、どこにも寄ることなく改札へ入って行っておりました笑 行政もどうすれば姫路に滞在してもらえるか色々考えているようですが、なかなか思うようにいっていないようです😭

    • @lichtmehr6737
      @lichtmehr6737 2 роки тому +1

      @@banshuonisanpo その三左衛門堀を外堀川、野田川に沿って、早朝の飾磨の魚市場、姫路港のフェリー乗り場まで散策したのは、いい思い出です。夢前川の河岸のサイクリングロードも、バイク(自転車)で走りましたよ。滞在のタイミングがよかったですね、姫路城の平成大修理、姫路駅周辺の整備事業と、400年を経たプロジェクトの同時進行。姫路城大修理完成祝典の、ブルーインパルスの曲技飛行もレンズに収めました。姫路駅北駅前の公共広場「サンクンガーデン」や姫路城眺望デッキなど、52万都市にふさわしく、市民、訪問客へのホスピタリティ・マインド満載ですね。山陽百貨店まで続く、ペデストリアンデッキは、同程度の人口規模の金沢駅、富山駅に匹敵する都市的景観です。当時、発刊された、プロジェクトチームの建築家の著書「市民が関わるパブリックスペースのデザイン」(小林正美編著・エクスナレッジ発行)までも、購入しました。いずれにしろ、「世界遺産がある街」というのは、ほかの都市には、うらやましい限りです。コロナ前のインバウンドであふれる街の風景に、再びもどってほしいものです。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  2 роки тому

      @@lichtmehr6737 素晴らしい😭 昔よく野田川沿いの最南端辺りで車中泊をしていました✨ 私も2015年の大改修、ブルーインパルスは見に行ったのですが、本当に凄い迫力でしたね! あんなに姫路が沸いたのを見たのは、いまだかつて見たことがありませんでした。自分の住む街をそんな風に言っていただけて、凄く誇らしく嬉しく思います🤗 久々に姫路もぶらぶらと散歩したい気になってきました🌟

  • @noritakaakamatsu9713
    @noritakaakamatsu9713 2 роки тому +2

    戦国時代の上月城にはさまざまな武将が絡みましたね。黒田官兵衛や尼子氏や山中鹿之介を含めて。初めに築いたのは赤松一族の上月氏だと思いますが、私の古い記憶に間違いがなければ、山頂に築かれた石碑は羽柴秀吉軍と戦って敗れた赤松政範の石碑だったと思います。政範は赤松七条家の当主で七条家は総領家に継ぐ中心一族でした。私がよく分からないのは、総領家が秀吉に付いた一方で七条家が徹底抗戦し、しかも秀吉がその七条家一族郎党を女子供を含めて皆殺しにするという残虐な事をした事です。諸々の解釈や推察を見聞きしましたが、完全に納得のいく説明を聞いたことがありません。残念ながら、当時の赤松氏は分裂し弱体化していたようです。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  2 роки тому +2

      こんばんは!上月城跡に来るのは2回目だったのですが、赤松氏が治めていた頃の播州の歴史を学び直す今、1度目とはまた違った想いに浸ることが出来ました。Akamatsu さんのおっしゃる通り、山頂の石碑は赤松政範氏のものでした。確かに同じ一族の間で、生死を分けるほどの決断で方向性が異なったのには、何か事情があったのか?と考えてしまいますね。当時、総領家と七条家の関係は良好だったのでしょうか? 私も近々書物を探しに行きたいと思います。赤松氏の歴史を辿る旅 ... 本当に楽しいです ...

    • @noritakaakamatsu9713
      @noritakaakamatsu9713 2 роки тому

      @@banshuonisanpo 当時総領家と七条家の仲が良かったかどうかの記録は残念ながら我が家にはありません(私が知る限りは)。ただ、そもそも赤松家を再興した赤松政則になかなか子が出来なかった時に七条家から養子を入れて継がせています。その後七条家を残すために総領家から養子を出した形跡もあるくらいなので、総領家と七条家という家同士が仲が悪かったとは想像し難いです。それでも、大名として最後の総領であった赤松則房が簡単に織田信長・羽柴秀吉に靡いた事を快く思わなかった一族がいた事は想像できます。上月城の赤松政範に加えて東播磨の三木城の別所長治も毛利と通じて秀吉軍と戦って壮絶な最後を遂げていますから。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  2 роки тому

      @@noritakaakamatsu9713 こんにちは。そのような助け合いがあったとは知りませんでした。いらぬ詮索失礼いたしました。当時の時世は、1つの決断が生き死にを左右する切迫したものだったと考えられますので、1つのことを決めるだけでも相当な勇気と覚悟が必要だったと思います。上月城の凄惨な最期について文章を読んでいると、何とも言えない気持ちになってしまいました。先日、三木城の近くまで行く機会があったのですが、その付近では多くが秀吉ゆかりの地として紹介されていて、さらに複雑な気持ちになる自分がいました。最近は播州の歴史にどっぷり浸かってしまっております。

    • @noritakaakamatsu9713
      @noritakaakamatsu9713 2 роки тому +1

      @@banshuonisanpo 我が家の記録では我が家は最後の総領であった則房の弟の筋です。なので秀吉に従って播磨での合戦では生き残りましたが、そのかわり関ヶ原では西軍につく形になりました。最終的に大名として生き残ったのは関ヶ原で徳川についた有馬家だけになりましたが。

    • @banshuonisanpo
      @banshuonisanpo  2 роки тому

      @@noritakaakamatsu9713 誰もが知る歴史上の大戦の記録まで残っているなんて .. 本当に凄いです😲! いつも貴重なお話ありがとうございます。Akamatsu さんに色々と歴史を教えていただいて以降、私も家族の者に播州の歴史や Akamatsu さんのご先祖のお話をすることがあるのですが、やはり皆自分の生まれ育った地域の歴史には興味津々であることに気付かされております。