My自転車紹介 ミニベロ編 DAHON Dash P18 カスタム

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 愛車のミニベロ DAHON Dash P18を紹介します。
    ロードバイク編はこちら→ • My自転車紹介 ロードバイク編 cervel...

КОМЕНТАРІ • 70

  • @nikos-giorgos
    @nikos-giorgos 9 років тому

    Best one i've seen yet.Excellent work!

    • @TakeTake
      @TakeTake  9 років тому +1

      νικος γιώργος
      Thank you for watching.

  • @リュウ-c3c
    @リュウ-c3c 9 років тому +4

    動画編集お上手ですねb

    • @TakeTake
      @TakeTake  9 років тому +3

      リュウ さん
      ありがとうございます。まだ始めて3ヶ月なので素人感丸出しですが、上手い人の動画を見て勉強させてもらってます。

  • @Kei-f7f
    @Kei-f7f 7 років тому +1

    すごくカッコイイです

    • @TakeTake
      @TakeTake  7 років тому

      ありがとうございます (^^)

  • @purpleether5405
    @purpleether5405 5 років тому

    Very nice. I have the dahon hammerhead. How much money did you pay for your dash?

  • @とりけら-z9q
    @とりけら-z9q 7 років тому +1

    ギドネットレバーいいですよね。なかなか見ませんが私も昔トラベルエージェントとともに使っていました。トラベルエージェントを介しても特に危険になるわけでも無いのになんでもっと普及しないのでしょうか。フラットバーをブルホーンやドロップに変更するにもうってつけですし。また自転車が欲しくなりました。

    • @TakeTake
      @TakeTake  7 років тому

      今はSTIが標準なので、ギドネットレバーはほとんど見かけませんよね。
      STI化も考えたのですが、折り畳んだ時に干渉しそうだったので断念しました。

  • @kurenainoyukimura470
    @kurenainoyukimura470 8 років тому +1

    このフレームならWO20インチ(451)化できると思うので、さらに良くなりますね!

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому +2

      451化ですか!それも面白そうですね (^^)

    • @kurenainoyukimura470
      @kurenainoyukimura470 8 років тому

      私の車種は出来ないのでこれ1番ネック‼うらやましい!
      他の動画で、WO20インチ、ギア60Tのミニベロが琵琶湖で40kn/hで序盤は走り続ける動画を見てうらやましくて仕方ないです!

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому +1

      ミニベロで40km/h巡行は別次元ですね。
      私はロードでも無理です・・・(^^;)

  • @pinkichikun
    @pinkichikun 9 років тому +2

    DAHON Dash P20をわたしも検討しているので、参考になりました。
    いやぁ~~~、それにしても、カスタムの数がハンパないですねぇ。(^^
    うらやましいぃ~(^^
    ところで、総重量はどのくらいになりましたか?
    また、わたしもロードからこのフォールディングバイクを検討していますが、乗り心地っちゃあ、よくないものなんですか?

    • @TakeTake
      @TakeTake  9 років тому

      pinkichikun さん
      コメントありがとうございます。総重量は正確には計っていませんが、おそらく10kgを少し切るぐらいだと思います。私の場合、ロードがフルカーボンで、ミニベロがフルアルミなので、乗り心地の差はかなりあります。路面からの突き上げが激しいので、2時間以上乗るといつも手とお尻がしびれます(笑)

    • @pinkichikun
      @pinkichikun 9 років тому

      Take Take 重量は予想通りですね。わたしもロードのフルカーボンなんですが、この手のフォールディングバイクを乗るとガタガタと路面の凹凸をモロ感じるんでしょうね。参考になりました。ありがとうございます。
      ところで、検討しているのはDash P20ではなくて、Dash X20でした。失礼しました。
      もう一つ、お尋ねしていいですか?
      10kgぐらいだったら、輪行袋での移動でのベルトの肩の食い込みはどうですか?個人差はあるでしょうが・・・

    • @TakeTake
      @TakeTake  9 років тому

      pinkichikun さん
      X20だったらパーツのグレードが高いので、ほとんどカスタム不要ですね。
      私はオーストリッチの輪行袋を使用していますが、肩へのベルトの食い込みは大きいです。なので、オプションの肩パッドを購入しました。それ以来、快適に輪行できています (^^)

    • @pinkichikun
      @pinkichikun 9 років тому

      Take Take 肩パッドですね。ありがとうございます。
      2時間以上乗るとテトお尻がしびれるということですが、フラットバーではやはりポジションの関係で仕方ないかなって思うんですが、レーサーパンツとかは履かれてなおかつ痛いんですか?

    • @TakeTake
      @TakeTake  9 років тому

      pinkichikun さん
      私の場合、普段はロードに乗っており、ミニベロは輪行する時だけしか乗らないので、慣れの問題かもしれません。割合でいうと9:1ぐらいです。輪行時には基本レーパンを履かないので、それも原因の一つでしょうね。ちなみに、佐渡ロングライド(210km)の時はレーパンを履いていたので、痛みや痺れはマシだったような気がします。

  • @takashimorishita3908
    @takashimorishita3908 4 роки тому

    私もP18を購入し当時はブルーホーンに変更、ペダルも変更し少々トッポイ印象に変わったが、今は再婚し妻用にほぼ標準に戻しました。

  • @fingerpas
    @fingerpas 6 років тому

    現在までロード歴3年ですが、新たに輪行をもっと手軽にと思い折り畳みミニベロを検討中です。Take Takeさんのように高い山はパスですがヒルクライムもロードもぼちぼちできれば
    と思っていいます、そこで候補としては現時点(2018年8月)
    販売中モデル DAHON Dash Altena
    中古探す DAHON dash X20の
    上記以外に他に候補が有れば参考にしたいと思います。

    • @TakeTake
      @TakeTake  6 років тому

      ミニベロ+フォールディング+ダイヤモンドフレームとなると、候補は限られますよね。私なら現行のAltenaかP8にして、コンポを総入れ替えすると思います (^^)

    • @fingerpas
      @fingerpas 6 років тому

      早速の返信ありございます、
      参考にさせていただきます有難うございました。

  • @lemonripe2931
    @lemonripe2931 7 років тому

    b263aaって22.2ですけどつけられるんですね、ありがとうございます

    • @TakeTake
      @TakeTake  7 років тому +1

      B263AAは
      バー径22.2mm
      クランプ径25.4mm
      なので、私のDashにはピッタリ適合しました (^_-)

    • @lemonripe2931
      @lemonripe2931 7 років тому

      TakeTake ギドネットレバーってつけるの忘れてましたw 23.8って書いてありましたから。すみません

    • @TakeTake
      @TakeTake  7 років тому

      そのままでは適合しません。私の場合は、22.2mm対応のアダプター付きの商品を、シルベストサイクルで購入しました。

    • @lemonripe2931
      @lemonripe2931 7 років тому

      TakeTake そうなんですね、ありがとうございます!

  • @seven30714
    @seven30714 4 роки тому

    この自転車で210キロ走った?
    自分はSLXを22速にしてビワイチの
    100キロが精一杯でした

  • @kichimon2672
    @kichimon2672 8 років тому

    返信ありがとうございます、いろいろ探してるのですが。バーコンをつけるためには内径何mmサイズのハンドルがひつようでしょうか?アダプタを使用しないと取り付けできないでしょうか? アドバイスください。

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому +1

      取説によると、バーコン(SL-BS79)の適合内径は19.0~22.0mmとなっています。
      私の場合、ステム径の都合でバー径22.2mmのハンドルを使用せざるを得ず、バーコンをそのまま取り付けることができませんでした。そのため、ジャグワイヤのアダプタが必要になりました。

    • @kichimon2672
      @kichimon2672 8 років тому

      ジャグワイヤ アダプタ探してもみつからないのでもしオワカリニなりましたら、教えて下さい。

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому

      確か「BarCon 2.0」という型番だったと思うのですが、もう廃盤になったみたいですね。
      アダプターの使用は諦め、サイズが適合するバーコンとハンドルバーの組合せを探すのが、手っ取り早いと思います (^^;)

    • @kichimon2672
      @kichimon2672 8 років тому

      ありがとうございます、根気よく探してみます。参考になりました。

    • @kichimon2672
      @kichimon2672 8 років тому

      もう一つよろしいですか? ブルホーンバーは何ミリ幅を使っていますか? 幅が広いほうが走りやすいとかありますか?

  • @hiroki222
    @hiroki222 8 років тому

    ダホンって人気だけど個人的にはあまりって感じでしたがこれはいいですね。
    まあ、カスタムされてるのでそれなりにコストはかかってるのでしょうが。

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому

      コメントありがとうございます。フォールディングでダイヤモンドフレームとなると、選択肢がかなり絞られますからねえ (^^;)
      フルカスタムすることを前提に、このバイクを選びました (^^)

  • @kichimon2672
    @kichimon2672 7 років тому +1

    POWER TOOLSは451ですか?

  • @kichimon2672
    @kichimon2672 8 років тому

    クロスバイクをブルホーンにしようかと考えています、ブレーキの位置で悩んでいましたがこの動画でギドネットレバーをフラットの部分バーコンの部分を握ったときの聞き具合が気になりました、先端ぶぶんを握ってもブレーキ握れますか?

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому +1

      バーコン先端の金属部分を握った場合は、ブレーキには届きません。
      バーテープの部分を握った場合は、中指から小指まで問題なくブレーキに届きます。

  • @nightfish0101
    @nightfish0101 7 років тому

    総額どれくらいかかりましたか。
    やらしい話w
    あと重さと剛性具合と乗り心地ですがお聞きしてもいいでしょうか。

    • @TakeTake
      @TakeTake  7 років тому

      総額は忘れましたが、カーボンパーツを一切使ってないので値段はしれてます。
      重さは11kgで、乗り心地は硬いです (^^;)

    • @nightfish0101
      @nightfish0101 7 років тому +1

      これ欲しいなぁ。いいなぁ。
      結構軽いですね。

  • @kichimon2672
    @kichimon2672 8 років тому

    NITTOですよね? 私はB266AA を使っています。

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому

      私はB263AAです (^^;)

  • @kichimon2672
    @kichimon2672 8 років тому

    23.8mmのハンドルでサイコンつけるのどうしてますか? ゴム板で調整するしかないですかな。

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому

      私のハンドルバーは23.8mm径ではないので・・・
      サイコンはガーミンのEdge800を使用していますが、
      ロードにはMR.CONTROLのADP-COMPGR
      ミニベロにはPWTのGM1000GPRO
      を使ってマウントしています。

  • @kichimon2672
    @kichimon2672 7 років тому

    巡航速度30㌔維持するの楽ですか?

    • @TakeTake
      @TakeTake  7 років тому

      私は貧脚なので無理です (^^;)

  • @gk9131
    @gk9131 8 років тому

    Price

    • @TakeTake
      @TakeTake  8 років тому +3

      My memories with this bike are priceless.

  • @ea07022able
    @ea07022able 9 років тому

    組立て面倒ですね^^;

    • @TakeTake
      @TakeTake  9 років тому +1

      yutaro iwasaki さん
      まあブロンプトンとかと比べると面倒かも。でもそれまでロードで輪行してたことを考えると全然ラクチンですよ(笑)

  • @smokecheese-yx7tw
    @smokecheese-yx7tw 6 років тому

    これ畳めんのっ😲

    • @TakeTake
      @TakeTake  6 років тому +2

      折り畳みに見えないところが気に入ってます (^^)

    • @smokecheese-yx7tw
      @smokecheese-yx7tw 6 років тому

      @@TakeTake
      お洒落なっ😆

  • @アマチュアボクサー亙
    @アマチュアボクサー亙 4 роки тому

    うるさすぎやろ。
    4台持ってるけど、いずれも静かに改造してるで