Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
夜中にこの動画を視聴したので、(良い意味で)飯テロですねw
自分が好む部位が「リブ」と「サイ」であることを初めて知った。食べにくいけど肉汁が多くて旨味が濃くて、あれこそフライドチキンの醍醐味。余談だけどケンタッキーはポテトも旨い。
KFCが東京に出店した頃、料理人だった祖父が、ときどき土産に買ってきてくれたなぁ。祖父の唐揚げや竜田揚げも美味かったけど、KFCには子供でも夢中になる何かがあった気がする。
お祖父様がどんなに美味しい唐揚げや竜田揚げを出しても、KFCの秘匿されたスパイスで専用の続き圧力釜で揚げられたフライドチキンは格別だと思います。これは唐揚げや竜田揚げよりも上とかではなく別のカテゴリー的な意味合いでの話です。
料理人がお土産にするってことは、やっぱり美味しいんだと思う!不味いと思うものはお土産にしないもの。
動画アップ待ってました!七転八倒どころか20転20倒リテイクとは・・・。本当にお疲れさま、有難うございます。でもおかげで動画とても面白かった!フライドチキンの歴史って意外。てっきりアメリカ発祥と思ってた。日本のクリスマスは七面鳥じゃない理由もなる程です。バスで片道40分かかるけど、チキン食べたくなってきたわぁ😋🍗。
米に合う合わないではなく気持ち的に、鶏唐揚げをご飯と一緒に食べることがあっても、フライドチキンはそれのみで食べたい…(飲み物はさておき)。とかいって、ケンタのフィレバーガーは好き❤
月並みだけど骨付き鳥モモのフライドチキンは美味しい。あのスパイスの利いた塩味がご飯にも合いますね。
ケンタッキーフライドチキンの再現動画を見たことがありますがやはり普通の揚げ方では完全に近い再現が困難なようで最終的に圧力釜で揚げるという非常に危険な事にチャレンジしていました。ですからケンタッキーフライドチキン風のフライドチキンが食べたいならご家庭で作るより買ったほうが良い料理ではありますね。
大阪の箕面市にカーネルパフェっていうケンタッキーフライドチキン食べ放題があったのですが、あれは天国じゃったのぅ…もう無くなってしまっていて、今はその頃よりも高い食べ放題が別の店でやられているんだけど、行きにくいんだよな。大阪だとエキスポシティ…
ケンタッキーのあの衣がめっちゃ好き。レッドホットチキンが販売されたらよく食べる。
何故かカーネルおじさんの笑顔が浮かんだです。
ケンタッキーが今お得だから、ナイスタイミング☆
食べたくなってきた
アメリカのキジ目と言えばシチメンチョウ! フライドターキーなら食べでがありそう。
直訳すると「油で揚げた鶏肉」だから唐揚げとかチキンカツもフライドチキンだよなぁ
サモーン「何? クリスマスにチキンだと? そんなもん食うな 鮭を食え‼︎」
農林水産省「そうだそうだ」
美味しいからだ!!
ところ天の助「そうだ!鮭を食え!そしてところてんも喰えぇぇ!!!🟦」
サモーン?サーモン?
そもそも論で言えばクリスマス=チキンは日本独自だったりキリスト教が盛んな欧米では本来は七面鳥のローストを食べるのが通例なんだけど、日本には七面鳥が(商業ベースになるほど)居ないのでその代替として広く一般に流通してて見た目的にも小ぶりな七面鳥に見える鶏が選ばれたって感じ
グリーン・ブックのあれはそういう意味だったんだ
前の日のケンタッキーをチンすると何だかびっちゃびちゃだけど、これはこれで違った美味しさがあると個人的に思ってます。口の中に少々軟骨が混入してもゴリゴリ喰うのが自分流。ワイルドだろぉう???
何十回ものリテイクお疲れ様です…(´;ω;`)フライドチキンは子どものころ大好きでした🌸手と口元がべとべとになるのがちょっと嫌だったけど💦家のから揚げとはまた違った美味しさがあったなあ…✨フライドチキンで一番好きな肉の個所は、昔はモモだったんだけど最近は胸肉かもなあ。フライドチキンを手以外を使って食べてはいけないという条例?があるのは笑いましたwただ、アメリカは広いせいか州によってちょっとワケ判らん条例が他にもちらほらあるらしいです。調子外れの歌を禁止するとか、床屋が子供の髪を切る時「動くと耳を切っちゃうかもよ?」と脅すのを禁じるとか…💭
今日から4日間KFCでとりの日よぉ!(リニューアル記念
子供の頃は嬉しかった、フライドチキン!パーティーバーレルを心待ちに、12月を過ごしました。…歳を経て、最近は胃が持たれるチキンを家族の間で、押し付けあいを行うクリスマス…
ケンタは美味い😋
ハートマン軍曹がフライドチキンとスイカの組み合わせは南部のクロンボ定食だとか言ってた位だから米南部の黒人の定番かと
モスチキンは米にも合う
なんかつくづくニワトリって偉大だな流石ティラノサウルスの親戚だぜ
本当にそう。鶏は素晴らしい生き物です😊
前に日本の作品がニガニガブラックウォッシュされたって話題になったけど食べ物もちゃんとくろんぼ定食になったの?
オイラが子供の頃(昭和50年台)のクリスマスのごちそうというとフライドチキンではなくてローストチキンだった記憶がありますね。もちろん一羽丸ごとではなく骨付きのもも肉ですが。KFCのクリスマス限定メニューにはローストチキンやスモークチキンもあるんだけどメインがフライドチキンなのはまあ当然としてコンビニやスーパーまでフライドチキン推しなのはこっちの方が大量生産に向いているからかな。
最近洋食多いし、ここは和食で味噌汁の歴史なんかどうでしょ?
日本で最初にフライドチキンを食べたのは誰かな?
KFC Kentucky Fried Chicken. Cornel Sanders.
3回連続で「肉料理」きたな。主は肉食系なのか? クリスマス時期に「ローストチキンの歴史」ってくるかな
今年中に登録者1万超えるに100フライドチキン賭けます🍗
転剣はタイトルがミーハーな上に見れるサブスク少ないから食わず嫌いしてる人が多くて残念
冷凍のカラアゲとフライドチキンは常備品ですな
一昨日食べたばかり。
フォークが古代ローマにあったんですか?最近のものなのは明白なのに
ジーパイ・・・
「アメリカでは14世紀から」というのは15世紀の書き間違いならそれで良いけど、もしそれ以前にグリーンランド経由で米加国境あたりで作られていた形跡があるならそれはそれで面白い。でも後者だったらそれを話してる筈だろうからたぶん前者ですね。動画作り直すのに疲れてしまったのをお察しします。「ペルシア王は天ぷらがお好き?」ではその起源は10世紀頃のイランだと書かれていたり(細かい事は忘れた)、他の学者も同じ事を言ってますが、この本はレビューにも良く書かれているように俺も放題がクッソ嫌いです。日本世間受けするように安っぽいタイトルつけてんじゃねえよ。でも悪いのは世間でもあります。そういうタイトルに飛びついて来た過去があるから早川書房もそういうセコい事をしてしまう。早川さん2017年にはカズオイシグロの邦訳本を出していた事で高評価されたけどペルシア王の本を出したのは15年でほぼ同時期。固い本から世俗的な本まで出してる清濁併せ呑む感じ。そして俺は揚げ物の歴史はイランからだと思い込んでたけど、もしローマでも作られていたんなら勘違いしてた事になります。揚げ物と言っても素揚げか衣をつけるかの違いがありますね。9:11 鳩や雀はそう思います。小骨ばかりでサンマでも食べてる感じ。イワシみたいに骨が柔らかくて食べられたり、アジみたいに骨が全て繋がってるなら良いけど、鳥はどちらでもなく硬くて食えない小骨がいっぱい。それを回避するには3時間は煮込んで柔らかくする必要があるけど薪などの燃料も勿体ないし繊維不足で便秘になります。移民を擁護するならば新大陸にはバッファローとか七面鳥とかがいくらでもいるし人口密度も低くて(南北アメリカで最大で1億人いたという説)食料資源には余裕があった筈で、小動物を徹底的に食いつくすのは不合理だし当時の鶏は今より小さかったかもしれません。動画の説を擁護するならば若い集団は人口飽和してから時間があまり経っておらず(千年単位の話です)一人当たりの食料資源が豊富なために重箱の隅を突くような食べ方はする必要が無いという点では納得出来ます。反対に食料を大事にするのは歴史が古い地域です。中東やインダスで食の戒律があるのはカロリー供給効率を高める必要に迫られたから。島嶼学者の嘉数啓はオセアニアの経済状況の良し悪しを判断する基準は島で卵を自作しているかどうかだと言います。食料生産資源が乏しい島はアメリカから生卵を船便で輸入している。豊かな島は飼料が豊富だから島で作れる。鶏が世界に定着したのは世界人口がそれだけ増えて食料が足りなくなって合理性を高める必要に迫られたからという本来は悲しむべき現象です。オセアニアに人が住んでるのも東南アジアで人口飽和して戦争するか空白地を求めて旅立つかを迫られたから。農耕牧畜飲乳もそれをする必要に迫られたから。死因で戦死割合が最も高く1割を占めたかったのは農耕開始前後という話があるし(ヨーロッパでの調査です)、中央アジアでは食糧が不足する春になる度に乳糖不耐症で下痢する前提で乳を飲み続けたと言われます。初めは下痢しても数日間飲み続けると酵素が腸に定着して下痢しなくなる。俺も牛乳やヨーグルトを一か月も飲まないと5gで下痢します。二日目も5gで5分後に下痢、三日目からは50g食べても平気というように慣らし期間が必要です。それもやはり俺がカルシウムを最も安く摂取するには牛乳がコスパ最高だからで、もし金持ちだったらサプリでも食って下痢回避してます。そして普通の人はいちいち下痢しながら腸を慣らす必要があるものを食べようとは思わず一日目で嫌いになって終了するので俺の慣らし理論を理解しません。小麦粉でも麦の種類によっては一か月ぶりに食べたりすると屁が増えます。日本では「七面鳥は不味い」と言いたがる人がそれなりにいるけど、その理由は正にあんまり出回ってないからです。どんな食材や料理にもピンキリあるうち需要が少ないものほどキリばかり出回るし値段も薄利多売出来ないために高くなる、だからまた売れないの悪循環。七面鳥が日常食として定着してる国地域に行けば不味いなんて誰も言わない筈です。他国で鶏の丸焼きを安く提供する店に行って一羽丸ごと食べてみて初めて各部位の味の違いに納得しました。ここが遅筋でここが速筋でその境目はここなんだなというように。煮ると全身柔らかくなってしまうのでローストでなければダメなんです。揚げるのも他の食材がいっぱい加わるからだめ。でもマグロみたいな魚は部位ごとの味の違いを区別できる自信がありません。牛豚でも肩と腿の味の違いがよく分かりません。
アメリカ開拓話をすると決まってブリカス言いたいだけの奴が現れるけど、インディアン同士だって立派に血みどろの戦争を1万年続けていたし(先住民なんていういかにも「俺らは彼らを差別しないぜ」みたいな自己満足的な余所余所しい表現をする方が失礼だと思ってます)、食人もすればハワイでは原住民同士で捕虜を食用家畜として飼ってもいました。もしこの長文を読む人がいたら「人肉はカロリー効率悪い筈だろ」と言うかもしれないけど、バナナみたいに保存できない食材はカロリーが1/10になっても人に食わせて生肉として保存した方が良いし、食事はカロリー摂取だけが目的ではなく呪術的な意味もあるので現代日本人の理屈だけで考えてはいけません。そしてスコットランド人はイングランド人から圧力を受けて地元で暮らし難くなって北アイルや新大陸に渡ったのであり(新大陸という表現もヨーロッパ人視点で気に食わないのはやまやまだけどアメリカと言ったって結局は同じです。そこでインデイアン自身の呼称を持ち出すと今度話が伝わらなくなります)、イングランド人は移民社会カーストで一つ目下のそのスコットランド人のうちハイランダー(動画で言ってる高地住人)を使ってインディアン地域侵略をしました。ワシントンにしろリンカーンにしろ自分たちイングランド人政府自身が正規軍で侵略するのではなくハイランダーを政府と無関係なヤクザとして暴れさせたのです。関東軍の満州国やワグネルと同じです。古今東西どんな集団も考える事ややる事は同じ、自分が所属する集団だけは違うという選民思想を滾らせるのも日本も含めて全部同じです。どの動物個体にも自分が一番偉いという優越幻想があり、そのエゴ感情は心身の健康を維持するために必要であり、エゴがなくても健康でいられる個体は他者に負けても平然としていられてしまうために淘汰されました。エゴとは糞尿と同じく醜くてもそれと無関係では誰も生きられない、でもみんな自分の糞尿だけは臭くないみたいな誤解もしてしまう、これが戦争なりフェミ反フェミなり政治思想の左右レスバなりの根源です。みんな遺伝子と生まれ育った環境の成り行きで思想が作られているだけなのに、自身ではあくまで理性思考から今の自分の絶対的に正確で崇高な考えに至ったみたいな主観に陥る。イギリスや中韓の話が出る度にネトウヨが元気になって差別意識を書き散らすのは糞尿を垂れ流してるのと同じです。そういう人はそれらの国に生まれ育ってたら二言目には日本を叩いてただけです。俺もホームレスしてたくらい失業歴が長いけど、こういう人は大きなことや一発逆転を狙ってるから無職になり易かったり、或いは社会に居場所が無くて劣等感が強いからそれを取り戻そうというコンプレックスに突き動かされて大博打に走ったりもします。正に卵と鶏どっちが先かみたいな話です。或いは大成する気が全く無くても普通の人とは違う少数派の過ごし方をしているために世間多数派が気付かない目が養われていて、それが何かを切欠に大化けする事もあります。何が当たるかは中立進化と同じで誰にも分かりません。食糧難がもっと進むと今皆がバカにしている昆虫食もどれだけ美味しく料理できるかを考案するのは早い者勝ちの分野である可能性があります。イナゴは日本では佃煮にばかりされたけど、他国人視点で言えば和食はどれもこれも醤油飲んでるようなものなので、味噌醤油を使わないけど日本人の口に合うという料理を考案出来たらそれなりに定着するでしょう。佃煮では曽祖父母世代の食べ物というイメージを引きずられてしまいます。犬だって1950年代までは普通に食ってた、食の文化と嗜好は二世代もあればそれなりに変わります。特に核家族の多さは祖父母の嗜好と思考が孫に刷り込まれ難い点で開放的な条件です。今は珍しい物でもトマトやジャガイモが定着するほどの時間を必要としません。16~17世紀に中国で人口が溢れて食い詰めた漢民族が台湾に移民した時に鶏を持って行って原住民に食って見せたら、鳥を食う習慣が無かった原住民はキモがった話がありますが、今の台湾原住民は立派に鶏排を食べてるのはやはりカロリーコスパが良くて貧しい地域では合理的だからです。油がそれなりに高いと言ってもカロリー源としてはコスパ最高です。100g=900kcal=50~100円。米麦だと100g=350kcal=30~60円。油は1円で12kcal、穀物は1円で8kcal、油は腸を汚すリスクがあるけど貧乏人には有難い食材です。更に鶏は飼料のカロリー還元効率が牛豚より遥かに高い。鳥を食う割合が高い集団は悪く言えば貧乏集団、良く言えば環境にやさしいストイック集団で菜食一歩手前です。
夜中にこの動画を視聴したので、(良い意味で)飯テロですねw
自分が好む部位が「リブ」と「サイ」であることを初めて知った。
食べにくいけど肉汁が多くて旨味が濃くて、あれこそフライドチキンの醍醐味。
余談だけどケンタッキーはポテトも旨い。
KFCが東京に出店した頃、料理人だった祖父が、ときどき土産に買ってきてくれたなぁ。
祖父の唐揚げや竜田揚げも美味かったけど、KFCには子供でも夢中になる何かがあった気がする。
お祖父様がどんなに美味しい唐揚げや竜田揚げを出しても、
KFCの秘匿されたスパイスで専用の続き圧力釜で揚げられたフライドチキンは格別だと思います。
これは唐揚げや竜田揚げよりも上とかではなく別のカテゴリー的な意味合いでの話です。
料理人がお土産にするってことは、やっぱり美味しいんだと思う!
不味いと思うものはお土産にしないもの。
動画アップ待ってました!七転八倒どころか20転20倒リテイクとは・・・。本当にお疲れさま、有難うございます。
でもおかげで動画とても面白かった!フライドチキンの歴史って意外。てっきりアメリカ発祥と思ってた。日本のクリスマスは七面鳥じゃない理由もなる程です。
バスで片道40分かかるけど、チキン食べたくなってきたわぁ😋🍗。
米に合う合わないではなく気持ち的に、鶏唐揚げをご飯と一緒に食べることがあっても、フライドチキンはそれのみで食べたい…(飲み物はさておき)。
とかいって、ケンタのフィレバーガーは好き❤
月並みだけど骨付き鳥モモのフライドチキンは美味しい。あのスパイスの利いた塩味がご飯にも合いますね。
ケンタッキーフライドチキンの再現動画を見たことがありますがやはり普通の揚げ方では完全に近い再現が困難なようで最終的に圧力釜で揚げるという非常に危険な事にチャレンジしていました。ですからケンタッキーフライドチキン風のフライドチキンが食べたいならご家庭で作るより買ったほうが良い料理ではありますね。
大阪の箕面市にカーネルパフェっていうケンタッキーフライドチキン食べ放題があったのですが、あれは天国じゃったのぅ…
もう無くなってしまっていて、今はその頃よりも高い食べ放題が別の店でやられているんだけど、行きにくいんだよな。大阪だとエキスポシティ…
ケンタッキーのあの衣がめっちゃ好き。
レッドホットチキンが販売されたらよく食べる。
何故かカーネルおじさんの笑顔が浮かんだです。
ケンタッキーが今お得だから、ナイスタイミング☆
食べたくなってきた
アメリカのキジ目と言えばシチメンチョウ! フライドターキーなら食べでがありそう。
直訳すると「油で揚げた鶏肉」だから唐揚げとかチキンカツもフライドチキンだよなぁ
サモーン「何? クリスマスにチキンだと? そんなもん食うな 鮭を食え‼︎」
農林水産省「そうだそうだ」
美味しいからだ!!
ところ天の助「そうだ!鮭を食え!そしてところてんも喰えぇぇ!!!🟦」
サモーン?サーモン?
そもそも論で言えばクリスマス=チキンは日本独自だったり
キリスト教が盛んな欧米では本来は七面鳥のローストを食べるのが通例なんだけど、日本には七面鳥が(商業ベースになるほど)居ないのでその代替として広く一般に流通してて見た目的にも小ぶりな七面鳥に見える鶏が選ばれたって感じ
グリーン・ブックのあれはそういう意味だったんだ
前の日のケンタッキーをチンすると何だかびっちゃびちゃだけど、これはこれで違った美味しさがあると個人的に思ってます。
口の中に少々軟骨が混入してもゴリゴリ喰うのが自分流。ワイルドだろぉう???
何十回ものリテイクお疲れ様です…(´;ω;`)
フライドチキンは子どものころ大好きでした🌸手と口元がべとべとになるのがちょっと嫌だったけど💦家のから揚げとはまた違った美味しさがあったなあ…✨フライドチキンで一番好きな肉の個所は、昔はモモだったんだけど最近は胸肉かもなあ。
フライドチキンを手以外を使って食べてはいけないという条例?があるのは笑いましたw
ただ、アメリカは広いせいか州によってちょっとワケ判らん条例が他にもちらほらあるらしいです。調子外れの歌を禁止するとか、床屋が子供の髪を切る時「動くと耳を切っちゃうかもよ?」と脅すのを禁じるとか…💭
今日から4日間KFCでとりの日よぉ!(リニューアル記念
子供の頃は嬉しかった、フライドチキン!
パーティーバーレルを心待ちに、12月を過ごしました。
…歳を経て、最近は胃が持たれるチキンを家族の間で、押し付けあいを行うクリスマス…
ケンタは美味い😋
ハートマン軍曹がフライドチキンとスイカの組み合わせは南部のクロンボ定食だとか言ってた位だから米南部の黒人の定番かと
モスチキンは米にも合う
なんかつくづくニワトリって偉大だな
流石ティラノサウルスの親戚だぜ
本当にそう。鶏は素晴らしい生き物です😊
前に日本の作品がニガニガブラックウォッシュされたって話題になったけど食べ物もちゃんとくろんぼ定食になったの?
オイラが子供の頃(昭和50年台)のクリスマスのごちそうというと
フライドチキンではなくてローストチキンだった記憶がありますね。
もちろん一羽丸ごとではなく骨付きのもも肉ですが。
KFCのクリスマス限定メニューには
ローストチキンやスモークチキンもあるんだけど
メインがフライドチキンなのはまあ当然として
コンビニやスーパーまでフライドチキン推しなのは
こっちの方が大量生産に向いているからかな。
最近洋食多いし、ここは和食で味噌汁の歴史なんかどうでしょ?
日本で最初にフライドチキンを食べたのは誰かな?
KFC Kentucky Fried Chicken. Cornel Sanders.
3回連続で「肉料理」きたな。主は肉食系なのか? クリスマス時期に「ローストチキンの歴史」ってくるかな
今年中に登録者1万超えるに100フライドチキン賭けます🍗
転剣はタイトルがミーハーな上に見れるサブスク少ないから食わず嫌いしてる人が多くて残念
冷凍のカラアゲとフライドチキンは常備品ですな
一昨日食べたばかり。
フォークが古代ローマにあったんですか?最近のものなのは明白なのに
ジーパイ・・・
「アメリカでは14世紀から」というのは15世紀の書き間違いならそれで良いけど、もしそれ以前にグリーンランド経由で米加国境あたりで作られていた形跡があるならそれはそれで面白い。でも後者だったらそれを話してる筈だろうからたぶん前者ですね。動画作り直すのに疲れてしまったのをお察しします。
「ペルシア王は天ぷらがお好き?」ではその起源は10世紀頃のイランだと書かれていたり(細かい事は忘れた)、他の学者も同じ事を言ってますが、この本はレビューにも良く書かれているように俺も放題がクッソ嫌いです。日本世間受けするように安っぽいタイトルつけてんじゃねえよ。でも悪いのは世間でもあります。そういうタイトルに飛びついて来た過去があるから早川書房もそういうセコい事をしてしまう。早川さん2017年にはカズオイシグロの邦訳本を出していた事で高評価されたけどペルシア王の本を出したのは15年でほぼ同時期。固い本から世俗的な本まで出してる清濁併せ呑む感じ。そして俺は揚げ物の歴史はイランからだと思い込んでたけど、もしローマでも作られていたんなら勘違いしてた事になります。揚げ物と言っても素揚げか衣をつけるかの違いがありますね。
9:11 鳩や雀はそう思います。小骨ばかりでサンマでも食べてる感じ。イワシみたいに骨が柔らかくて食べられたり、アジみたいに骨が全て繋がってるなら良いけど、鳥はどちらでもなく硬くて食えない小骨がいっぱい。それを回避するには3時間は煮込んで柔らかくする必要があるけど薪などの燃料も勿体ないし繊維不足で便秘になります。移民を擁護するならば新大陸にはバッファローとか七面鳥とかがいくらでもいるし人口密度も低くて(南北アメリカで最大で1億人いたという説)食料資源には余裕があった筈で、小動物を徹底的に食いつくすのは不合理だし当時の鶏は今より小さかったかもしれません。動画の説を擁護するならば若い集団は人口飽和してから時間があまり経っておらず(千年単位の話です)一人当たりの食料資源が豊富なために重箱の隅を突くような食べ方はする必要が無いという点では納得出来ます。反対に食料を大事にするのは歴史が古い地域です。中東やインダスで食の戒律があるのはカロリー供給効率を高める必要に迫られたから。
島嶼学者の嘉数啓はオセアニアの経済状況の良し悪しを判断する基準は島で卵を自作しているかどうかだと言います。食料生産資源が乏しい島はアメリカから生卵を船便で輸入している。豊かな島は飼料が豊富だから島で作れる。鶏が世界に定着したのは世界人口がそれだけ増えて食料が足りなくなって合理性を高める必要に迫られたからという本来は悲しむべき現象です。オセアニアに人が住んでるのも東南アジアで人口飽和して戦争するか空白地を求めて旅立つかを迫られたから。農耕牧畜飲乳もそれをする必要に迫られたから。死因で戦死割合が最も高く1割を占めたかったのは農耕開始前後という話があるし(ヨーロッパでの調査です)、中央アジアでは食糧が不足する春になる度に乳糖不耐症で下痢する前提で乳を飲み続けたと言われます。初めは下痢しても数日間飲み続けると酵素が腸に定着して下痢しなくなる。俺も牛乳やヨーグルトを一か月も飲まないと5gで下痢します。二日目も5gで5分後に下痢、三日目からは50g食べても平気というように慣らし期間が必要です。それもやはり俺がカルシウムを最も安く摂取するには牛乳がコスパ最高だからで、もし金持ちだったらサプリでも食って下痢回避してます。そして普通の人はいちいち下痢しながら腸を慣らす必要があるものを食べようとは思わず一日目で嫌いになって終了するので俺の慣らし理論を理解しません。小麦粉でも麦の種類によっては一か月ぶりに食べたりすると屁が増えます。
日本では「七面鳥は不味い」と言いたがる人がそれなりにいるけど、その理由は正にあんまり出回ってないからです。どんな食材や料理にもピンキリあるうち需要が少ないものほどキリばかり出回るし値段も薄利多売出来ないために高くなる、だからまた売れないの悪循環。七面鳥が日常食として定着してる国地域に行けば不味いなんて誰も言わない筈です。
他国で鶏の丸焼きを安く提供する店に行って一羽丸ごと食べてみて初めて各部位の味の違いに納得しました。ここが遅筋でここが速筋でその境目はここなんだなというように。煮ると全身柔らかくなってしまうのでローストでなければダメなんです。揚げるのも他の食材がいっぱい加わるからだめ。でもマグロみたいな魚は部位ごとの味の違いを区別できる自信がありません。牛豚でも肩と腿の味の違いがよく分かりません。
アメリカ開拓話をすると決まってブリカス言いたいだけの奴が現れるけど、インディアン同士だって立派に血みどろの戦争を1万年続けていたし(先住民なんていういかにも「俺らは彼らを差別しないぜ」みたいな自己満足的な余所余所しい表現をする方が失礼だと思ってます)、食人もすればハワイでは原住民同士で捕虜を食用家畜として飼ってもいました。もしこの長文を読む人がいたら「人肉はカロリー効率悪い筈だろ」と言うかもしれないけど、バナナみたいに保存できない食材はカロリーが1/10になっても人に食わせて生肉として保存した方が良いし、食事はカロリー摂取だけが目的ではなく呪術的な意味もあるので現代日本人の理屈だけで考えてはいけません。そしてスコットランド人はイングランド人から圧力を受けて地元で暮らし難くなって北アイルや新大陸に渡ったのであり(新大陸という表現もヨーロッパ人視点で気に食わないのはやまやまだけどアメリカと言ったって結局は同じです。そこでインデイアン自身の呼称を持ち出すと今度話が伝わらなくなります)、イングランド人は移民社会カーストで一つ目下のそのスコットランド人のうちハイランダー(動画で言ってる高地住人)を使ってインディアン地域侵略をしました。ワシントンにしろリンカーンにしろ自分たちイングランド人政府自身が正規軍で侵略するのではなくハイランダーを政府と無関係なヤクザとして暴れさせたのです。関東軍の満州国やワグネルと同じです。古今東西どんな集団も考える事ややる事は同じ、自分が所属する集団だけは違うという選民思想を滾らせるのも日本も含めて全部同じです。どの動物個体にも自分が一番偉いという優越幻想があり、そのエゴ感情は心身の健康を維持するために必要であり、エゴがなくても健康でいられる個体は他者に負けても平然としていられてしまうために淘汰されました。エゴとは糞尿と同じく醜くてもそれと無関係では誰も生きられない、でもみんな自分の糞尿だけは臭くないみたいな誤解もしてしまう、これが戦争なりフェミ反フェミなり政治思想の左右レスバなりの根源です。みんな遺伝子と生まれ育った環境の成り行きで思想が作られているだけなのに、自身ではあくまで理性思考から今の自分の絶対的に正確で崇高な考えに至ったみたいな主観に陥る。イギリスや中韓の話が出る度にネトウヨが元気になって差別意識を書き散らすのは糞尿を垂れ流してるのと同じです。そういう人はそれらの国に生まれ育ってたら二言目には日本を叩いてただけです。
俺もホームレスしてたくらい失業歴が長いけど、こういう人は大きなことや一発逆転を狙ってるから無職になり易かったり、或いは社会に居場所が無くて劣等感が強いからそれを取り戻そうというコンプレックスに突き動かされて大博打に走ったりもします。正に卵と鶏どっちが先かみたいな話です。或いは大成する気が全く無くても普通の人とは違う少数派の過ごし方をしているために世間多数派が気付かない目が養われていて、それが何かを切欠に大化けする事もあります。何が当たるかは中立進化と同じで誰にも分かりません。食糧難がもっと進むと今皆がバカにしている昆虫食もどれだけ美味しく料理できるかを考案するのは早い者勝ちの分野である可能性があります。イナゴは日本では佃煮にばかりされたけど、他国人視点で言えば和食はどれもこれも醤油飲んでるようなものなので、味噌醤油を使わないけど日本人の口に合うという料理を考案出来たらそれなりに定着するでしょう。佃煮では曽祖父母世代の食べ物というイメージを引きずられてしまいます。犬だって1950年代までは普通に食ってた、食の文化と嗜好は二世代もあればそれなりに変わります。特に核家族の多さは祖父母の嗜好と思考が孫に刷り込まれ難い点で開放的な条件です。今は珍しい物でもトマトやジャガイモが定着するほどの時間を必要としません。16~17世紀に中国で人口が溢れて食い詰めた漢民族が台湾に移民した時に鶏を持って行って原住民に食って見せたら、鳥を食う習慣が無かった原住民はキモがった話がありますが、今の台湾原住民は立派に鶏排を食べてるのはやはりカロリーコスパが良くて貧しい地域では合理的だからです。油がそれなりに高いと言ってもカロリー源としてはコスパ最高です。100g=900kcal=50~100円。米麦だと100g=350kcal=30~60円。油は1円で12kcal、穀物は1円で8kcal、油は腸を汚すリスクがあるけど貧乏人には有難い食材です。更に鶏は飼料のカロリー還元効率が牛豚より遥かに高い。鳥を食う割合が高い集団は悪く言えば貧乏集団、良く言えば環境にやさしいストイック集団で菜食一歩手前です。