【品評会】東北北海道総合錦鯉品評会に出品してきました。結果は……?【リベンジ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • こんにちは、愛鯉家チャンネルです。
    二か月以上前で草
    追記:各部毎の優勝鯉を"区分優勝”と表記しましたが、区分優勝は幼魚(12~25部まで)、若魚(30~40部まで)、等の体長区分での優勝を指す言葉になるようです。
    アリサの優勝は区分優勝ではなく単なる"優勝"になります。お詫びして訂正します。
    準備編↓
    • 品評会出品準備と冬支度……どの子を出品しよう?
    • 【一匹〇万円】品評会に出品する錦鯉を購入して...
    半年前→ • 品評会に初出品してきました 結果は……?【東...
    niconico→www.nicovideo....
    素敵な立ち絵→紀常さんseiga.nicovide...
    BGM→DOVA-SYNDROMEdova-s.jp/
    効果音:効果音ラボ→soundeffect-la...
    素材等:illusutAC→www.ac-illust....
    Xやってます→ / airikachannel
    #nishikigoi #東北きりたん

КОМЕНТАРІ • 26

  • @kabukimonoyan
    @kabukimonoyan Рік тому +1

    はじめまして!
    優勝おめでとうございます😊
    ご自分で育てた鯉が優勝すごいです😳
    私の技術ではなかなか仕上がらず、基本預けて品評会参加になってしまうので、今年は頑張ってみようと勇気をもらいました!
    そして主さんと同じく、自分の鯉が1番いいと思う気持ちめっちゃわかります😂

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому

      ありがとうございます。お互い頑張りましょう。

  • @ひろかずすずき-p7t
    @ひろかずすずき-p7t Рік тому

    初めまして、楽しく拝見しています。ニブイチ、おめでとうございます😀お家の鯉の様子や近隣の鯉やさん巡りも見て見たいし、又、どんな鯉を購入するかも興味あります、沢山の動画を期待しています、ガンバァーれ。

  • @SSAAAPO
    @SSAAAPO Рік тому

    凄い!!! 
    こっちまで嬉しい!!おめでとうございます! 
    昭和はやっぱりバランスいいツボに入ったのが取るか〜綺麗さコンディション良かったと思ったんですが…
    でも面白かった!

  • @モララネ
    @モララネ Рік тому

    出品&動画投稿お疲れ様です✨
    区分優勝おめでとうなのです🎉🎉

  • @エンジェル無限株式会社

    区分優勝おめでとうございます。

  • @アイアン豆腐
    @アイアン豆腐 Рік тому

    動画投稿お疲れ様です!
    区分優勝おめでとうございます
    品評会...かなりハイレベルな世界で自分には鯉の優劣がつけられませんw

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому

      ありがとうございます。良し悪しが分かってくると楽しいんだなこれが。

  • @鯉鯉太郎
    @鯉鯉太郎 Рік тому

    区分優勝、おめでとうございます🎉
    御三家での入賞…とのことでしたが、大変高額で購入された、良い昭和かと思います😊まだまだこれからの鯉です✨太らせて、緋を揚げて、来年、30部または35部でリベンジしてください👍
    ここで見捨てる鯉ではないはずです🙆
    あとは、メスであることを祈ります❗
    お互い、頑張りましょう✨

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому

      大木さんに預けてデッカくしてもらおうと思います。

  • @峯村邦泰-g8z
    @峯村邦泰-g8z Рік тому +3

    田中みねさんなんですね!

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому +1

      応募要項書く時に姓名の形で書かなきゃいけないと思ってやむなく……。

    • @峯村邦泰-g8z
      @峯村邦泰-g8z Рік тому

      みね(愛鯉家チャンネル)と書いてあるので「みね」が何処かにつくのかなと思ってました。

  • @booon4216
    @booon4216 Рік тому

    品評会はその時、自分のより良い鯉が居なけりゃ勝てます。
    どうしても、審査員の好み云々は、ある程度つきまといますが。
    昭和は墨が動く品種なので、今回は残念でしたが、まだまだ将来が楽しみですね。

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому +1

      来年こそはリベンジしたい……!

  • @ken-d8e
    @ken-d8e Рік тому +1

    頑張ってますね😊
    確かに審査員の好みって結構審査に影響しますね(笑)
    昭和の子は、柄が軽い=白地が多い。どのサイズの鯉も白地が綺麗じゃないと勝負になりませんが、小さいサイズは、緋、墨、が多めの魚が上位に行きがちかな?50部あたりからだと、白地が綺麗=近代昭和って感じで勝負になりますが。
    水槽飼育だと、サイズに限界があるから、業者へ委託するのもありですね。自分の鯉が綺麗に仕上がるのを見守るのも楽しいですよ。大木さんの部総合の魚を買って大きくなるのを楽しみにしたいもんですね。
    あと、雄雌も今後は頭に入れて鯉を選ぶ~〆二歳以上なら、体型や手鰭の大きさ、白地なんかで判るかな。

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому

      なるほど、参考になります。桜華はもっと大きくしてもらって来年またリベンジしたいと思います。

  • @鯉太助
    @鯉太助 Рік тому +2

    優勝

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому

      ちょっと理解が及んでおらず誤解を招く表現になってしまいました。概要欄で訂正します。ご指摘ありがとうございます。

  • @tttokkym4126
    @tttokkym4126 Рік тому +2

    変わり鯉各部各種優勝おめでとうございます✨
    昭和ですけど、大木さんの言う通り僅かな差だと思います。個人的には貴方の出品された鯉は2番か3番と予想してました。
    優勝(各部総合)の昭和は頭2つ3つ抜けてましたね。あえて言わせてもらうと紅のテリよりも元黒(手鰭)の仕上がりの差もあったかもしれませんね。
    出品された昭和の手鰭が真っ黒で鬱陶しさを感じます。こればかりは現時点の状態を審査されるので仕方がないですが(特に昭和や白写りは)。元黒がしっかりときまってるとキリッとしまってみえて見栄えが良く審査される人からみても好印象に見えますので。
    昭和は墨の仕上がりで大化けする事があるので面白いです。私も錦鯉の品種でも昭和や白写りなど墨物が大好きです。
    全日本総合品評会(東京)もしくは全国若鯉品評会(姫路)チャンスあれば出品されては?因みに私は姫路開催の若鯉品評会は何か出品しますのでお会い出来れば良いですね。。

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому

      ありがとうございます。なるほど、手鰭の仕上がりも要因の一つだったんですね。参考になります。全国若鯉品評会......遠いけど行ってみたいですねえ。

  • @しんのすけ-i4j
    @しんのすけ-i4j Рік тому

    小さい鯉を出品している人は少ないと感じました、
    もっと多いと思ってました

  • @上田仁子
    @上田仁子 10 місяців тому

    あんたのしょうわ

  • @カープキャット
    @カープキャット Рік тому

    各部総合優勝はたいてい御三家のいずれかになり気味(まれに白写りや五色)なので、賞状を狙うのであれば必然的に御三家で優勝を目指すことになりがちですね。桜華もいい鯉ですが、今回は相手が悪すぎたと思います。相手次第では十分優勝を狙えると思いますので今後も活躍させてください。
    賞状に話を戻すと、御三家以外であれば黄金や茶鯉などの大きくなる品種でジャンボ賞(東北北海道にもありますかね?)を狙う手もあると言えばあるでしょうが、水槽やベランダ飼育ではまず不可能ですしね・・・賞状(部総合以上)への道のりは険しいです・・・
    ちなみに私は初の品評会(10年以上前かな?)で新人賞をいただいたのが今でも唯一の賞状だったりします。新人が私だけだったので(笑)。
    私は土日が休みではない仕事をしているので、品評会も行きたくても行けないことが多く、品評会に一喜一憂しつつ、出品されているいい鯉も見せてもらえた動画で楽しかったです。これからも頑張ってください。

    • @airikachannel
      @airikachannel  Рік тому

      ありがとうございます。来年こそはリベンジを……。