【FGO考察】クリア後礼装から見る マスターの決定的な心の変化

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 91

  • @lemon-lime
    @lemon-lime  3 роки тому +337

    最後の始皇帝への言及ですが、私の言葉足らずで私が言いたかったことが正確に伝わっていなかったようなので、ここで補足します
    確かに3章のクリア後礼装が、「夢想ならざる絵画」となっているのは、異聞帯が消滅するまでの始皇帝に本当にあった出来事だからなのですが、問題はなぜ、3章の礼装の描写のみが、「異聞帯消滅後のもしも」ではなく、「異聞帯消滅前の事実」が描かれていたのかということです
    その理由を、始皇帝はゲームセットを目指し、人生の酸いも甘いも経験し尽くし、まさしくゲームオーバーではなくゲームセットを果たしたから、始皇帝にはそれ以上のもしもは必要なかったからなのでは、と考えたという訳です
    この説明で始皇帝について私が言いたかったことが伝われば幸いです

  • @かきもち-h8c
    @かきもち-h8c 3 роки тому +296

    クリア後礼装はちょっとしたボーナストラックくらいにしか見てなかったけど、しっかりと変化を追えるテキストになってたんだなぁ。そんな芯が通ったぐだの姿はキャストリアにはやっぱり鮮烈に映っただろうな…なんかちょっと泣きそうになった。

  • @つんつん-e7v
    @つんつん-e7v 3 роки тому +185

    交流してきた人たちのもしもを夢想することによって苦しんでギリギリまで追い詰められたけど、
    同じように交流したきた人たちによってそれさえも肯定して力にできるようになった。
    特異な能力や決定的な欠落が設定されてない主人公を描くうえで
    その前提を崩さないまま型月主人公らしくなっていくのが最高。
    あくまで普通の人なのに「失意」を越えられる理由づけとして完璧すぎる。
    だってもう既に通った道だもんね。

  • @人は変われますか
    @人は変われますか 3 роки тому +407

    アトランティスまで→決してありえぬ
    5章→あったのなら
    5.5章→ありえたかもしれない(ここだけ特異点だからかな?)
    6章→あったのです
    6章で言い切ってるの成長感じちゃいますね

  • @Yag_Yag
    @Yag_Yag 3 роки тому +101

    もし、仮に、ブリテン異聞帯が二番目みたいに早い段階の攻略地だったとしたらぐだはオベロンの言葉で折れていたんだろうなぁ
    ここもある種の詰みポイントだよね

  • @扇風機-e7y
    @扇風機-e7y 3 роки тому +72

    庭に閉じ込められた時のロマニとの会話は泣いたわ

  • @菊地秀雄-s6k
    @菊地秀雄-s6k 3 роки тому +71

    2部ではグランドオーダー前のマシュを知っているAチームとの交流を通してマシュの成長がわかる割に、グランドオーダー前の主人公を知る人物がいない分主人公の成長や変質は選択肢やフレーバーテキストでしかわからない対比になってるよね

  • @クらげ
    @クらげ 3 роки тому +185

    こういう細かい所気づくのすごいなぁ...
    自分は考察とか苦手だからこういう細かいネタや伏線的なの知れるのすごい嬉しい

  • @あタシか
    @あタシか 2 роки тому +22

    ゲーム完了をしたロマンが言うと重みがすごいなぁ。
    数多の英霊が存在してもやり残しのない完了した英霊はソロモンしかいないという大偉業なわけだけども、目指すはたしかにそれですね。

  • @生学-u7r
    @生学-u7r 3 роки тому +179

    主人公にとって、ロマニの存在がどれほど大きいものだったのかが良く分かるよなぁ…

  • @たむけんの子孫
    @たむけんの子孫 3 роки тому +18

    7:20 これペペさんもそれっぽいこと死ぬ直前に言ってたよね
    私が美しくいられる間に来たみたいな

  • @ワインダーぺすお
    @ワインダーぺすお 3 роки тому +72

    こうして見ると始皇帝やカイニスがカルデアの召喚に応じるのも当然だなって

  • @ラパン-k4j
    @ラパン-k4j 3 роки тому +49

    全員否定しながら自分の目指す物があったのオリュンポスメンバー改めて凄いわ
    というかそもそもアデーレ達異聞帯側の人間が手を貸す自体が異聞帯の中で特異過ぎるしな
    正直アトランティス、オリュンポス経由しないでアヴァロンやツングースカ経由してアトランティス行った場合どうなってたやら

    • @ainii1491
      @ainii1491 2 роки тому +2

      でもああいう順番でオリュンポスに行き着いたのも結局「運命」なのかなって思うようにしたよ

  • @クロシヴァイヌ
    @クロシヴァイヌ 3 роки тому +65

    始皇帝に関しては幕間で明かされてるけどマスター達が去ったあとの異聞帯が消失するまでの間に時間があって、実際に民と共に消えていったので夢想ならざるって表記なんだと思います

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому +12

      確かに3章の礼装が夢想ならざる絵画なのは、異聞帯消滅前の事実だからなのですが、問題はなぜ始皇帝のみが異聞帯消滅前の事実を描かれたのかということについて、私は始皇帝はゲームセットを果たしたからなのではと考えたということでした
      動画で言葉足らずで正確に言いたかったことが伝わっていなかったらすいません
      固定コメントの補足の方に詳しく内容を記しましたので、良かったらそちらを見ていただけたらなと

  • @user-ms3qs1wo4s
    @user-ms3qs1wo4s 3 роки тому +18

    とても深い考察でした。だからこそSNのアーチャーがどことなく気にかけたりしたのでしょうね。彼もまた「答え」を見つけるために走り続け、そして彼の物語は完結したのですから。

  • @yuseikoubou_harigane
    @yuseikoubou_harigane 3 роки тому +29

    5章後半と6章の礼装は完全にifの絵なのがまた好き

  • @ファルカークスコットランド

    主人公の心境の変化がわからないことが多かったけど、この動画で心からなるほどと思えた
    それを踏まえると後期opのぐだーずの覚悟を決めた表情にも納得が出来る
    ゲームセットを目指すとオリュンポスを越えて思うようになったからこそ、あの顔を浮かべられるようになったんだね…

  • @オネスティオネスティー
    @オネスティオネスティー 3 роки тому +25

    この考察で考えたらゲームセットを目指すぐだは二部ラストで武蔵ちゃんみたいに根源到達して消えていくんじゃないかって結末が頭を過ぎりました。
    テキストだけでもこれだけ色々な考察・妄想が膨らむFGOのストーリーってやっぱすげーわ♪

    • @96neko_lindwurm
      @96neko_lindwurm 7 місяців тому +1

      そんでマスターがマシュを振り返りながら
      「ありがとう」
      「あとはよろしく」
      とか言い残して消えていくんですね
      不確定な未来なのにもう脳を破壊されて立ち上がれないオタクがここに一人
      誰のせいなんでしょうね
      あーあ

  • @対消滅格之進-r5p
    @対消滅格之進-r5p 3 роки тому +24

    文豪芸人(?)又吉の動画もたまに見るんだけど、うp主の考察はそれと似た読解・考察力があるなぁ
    考察にも様々な形があるけど、感性(感受性)の豊かさ膨よかさを感じる
    好き

  • @nyanaz8351
    @nyanaz8351 3 роки тому +35

    れもんまいさんの考察のおかけで、FGOの理解が深まり、より楽しめます。
    ありがとうございます。

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому +3

      いえいえ^ ^
      私もこのような作品の魅力を伝えられるような考察ができて嬉しいです😊
      動画を見てくださってありがとうございました

  • @姫矢輝
    @姫矢輝 3 роки тому +38

    この解説の理解ありと無しとではオリュンポスの評価だいぶ変わるだろうな。アトランティスよりも物語の質が低いなと思ってたけどちょっとオリュンポス見返してくるわ。

  • @もやしですもやしです
    @もやしですもやしです 3 роки тому +11

    多分5章のみんなおかげで自分を肯定する何かの答えは出たんだろうけど、6章のロマンとの会話でその何かがマスターにとって明確に言葉で表せるものになったんだろうな。

  • @名前を入力して下さい-f8j
    @名前を入力して下さい-f8j 3 роки тому +16

    ロストベルトクリア後に毎回、礼装見てまた泣いちゃう

  • @rukkorasalad7822
    @rukkorasalad7822 3 роки тому +37

    武蔵ちゃんのシーン普通に泣きかけたわ

  • @user-gk6oi2vj4e
    @user-gk6oi2vj4e 3 роки тому +13

    これ見るとますますマシュと主人公の覚悟の差を感じてしまう…。同じ視点に立てる日が来るといいのだけど。

  • @しゅらんぬ
    @しゅらんぬ 3 роки тому +8

    やり残しのない人生こそが善というのはまさしくロマニの生そのもので、だからこそ魔術王ソロモンは消え去ったんだよな

  • @杉の樹
    @杉の樹 3 роки тому +13

    普通に感動しました。ありがとうございます。やっぱり始皇帝かっけぇや。

  • @ホットカーペット-c5r
    @ホットカーペット-c5r 2 роки тому +8

    武蔵ちゃんがなぜ出番という名の優遇を受けているのか、なぜあのタイミングでカオスが出てきて武蔵ちゃんが完全消滅するのか、全然理解出来なくてまあ盛り上がりのためかな?くらいに考えてた自分が恥ずかしい!あっぱれな考察でした🔆‬
    人類最後のマスターとして、それこそ手本になる”先輩”がいない主人公に「人としてどう生きるか」のお手本を見せてくれたのですね。
    そして武蔵ちゃんのただの消滅ではない消滅の仕方を踏まえると、やはり2部ラストはカルデアそのものが無かったことになり主人公の努力も起こった全ての出来事も無かったことになる説が濃厚なのか🤔

  • @うまあじ猫
    @うまあじ猫 3 роки тому +7

    色彩と逆光の歌詞がいつ見てもグッとくる

    • @サウを
      @サウを 8 місяців тому

      深掘りすると主題歌は人類悪、いや「獣」の歌なんよね…

  • @黒猫-k2w
    @黒猫-k2w 3 роки тому +17

    以前、概念礼装の考察をリクエストした者です
    れもんまいさんの考察大好きなので、聞けて嬉しい&とても納得しました
    ありがとうございます!
    個人的に、6章の礼装はアルトリアキャスターの一人称かなぁと思っています

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому +4

      いえいえ こちらも黒猫さんに教えてもらうまで、クリア後礼装のテキストの変化に気づいていなかったので、この考察のきっかけを与えてくださって本当に感謝です^ ^
      6章の礼装は確かにキャストリア視点っぽいですよね 失意の庭でのマスターをキャストリアは妖精眼も通して見ていましたから そんなマスターの姿があのテキストに影響していたら素敵ですね

  • @trickANDtrick
    @trickANDtrick 3 роки тому +4

    なるほど…、素晴らしい考察です!
    微塵も思い至りませんでした

  • @ぽてち-i5c
    @ぽてち-i5c 2 роки тому +4

    7:20だから綺麗な時のぺぺさんに会えたんだね

  • @クカグ翁
    @クカグ翁 3 роки тому +25

    新礼装で手が壊死してる話とかあるしぐだには幸せになって欲しい

  • @トゥルル-c8d
    @トゥルル-c8d 3 роки тому +9

    正直カオス回りはいきなりで???ってなってたけどこの描写が必要だったってなると話変わってくるわ

  • @ふく-m6c
    @ふく-m6c 3 роки тому +11

    つまり、
    雑に言うとサーヴァントってのは何かしら未練が残った者たちと言う考え方でもいいのか?
    武蔵が座から消え、ソロモンも座から消えた
    その消えたときに必ずあったのはどちらもここで言う所のゲームセットする事が出来たからこれ以上ない為に座から消えたと考えても良いんかな
    深いな…色んな考えが出来る

  • @ワタル-z8e
    @ワタル-z8e Рік тому +1

    自分の事を一生許せないだろうに
    それでも生き続ける、自分の答えの為に生きる
    多分その果てに自分が死んでもいいんだろうな
    本当に切ないけど、一番強い主人公

  • @サテノ
    @サテノ Рік тому +2

    5分以内でマスターの精神性を見抜いたのすげーなデイビッド

  • @ガチャはもううんざりだ
    @ガチャはもううんざりだ 3 роки тому +9

    この考察好きです。大好きです。

  • @ナツ-b8h
    @ナツ-b8h 3 роки тому +7

    うぽつです
    武蔵ちゃんが欲しくなってきた動画だ〜

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому +3

      うぽありです^ ^
      確かに私も武蔵ちゃん持っていないので欲しいです!

    • @ナツ-b8h
      @ナツ-b8h 3 роки тому +1

      @@lemon-lime
      «٩(*´ ꒳ `*)۶»イエイエ💓
      れもんまいさんも持ってないキャラいるんですね(課金してるから持ってないキャラはあんまりいないと思ってましたw)

  • @tatstatsu321
    @tatstatsu321 3 роки тому +7

    デイビットはぺぺさんの1番綺麗な時に会いに行ってもいるから未来も見えてそうなのがやばい

  • @入口西門
    @入口西門 3 роки тому +1

    いい考察すぎる
    情景が浮かんでうるつときた

  • @user-fel
    @user-fel 3 роки тому +3

    いやまぁ改めてオリュンポスの人達が優しすぎてですね、泣けましたね。

  • @木っ端微塵粉
    @木っ端微塵粉 2 роки тому +3

    善かれ悪しかれ、納得のいく終わりのカタチをこそ求め走り抜ける。
    ロマン然り武蔵然り実践してみせた在り方はさて、必要悪ことアンリマユがホロウ最終盤で語るところと実は全く同じ。特異点Fといいどこまでも静かに主張する影よ

  • @Nakamu_channel
    @Nakamu_channel 3 роки тому +7

    正月礼装も結構グッとくるぞ

  • @フラン-z4h
    @フラン-z4h 3 роки тому +5

    きのこがオリュンポスが第二部の前半戦の区切り的なこと言ってたからここで礼装の表現も変わったのかな

  • @太田太郎-s4d
    @太田太郎-s4d 3 роки тому +17

    クリア礼装にマシュも一応写ってるよねオリュンポスの

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому +7

      確かにキリシュタリアの持つグラスに反射していますね^ ^
       この場面の撮影者だったんですかね

  • @handl_kirai
    @handl_kirai 3 роки тому +11

    デイビットのマスター像はキリシュタリアと人理修復した時にキリシュタリアに対して言った言葉だと思う。似てるから藤丸にも当てはまるけど

  • @ジャグラスジンガ
    @ジャグラスジンガ 3 роки тому +23

    11:57
    コヤンスカヤが立香を自己肯定感が強くて嫌いと言っていたのも、ツングースカへの伏線だったように思う。
    ツングースカ大爆発の概念的存在とも言えるコヤンスカヤは自己肯定感がそこまで強くなかったのかもしれない。

    • @user-qv7jd7ds8n
      @user-qv7jd7ds8n 3 роки тому +9

      立香じゃなくて始皇帝に言ったんじゃないの?

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому +4

      コヤンスカヤが自己肯定感を高いと言ったのは始皇帝ですが、確かにコヤンスカヤのメンタルはあまり強くない描写はさまざまなところでされているので、そういうこともあったかもしれませんね

  • @紅龍烈火
    @紅龍烈火 Рік тому +2

    要は『切り捨てたり、選択したことへの責任を取る意志を固めた』んだよ。
    端的にいうなら子供から大人になったんだ

  • @サウを
    @サウを 11 місяців тому

    異端って一番人類悪や人類愛が混じりそうな矛盾でもしかしたら異聞帯のぐだを助けて来た奴らにも……人類愛が……?
    異聞帯自体ビーストⅦが紡いだ因果だし

  • @kinopy7924
    @kinopy7924 3 роки тому +3

    普通に感動した

  • @zawa_zawa_mori
    @zawa_zawa_mori 3 роки тому

    たまたま流れてきたのを見たのですが面白かったです!

  • @private_Alice
    @private_Alice 3 роки тому +2

    医者の姿が見えないのは、藤丸立香が信じている2人のうちの一人だから

  • @taru_yunyun
    @taru_yunyun 3 роки тому +5

    納得感ある

  • @mukyumrou2
    @mukyumrou2 2 роки тому

    もはや精神攻撃は無駄無駄無駄ぁ!!俺は進み続ける、、、敵は駆逐するまで、、、!!!

  • @やっすー-b9y
    @やっすー-b9y 2 роки тому

    武蔵ちゃんのところで泣きそうになった

  • @ホムンクルス-r1q
    @ホムンクルス-r1q 2 роки тому +5

    ??????•????
    「いつの日か、君は完成された人物となるだろう。」
    「平凡ならざる存在と言ってもいい。」
    「ああ、今では無いがね。」
    「今は、一歩づつ進んで行くといい、焦らずに。」

  • @chiefmaid-iris
    @chiefmaid-iris 3 роки тому

    姉のようであり、主従であり、友人であり、ウブな男女のような関係だった武蔵ちゃんの…宮本武蔵の生き様をみて、マスターも何かを見出すきっかけを得たのか…

  • @futoshi-ninomiya
    @futoshi-ninomiya 3 роки тому +1

    アフロディーテの所無限ループするの初めて知ったわ…

  • @Zimmad-u4q
    @Zimmad-u4q 3 роки тому +2

    納得しかない‪わ。

  • @椎名-q7l
    @椎名-q7l 3 роки тому +4

    ムリアンちゃんがコヤンちゃんにお願いした内容ってブリテン異聞帯がゲームエンドでの滅びじゃなくてゲームセットでの滅びであって欲しいその為にブリテンを守ってって事だと思うんだけど、友達の為とは言いつつもしかしてモヤって来たりしたのかなぁ…?

  • @イシシ-f4k
    @イシシ-f4k 3 роки тому +1

    良い動画だ。

  • @シャル-v5d
    @シャル-v5d 2 роки тому +2

    非常によくまとめられていて面白い考察でした!
    それを踏まえたうえで
    一応、6.5章のネタバレ注意…
    6.5章のクリア礼装で、再び夢想の絵画という表現が使われましたが、
    まあ異聞帯じゃなくて特異点だったし、その限りじゃないのかもしれないですが
    しかし、主人公の心境の変化は間違いなく感じるので、7章に期待ですね~

  • @SEIREIriderINOSS
    @SEIREIriderINOSS 3 роки тому

    始皇帝がかっこよすぎる……

  • @さらしなそば-z4g
    @さらしなそば-z4g 3 роки тому

    キリシュタリア戦で主人公がやる気を出したのは、キリシュタリアが主人公を信じてくれたからってきのこがブログで語ってました。

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому +5

      マスターが、汎人類史を救うという責務を横に置いて、マスターの頂上決戦としてキリシュタリアに立ち向かうことができたのは、確かにキリシュタリアがマスターを信じてくれたからでしょうけれど、
      そのキリシュタリアのスタンスはアトランティスから変わらず、アトランティスでも相対していて、マスターにその時はそれが出来なかったということは、マスターが変われた理由に、アトランティスで出会った武蔵ちゃんアデーレマカリオスの影響がないというのは考えられないと思いますが

  • @45-la-six
    @45-la-six 2 роки тому +1

    単なる戯言になるかもしれないけど
    デイビッドってマーリンや英雄王みたいな千里眼持ちなのでは?
    マーリンは現在起きている全てを見通せる目で英雄王は未来に起こるであろう出来事が見れる目を持っているからこれで足りないのは過去を見通せる目なんだよね
    これをデイビッドが持っているとしたら辻褄が合うような気がする
    何せ最後の異聞帯に座するマスターだから持っていても見劣りしない気はする

  • @ドラゴン-j1c
    @ドラゴン-j1c 3 роки тому +1

    動画投稿お疲れさまです

  • @ギルガメッシュ大好き
    @ギルガメッシュ大好き 2 роки тому +1

    データロスト…ぐだは最後どうなっちゃうんだろう

  • @ドラゴン-j1c
    @ドラゴン-j1c 3 роки тому +2

    いつも動画楽しんでます
    これからも無理せず頑張ってくださいm(_ _)m

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому

      いつもありがとうございます^ ^

  • @absoluteabsolute3089
    @absoluteabsolute3089 3 роки тому +6

    曼荼羅はどうだったっけ?

    • @lemon-lime
      @lemon-lime  3 роки тому +3

      曼荼羅もオリュンポス以降と同様なテキストに変わっていますね

  • @niko_8721
    @niko_8721 3 роки тому

    千里眼持ちなんかね?デイビット

  • @ドラゴン-j1c
    @ドラゴン-j1c 3 роки тому +8

    ロマン、武蔵ちゃん会いたい( ;∀;)

  • @マサカグリムリーパー
    @マサカグリムリーパー 3 роки тому

    関係ないけど
    マスター名も、れもんまいにしててビックリ

  • @ドラゴン-j1c
    @ドラゴン-j1c 3 роки тому +2

    藤丸立香の成長がわかりますね(´・ω・`)

  • @sakura-ew2uk
    @sakura-ew2uk 3 роки тому +2

    そんなデイビットの仮定ありきで語られてもな…