We will re-challenge by devising cresol that failed in wild boar countermeasures.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 29

  • @滝沢清-d8u
    @滝沢清-d8u Рік тому +4

    私も、以前同じやり方をしてました。ボトルの海人穴は、源液の少し上に開けました。暫くの間は、イノシシ🐗が来ませんでしたね。しかし、イノシシ🐗も慣れたのか稲刈り前に入り悲惨でしたね😂 その後、電気柵設置しましたよ😊

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  Рік тому +1

      イノシシはクレゾールのあの匂いも慣れるのですね😂
      強烈だから効くのかと思っておりました😌結果に注目ですね😎

    • @稔田渕
      @稔田渕 Рік тому +3

      クレゾールをつるしてからは来ていません。雨上がりの後に来なければ?つるしてる木は栗木、柿ノ木、梅木とミカンの木、他の害虫も寄り付きが少ない様な気がします。これは害虫にも良さそうです。良いヒント有り難うございます。

  • @centervillage2840
    @centervillage2840 Рік тому +3

    稲刈り準備の最中 余計仕事の野生ブタ対策 お疲れ様です🙋
    こう見ると雑草の草丈が高い所からだと入り易いのかな😢
    大谷さ~ん は完封だが、たろさ~ 完封ならずか 残念でしたね😎

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  Рік тому +1

      お疲れ様です🙋
      野生豚の野郎に失点してしまいました😂大谷さんはホントにすごいですね😎
      私も雑草についてその様な気がしております🤔

  • @chiten9622
    @chiten9622 3 місяці тому +1

    クレゾール石鹸設置は、I 0mおきに設置必要です。ペットボトル穴は、中程に8穴2段に開けます。

  • @nic901
    @nic901 9 місяців тому +1

    単独の対策で厳しく無いですか?当方は山側のワイヤーメッシュと併用です。また、クレゾールは乾燥すると匂いも弱くなり、10倍液で逐次補充してます。
    ちなみに、木酢液は好きな様で体に擦り付けている動画を見ましたので、ダメみたいです。
    以上ご参考に。

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  8 місяців тому

      なかなか難しいと感じております😅
      木酢は好まれているかもなのですね🤔

    • @sahkiiho4812
      @sahkiiho4812 4 місяці тому

      木酢まいてしまいました😂

  • @Silentviolin01
    @Silentviolin01 Рік тому +3

    クレゾール石鹸液の設置箇所が全然少ないと思います。
    点ではなく線で設置した方が良いかと!
    既に入られた箇所付近には数メートルおきに要るかと!

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  Рік тому +1

      これは少なかったのですね、ありがとうございます😌
      結構量が必要ですね🤔

  • @ちいこちいこ
    @ちいこちいこ Рік тому +2

    悔しい~🙎イノシシのやろう もう来るな クレゾールどうかききますよう、パカパカあと少し✊頑張れ✊

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  Рік тому

      クレゾールの効果を信じるのみですね😂
      毎年やられている田んぼなのでパカパカ太郎も頑張ってくれました😌

  • @MasaoNishika
    @MasaoNishika Рік тому +1

    トラクターの交換して捨てるエンジンオイルは?

    • @KN-nc6ui
      @KN-nc6ui Рік тому +2

      廃油って差し油として再利用するので捨てないでしょ?

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  Рік тому

      処分して貰っておりました😂使えるかもですね🤔

    • @MasaoNishika
      @MasaoNishika Рік тому +1

      @@AGRITARO さんへ
      燃料を少し混ぜて揮発性を良くすれば忌避原材料になるでしょうね。

    • @sahkiiho4812
      @sahkiiho4812 4 місяці тому

      廃油をどう使うのでしょうか?

  • @sahkiiho4812
    @sahkiiho4812 4 місяці тому +1

    おらは忌避王使ってます。😊

  • @こーちゃん-k2y
    @こーちゃん-k2y Рік тому +1

    いゃぁ〜残念ですね、油断大敵
    後もう少しですか、うちはそろそろ防除です、だがイノシシが内畦を破壊して水浸しです、やりようがありません、電柵も高いし人の土地ですからあまり金掛けたくないし、後はクレゾールが効けば参考にしよ

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  Рік тому +1

      やられました😂
      そちらもかなり大変ですね、同じく電柵や鉄柵は使いたくないと考えております😌

  • @泉幸次
    @泉幸次 Рік тому +1

    うーん完封出来ずに残念😢
    パカパカ太郎を増やしましょう!

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  Рік тому +1

      完封できませんでした😂
      そうするしかないですね😎

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q Рік тому +1

    パカパカ太郎!効き目あるけど、数が少なかった。残念💦 まだこれからだよ😊

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  Рік тому +1

      少なかったですね、来年は増設かな🤩

  • @ながさわよしのぶ
    @ながさわよしのぶ 9 місяців тому +2

    クレゾールはいのししは好きなんだと思う。ペットボトルをかじるよ。又米に臭いが残りませんか。甘い、甘い

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  9 місяців тому

      あの匂いが好きなのかもしれないのですね✨

  • @稲刈正雄
    @稲刈正雄 8 місяців тому +1

    時計の自慢です。

    • @AGRITARO
      @AGRITARO  8 місяців тому

      自慢の時計であります😌