【かんたん】ロリポップチョコ♡100均でかわいいの見つけたから作ってみたよ!
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 急なバレンタインデーにぴったり!
普段のお菓子作りにも最高です!
めちゃくちゃ簡単♪
先日わこちゃんが100均に行ったときとても可愛いシリコントレーを見つけました♡
今回も1人で挑戦♡
わこでも作れる簡単クッキング!!
ロリポップスティックとシリコントレーでロリポップチョコを作ってみました(*'ω'*)
細かい作業があったけどつまようじなど使って小鳥の顔とても可愛くであがりました♡
キャンディーのようにくるんだりするとオリジナル感があってとても心のこもった可愛らしいプレゼントに見えます☆
材料もとても少なく作業時間は短いのでとてもオススメです☺
そんな感じで今回は小学低学年生のお子様でも作れる簡単バレンタインチョコレート動画になっています✨
#概要欄にレシピ公開していますので参考にしてください。
#バレンタインチョコ #チャンネル登録お願いします
#小学生でも作れる
#ロリポップチョコ
#かんたんバレンタイン
#キャラクターチョコ
#材料少なめチョコ
#時間かからないチョコ
#思いやりの詰まったチョコ(^^♪
#かわいい手作りチョコレート
#友チョコかんたん
☆1~☆5で料理の難易度を表しています。(☆1が簡単で☆5が難しいです)
今回は☆1です
↓チャンネル登録はこちら↓
/ @kodomodemocooking
【子どもと一緒に楽しめる料理動画】
「ときどき料理を手伝うわこちゃん7才のわこちゃん」と「めったに料理をしないパパ」がまったりほのぼの料理を作り試食をする動画です。
では、【かんたんロリポップチョコ】に重要なレシピをご紹介します。
【材料】
1.板チョコ・・・・・・・・1枚
2.ホワイトチョコ・・・・・1枚
3.いちごチョコ・・・・・・適度
4.シリコントレー
(100均の型)
5.ロリポップスティック・・12本程度
6.つまようじ
手順
1.各板チョコを容器に入れ湯せんでチョコレートを溶かします。
2.溶かしたチョコレートをシリコントレーに入れます。
3.固まらないうちにスティックをおきます。
4.追加で溶かしたチョコレートを入れます。
5.冷凍庫で5分程度入れます。
6.シリコントレーからチョコレートを外しお好みでつまようじなどを使って顔を書きます。
※シリコントレーにチョコレートを入れるときスプーン以外にもいい方法があると思います(^^)/
7.可愛くラッピングして出来上がり。
結果
チョコレートを焼いたりすることもなく湯煎で溶かして固めるだけなのでとても簡単でした。
味は思った以上に美味しかったです☺見た目もチュッパチャップスぐらいの大きさで口に入れすごく可愛らしいチョコでした♡
とても簡単なので小学低学年生でも作れます✨
※ポイント※
スティックをカラフルストローやおしゃれな棒にするととても可愛い仕上がりになります。
チョコレートによっては再度固まりにくい場合があるので気をつけましょう。
※1.(ほうちょう)や(ひ)をつかうばあいはあぶないのでりょうりをつくるときはこどもだけではんだんせずに、おとなにみてもらいましょう!
※2.どうがのとおりにつくってもしっぱいするばあいがあります。なぜならこのどうがではチャレンジすることやかんせいをよろこんで、しっぱいもけいけんしてたのしんでいます。
しっぱいのどうがもときどきあるのでそれもさんこうにしてぜひみんなはせいこうしてください!
※3.りょうりをつくるときはけがやえいせいめんにきをつけましょう!
※4.つかうざいりょうにアレルギーなどないか、きをつけましょう。
※5.ムリをしないていどにちょうせんしてクッキングのたのしさをたいけんしていっしょにレベルアップしていきましょう!
#一人で作るバレンタイン
#ひとりでつくるばれんたいん
#簡単ロリポップチョコ
#百均で作るバレンタインチョコ
#小学生おすすめクッキング
#わこちゃん#料理#こども#クッキング#簡単#レシピ#親子クッキング#親子料理#こどもりょうり#こどもでも#子どもでも作れる簡単クッキング#簡単料理#子ども楽しい#キッズクッキング#子供でも作れる簡単クッキング#子供でも作れるかんたんクッキン
わこ編集のしかた教えて🙏
コメントありがとう☺料理じゃなくて編集かーい😭(笑)