バトルビーダマン最終回と5年後の物語、ヤマトは何を願ったのか?[B-伝説バトルビーダマン]
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- こんにちは、UP主のササミです
このチャンネルでは、コロコロコミックに掲載されていた漫画の解説などを投稿していきます。
【引用】
小学館・コロコロコミック
B-伝説!バトルビーダマン/犬木栄治
【著作権】
この動画は著作権の侵害を意図しているわけではなく、動画内で引用している画像の著作権は権利者の方に帰属します。
Twitter
ra...
#ゆっくり解説
#コロコロコミック
#ビーダマン
#バトルビーダマン
#漫画 - Розваги
これ本当に好きだったんだよな…これの影響でベイブレードとビーダマンとデュエルマスターズという三足の草鞋で遊んでた小学生時代。今考えると少ない小遣いでよくやってたな…俺…
いうほどベイブレードとビーダマン被ってたか?
8巻って少なっ
@@野呂駿-c7g
とはいえ月間なんで割と単行本の発売感覚は長いぞ
@@夢塚莫也02〜03年は多分被ってる
デュエマ本業だったけど全部通ってるw
ミエさんは本当に好きなキャラです。
心からヤマトを愛しているのがしっかり描かれていて、ヤマトもミエに対して本当の母親と変わらない位慕っているのが
凄くわかる。
バトルビーダマンは友情もそうですが、家族兄弟等の絆も強く印象に残ってます。
爆転シュートベイブレードやこの作品は絵のクオリティが高くて、ストーリーも王道且つ熱い展開が多く盛り上がれたので、好きな作品の一つです!
ラストの願い、ここでヤマトがライとメイを想って願いを叶えたことで
自分の願いも両方叶えたってのがキャラの性格、ストーリーの両方が綺麗に合致して気持ちいい終わり方で大好き
爆蒼龍と烈紅龍が合体する設定がすごくかっこよくて好きだった。
玩具は初期のディレクトヒットバトルできる奴がよく練られた作りで好感が持てましたね
連載時最終回まで互いを気遣うヤマトとミエの関係も良かった
当時ゲーム限定のガーランドブラストに一目惚れしてどハマりしてシリーズ終了まで買い続けた思い出。ライとメイは記憶が戻った後のセリフが少なく(ヤマトも「父ちゃん!母ちゃん!」のみ)て少し物足りなかったが、続きが描かれてたのは驚き!ビアスはアキュラスに憑いてから小物化が止まらなかった様子で…笑
久々の動画が知ってる内容で嬉し過ぎる。
原作もアニメも全部見た
あのマスターといちごミルクすこ
アキュラスはヤマトの師匠というかいい先輩になってるんですよね!チームジャンク時はあえて無感情演じてましたが、5年後ではツッコミを入れるような感情豊かになってますしこっちが素なんでしょうね。あとミエさんは事実上の家政婦のような感じなのかな?ヤマトの実母からしたら育ててくれてすごく恩を感じてそう。😊
懐かしすぎる・・・!
ゼロシステムあたりから
玩具買い始めてたな〜
ラストのヤマト、グレイ、炎呪の3人でトリプルブラスターマグナムでケリをつけるシーンは神展開だった
当時、コロコロで読んでたけどストーリーちゃんと覚えてなかったからこの解説はありがたい。
願いをか叶える為に戦うっていう内容的にコロッケ!に近いな。連載時期も同じくらいだったか。
懐かしすぎる。毎回読んでたけど、最終回までは読んでないけど、ヤマトのビーダマンがボロボロになった時に、新しいやつを届けに炎呪がきた時は鳥肌たった
お久しぶりです!!
バトビーはストーリーは知らないけど
機体だけは持ってたなぁ……
懐かしすぎる、絵を見たら全て思い出した
懐かしいです。
最終回でのヤマトと両親の再会の伏線回収は、本当に凄かったと思いました。
レジェンドストーンは、とんでもないトラップだったのにも驚きましたね。
サラっと犬木栄治さんにフォローされてる?のスゴくないですか( ゚Д゚)
俺の初めてのビーダマンはコバルトソードだったなぁ…
締め撃ちもこの漫画で学んだ
犬木先生はビックリマンも連載してませんでした?
あれもめっちゃ熱くて好きだったなぁ
ライバルの必殺技が闇から光のかくだん刀になったり
最初は敵だったバカラ軍曹がめちゃめちゃ良いやつになったりと本当に面白かったなぁ
バトビーもカートリッジシステムというスパビーのEユニットや爆ベイのヘヴィメタルシステムと同じ轍踏んでるんだよな
ミエさんが優しくて好きだったなぁ
手が紫になるまで締め撃ちをするのはリアルに痛そうで力強くていい表現だったなぁ
漫画はちゃんと見てなかったけどめっちゃ懐かしい
アニメは毎週見てた思い出
金田朋子が人間だったころのアニメの一つ
アニメ大好きで見てた。ファイヤースピリッツも好きだったなぁ
こういうの見るととっくに捨ててしまったおもちゃにまた会いたくなるなぁ。
コバルトブレードになるタイミングでサイズがちっちゃくなったのは、小学生のお小遣い事情もあったのかな
コバルトソードの頃のでっかいのも好きだったけど。
ピアスとヤマトはサトシとロケット団みたいな関係になってるの意外だな
コバルトブラスター狙って現れていつも倒されてそう
なんやかんやで何かあった時には共闘する仲になってそう!
ダメだ、炎呪の5年後カッコよすぎる
何年経とうと、関西弁喋るキャラで1番好きなのは大輪ヤマト。炎呪はアニメで役者さんの熱演もすごかった‥この頃のコロコロはほんと思い出に残ってるなぁ‥
大輪ヤマト
CV:2代目ジュエリー・ボニー
炎呪
CV:ロクロウ:ランゲツ
炎呪って当時同じ時期に放送してたマーメイドメロディのカイトでしたっけ?
懐かしい!
この作品もホームズとビックリマンも好きだったから
平成忘年会に呼ばれなかったのなんだか寂しかったな…。
もし見逃してたんだったら教えてほしい。
主さんももし普通に居たら読んだマークなんてつけないでいてほしい。
なるほど。。。こういうエンディングだったのか
これめっちゃ好きで
模写した時はめっちゃ死にそうだった漫画
両手で別々の記号を同時に書く修行を真似したなー
ドライブ弾は斜めに装填されて斜めにどっか行くし、分裂弾は手の油でくっついて分裂しなくなったっけ。なつかしい
ミエさんは母性的なヒロインって感じだよね( 2:42 こことか)当時ドキドキして見てた記憶
前向きでさっぱりした性格、心の芯が強くて、自分より周りに優しくて、主人公とお互いに支え合うとかもう正ヒロインじゃん
母親キャラに需要がある今の時代にアニメ化してたら凄く人気になってたかもしれん
当時から隠れファンはいそうだが
ブル好きだったけどヘリオシリーズは二機しか出てないし、アニメ版はヘリオブレイカーが壊されてメカニックに転向してからゼロ2やカートリッジシステム版ヘリオ出なくて悲しかった一応ビーダマンは所持してたけど、後コアと色が違うガンブレイカーって奴は福箱で出てたな。
外伝知らなかった!読もう
言われてみれば確かに全部通ってる笑
もうアラサーや...
懐かしいなー
ビー魔神が白ボンw
・炎呪って最後まで大家族の兄ちゃんとかに謝罪なかったよね
・ジンベエって何でジャンクビーダーになったの?
・レジェンドストーンはバトルによって手に入れないと罰を受けるはずなのに
初期のブルはレジェンドストーン横取りして罰を受けなかったの何で?
と改めて単行本見返すと引っかかる点がいっぱい出てくるな
面白いし好きな作品ではあるんだけど
バトビーの新品未開封のパーツが普通に売られてる店が今もある
アニメオリジナルの
ガーネットウインド、
商品化してほしかったな、
そもそも女の子のビーダーも少なかったし、まあ作者が女の子書くのが苦手なのは仕方ないですが、
秘密警察ホームズの人なのか……結構絵が変わってて分からなかった…
コロッケ!、ベイブレード、ビーダマン、ロックマンエグゼのコロコロ黄金時代
ドラベースも忘れるな…
クロスボーンガンダムの絵柄に近いね
2002〜2005年…最後迄見なかったなぁ
今でも中古屋で売ってるのか❓
新しくビーダマンを変えるたびに旧型を壊すカインより原作のカインの方が好きでしたね
元祖ビーダマンは名作。
バトビーも負けず劣らずの名作。
しかし後続のクラッシュビーダマンは打ちきり。
メタルビーダマンはマンガにならず、別コロで連載したクロスファイトビーダマンもラスボスそっちのけのヒドいラストだった。
とにかく歴史の長いホビーはその分マンガの歴史もあるのだ。
次回はラピスラズリをお願いします。
爆転ベイ、バトビー、ムシキングザック、勝舞デュエマ
は俺のコロコロ四天王
ビーダマンっていったらこれなんだが。
グレイとリエナは双子だったけ?
生きていたのかおまえ
この最終回をアニメで見たかったな……
ファイヤースピリッツは好きになれなかった……
原作順序でアニメ作り直して欲しい
ガトリングハデスのブルークリアver持っていました
ウォォォォォ、、お宝!!