完璧な調弦をするための秘密!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 26

  • @海浜はまなす
    @海浜はまなす 2 роки тому +3

    UA-cam万歳❗💕🥰です。鳥羽せんせいのチャンネルに出会えてラッキーです。大変解りやすくて、参考になりました。しかし高齢な為、キチンと実践します🎵今は夜の寛ぎの時を先生のチャンネルでお勉強しようと思って開いたのですが、目から鱗の調弦方法でマッタリの時間が驚きでめが覚めてしまいました。
    明日のレッスンが楽しみです🎵

    • @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ
      @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ  2 роки тому +1

      ご登録ありがとうございます.ワンチャンの写真かわいいですね!何の種類ですか?

    • @北條伸子
      @北條伸子 2 роки тому +1

      はまなす様へ
      私も高齢者です。宜しくお願いします。頑張りましょうね。

  • @IYOKANPEEL
    @IYOKANPEEL Рік тому +1

    私の探していた秘密です。先生はそのうちできるとしか教えてくれませんでした。ありがとうございます!

  • @北條伸子
    @北條伸子 2 роки тому +3

    調弦にはとても神経質な方でしたので、この方法でやってみて今までしていた普通の調弦だけでなく、両方やってみて安心しました。誰も教えてくれなかった方法を教えていただき有難うございます❤🎻🙏

    • @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ
      @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ  2 роки тому +1

      良かったです!この方法を知っていられるだけで大分調弦に自信がつきますよね。将来この事についてもう少し深掘りしたいと思っております。いつもご視聴と温かいお言葉ありがとうございます。

  • @km-zj2zu
    @km-zj2zu 3 роки тому +7

    これは凄い!大人教室では絶対、教えないレベルです。ただ、真っ直ぐに聞こえたらokと言われました笑
    分厚い本にも書いて無いですよ。

    • @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ
      @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ  3 роки тому +2

      お役に立ててよかったです!
      コンビネーショントーンは慣れてくると、すぐに聴こえるようになってきます.来年になるかもしれませんが、将来にはもう少し深掘りして、ダブルストップの事も もっと詳しく説明しようと思っております.

  • @海浜はまなす
    @海浜はまなす Рік тому +1

    素晴らしい❤このような教えは貴重です🍀💐🌸ありがとうございます❤
    初心者なので、ダブルストップの事が理解出来ませんでした🥲

    • @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ
      @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ  Рік тому +1

      ダブルストップをさらうのには 他にも色々なコツや練習法がありますので、いずれ「初歩から始めるバイオリンテクニックレッスン」のシリーズで Sevcik Op. 9を加えて詳しく教えていきますね。🙂

  • @violin3455
    @violin3455 2 роки тому +2

    めからうろこの神回。ありがとうございます。
    音痴をなんとかしたい気持ちはいつも持ってますが、なんともならずにあきらめておりました。ホフク前進できるかもしれません。

  • @ザワ-v3q
    @ザワ-v3q 2 роки тому +2

    有難うございました。このような事を教えてくれた先生(私の場合今迄5人)はいませんでした。

  • @lavieestbelle1029
    @lavieestbelle1029 5 місяців тому

    いつもありがとうございます。
    恐れ入ります、教えてください。
    step1はA線の調弦ですか?ペグは回さないのでしょうか?

    • @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ
      @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ  5 місяців тому

      Step1は鼓動を聴く練習なので、A線のペグを回す必要はありません.ただし解放弦のA線の音程が大幅に外れている場合はペグを使ってA線を調弦して、Step 1の練習を始めてください.

    • @lavieestbelle1029
      @lavieestbelle1029 5 місяців тому

      @@鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ ありがとうございます。
      25年ぶりにバイオリンを引っ張り出したアラフィフです。基礎からやり直そうと思っています。

    • @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ
      @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ  5 місяців тому

      基礎からやり直されるなら是非バイオリンのレッスンシリーズも (「初歩から始めるバイオリンテクニックレッスン」ua-cam.com/video/wTS2WEqs1AA/v-deo.html)ご覧になってください.頑張ってください!

    • @lavieestbelle1029
      @lavieestbelle1029 5 місяців тому

      @@鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ ありがとうございます!
      こちらを拝見して、テキスト購入いたしました。日々コツコツ練習します😊いつか鳥羽先生にお目にかかれることを楽しみに🎻

  • @LazyPastor
    @LazyPastor 2 роки тому +1

    中学生の頃、吹奏楽部を指導してくれていた指揮者がシンセサイザーを使って音が合っていない時のうなりについて教えてくれました。「君たちのピッチは酷い。聴いていると気持ち悪くなる。」との罵声と共に(^^;
    1つお教えください。私はチェロを教わっています。調弦に際してはまず音叉を使ってA線を合わせ、後はフラジオを使ってA線とD線、D線とG線の順で合わせていきます。最後にG線とC線を解放弦で合わせています。しかし、この合わせ方では平均律にはならないのではないでしょうか。どこかで帳尻を合わせているのでしょうか?

    • @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ
      @鳥羽素子のバイオリンコンサバトリ  2 роки тому +3

      こんにちは.フラジオを使って調弦する場合、(開放弦と同様に)平均律にはなりません.基本的に平均律の調弦は、ピアノや、チューナーを使って調弦する音程になります.(でももっと深堀しますと、実はピアノの調弦も完璧な平均律ではなく、調律師の好みによって微妙に変わってきますが.)実験をされたらわかりやすいかもしれません.まずチューナーを使われて弦を一本ずつ調弦してみてください.その後フラジオでA線とD線、D線とG線を合わして弾いてみてください.いつもの調弦と微妙に違うのが聞こえるのでは...?ちなみにクアルテットによっては、平均律で調弦して、開放弦で合した時 わざとうなりをかすかに残される方法を使われる方もいられます.「完璧」な5度の調弦を続けていくと、バイオリンのE線からチェロのC線の音程が離れすぎて合わなくなる為です.

  • @shojinagakubo
    @shojinagakubo 2 роки тому +2

    コンビネーショントーンに伴う「うなり」に耳を傾けることはまったく気づきませんでした。いつもは隣接する弦同士の「うなり」ばかりに耳を取られていました。目からうろこです! これからは弾いている音だけでなく、第三の音の響きにも注意して、心地良い音を目指します!

  • @青目ねこ
    @青目ねこ 2 роки тому +1

    なるほ タタタタタって音聴こえる。