【キッチン】コンロ下・シンク下の収納見直し!Seria・ニトリ・無印購入品で使いやすく改善

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 96

  • @りこぴん-d1j
    @りこぴん-d1j 5 років тому +33

    天才!すごい。
    きっちりハマってテトリスみたいで気持ちがええわー。

  • @ten_don_man
    @ten_don_man 4 роки тому +70

    どうやってこんなに綺麗に当てはまる収納ボックスを見つけているのだろうか…本当に凄い

    • @竹ヶ原さゆり
      @竹ヶ原さゆり 4 роки тому +3

      サイズしっかり計り確認したら上手く買い物できます。私も何回も失敗してました。

  • @にゃんたま-d1k
    @にゃんたま-d1k 4 роки тому +5

    すごい!こんな感じにしたい!
    でも、まずシステムキッチンにしたい…
    昔の台所だから憧れる✨

  • @もふもふは正義-x5t
    @もふもふは正義-x5t 4 роки тому +7

    商品名だけじゃなく、サイズまで丁寧に🥺💓店舗に行って調べたりしなくても買えるから本当にありがたいです‼️

  • @みーしゃん-n1w
    @みーしゃん-n1w 4 роки тому +10

    すごい!天才!これも一種の才能ですね!

  • @ららら-l7o
    @ららら-l7o 3 роки тому +2

    お疲れ様です。
    いつも動画ありがとうございます!
    見事にシンデレラフィットの収納グッズを購入されて完璧!
    さすがですね!!
    見ていて気持ちがいいです。
    やはり計ってから買いに行かないとダメですね。
    私は行き当たりばったりで買って帰っちゃうので見習います😄
    ありがとうございました。
    又よろしくお願いします。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  3 роки тому +1

      こちらこそ、ありがとうございます!
      以前、測らずに買って失敗したことが何回もあって😅反省しました💦
      きっちり収まりましたが、ボックス多くてお掃除が大変なので、その辺もバランス大事だなぁと思ってます😂

  • @chakari7370
    @chakari7370 4 роки тому +7

    収納上手な人だなぁ😳❤なんか軽く感動👏

  • @r.minami7773
    @r.minami7773 4 роки тому +7

    これは・・収納ボックスたちを買うまでが大変でしたねー でも、綺麗にはまった瞬間に報われそうですねw~ お疲れ様でした 参考になりました

  • @kumamakulan
    @kumamakulan 4 роки тому +6

    ウチのキッチンは古いやつだから収納の仕方は参考に出来ないけどアイテムの使い方は流用できそう。
    小麦粉は密閉容器に入れて常温保存がメーカーの推奨だから冷蔵庫に入れているより好感が持てる。
    ちょっと気になったのは顆粒だしの詰め替えの残りが輪ゴムどめだけなとこ。
    砂糖や塩と同じくジップロックに入れた方がいいのになぁ...と思った。
    キレイに収まってて見ていて気持ちよかったです。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      ありがとうございます(^^♪
      たしかに顆粒だしもジップロック入れたほうがいいですね!

  • @トトロ-b4u
    @トトロ-b4u 5 років тому +6

    スッキリと収まっていく様が、ものすごく気持ち良いです!👍✨
    真似したい事が沢山で、片付け意欲がわきました!ありがとうございます😊

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  5 років тому +2

      トトロ ありがとうございます😊

  • @caangel6426
    @caangel6426 5 років тому +8

    いつも丁寧に綺麗にされていて尊敬してます!
    三月に新居に引っ越すので、いろいろと参考にさせていただきます!

  • @OM-bk9xt
    @OM-bk9xt 3 роки тому +1

    初コメです!
    マメコさんのチャンネルに出会えたおかげで収納熱にスイッチ入りました!
    どれも収納に工夫されてる動画が多くとても参考になります✨
    ひらめきって大事ですね😍
    チャンネル登録させていただきます。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  3 роки тому +1

      コメント&チャンネル登録ありがとうございます!片付け動画とか見ているとスイッチ入りますよね♪
      私も他のユーチューバーさんの動画を見てやる気でることあるので、私の動画で同じように感じていただけて嬉しいです✨
      ひらめき…たまに失敗しますが、失敗したなって思うものをまとめた動画も出せたらなと思っているところです💦
      年内にだせればなとは思うのですが、、汗

  • @のりたま-m4q
    @のりたま-m4q 5 років тому +16

    昔のキッチンだから家は無理かなぁ
    上から見えるっていいよね

  • @tontonmama6875
    @tontonmama6875 4 роки тому +22

    シンク下に米びつは置いたらダメですよ🙅🏻シンク下は密閉空間なので、特に洗い物する時にお湯など使うと配管が温まり、お米にカビが付いたりダニが湧きます‼️もし保管するのならば火やお湯を使わない涼しい所に置くのがベストです。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +3

      ご助言ありがとうございます!置き場所見直したいと思います(*^-^*)

  • @エンスタ
    @エンスタ 5 років тому +8

    すごいスッキリです😍✨✨✨✨
    気持ちいい〜〜💓💓💓

  • @コジちゃんねる-g2c
    @コジちゃんねる-g2c 3 роки тому +2

    すごい!神回!
    今新築のキッチン収納に頭を悩ませていたので是非真似させて下さい!

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  3 роки тому

      新築いいですね✨
      ぴったり収まったのですが収納ボックス多くて掃除が大変なので、その辺はバランス見つつ程々にが良さそうです😅

  • @中野千恵美-f3x
    @中野千恵美-f3x 3 роки тому +1

    スマホのコード入りが気に入りました。🧸スマホを入れて充電出来るのがいいですね🎐

  • @o5tete456
    @o5tete456 5 років тому +68

    粉類のダニは目では見ないみたいですよ。冷蔵庫保存が良いです。

  • @雅代小川-f9i
    @雅代小川-f9i 3 роки тому +5

    小麦粉、パン粉
    おだしの素は冷蔵庫に入れないとダニが入って大変なことになるので、冷蔵庫に変え方がいいですよね

  • @みち-f6c
    @みち-f6c 5 років тому +22

    初見です😃
    粉類は冷蔵庫に入れたほうがいいです!粉ダニが出ますよ。

    • @陽美夏
      @陽美夏 5 років тому +5

      ダニが出るとは限らないと思う〜。
      外に出しててもわいたことないよ。
      本人がよければいんやないかな。

    • @陽美夏
      @陽美夏 5 років тому +4

      製粉会社のアドバイスも読んだ上でこのように収納してるそうです。下のコメントの返信に書いてありました。

  • @まはろ-e1p
    @まはろ-e1p 4 роки тому +12

    計算されつくした収納。
    真似したいと100均にいきましたが採寸無しでは買い物すら出来ずで、出直します😅

  • @陽美夏
    @陽美夏 5 років тому +3

    メラニンスポンジ収納とか排水口ネット収納引っ越したら真似したい✨

  • @Adgjm12
    @Adgjm12 4 роки тому +5

    素晴らしい‼️と思います
    しかし、私も粉類が気にるかなぁ~ でも凄いです!

  • @sakayou11
    @sakayou11 4 роки тому +5

    みたところ引き出しの大きさ、ケースの大きさ、一つ一つすべての物の大きさ、量、重ねたらなんセンチとかまで全部計っての買い物じゃないとここまでピッタリとはいきませんよね?
    計算しつくされた収納素晴らしい❗

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます(^^♪
      まさにコメントいただいた通りです。買い物する前にかなり試行錯誤しました💦
      気づいてくれてうれしいです(^^)

  • @kourin5
    @kourin5 5 років тому +5

    初コメ失礼いたします。
    先ほど見た整理収納アドバイザーの方より、とても解りやすくて為になりました♪
    チャンネル登録させていただきました。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +2

      コメント&チャンネル登録ありがとうございます♪
      もともとは収納が苦手で、いろいろ失敗してきた経験を活かしつつ改善を重ねてるので有難いお言葉です(^^)

  • @1023naomi
    @1023naomi 4 роки тому +5

    素晴らしい❗️
    参考になります❗️
    料理が楽しくなりますね❣️

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      見ていただいてありがとうございます(^^♪

  • @かめち-t7f
    @かめち-t7f 4 роки тому +4

    本当気持ちがいい。。❤️
    近々新築で引っ越すので参考にさせていただきます!
    こちらのキッチンはどこのものですか??自分で測ってしないといけないところ、もし同じキッチンならばそのまま参考にさせていただこうかと。。
    ズボラ根性ですみません。。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +2

      新築いいですね♪
      我が家のキッチンはファーストプラスのESシリーズというものみたいです!

    • @かめち-t7f
      @かめち-t7f 4 роки тому +1

      マメコChannel お返事ありがとうございます😊メーカーは違うようです。。でも大きさ等比べてみて参考にできそうなところは参考にさせていただきまーす♫マメコさんの収納を見ると上がります↑↑

  • @つつ-q3p
    @つつ-q3p 4 роки тому +10

    感激!!ピッタリ感

  • @久保京子-b9v
    @久保京子-b9v 4 роки тому +1

    お鍋やフライパンの収納がとても参考になりました。
    調味料等がコンロ下の位置にある事で使い勝手が気になります。
    最近のキッチンの引き出し収納はスペースが大きすぎて悩みます。
    もう一つ引き出しを増やしてほしいです。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      調味料コンロ下は屈まなければいけないのでおっしゃる通り、少し取りにくいですね💦
      私ももう一段浅い引き出しがあればいいのに…とおもいます!

  • @直-d9d
    @直-d9d 3 роки тому +1

    ペンポケットとかお金かかるから、ああいう仕切りの為だけの箱はコスパ考えた収納がいいですね、冷蔵庫の仕切り板?を使うとか

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  3 роки тому

      そうなんですよね、、使ってみてペンたて外れやすかったのもあり、後になって冷蔵庫の仕切りの存在を知ったので、こっちの方がよかったなぁと🥲

  • @sayumi9671
    @sayumi9671 3 роки тому +1

    参考になりました、やってみます😄

  • @juno8392
    @juno8392 3 роки тому +1

    素晴らしいですね☺️

  • @char7266
    @char7266 4 роки тому +4

    参考にします。ありがとうございます😊

  • @詳細詳細-f7x
    @詳細詳細-f7x 4 роки тому +2

    ちょっと心配で言わせていただきます。他の方も言われてる様に粉ものは、開封したら(特に味つきのお好み焼き粉等)冷蔵庫に要保管です。知り合いで、開封したお好み焼き粉、常温でしばらくおいたやつ使ったら子どもがアナキフィラーショック起こして大変だったらしいです。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +2

      助言ありがとうございます(*^-^*)
      調味料が入っている系の粉ものは常温怖いですよね。テレビでもよくやっているのでお好み焼き粉やホットケーキミックスは冷蔵庫保管にしてます👍
      それ以外の粉ものについては私も悩ましいのですが、製造元の注意事項に「冷蔵庫保管はせずに常温保存し早めに使い切ってください」とあったので、なるべく少量ずつ購入して常温保存かつ2か月程度で使い切るように心がけています。

  • @ゆきうさぎののんびりLIFE
    @ゆきうさぎののんびりLIFE 4 роки тому +1

    調味料は寒い時期なら棚の中でも良いですけど、暑い時期は冷暗所保存になるので、使いかけは冷蔵庫の中が良いみたいですね。冷蔵庫ぱんぱんになりがちになるので困りますが😅お米は床下収納が良いようですよ。

    • @ゆきうさぎののんびりLIFE
      @ゆきうさぎののんびりLIFE 4 роки тому

      @@しおん-u6m さん
      我が家は250L2台で使っていますが、十分入りますよ。野菜は決まったのしか大抵入っていません。夏は料理も減るので、葉野菜、根菜類、きのこくらいですね。500Lの大きい冷蔵庫1台買うより安く済みますよ。

    • @ゆきうさぎののんびりLIFE
      @ゆきうさぎののんびりLIFE 4 роки тому

      @@しおん-u6m さん
      お返事ありがとうございます。
      調味料やふりかけは種類限定して、醤油やみりんは小さいボトルに。後はその場で作らないなら買わないのが一番でしょうね😅
      醤油の1Lボトルは買ってますが減らないので正直邪魔だと思っています💦みりんや料理酒も100均のでもちますしね。

  • @アンドリチャンネル
    @アンドリチャンネル 4 роки тому +4

    サイズがぴったり😳
    計ってるんですか❓️
    あたしは買いに行っても悩んでしまいます😥

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +5

      めちゃくちゃ測りました😂
      私も買い物に行って悩んだ末、買わずに帰ってきたりします💦見れば見るほど悩んで、それだけで疲れちゃうんですよね…
      えいやーで買って失敗したこともたくさんです😭
      なので今はなるべく収納したいものの量、配置、サイズを確認してますが、、それでも探すのは疲れますね💦サイズ入れたら自動で探してくれるAIが欲しいです😅

    • @アンドリチャンネル
      @アンドリチャンネル 4 роки тому +1

      @@mameko_channel なるほど🤔やっぱり皆最初はそうなんですね😳
      見てるとぴったりで
      気持ちが良いです✋😄測るのもかなり大変でめんどくさいですが
      マメコさんを見習って
      やってみたいと思います✋それにしても形とかよく考えてますね✨
      素晴らしいです🍀

  • @tamachan-pw3fq
    @tamachan-pw3fq 4 роки тому +2

    ビックリするくらいシンデレラフィットで気持ち良かったです(≧∇≦*)ちなみに、小麦粉やパン粉などのものには乾燥剤や珪藻土など入れたりしてますかぁ?そのまま入れちゃうと粉物など固まったりしませんかぁ?

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      小麦粉、パン粉のには乾燥剤など入れてないです😊大体、2ヶ月くらいで使い切っちゃう感じですね。
      パン粉は使い切れないかもな〜と思ったら冷凍しちゃってます(^^)

  • @thonelzdelgado9439
    @thonelzdelgado9439 4 роки тому +1

    Worth to watch

  • @thkemn7293
    @thkemn7293 5 років тому +26

    ケース類がパズルみたいにはまっていってすごい!
    うちもやって欲しい…( ノД`)…

  • @maimelu
    @maimelu 4 роки тому +3

    タオル掛けはどこのものか教えてもらえますでしょうか?

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      タオル掛けはKEYUKAのものです(^^♪

  • @haJuN-j8q
    @haJuN-j8q 5 років тому +14

    はじめまして。我が家のキッチン収納も見直そうと思っていましたのでとても参考になります(*^^*)余計なお世話かもしれませんが小麦粉などの粉ものは粉ダニという虫がわいたりするので冷蔵庫保管の方が安心ですよ(^_^)

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  5 років тому +10

      コメントありがとうございます😊
      粉物は冷蔵してたこともあるのですが、日清製粉の公式で冷蔵はお勧めしないっていうのを見かけ迷走中です泣
      調味料入ってるお好み焼き粉とかホットケーキミックスは確実に冷蔵なのですが…
      やっぱり小麦粉とかも冷蔵に戻そうかな😵
      ダニ怖いですもんね💦

    • @Chinhann
      @Chinhann 5 років тому +8

      ダニダニ言ってるのは、お好み焼き粉などのアミノ酸が入っているタイプですよね。
      日清製粉の文面見たことはありませんが、普通に考えて冷蔵庫と常温を出し入れしていたら結露で湿気がたまり、カビそうです。
      私なら何十年も小麦粉に従事している製粉会社を信じます。

    • @陽美夏
      @陽美夏 5 років тому +1

      しっかり密封してれば大丈夫なんやない?

  • @えみんこ-z7d
    @えみんこ-z7d 5 років тому +2

    素晴らしいです

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  5 років тому

      えみんこ ありがとうございます😊

  • @user-mayupyon
    @user-mayupyon 4 роки тому +2

    素晴らしい

  • @費早駒
    @費早駒 4 роки тому +11

    シンク下食べ物置かないほうがいい。私も小麦粉冷蔵庫に入れなくちゃ、忘れてだ

  • @yoshii2126
    @yoshii2126 4 роки тому +6

    いろいろ工夫されて素敵だと思いますが、シンクの下は湿気が多いのでお米の収納は、よくないように思います

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      やはりそうですよね💦
      他の方からもご指摘いただいて、米びつは調理台下の引き出しに移したんですが…でもシンク下の隣の引き出しだしあまり変わらないのかなぁ?と今も悩んでいます💦

  • @keiko1827
    @keiko1827 3 роки тому +1

    100円シリーズから続けて見ています
    ❤︎(=^ェ^=)❤︎
    めっちゃいい商品に収納アイデアですネ〜🎵
    私も早速やってみたいと思います!!!!

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  3 роки тому +1

      色々と動画見ていただいてありがとうございます♪
      持ち手付きのファイルボックスにキッチンツールを収納する方法は、たまに倒れて奥に入っちゃうことがあるので、キッチンツールが多くない場合は、無印にキッチンツールスタンドも売っているので、そちらもおすすめです(^^♪

  • @chacha-kc7ww
    @chacha-kc7ww 4 роки тому +1

    キレイにされてますね🤩
    そちらは、撮影のためのスタジオですか〜〜⁉️どれもこれも全く使用感なく
    生活感のないおうちですね
    中年ベテラン主婦ですが・・
    羨ましいです

  • @熊田正子-h4d
    @熊田正子-h4d 4 роки тому +3

    素晴らしい・みているだけで気持ちいいー
    断捨離した物はありますか⁉️(^O^)

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      返信が遅くなってしまい申し訳ありません💦
      オイルポットや古くなって使っていなかったフライパンなどを処分しました(^^)/
      別の動画でご紹介してますが、ダラダラと長い動画になってしまって見にくいので処分したものを紹介しているシーンから再生するリンクを生成したので以下のリンクから見てみてください(;^ω^)
      ua-cam.com/video/tf-Is2o4lVU/v-deo.html

  • @さやすけ-n5t
    @さやすけ-n5t 5 років тому +8

    お疲れ様でした(*´ω`*)
    きっちり測って購入されてるだけあって、ぴったり収まってるのをみて気持ちよかったですw
    マメコさんの収納見直し動画を見て私の家のキッチンも見直そう!って思いました (๑•̀ㅂ•́)و✧
    早速いろんなところのサイズを測るところから始めます!

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  5 років тому +1

      コメントありがとうございます😊
      さやすけさんもファイトです👍

    • @竹ヶ原さゆり
      @竹ヶ原さゆり 4 роки тому +2

      私も失敗ばっかりしました、きちんとサイズわかれば失敗しないんですね。マネコさんの台所収納参考します。

  • @mihomatsu5297
    @mihomatsu5297 5 років тому +4

    キッチン下にかフライパンを立ててしまえるのはいいですよね 我が家は22cm 以下の小さいフライパンしか立てて入れられません
    真似したいことばかりなのにサイズが違いぜんぜん上手くいきません(泣)

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  5 років тому

      miho matsu コメントありがとうございます😊
      我が家の場合は深い収納ばかりなので、浅い引き出しがあるキッチン良いな〜とか安易に思ってたんですが、22センチ以下となると大変ですね💦
      重ねて置くしか選択肢が…
      何か良い方法があれば良いのですが😭

  • @cami_sama6666
    @cami_sama6666 4 роки тому

    米びつは無印のものですか??

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      米びつは山崎実業towerの袋ごと米びつ5kgです☺楽天で購入しました。

    • @cami_sama6666
      @cami_sama6666 4 роки тому

      マメコChannel お返事ありがとうございます😊
      楽天なんですね!!使いやすそうなのでポチります✨

  • @みみな-y9m
    @みみな-y9m 5 років тому +1

    どちらのシステムキッチンですか?

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  5 років тому

      コメントありがとうございます(*^-^*)
      確認したところファーストプラスのESシリーズというものでした。

    • @みみな-y9m
      @みみな-y9m 5 років тому

      そうなんですね。
      ありがとうございます。

  • @narjis6664
    @narjis6664 4 роки тому +1

    I liked👌👍

  • @悦子稲毛
    @悦子稲毛 2 роки тому

  • @みーしゃん-n1w
    @みーしゃん-n1w 4 роки тому +6

    すごい!天才!これも一種の才能ですね!