【レザークラフト】日本一分かりやすい手縫いの動画【平縫い・返し縫い~糸の始末・二重縫い 収録】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • レザークラフトの手縫いで特に重要な「平縫い」「返し縫い~糸の始末」「二重縫い」を解説。
    これまで手縫いが上手く出来なかった方に向けた手縫いのパーフェクトガイドです。
    平縫いも左から縫う場合と右から縫う場合の2パターンを収録。
    どちらからも平縫いが出来ればこれまで「縫いにくい・・」と感じていた所も楽に縫えるようになります。
    そして強度を高めるために糸を二重にする「二重縫い」。
    とても簡単な手縫い技法ですが簡単ゆえ「解説動画が無い・・」とお悩みを頂きました。
    このお悩みに応える為、縫い始めに行う「二重縫い」と「段差の二重縫い」の2パターンを収録しています。
    縫い終わりの糸が解れてこないようにする為の「返し縫い~糸の始末」。
    これは手順は簡単ですが、綺麗に見せる為には少しコツが必要です。
    もし「動画の手順で練習したけど綺麗に出来ない」という場合はページ下の「返し縫いが綺麗に出来ない方にコツを徹底解説!」という動画も参考にして下さい。
    返し縫いの糸を並列にする為のポイントを細かく説明しています。
    ■動画内でご紹介した過去動画
    ・返し縫いが綺麗に出来ない方にコツを徹底解説!
    • 【レザークラフト】返し縫いが綺麗に出来ない方...
    ●運営サイト
    ・運営しているレザークラフトの教則サイト
    tools-leathercr...

КОМЕНТАРІ • 56

  • @りんご-c1y9q
    @りんご-c1y9q 2 роки тому +16

    ⏰タイムテーブル
    0:00 ジュンさんのお話
    0:39 平縫い(左から右に縫っていく場合)
    2:14 セットパターンを覚える
    3:09 もう一度
    4:28 平縫い(右から左に縫っていく場合)
    5:37 セットパターンを覚える
    6:25 もう一度
    7:18 縫い終わりの返し縫い 糸の始末
    8:12 返し縫いのコツ 概要欄にURL載せときます
    10:12 二重縫い(パターン1 縫い始め)
    12:18 二重縫い(パターン2 段差)
    14:05 ジュンさんのお話
    丁寧に教えてくれてありがとうございます😊
    時計ケースを作ってみたいので今勉強してます!

  • @awesomesamurai9320
    @awesomesamurai9320 2 роки тому +1

    何人かのyoutuberさんの動画を見て試していましたが、一番シンプルで分かりやすく綺麗に速く縫うことができました。
    ありがとうございました。

  • @Amagi666-g6n
    @Amagi666-g6n 3 роки тому +10

    他の方のも含めてレザークラフト動画は結構見ていますが、これだとステッチが歪む事も無く、客観的に見ても日本一分かりやすい平縫いの解説動画だと思います。
    レザークラフトを始めたのもジュンさんの動画がきっかけで、初心者が揃えるべき道具の動画も参考としてかなり助かりました。
    いつも分かりやすい解説をありがとうございます。

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +1

      こちらこそありがとうございます☺️
      日本一などと大風呂敷を広げてしまったので、そう言って頂けると凄く嬉しいです♪

  • @モルモルズのいる生活るーくんるーちゃ

    一番縫い方わかりやすいです!!

  • @ぱずぱず-f4o
    @ぱずぱず-f4o 2 роки тому

    色々なステッチ動画をみましたがこの動画がタイトルどおり日本一わかりやすかったです!

  • @ほあ-j5s
    @ほあ-j5s 3 роки тому +1

    まだ道具も揃えていませんが、学ばさせてもらっています
    勉強になりました

  • @ヒロ革
    @ヒロ革 3 роки тому +1

    この回は何度も繰り返し見ています。手の動かしかたや糸を押さえる親指の使い方など無駄がありません。

  • @やまです-l5k
    @やまです-l5k Рік тому

    本当にわかりやすいです。ありがとうございます

  • @阿部雄一-y5q
    @阿部雄一-y5q 3 роки тому +5

    凄く丁寧に教えてくださりありがとうございます😊右から左に縫う際に単純に左から右に縫う手順を踏んでいてしまって、縫い目がしっくりこなかったのですが、今回の動画で全て解決しました。レザークラフトは、奥が深く知れば知るほど楽しいですねっ❗️

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +1

      こちらこそ観て頂きありがとうございます♪
      やはり右から縫うパターンを収録して良かったです!
      これからは右から縫ってもしっくりくるはずなので、更に綺麗な革小物になるはずです☺️

    • @阿部雄一-y5q
      @阿部雄一-y5q 3 роки тому

      いつも、感謝しきれないほどです❗️これからも、宜しくお願い致します❗️

  • @節子-x5z
    @節子-x5z Рік тому +3

    長い前置きが無く、とても分かり易い説明で大好きです😊

  • @純白の狼ラフレシア
    @純白の狼ラフレシア 6 місяців тому +1

    めっちゃわかりやすいです!!出来るようになりました!ありがとうございます!!

  • @孝子-y2k
    @孝子-y2k 3 роки тому +2

    今回の動画ありがとうございました😊
    私は、縫い終わった後の糸始末で焼き止めを教わりましたが、焼き止めよりも結び目を革のコバの中に隠すやり方の方が綺麗に見える事に気づかせて頂き今では、焼き止めよりも結び目を隠すやり方で始末しています😊

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +1

      こちらこそ、観て頂きありがとうございます♪
      僕も見える所は結び目を隠すようにしています😊
      逆に見えない所は焼き止めでチャチャっと始末するように使い分けてあげるのがオススメです♪

    • @孝子-y2k
      @孝子-y2k 3 роки тому

      @@レザークラフト塾
      じゅんさん返信ありがとうございます😊
      焼き止めだと革を焦がし易いので、広くて目立たない場所に使って、狭いところや目立つところは結び目を隠すやり方で使い分けるように心がけてます😊
      仕上がりが綺麗なのが1番ですね〜😊
      これからも動画を楽しみにしています😃

  • @yumedeaetara510
    @yumedeaetara510 Рік тому

    わかりやすい!!

  • @pcje
    @pcje 2 роки тому

    非常感謝你,你解決我困擾1整年的問題。

  • @unakojiru
    @unakojiru 3 роки тому

    最近忙しくって観れてなかったからか、今回の「基本のキ」嬉しかったです。
    改めて、丁寧な解説ありがとうございました😊

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +1

      お久しぶりです♪
      色々な技を覚えてもステッチが微妙だと目立っちゃいますしね😅
      仰る通り「基本のキ」が1番大事です☺️

  • @レイアリオ-r3r
    @レイアリオ-r3r 3 роки тому +1

    神回だな!

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +1

      動画を作るのに丸二日掛かったので、そう言って頂けると凄く嬉しいです😂

  • @01160215aoi
    @01160215aoi 3 роки тому +2

    わかりやすい動画ありがとうございます😊
    平縫いの時右から左に縫って行く時ってやり方違うんですね😅知りませんでした😅なので、糸の向きが違ってたのかと動画みてわかりました!
    勉強になりました!ありがとうございます😊

  • @斉藤友昭-q3s
    @斉藤友昭-q3s 2 роки тому

    説明はとても丁寧だとは思いますが、
    隣の穴に挿します。
    の隣の穴の菱穴のどの部分に挿すのかの説明があるともっと分かりやすいと思います。
    裏から抜いた糸を表の糸の上にもってきます。←なぜなのか。形式で覚えるよりも理屈の説明があれば左右、裏表が変わっても対応出来ると思います。
    クラフト社染料全色色見本など、参考になる沢山の動画をありがとうございます。
    これからも動画を楽しく拝見させていただきます。頑張って下さい!

  • @たかまる-v4j
    @たかまる-v4j 3 роки тому

    これは永久保存ですね!

  • @shigecyan-color.players
    @shigecyan-color.players 3 роки тому +2

    塾長こんばんは~!
    これは分かりやすい〜
    復習になりました😄塾長の平縫い動画で練習してずっと同じやり方で縫い続けていたのでステッチの雰囲気が塾長とそっくりになりました
    今は自分の味がなんとか出せるよう研究してますが難しいですね〜

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому

      こんばんは♪
      ご自身のアジを出そうとするのは素晴らしい事だと思います☺️
      手順以外にも糸の種類や太さ、フチからステッチまでの距離、ヘリ落としのメーカーや番手、色々な要因で雰囲気が変わってきますので研究してみて下さいね😊

  • @tomomitanigawa6122
    @tomomitanigawa6122 9 місяців тому +6

    そもそも糸を針に通す方法からおしえてください。普通の縫物みたいに玉結びをするのですか?

  • @niyanko2222
    @niyanko2222 3 роки тому +1

    こんばんは♪
    いつもとっても分かりやすい動画を本当にありがとうございます🙇‍♀️
    左から右へ縫うのは以前の動画で出来るようになったのですが、右から左に縫う時に毎回悩みながら縫っていたので、とても助かりました😊
    一度リズムを覚えるとスイスイと縫いやすい方法なので、初心者には凄くありがたいです❗️

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +2

      こんばんは♪
      他の方からのコメントでも右から縫う手順が実は良く分かっていなかったと頂いて、なんでもっと早く動画を作らなかったのかと後悔です😂
      これからは、右からもスイスイ縫えますので、ぜひ何回か練習して手順を覚えて下さいね☺️

  • @reoikawa1789
    @reoikawa1789 3 роки тому

    わかりやすい動画、ありがとうございました。前の手縫いの動画や最初の小物の作品の手縫いを何度も見て把握をどうにか身につけ今回の動画でよりはっきり、理解できました。今、ようやく二つ折りウォレットの最後の手縫いのところまできました。この動画を参考に手縫いします😊(型紙の正確さと動画をみながら、われながらよく形に出来上がったと感動してるところです)

  • @うさぎのみみたん
    @うさぎのみみたん 3 роки тому

    はじめまして!動画参考にさせていただきました。革を使う仕事をしておりますが八方ミシンしかほぼ使わなかったので手縫いに興味がありました。最近レザークラフトを始めたのですが中々上手く出来ませんでした💦でも動画を拝見して数日、上手く出来てきました♪これからは合鍵作りや革染めだけでなく作品も作っていこうと思います!

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +1

      動画がお役に立てたようで良かったです!
      八方ミシンは中々触れる機会が無いので凄く羨ましいです♪
      手縫いも出来るとミシンで難しい所を簡単に対応出来たりするので、作品作りがきっと楽になるはずです😊

    • @うさぎのみみたん
      @うさぎのみみたん 3 роки тому

      @@レザークラフト塾
      ご返信ありがとうございます♪只今感激しております😊これからも沢山の作品を作りたいと思いますので、参考にさせてくださいね😌

  • @9-ball52
    @9-ball52 3 роки тому

    これはホントーに分かりやすい平縫いの解説動画ですね
    自分は意外と無意識に平縫いも返し縫いと2重縫いもできてました(笑)
    構造解ればサクサク縫えますよね

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому

      お褒めの言葉感謝です☺️
      手縫いの構造を知るのは本当に大事だと思います!
      構造が分かれば手順を導き出す事が出来ますよね😊

  • @raios08
    @raios08 3 роки тому +1

    お疲れ様です!!
    風琴マチのカードケースの製作動画あげていただけないでしょうか??

  • @cancam1251
    @cancam1251 25 днів тому

    1点質問させて下さい。
    左から縫う場合と右から縫う場合では、若干縫い方が違いますか?
    動画のとおり左から縫うと上手く斜めに糸がなっているのですが、右から同じ手順で塗った場合、糸が斜めにかからず横に縫うようになってしまいます。

  • @安里恒輝
    @安里恒輝 Місяць тому

    サイビノール等の白ボンドを持っていないのですが、木工用ボンドで代用可能ですか?

  • @tubasa9515
    @tubasa9515 7 місяців тому

    初めてレザークラフトをします。普通のミシン糸と手芸の針ですか?穴を開ける道具を購入するだけでいいでしょうか?

  • @Alice-qy6xh
    @Alice-qy6xh 3 роки тому

    まとめて頂きありがとうございます!今回の動画がアップされていなかったら、私は糸の始末と右から左へのステッチを間違えて覚えたままでした💦復習する事の大事さを痛感しました!本当にありがとうございます!身につけるまで何回でも見させて頂きます!

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +2

      動画が役にたったようで嬉しいです!
      僕もかがり縫いで同じような事がありました😓
      右からの手縫は慣れたら左からよりも簡単です♪
      ぜひ、練習してみて下さいね♪

  • @chiroseven5093
    @chiroseven5093 3 роки тому

    最近、基礎からやり直してたのですが
    どうも縫いはじめの返し縫いが綺麗にできません。(糸同士が重なってはないんですが、、)
    理論的には縫い終わりの返し縫いと同じなのでしょうか。
    それとも何かコツがあるのでしょうか?
    ステッチの見栄えに関わってくるので
    どうしても自分的に納得いかず中々作品作りに進まなくなっています。
    もし、お時間がある時にでもアドバイスなどやり方を頂けたら幸いであります。
    よろしくお願いします。

  • @j-row508
    @j-row508 2 роки тому

    糸はかならずロウビキでないとだめなんでしょうか?!

  • @やまやま-r9k
    @やまやま-r9k 3 роки тому

    とても嬉しい動画ですね!見返す時に為になりますっ
    前から思ってたのですがじゅんさんの爪が短いのはやはり革のためにですかねっ

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому

      爪は昔噛み癖があったので変な形になりました(笑)
      ただ一切革をキズ付けない形になったので良しとしています😓

  • @ロンメ-m2i
    @ロンメ-m2i 3 роки тому

    逆から縫う時は革の上下を逆にして左から縫うのと同じ感覚で縫ってました。それでもいいのでしょうか?

  • @バルクナース
    @バルクナース 5 місяців тому

    1:47 左→右
    4:52 右→左

  • @hermanhildebrand1832
    @hermanhildebrand1832 3 роки тому +1

    👍 👍. thank you for the video.. 🌷🌷...

  • @7ruby490
    @7ruby490 3 роки тому

    平縫いも、二重縫いも、きれいな縫い目ですね‼️頭では分かったのですが、実践してみれば、飲み込めそうですp(^^)q平縫いの、流れで縫うときに、解りやすいと感じました😄
    二重縫いは、上手く二重にならなかったのですが、今度は意識してやってみます‼️
    糸を引っ張る加減も、上手くいきそうです(^-^)/解りやすい動画を、ありがとうございます😄大事な回ですね‼️

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 роки тому +1

      ありがとうございます☺️
      二重縫いが上手くいかない場合は、概要欄に載せた「返し縫いのコツ」も参考にして下さい!
      糸が重なったりするのを避けるコツがまとまっています😊

  • @河村-n3f
    @河村-n3f Рік тому

    こちらの糸は何ミリの糸を使ってますか?

  • @たぴおかぱん-q9o
    @たぴおかぱん-q9o 2 роки тому +1

    7:30

  • @giancarlomaster2535
    @giancarlomaster2535 3 місяці тому

    Excelente 👌