【疑問解決_打撃編#1】右投右打・右投左打は全く違う!芯で捉えるための肘の使い方の違いを徹底解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 57

  • @miyamotoshinya
    @miyamotoshinya  2 роки тому +6

    ■目次
    00:00 利き手による「右打ち」「左打ち」の利点について
    01:11 打つポイントの違い
    03:21 右右(左左)フォームについて
    04:50 右左(左右)フォームについて
    05:03 芯で捉えるには_右左(左右)
    06:50 芯で捉えるには_右右(左左)08:41 右左指導の注意点
    10:25 【まとめ】利き手による「右打ち」「左打ち」の利点について

  • @tatisjr8087
    @tatisjr8087 Рік тому

    全くその通りだー
    納得

  • @jajamaruguitar
    @jajamaruguitar 4 місяці тому

    右投げ左打ちですが、右利きなのにバットは左手しか使ってなかったので、もう少し右手を使ってみようかなと思いました。
    縦振でポイント前、やってみます。

  • @誠-h1y
    @誠-h1y 10 місяців тому

    縦に入れるとヘッドが下がるのは大丈夫なのかな?

  • @00081122347
    @00081122347 6 місяців тому +1

    左手が邪魔をして、右手でバットを押し込めないというのは、中村紀洋さんが言っていました。
    中村さんの場合、両脇ともにきつく締めてスイングしているのですが、左手はほとんど力を入れていないということなので、インコースもヘッドが間に合うのと解釈しています。

  • @akachan123456
    @akachan123456 Рік тому

    肘入りやすい、引き付けやすい、右右がいいなぁ

  • @クロ-z1t
    @クロ-z1t 7 місяців тому

    僕は左利きなのですがスポーツは全て右でやっています。右で打つときどうすれば良いのでしょうか?

  • @西田寛-r6k
    @西田寛-r6k 2 роки тому

    テニスのフォアハンドとバックハンドの打ち方みたいって思えばいいのですかね?

  • @mizuame7821
    @mizuame7821 2 роки тому +3

    物凄く腑に落ちました。
    本当に分かりやすいです。

  • @中野雅登
    @中野雅登 2 роки тому +6

    なるほど‼️ これはすごい勉強になりました🙇‍♂️ 宮本さんは現役引退してもなお勉強され、それを惜しみなく教えて頂けるなんて😭
    感無量です🥹

  • @youforest1622
    @youforest1622 2 роки тому +2

    元々右利きで小学生低学年で右投げ左打ちになりましたが、普段の生活でふとした時に「あれ?それ左手でこなすんだ」と指摘されることがよくあります。
    パッと思いつくだけでもお金のお札を数える時、味噌汁を注ぐ際のお玉、財布から小銭を出す時、切符も改札に右手じゃなくてわざわざ左手で入れるなどなど。
    左打ちにした影響である程度左でこなすようになったのか、元々左を使う傾向があったのかはわかりませんが。

  • @t.kmo.t3143
    @t.kmo.t3143 Рік тому

    前から思ってましたが、プロ野球チームの打撃コーチは、右投右打(左投左打)と右投左打(左投右打)のコーチを1人ずつ用意した方がいいと思います。感覚の違いがあるので。

  • @阿部治-w8p
    @阿部治-w8p Рік тому

    足の速い選手は右投げ左打ちが
    多いと聞いた事があります。
    第1回WBCではほぼ左打ちの選手
    が多かったみたいですね。

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s Рік тому

      福本豊は左投左打
      リッキー・ヘンダーソンも左投左打

    • @in3445
      @in3445 10 місяців тому

      リッキー・ヘンダーソンは左投右打という稀有な野手でしたね。

  • @Joe-jl8dm
    @Joe-jl8dm 2 роки тому

    素晴らしい解説。左右どちらで打つか、みんなどうやって決めたんでしょうね。

  • @田中晃-u6l
    @田中晃-u6l 5 місяців тому

    2年もたってのコメントなんで、読まれないと思いますが⋯。
    夏の虫、蚊とかを はらうとき手の甲、手の内、どっち使いますか?私は外からくる玉に対応しやすいのは「利き手の手の甲」だと思いますよ!
    因みにフォア・バック使わなくてはならないテニス選手のイップスは明らかにフォアサイドが多いと聞きます。
    押し手(利き手)はパワーを打球に与えるメリットがある反面、身体(胸部・腹部)との距離感がつかみずらいというデメリットがあるのでないでしょうか?(だからこそ、押手を胸部・腹部の前面に滑らす様にという意識が必要になるのでは?)
    押手をかぶせる掛布選手・松井秀喜選手は好きではありませんが、イチロー・大谷・柳田・村上。TVでよく見るDodgersの左バッター、フリーマン・ラックス・マンシー。これは それなりの結果証明じゃないでしょうか?

  • @クコ-i1r
    @クコ-i1r 2 роки тому +12

    サムネはあってますがタイトル?が両方とも右投左打になってます…

  • @chan-you14BB
    @chan-you14BB 2 роки тому

    僕も右利きの右投左打ですが、今まで感覚の共有が出来て居なくて、皆んな後ろの手がどうのこうの。それこそ後ろの手で上から叩く。
    その感覚が無い自分には、どうしたら肘が入るのか?前の手を逃すのかが、UA-camで色々知るまで分からなかったので、こういう感覚の違いを知っておくのは大切だと思います!

  • @superman8793
    @superman8793 2 роки тому

    僕、右投左打なんですが左手の意識の方が強いんですけど変ですか?
    普段、左手は全く使いません

  • @かか-r2e
    @かか-r2e 2 роки тому +4

    このテーマは左利きで右投右打の巨人坂本選手と左利きで右投左打ちの元阪神鳥谷さんを交えてして欲しいです。

  • @asa01053
    @asa01053 2 роки тому +1

    中学生までは両打ち練習させたほうがいいみたいですね。逆に脇があいてしまってヘッドが下がります。

  • @ゆうた-w3n
    @ゆうた-w3n 2 роки тому

    ゴルフのスイングに応用できそうですね。参考にします

  • @achakochan2525
    @achakochan2525 2 роки тому +1

    利き手で、右打ち・左打ちの違いや打撃の技術の基本が分かりやすくて、大変有意義な動画ですね。
    宮本さんとの交友関係でのコラボ企画をすると、より興味深い動画配信になると思います。

  • @namishobattery6669
    @namishobattery6669 2 роки тому +1

    私、右投げ左打ちなんですが、右で打った方が飛ぶんが、何でか分かりませんでしたが、利き腕が後ろにあるからなんですね。それとノックがやりにくいんですよ、右投げ左打ちは。

  • @rei-egg
    @rei-egg 2 роки тому +1

    プロでも指導法を確立するってのは難しいんか

  • @ああお-j3q
    @ああお-j3q 2 роки тому

    村上とか柳田はすごいですね

  • @92式
    @92式 2 роки тому

    草野球レベルの右両です。ちゃんと指導を受けたことがないので、左は自分で映像に撮って確認しながら練習しました。左右を分けて考える余裕もなく、右の鏡写しをイメージしました。結果、左手の意識が強くなりますね。ただ、やっぱりまったく同じようにスイングするのは難しいです。この動画を参考に考え方を変えて近いうちにバッセンで試してみます。ありがとうございました!

  • @spiralddt2440
    @spiralddt2440 2 роки тому +1

    これが無料で聴ける時代凄い

  • @kokosorefrgv
    @kokosorefrgv 2 роки тому

    手足共に両利きの僕は最強ということでしょうか?w

  • @cool_or_notcool
    @cool_or_notcool 2 роки тому

    慎也さん!応援してます!!

  • @獅子じぃ
    @獅子じぃ 2 роки тому

    肘が開くのは分かるが最近気になるのが肘が上がる選手が目立つ。前の肘が上がれば肩も上がり必然的に後ろの肩は下がりグリップも下から出て来てしまうと思うのですが?

  • @松村哲志-b9z
    @松村哲志-b9z 2 роки тому

    左の脇を開けているとヘッドが出てこず、閉めた方がファールになりにくいです。自分は結果として閉めたほうが宮本さん(呼び方が失礼であったら申し訳ありません)が言われている形になっていると言う理解で間違いないでしょうか?

  • @いずみんるんるん
    @いずみんるんるん 2 роки тому

    これかなり深いよな

  • @サバ-s3j
    @サバ-s3j 2 роки тому

    今日宮本さんの子分?のペンギンさんが今日の一言で宮本さんのUA-camrの宣伝してました!
    ライオンズの松井ヘッドはチャンネル登録・好評価確定!

  • @wakuya27
    @wakuya27 2 роки тому +3

    右投げ左打ちで歴代ホームラントップファイブに入ってる方は0名。
    トップテンでも金本知憲さんだけ。
    逆に歴代打率トップファイブで右投げ左打ちの方は3名(1〜3位まで右投左打)。
    トップテンだと4名。
    やっぱり右投左打は長距離ヒッターよりアベレージヒッターが多いイメージですね。

  • @20jajajajan25
    @20jajajajan25 2 роки тому

    左利き右投げの坂本勇人最強🔥

  • @山形正一
    @山形正一 2 роки тому +4

    立浪さんと対談した時から気にしていたのを思い出します。広島の東出さんも右投げ左打ちを、教えるのが難しいと言っていました。
    ここまで右投げの打ちを説明してくれありがとうございます。参考にしますので、また新たな発見があったら動画にしてください。

  • @9kcal
    @9kcal 2 роки тому +4

    まさかの縦振り!!?
    この人、ホンマに昭和やなくてええわー

  • @thanksforgiving
    @thanksforgiving 2 роки тому

    右投げ左打ちは体の開きを抑えて手を返す選手が多いように思います。
    大谷も引っ張りに入ると球が上がらない傾向がありますね。

  • @toru2997
    @toru2997 2 роки тому

    王貞治。左投げ左打ち。やっぱり。

  • @gakkan21
    @gakkan21 2 роки тому +3

    野村克也、王貞治、ブーマー、バース、落合、松中
    三冠王とった6人中5人は利手投げ利手打ち。後ろの手で引きつけて、押し込めるので、率も高く、長打も打てるのでしょうね。
    ダイエーの城島選手が、王監督と松中選手の感覚との違いを言ってましたね。

  • @jbjforever9518
    @jbjforever9518 2 роки тому

    右左の感覚は考えたことがなかったです。やはりバッティングも深いなぁ、、

  • @泰雅渡邉
    @泰雅渡邉 2 роки тому

    鳥谷敬さんと対談してほしいです

  • @グレートレイワマン
    @グレートレイワマン 2 роки тому +1

    ヒットを量産したり試合の中でチャンスを広げたりするなら左打ちが有利だと思う。左打者は打った瞬間一塁に体向いて走り出すから足の速い人なら内野安打も出来るし、(逆方向)レフト方向に打って二塁落とし入れる事も出来るから左打ちは便利。右打ちは一塁まで遠いし打った瞬間体を一塁方向に向けてスタートだからリスクあるね。(逆方向)ライト方向に打っても距離近いから二塁落とし入れるのはなかなか難しいから右打ちは不便な部分が多いな。

  • @ビッグイースト
    @ビッグイースト 2 роки тому

    自分も高津監督と同じ年で
    亜細亜のセレクション組です
    自分は五才くらいから左打ちに
    左手のに苦労したのを覚えてます。お箸を左、写経を左で7年頑張ったけど…自分の子供に教えてたのは
    宮本さんと同じで右肘は上方向に抜くと左肘は体に引っ付くグリップが右の骨盤の前に来るくらいまで来たら左肘を体に引っ付けたまま体をまわす。それと利き目が左だととくに
    ポイントが前になりがちです。
    元一流プロに申し訳ありません。
    自分の経験と少年野球を教えていて感じたことです。

  • @sannsuikai3451
    @sannsuikai3451 2 роки тому +1

    宮本さん、すごく勉強になります。ただ、右投げ左打ちが私はベストだと思い、前田智徳さんはより深く理解していらっしゃる印象なのでぜひ前田さんとコラボして意見をぶつけ合ってほしいです。

  • @ひまひまぴー
    @ひまひまぴー 2 роки тому

    題名が両方右投げ左打ちになっているよーな…

  • @imaizumiyuichi763
    @imaizumiyuichi763 2 роки тому

    宮本ざんが、冒頭で述べてたように右投げ左打ちの人は、左腕、左腕の感覚を養う訓練を自分に課せばいいんだよね。
    何故なら、投球と打撃は体重移動を利用して末端を加速させる事が共通だから。

  • @こういち-q8n
    @こういち-q8n 2 роки тому

    右投げ左打ちで本塁打王を獲った日本人選手はいない