Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
西宮市は便利なのに、海も山も近くて住みやすいですよ😀
はじめまして。西宮出身で、2、3年前まで西宮に住んでいた者です。昔、日常的に行っていた場所が数多く映っていたので、楽しく懐かしい気持ちになりました。西宮を取り上げていただきありがとうございました!
懐かしんでいただけて良かったです(^^)ご視聴ありがとうございます!
我が故郷西宮の取材有難うございます。何となく雰囲気が明るい街になったような気が。西宮市と言っても意外と面積が広く、確かにこの映像の辺りが中心地である事は間違いないですが、北六甲、山口と言う結構山中あたりまで北へ伸びています。閑話休題、若い頃は市内に満池谷墓地と言う霊園があって、結構有名なので知ってる人も多いと思いますが、霊園内のサッカーボールを小脇に抱えた男の子(?)の像が夜中に手を振ると言う噂が立ち肝試しがてら行ってみたら本当に手を振っていた!(実は空気の淀みとライトアップの関係でそう見えたんでしょうね)で、その帰りには「宮っ子ラーメン」もしくは少し足を伸ばして「芦屋ラーメン」を食べて帰ってた時代が本当に懐かしい!あ、懐かしさの余りつい長文に💦失礼しました(笑)
いえいえ、たくさんのコメントありがとうございます(^^)
甲東園に住んでいました。今は、神戸在住ですが、北口随分と変わりましたね。動画楽しませてもらいました。懐かしい場所が沢山あって、楽しめました。ありがとう。
楽しんでいただけて良かったです(^^)
高校卒業まで、今回の動画で紹介されていた西宮の南部エリアに住んでいました。大震災の前になりますが、とても懐かしく、涙が出そうになりました。動画公開ありがとうございました!
この時は時間をかけて撮影したので、そう言っていただけると投稿してよかったなと思えます!ありがとうございます✨
我が町を紹介してくれてありがとうございます。西宮ガーデンズ徒歩5分圏内に住んでます。みんなに羨ましがられます(笑)
とても便利そうですね!!
ガーデンズ徒歩5分は最強すぎます!
@@ANzyonouthi ありがとうございます。絶対に引越しません😁
西宮には映画館が無くガーデンズのシネマが便利な上、ショッピングやランチ、デパート、スーパーがあり市民の憩いの場所です!
最強ですが...あまり治安は良くないそうですね。
西宮は大阪と神戸に挟まれてて立地が最高😊
50年以上前に5年ほど甲子園に住んでました。ららぽーとの場所は当時は阪神パークでした。レオポンがいた時代です。阪神パークの前には南北に路面電車(阪神浜甲子園線)が走っていました。甲子園球場は家から見えていて、高校野球では松山商-三沢が決勝で18回引き分けをやってました。阪神は村山が監督兼任、江夏、田淵のころでしたかね。球場ってツタに覆われているものなのかと思っていたら、西宮球場は違ったので、あれ?と思った覚えがあります。今は阪急西宮ガーデンズですか。日曜夕方には浜のほうから駅に向かって大勢の人がぞろぞろ歩いてきて、何かと思えば甲子園競輪があったのです。当時は西宮球場でも西宮競輪をやってました。甲子園の浜は今でもあるようですが、当時は人工島などなく、この向こうは淡路島なんだな、と思ってました。あとから甲子園高速フェリーというのができて、淡路島に渡っていましたが。西宮の酒「灘の生一本」の生命線は宮水ですよ。そこに杜氏(丹波杜氏)や米(播州米)が県内から集まるので酒造りが盛ん、と小学生3年生の社会で習いました。宮水といえば西宮えびす。西宮えびすの前では原健三郎氏が新年の街頭演説やってたのを思い出します。
西北から西宮浜行って今津戻ってからららぽまで歩かれたんですか笑長距離お疲れ様でした!
西宮は治安もよく適度に街中で良いですね〜。中心駅は阪神西宮、JR西宮、西宮北口など分散してまして これといって大きな繁華街は無いのですが、阪神間モダニズムの中心であり、夙川や関学、甲子園、ららぽーと、西宮戎神社など 名所も沢山あります。関西人が住みたがる子育て世代に人気な街です!ちなみに西宮は火垂るの墓の後半の舞台になります。西宮回生病院、御前浜、ニテコ池など。甲子園球場の南側の鳴尾浜はかつて戦前は阪神競馬場の前身や阪神パークという遊園地、戦中〜戦後間も無くは鳴尾飛行場がありました。競馬場の建物の一部が管制塔として利用されたようです。現在は武庫川女子大学の校舎の一部に使われています。外から見えますよ。阪神パークは現在のららぽーとの場所に移動されましたが、その後閉園しました。一部が海に沈んでますので、潮が引くと遺構が海から現れます。
とても詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)
知ってるとこばかりで嬉しいわ😊
西宮市は自分も住んでた事があって本当に住みやすい町図書館で映画は見れるしご飯は美味しいし
西宮で生まれ、まさに西北の塾銀座(そんな名前で呼んでるのは聞いたことがなかったが)に小4からぶち込まれて塾をサボって塾友達とアクタとかで遊び、受験戦争は無難にやり過ごして大阪の平均的な中高一貫校に入って、適当にだらだら遊びながら無難に勉強して大学は北大に行って今はそのまま札幌に住み着いた。ずっと家は西宮でも中高は近畿中から大阪に集まってくる感じなので、近畿中に友達は散らばって西宮に友達はいないし、西宮を自転車で走りまわることも少なかったのであまり知らない。子供のころは西宮に不満はなかったが家があるだけで普通の街と思ってたが、札幌の職場だと理系ということもあり、北海道の地方都市の高専から出てきた人間も多くいて、釧路とかの衰退都市の現状とかもいろいろ知ると、西宮というのは明確な産業もないのに住宅街というだけで上級国民の住む地域のような感じでそれなりに発展して、その恩恵に自分も預かっていたのだなぁというのがしみじみとわかる。
詳しく散策されていて面白かった。
ありがとうございます!このときはかなりの時間を費やしたので、その分お楽しみいただけて良かったです!
西宮北口周辺はマンション、戸建関わらず、高額物件ばかりで凄いですね。例えば、神祇官町にあるジオ西宮北口ガーデンズは全戸で414戸ありますが、安く見積もっても一戸あたり中古価格で5000万円~6900万円もします。中古にも関わらず、全戸で200億円以上もする計算です。これは、超高級住宅街と言われているお隣の芦屋市「六麓荘町」や「岩園町」の各町の全体を持ってしても匹敵するか否かの規模です。近隣にはプラネスーペリア、ブランズもあり、桁違いに資産価値が高い地域だということですね。
兵庫県にそんなに詳しくない私でも、かなり人気のある場所というイメージがありますね!
私の故郷やぁ〜😭また帰りたいなぁ。。。
動画で懐かしんでいただけたら幸いです!
兵庫県の第3の都市だけどしっかり都会だなぁ大阪の隣とはいえ、兵庫県は神戸市もあるのにそれ以外にも大きい都市がいくつもあるのが私にとって羨ましいことです(私、田舎者なんで😂)
この距離をよく歩けましたね😅おつかれ様です
このときはかなり頑張りました!ありがとうございますm(_ _)m
私、西宮出身です。西宮北口駅直結の商業施設・阪急ガーデンズがあります。ここのABCマートで靴買いますよ・・・・。
西宮北口のところでお買い物を楽しまれているんですね!
西宮北口なら芸文!コンサートホールを。阪神西宮なら戎神社の総本社。文教地区はまた次回紹介してください。若い頃住んでいたので楽しかったです。ありがとうございます。
猛暑のため、疑似散歩にありがたい。秋が待ち遠しいですね。
良かったです!私も散策しやすい秋を心待ちにしています!
アクタもガーデンズもあるの強いですよねー
大学進学の下宿のために西宮市に移住してきましたがとても住みやすい。名古屋に住んでいた時は車必須でしたが、それも必要なし。
西宮懐かしいですね。鉄道3社でそれぞれ駅前の雰囲気が違ってて面白いですよね。JR西宮はかなり落ち着いた印象で、新快速様は通過してしまいますね笑
私も新快速ばかり利用するので、西宮駅の印象が正直薄いかもです^^;
日本を凝縮したような市海があり山があり温泉があり 庶民のエリア 高級住宅なぜか昔はプロ野球球団が2つ高速道路、幹線道路フルノ、伊藤ハム、日本管財の本社がある私鉄、JRが適度に頑張ってる
日本全国の戎神社(恵美須神社、恵比須神社、恵比寿神社)の総本社「西宮戎」の門前町でもあり、日本盛を初め、宮水から発展した、灘五郷の一つ西宮郷の「酒どころ」でもある事もお忘れなく。
昔とはいえプロ野球球団2つってのはちょっとな…他の地域に分けてあげて
あいみょんは、西宮市出身甲子園付近で、宮っ子です。
学生時代の友人の先輩があいみょんさんと同級生でした!
西宮はとても便利ですし、住みやすいですが阪急側と阪神側では全然違います。
昔、今津線と神戸線はダイヤモンドクロスしてましたね😎
写真で見てみましたが、しっかりクロスしていましたね!
涼宮ハルヒの作者の谷川流さんは西宮北高校出身
臨港線沿いの商業施設はだいたいが酒蔵の跡地なんですよ前浜町の万代は白鹿の蔵、ヤマダは大関の出荷センター、コーナンの1号館は今津から撤退して伊丹に集約化した白雪という具合
かなり広く酒蔵が続いていたんですね!
コーナン亡くなったんですね。酒蔵のあたりは私の母校の今津小学校があるので懐かしかったです。
@@竹中邦雄 コーナンはまだあります無くなったのは白雪の方ですよ
縁もゆかりもないけどいつか西宮に住んでみたい
未来の野々村
ベッドタウンで市街地が分散してる割にどこも栄えてる方だと思います
西宮北口 たまに車で行くけど 甲風園のあたり 飲食店の多いとこ 何か一方通行が多く道が狭い。西宮ガーデンヒルズの回りは 渋滞してるかなと思います。車でも いいけど 阪急電車の方がいいかも しれませんね。
この辺りで働いていたので懐かしかったです。水木しげるさんのことは初めて知りました。
良かったです!見てくださりありがとうございます!
市南部だけでなく、市北部も取り上げて欲しかったです。山口や塩瀬も良いところです。
次回の散策では今回行けなかった場所も行くと思います(^^)
ポジション的に関東でいうと川崎は尼崎+伊丹+宝塚って思ってるので西宮だとやはり横浜の鶴見区、港北区あたりになるのかな
川西は?
川崎と宝塚は違いすぎる😅下品な街と劇団の街
20世紀の西宮市しか知らないので、現在大変上品な街になりましたね。
以前は雰囲気が違ったのですね!
西宮球場、競輪、周囲のそれらに相応しい人種飲み屋店舗。西宮北口が住みたい街No1のニュースが出たとき、唖然としたわ。かわったもんやね。
政令指定都市の堺市よりはるかに都会やんけ
まあ成功者多いからね
調べたら中核市以上で西宮は女性の人口比率が全国で長崎市に次いで高いそりゃ上品な街になり治安もよくなるよ
でも少子化www封建的な島根が出生率全国2位という現実。女が多い国は軒並み衰退しますね。男性が多い中国が世界一の大国なのも良い実例だ。それに比べて女の人口が多い日本や韓国は😂中国の植民地になった方が良いと思う
汚ん穴は邪魔!!!!!!!! お前みたいな昭和生まれは分からんけど、私みたいな大学生は皆思っているよ。日本は女が社会進出して衰退したと。
こわ
女は都会に憧れる。田舎は若い女性がいなくなり、衰退。だから、男は都会に住まないと一生結婚できずに孤立や!
北関東は男余り!
40年位前、今津に住んでた。変わったな!
高槻駅前とは違い商業施設が分散している感じです。
そうですね!分散具合がすごいです!
西宮に住むのなら西宮北口より上に住むのをオススメしますね
今は西北より南ですよ。甲陽園や苦楽園なんて不便すぎて住めたもんじゃない
@@maakoi5118いやいや、北口より北でしょう。園がつくのは不便で住めないのではなく予算が足りないのが一番ですよねw それなら山口町が良いです。
@@e1to_1208 苦楽園甲陽園なんて地価も驚くほど安いですから。だから豪邸が多いんですよ。今はお金のある人は夙川や甲子園口に家建ててますよ
@@maakoi5118 デマがすごいね。夙川は苦楽園と一体ですよ。土地が高いのに治安が良くないのは嫌です。西宮北口からすぐとか甲子園からすぐとかの土地は高いですが、その次に甲陽園や苦楽園が出てきます。
@@e1to_1208 甲陽園の坪単価ご存知ですか?70万程ですよ。おまけに何もないド田舎。大社など良くないエリアもありますし若い方はあまり好んで住みませんよ。
西ノ宮市は兵庫県東部の都市です✨ね。兵庫県は西ノ宮市、尼崎市、神戸市、明石市、姫路市、加古川市など発展した都市がずらりと並んでますね。西ノ宮市から加古川市まで一つの巨大都市群を形成してますね。西ノ宮市はこの動画を見る限りでも私の住む福岡県北九州市の小倉よりも活力がありますね。街の規模は小倉の方が少し大きいかなと思いますが。水木しげるさん、明石家さんまさんもゆかりの地なのです✨ね。都市高速が都会度をより一層高めますね。私は今まで兵庫県と言えば神戸市、姫路市の順かと思ってましたがどうしてどうして西ノ宮市は神戸市に次ぐ兵庫県の都市だと思いました。阪神甲子園球場阪神タイガースの本拠地で高校野球⚾️も行なわれますね。これからの西ノ宮市の発展願ってます。またいい動画ありましたらお願い🙏します。
西宮警察の知り合いが、兵庫県内でも特に来たくない(働きたくない)警察署って言ってました…😅😅😅不人気署の五本指に入るそうです。
治安も悪くなく不人気になる要素があまり思い浮かばないのですが警察の方々からはどいった理由で不人気なのでしょうか?興味本位の質問です笑
@@lyfy8095 西宮警察署は某力指定団の総合対策本部(のはず)からかな……
警察になって、兵庫県内で最も行きたくないところは灘区ですね😅西宮は地元ですが、彼らのおかげで逆に平和です中途半端なヤンキーやパッと見で分かるような人はいません😅
Taka-sim様へぜひ西宮vs姫路をお願いします。
兵庫県内対決もいつかしたいですね!
西宮ガーデンとか甲子園球場はワイが野球やアイドルのイベントとかで行く場所ですね。しかもシメが大国町w大阪いったらたいてい行く物価が安くて好きな場所。
最後までみてくださってありがとうございます(^^)
中高が甲東園最寄りでした!なつかしい!
さんまも住んでたんや。梅田も三宮も近いのが最高。高級住宅街の夙川・苦楽園もええで。関学と神戸女学院もええな。世界一の教育都市。涼宮ハルヒと火垂るの墓もええ。今日は山田錦を飲もうや。
今はそのさんまさんの育てた在阪局のベテランアナウンサーが西宮のマチュピチュ(夙川〜苦楽園辺り?)に住んでますよ。
@@高山征大-z5p西宮のマチュピチュは夙川や苦楽園ではなく名塩です。
阪神甲子園駅の前の日吉食堂はなくなった?
歩いて全部回ったのなら、大変だったね。
長時間かけて頑張りました!
関西転勤で住みたい街1位ですからね2位が江坂やったかな?
西宮や江坂が人気でしたか!知りませんでした!
西宮生まれ西宮育ち西宮在住です。西宮北口は通勤で使っており、すごい便利です。ʕ ◦`꒳´◦ʔ
ののむ・・・いや何でもないです。
この世の中を〜変えたい!でしょうか、懐かしいですね〜
縁もゆかりのない西宮 平々凡々とした川西
西宮球場があったことでした。
昔の人間なんで、ガーデンズ周辺、国鉄の駅の周辺には住みたくない。昔、国鉄から阪急まで夕方5時位に歩いたが、異様な雰囲気、半世紀前くらいにニチイがあり、そこの中のスポーツクラブのスイミングスクールに行ってたし、阪急の駅そばの立聖館という塾に行ってた。神、両、福のつく町は怖そうだった。
西宮市出身。
北口か私は、浜脇町町ですわ
言ってみりゃかつての塚口みたいな感じになったんが今の西北やと思う昔のボロい商店街の所がぜんぶ更地になってガーデンズが出来たし
ほぼ完璧w
西宮人からしたらみすぼらしい街なんだがでも便利で商業施設が多いドンキホーテ ネットカフェ ガーデンズ 大谷美術館、業務スーパー甲子園球場、ららぽーと 人工島の先にはスパ水春、サイゼリア
お店が多いのは羨ましいです(^^)
コーナン近くの工事中だった所は万代が入る予定です。
情報ありがとうございます!
@@Taka-sim くら寿司も入りますよ
西宮地価普通に高いし割と都会よね。
都会というか高級住宅地
西宮北口とか凄いよな。今や西宮の中心地で、三宮元町・姫路駅前に続く兵庫県第3の繁華街。神戸駅周辺とタメはれます。阪急の一大拠点ですね。しかし、元々は巨大な被差〇地区です。JR西宮駅北口から西北のあいだが被〇別地区です。日本最大級だとも言われますが、流石にそこまでじゃないと思います。ここまでイメージ払拭できて、今や住みたい街ランキングでも上位常連。素晴らしい再開発の例だと思う。
いや、阪神国道から古野電気まで出る高架下、川沿いはまだすごいですね😅空気感が違います😅😅
西宮市が兵庫第3の都市というタイトルだけど、兵庫第2の都市の姫路市よりも、どう見ても都会だよ。
人口で第3としましたが、確かに西宮とても都会的ですね。
どう見ても姫路が都会やろ。ガーデン以外なんもないやん
姫路のが都市規模はでかいが、西明石駅以西、山や畑のある播州が田舎なのは否めない。勿論阪神間の西宮のが都会。
都会度、治安、アクセス、どれをとっても明らかに西宮の方が格上ですね。
@@佐賀車火無宇 それを言ったら姫路には何も無い、、
私は兵庫県西宮市出身ですよ
そうなんですね(^^)コメントありがとうございますm(_ _)m
訛りでイントネーションが独特でした申し訳ないですが聞き取りづらかったです
神戸、尼崎、姫路が行政的に三大都市なので、四つ目の町ですよ。
神戸、姫路、西宮ですよ。尼崎が西宮や姫路より上な訳ない。
@@e1to_1208GDPは4000億、全産業売上高2兆以上尼崎に差付けられてるからね。流石に西宮>尼崎は無理がある。
@@麻妻 無理ないよ。都市・都会では西宮>尼崎だからね。尼崎は産業都市、西宮は住宅都市。なので尼崎の方が治安が悪く人気も低い。敬遠される。
@@e1to_1208治安の良さとか住宅都市なのは都会度に関係ないのでは?むしろ都会ほど治安は悪いでしょどう考えても阪神尼崎みたいなごちゃごちゃした繁華街がある尼崎のほうが発展してる人口密度もGDPも尼崎が上両市の発展してる駅周辺を順番に比べても阪神尼崎=西宮北口JR尼崎>>阪神西宮塚口>甲子園立花=JR西宮西宮は西宮北口以外しょぼいし、本来の中心地の阪神西宮なんかなんもない住みやすいのは西宮、都会なのは尼崎だよ
@@腕-j4y 都会なのは西宮。人口も多いし。人口密度が高いのは尼崎に山はないからだろ。尼崎は都会じゃないところまで治安が最悪なんだから関係ないぞ。西宮北口以外しょぼい?なら尼崎もJR尼崎以外しょぼいやん。商業施設がない。西宮には阪急西宮ガーデンズだけでなくららぽーと甲子園、コロワ甲子園もあるぞ。Googlemapで調べたらわかるけど西宮の方がショッピングモール多い。住みやすい=人が増える=店が増えるってなるんよ。
24:40ここから家まで1分w
西宮市に独身で引っ越したら車いると思いますか?
市内をよく移動する場合はあったほうが楽かもしれませんね!市外、県外との移動は電車が便利ですね!
いやいや、西宮北口駅、西宮球場競輪あたり、かなりヤバい雰囲気してましたで。変わったもんやね。住みたい街だって、腰ぬかしかけたな。
きれいに変わってよかったね、って言えたらいいのに…
@@nan1886 そうでしたね。失礼しました。
涼宮ハルヒや!
御前浜公園行かれたなら西宮の砲台取り上げてほしかった、幕末からある国の史跡なのに
次の訪問の参考にさせていただきますm(_ _)m
姫路より都会やな
姫路は田舎
最強都市西宮。市長を元明石市長の泉さんとチェンジしてくれたら、日本一の住みやすい街なるで
野々村竜太郎で有名になった
野々村で有名になったと思ってる輩は大体情弱
塾銀座に居酒屋が不思議?取材不足っ!西宮北口は関西学院大学のホームグラウンド。甲子園ボウルで関学ファイターズが勝とうものならアンタ!りゃあもお、エライ騒ぎなんやから(笑)
兵庫県3大都市神戸市、尼崎市、西宮市❗😁👍↕️でんがな❗まんがな❗姫路市知らんがな❗😅✋
神戸・姫路・西宮です。でんがなまんがななんか使わないですよ。
今津?西宮の恥部。
西宮市は便利なのに、海も山も近くて住みやすいですよ😀
はじめまして。西宮出身で、2、3年前まで西宮に住んでいた者です。昔、日常的に行っていた場所が数多く映っていたので、楽しく懐かしい気持ちになりました。西宮を取り上げていただきありがとうございました!
懐かしんでいただけて良かったです(^^)
ご視聴ありがとうございます!
我が故郷西宮の取材有難うございます。何となく雰囲気が明るい街になったような気が。
西宮市と言っても意外と面積が広く、確かにこの映像の辺りが中心地である事は間違いないですが、北六甲、山口と言う結構山中あたりまで北へ伸びています。
閑話休題、若い頃は市内に満池谷墓地と言う霊園があって、結構有名なので知ってる人も多いと思いますが、霊園内のサッカーボールを小脇に抱えた男の子(?)の像が夜中に手を振ると言う噂が立ち肝試しがてら行ってみたら本当に手を振っていた!(実は空気の淀みとライトアップの関係でそう見えたんでしょうね)
で、その帰りには「宮っ子ラーメン」もしくは少し足を伸ばして「芦屋ラーメン」を食べて帰ってた時代が本当に懐かしい!
あ、懐かしさの余りつい長文に💦失礼しました(笑)
いえいえ、たくさんのコメントありがとうございます(^^)
甲東園に住んでいました。今は、神戸在住ですが、北口随分と変わりましたね。動画楽しませてもらいました。懐かしい場所が沢山あって、楽しめました。ありがとう。
楽しんでいただけて良かったです(^^)
高校卒業まで、今回の動画で紹介されていた西宮の南部エリアに住んでいました。
大震災の前になりますが、とても懐かしく、涙が出そうになりました。
動画公開ありがとうございました!
この時は時間をかけて撮影したので、そう言っていただけると投稿してよかったなと思えます!
ありがとうございます✨
我が町を紹介してくれてありがとうございます。
西宮ガーデンズ徒歩5分圏内に住んでます。
みんなに羨ましがられます(笑)
とても便利そうですね!!
ガーデンズ徒歩5分は最強すぎます!
@@ANzyonouthi
ありがとうございます。絶対に引越しません😁
西宮には映画館が無くガーデンズのシネマが便利な上、ショッピングやランチ、デパート、スーパーがあり市民の憩いの場所です!
最強ですが...あまり治安は良くないそうですね。
西宮は大阪と神戸に挟まれてて立地が最高😊
50年以上前に5年ほど甲子園に住んでました。
ららぽーとの場所は当時は阪神パークでした。レオポンがいた時代です。
阪神パークの前には南北に路面電車(阪神浜甲子園線)が走っていました。
甲子園球場は家から見えていて、高校野球では松山商-三沢が決勝で18回引き分けをやってました。阪神は村山が監督兼任、江夏、田淵のころでしたかね。
球場ってツタに覆われているものなのかと思っていたら、西宮球場は違ったので、あれ?と思った覚えがあります。今は阪急西宮ガーデンズですか。
日曜夕方には浜のほうから駅に向かって大勢の人がぞろぞろ歩いてきて、何かと思えば甲子園競輪があったのです。当時は西宮球場でも西宮競輪をやってました。
甲子園の浜は今でもあるようですが、当時は人工島などなく、この向こうは淡路島なんだな、と思ってました。あとから甲子園高速フェリーというのができて、淡路島に渡っていましたが。
西宮の酒「灘の生一本」の生命線は宮水ですよ。そこに杜氏(丹波杜氏)や米(播州米)が県内から集まるので酒造りが盛ん、と小学生3年生の社会で習いました。
宮水といえば西宮えびす。西宮えびすの前では原健三郎氏が新年の街頭演説やってたのを思い出します。
西北から西宮浜行って今津戻ってからららぽまで歩かれたんですか笑
長距離お疲れ様でした!
西宮は治安もよく適度に街中で良いですね〜。中心駅は阪神西宮、JR西宮、西宮北口など分散してまして これといって大きな繁華街は無いのですが、阪神間モダニズムの中心であり、夙川や関学、甲子園、ららぽーと、西宮戎神社など 名所も沢山あります。関西人が住みたがる子育て世代に人気な街です!
ちなみに西宮は火垂るの墓の後半の舞台になります。西宮回生病院、御前浜、ニテコ池など。
甲子園球場の南側の鳴尾浜は
かつて戦前は阪神競馬場の前身や阪神パークという遊園地、戦中〜戦後間も無くは鳴尾飛行場がありました。競馬場の建物の一部が管制塔として利用されたようです。現在は武庫川女子大学の校舎の一部に使われています。外から見えますよ。
阪神パークは現在のららぽーとの場所に移動されましたが、その後閉園しました。
一部が海に沈んでますので、
潮が引くと遺構が海から現れます。
とても詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)
知ってるとこばかりで嬉しいわ😊
西宮市は自分も住んでた事があって
本当に住みやすい町
図書館で映画は見れるしご飯は
美味しいし
西宮で生まれ、まさに西北の塾銀座(そんな名前で呼んでるのは聞いたことがなかったが)に小4からぶち込まれて塾をサボって塾友達とアクタとかで遊び、受験戦争は無難にやり過ごして大阪の平均的な中高一貫校に入って、適当にだらだら遊びながら無難に勉強して大学は北大に行って今はそのまま札幌に住み着いた。
ずっと家は西宮でも中高は近畿中から大阪に集まってくる感じなので、近畿中に友達は散らばって西宮に友達はいないし、西宮を自転車で走りまわることも少なかったのであまり知らない。
子供のころは西宮に不満はなかったが家があるだけで普通の街と思ってたが、札幌の職場だと理系ということもあり、北海道の地方都市の高専から出てきた人間も多くいて、釧路とかの衰退都市の現状とかもいろいろ知ると、西宮というのは明確な産業もないのに住宅街というだけで上級国民の住む地域のような感じでそれなりに発展して、その恩恵に自分も預かっていたのだなぁというのがしみじみとわかる。
詳しく散策されていて面白かった。
ありがとうございます!
このときはかなりの時間を費やしたので、その分お楽しみいただけて良かったです!
西宮北口周辺はマンション、戸建関わらず、高額物件ばかりで凄いですね。
例えば、神祇官町にあるジオ西宮北口ガーデンズは全戸で414戸ありますが、安く見積もっても一戸あたり中古価格で5000万円~6900万円もします。
中古にも関わらず、全戸で200億円以上もする計算です。
これは、超高級住宅街と言われているお隣の芦屋市「六麓荘町」や「岩園町」の各町の全体を持ってしても匹敵するか否かの規模です。
近隣にはプラネスーペリア、ブランズもあり、桁違いに資産価値が高い地域だということですね。
兵庫県にそんなに詳しくない私でも、かなり人気のある場所というイメージがありますね!
私の故郷やぁ〜😭
また帰りたいなぁ。。。
動画で懐かしんでいただけたら幸いです!
兵庫県の第3の都市だけどしっかり都会だなぁ
大阪の隣とはいえ、兵庫県は神戸市もあるのにそれ以外にも大きい都市がいくつもあるのが私にとって羨ましいことです
(私、田舎者なんで😂)
この距離をよく歩けましたね😅おつかれ様です
このときはかなり頑張りました!
ありがとうございますm(_ _)m
私、西宮出身です。
西宮北口駅直結の商業施設・阪急ガーデンズがあります。
ここのABCマートで靴買いますよ・・・・。
西宮北口のところでお買い物を楽しまれているんですね!
西宮北口なら芸文!コンサートホールを。阪神西宮なら戎神社の総本社。文教地区はまた次回紹介してください。若い頃住んでいたので楽しかったです。ありがとうございます。
猛暑のため、疑似散歩にありがたい。
秋が待ち遠しいですね。
良かったです!私も散策しやすい秋を心待ちにしています!
アクタもガーデンズもあるの強いですよねー
大学進学の下宿のために西宮市に移住してきましたがとても住みやすい。
名古屋に住んでいた時は車必須でしたが、それも必要なし。
西宮懐かしいですね。鉄道3社でそれぞれ駅前の雰囲気が違ってて面白いですよね。JR西宮はかなり落ち着いた印象で、新快速様は通過してしまいますね笑
私も新快速ばかり利用するので、西宮駅の印象が正直薄いかもです^^;
日本を凝縮したような市
海があり山があり
温泉があり
庶民のエリア 高級住宅
なぜか昔はプロ野球球団が2つ
高速道路、幹線道路
フルノ、伊藤ハム、日本管財の本社がある
私鉄、JRが適度に頑張ってる
日本全国の戎神社(恵美須神社、恵比須神社、恵比寿神社)の総本社「西宮戎」の門前町でもあり、日本盛を初め、宮水から発展した、灘五郷の一つ西宮郷の「酒どころ」でもある事もお忘れなく。
昔とはいえプロ野球球団2つってのはちょっとな…
他の地域に分けてあげて
あいみょんは、西宮市出身甲子園付近で、宮っ子です。
学生時代の友人の先輩があいみょんさんと同級生でした!
西宮はとても便利ですし、住みやすいですが阪急側と阪神側では全然違います。
昔、今津線と神戸線はダイヤモンドクロスしてましたね😎
写真で見てみましたが、しっかりクロスしていましたね!
涼宮ハルヒの作者の谷川流さんは西宮北高校出身
臨港線沿いの商業施設はだいたいが酒蔵の跡地なんですよ
前浜町の万代は白鹿の蔵、ヤマダは大関の出荷センター、コーナンの1号館は今津から撤退して伊丹に集約化した白雪という具合
かなり広く酒蔵が続いていたんですね!
コーナン亡くなったんですね。酒蔵のあたりは私の母校の今津小学校があるので懐かしかったです。
@@竹中邦雄 コーナンはまだあります
無くなったのは白雪の方ですよ
縁もゆかりもないけどいつか西宮に住んでみたい
未来の野々村
ベッドタウンで市街地が分散してる割にどこも栄えてる方だと思います
西宮北口 たまに車で行くけど 甲風園のあたり 飲食店の多いとこ 何か一方通行が多く道が狭い。
西宮ガーデンヒルズの回りは 渋滞してるかなと思います。
車でも いいけど 阪急電車の方がいいかも しれませんね。
この辺りで働いていたので懐かしかったです。水木しげるさんのことは初めて知りました。
良かったです!見てくださりありがとうございます!
市南部だけでなく、市北部も取り上げて欲しかったです。山口や塩瀬も良いところです。
次回の散策では今回行けなかった場所も行くと思います(^^)
ポジション的に関東でいうと川崎は尼崎+伊丹+宝塚って思ってるので
西宮だとやはり横浜の鶴見区、港北区あたりになるのかな
川西は?
川崎と宝塚は違いすぎる😅下品な街と劇団の街
20世紀の西宮市しか知らないので、現在大変上品な街になりましたね。
以前は雰囲気が違ったのですね!
西宮球場、競輪、周囲のそれらに相応しい人種飲み屋店舗。西宮北口が住みたい街No1のニュースが出たとき、唖然としたわ。かわったもんやね。
政令指定都市の堺市よりはるかに都会やんけ
まあ成功者多いからね
調べたら中核市以上で西宮は女性の人口比率が全国で長崎市に次いで高い
そりゃ上品な街になり治安もよくなるよ
でも少子化www
封建的な島根が出生率全国2位という現実。
女が多い国は軒並み衰退しますね。男性が多い中国が世界一の大国なのも良い実例だ。
それに比べて女の人口が多い日本や韓国は😂中国の植民地になった方が良いと思う
汚ん穴は邪魔!!!!!!!! お前みたいな昭和生まれは分からんけど、私みたいな大学生は皆思っているよ。
日本は女が社会進出して衰退したと。
こわ
女は都会に憧れる。
田舎は若い女性がいなくなり、衰退。
だから、男は都会に住まないと一生結婚できずに孤立や!
北関東は男余り!
40年位前、今津に住んでた。変わったな!
高槻駅前とは違い商業施設が分散している感じです。
そうですね!分散具合がすごいです!
西宮に住むのなら西宮北口より上に住むのをオススメしますね
今は西北より南ですよ。甲陽園や苦楽園なんて不便すぎて住めたもんじゃない
@@maakoi5118いやいや、北口より北でしょう。園がつくのは不便で住めないのではなく予算が足りないのが一番ですよねw それなら山口町が良いです。
@@e1to_1208 苦楽園甲陽園なんて地価も驚くほど安いですから。だから豪邸が多いんですよ。今はお金のある人は夙川や甲子園口に家建ててますよ
@@maakoi5118 デマがすごいね。夙川は苦楽園と一体ですよ。土地が高いのに治安が良くないのは嫌です。西宮北口からすぐとか甲子園からすぐとかの土地は高いですが、その次に甲陽園や苦楽園が出てきます。
@@e1to_1208 甲陽園の坪単価ご存知ですか?70万程ですよ。おまけに何もないド田舎。大社など良くないエリアもありますし若い方はあまり好んで住みませんよ。
西ノ宮市は兵庫県東部の都市です✨ね。兵庫県は西ノ宮市、尼崎市、神戸市、明石市、姫路市、加古川市など発展した都市がずらりと並んでますね。西ノ宮市から加古川市まで一つの巨大都市群を形成してますね。西ノ宮市はこの動画を見る限りでも私の住む福岡県北九州市の小倉よりも活力がありますね。街の規模は小倉の方が少し大きいかなと思いますが。水木しげるさん、明石家さんまさんもゆかりの地なのです✨ね。都市高速が都会度をより一層高めますね。私は今まで兵庫県と言えば神戸市、姫路市の順かと思ってましたがどうしてどうして西ノ宮市は神戸市に次ぐ兵庫県の都市だと思いました。阪神甲子園球場阪神タイガースの本拠地で高校野球⚾️も行なわれますね。これからの西ノ宮市の発展願ってます。またいい動画ありましたらお願い🙏します。
西宮警察の知り合いが、兵庫県内でも特に来たくない(働きたくない)警察署って言ってました…😅😅😅不人気署の五本指に入るそうです。
治安も悪くなく不人気になる要素があまり思い浮かばないのですが警察の方々からはどいった理由で不人気なのでしょうか?
興味本位の質問です笑
@@lyfy8095 西宮警察署は某力指定団の総合対策本部(のはず)からかな……
警察になって、兵庫県内で最も行きたくないところは灘区ですね😅
西宮は地元ですが、彼らのおかげで
逆に平和です
中途半端なヤンキーやパッと見で分かるような人はいません😅
Taka-sim様へ
ぜひ西宮vs姫路をお願いします。
兵庫県内対決もいつかしたいですね!
西宮ガーデンとか甲子園球場はワイが野球やアイドルのイベントとかで行く場所ですね。しかもシメが大国町w大阪いったらたいてい行く物価が安くて好きな場所。
最後までみてくださってありがとうございます(^^)
中高が甲東園最寄りでした!なつかしい!
さんまも住んでたんや。
梅田も三宮も近いのが最高。高級住宅街の夙川・苦楽園もええで。関学と神戸女学院もええな。世界一の教育都市。
涼宮ハルヒと火垂るの墓もええ。今日は山田錦を飲もうや。
今はそのさんまさんの育てた在阪局のベテランアナウンサーが西宮のマチュピチュ(夙川〜苦楽園辺り?)に住んでますよ。
@@高山征大-z5p西宮のマチュピチュは夙川や苦楽園ではなく名塩です。
阪神甲子園駅の前の日吉食堂はなくなった?
歩いて全部回ったのなら、大変だったね。
長時間かけて頑張りました!
関西転勤で住みたい街1位ですからね
2位が江坂やったかな?
西宮や江坂が人気でしたか!知りませんでした!
西宮生まれ西宮育ち西宮在住です。
西宮北口は通勤で使っており、すごい便利です。ʕ ◦`꒳´◦ʔ
ののむ・・・いや何でもないです。
この世の中を〜変えたい!
でしょうか、懐かしいですね〜
縁もゆかりのない西宮
平々凡々とした川西
西宮球場があったことでした。
昔の人間なんで、ガーデンズ周辺、国鉄の駅の周辺には住みたくない。昔、国鉄から阪急まで夕方5時位に歩いたが、異様な雰囲気、半世紀前くらいにニチイがあり、そこの中のスポーツクラブのスイミングスクールに行ってたし、阪急の駅そばの立聖館という塾に行ってた。神、両、福のつく町は怖そうだった。
西宮市出身。
北口か私は、浜脇町町ですわ
言ってみりゃかつての塚口みたいな感じになったんが今の西北やと思う
昔のボロい商店街の所がぜんぶ更地になってガーデンズが出来たし
ほぼ完璧w
西宮人からしたらみすぼらしい街なんだが
でも便利で商業施設が多い
ドンキホーテ ネットカフェ ガーデンズ 大谷美術館、業務スーパー
甲子園球場、ららぽーと 人工島の先にはスパ水春、サイゼリア
お店が多いのは羨ましいです(^^)
コーナン近くの工事中だった所は万代が入る予定です。
情報ありがとうございます!
@@Taka-sim くら寿司も入りますよ
西宮地価普通に高いし割と都会よね。
都会というか高級住宅地
西宮北口とか凄いよな。今や西宮の中心地で、三宮元町・姫路駅前に続く兵庫県第3の繁華街。神戸駅周辺とタメはれます。阪急の一大拠点ですね。
しかし、元々は巨大な被差〇地区です。JR西宮駅北口から西北のあいだが被〇別地区です。日本最大級だとも言われますが、流石にそこまでじゃないと思います。ここまでイメージ払拭できて、今や住みたい街ランキングでも上位常連。
素晴らしい再開発の例だと思う。
いや、阪神国道から古野電気まで出る
高架下、川沿いはまだすごいですね😅
空気感が違います😅😅
西宮市が兵庫第3の都市というタイトルだけど、兵庫第2の都市の姫路市よりも、どう見ても都会だよ。
人口で第3としましたが、確かに西宮とても都会的ですね。
どう見ても姫路が都会やろ。ガーデン以外なんもないやん
姫路のが都市規模はでかいが、西明石駅以西、山や畑のある播州が田舎なのは否めない。
勿論阪神間の西宮のが都会。
都会度、治安、アクセス、どれをとっても明らかに西宮の方が格上ですね。
@@佐賀車火無宇 それを言ったら姫路には何も無い、、
私は兵庫県西宮市出身ですよ
そうなんですね(^^)
コメントありがとうございますm(_ _)m
訛りでイントネーションが独特でした
申し訳ないですが聞き取りづらかったです
神戸、尼崎、姫路が行政的に三大都市なので、四つ目の町ですよ。
神戸、姫路、西宮ですよ。尼崎が西宮や姫路より上な訳ない。
@@e1to_1208GDPは4000億、全産業売上高2兆以上尼崎に差付けられてるからね。流石に西宮>尼崎は無理がある。
@@麻妻 無理ないよ。都市・都会では西宮>尼崎だからね。尼崎は産業都市、西宮は住宅都市。なので尼崎の方が治安が悪く人気も低い。敬遠される。
@@e1to_1208
治安の良さとか住宅都市なのは都会度に関係ないのでは?
むしろ都会ほど治安は悪いでしょ
どう考えても阪神尼崎みたいなごちゃごちゃした繁華街がある尼崎のほうが発展してる
人口密度もGDPも尼崎が上
両市の発展してる駅周辺を順番に比べても
阪神尼崎=西宮北口
JR尼崎>>阪神西宮
塚口>甲子園
立花=JR西宮
西宮は西宮北口以外しょぼいし、本来の中心地の阪神西宮なんかなんもない
住みやすいのは西宮、都会なのは尼崎だよ
@@腕-j4y 都会なのは西宮。人口も多いし。人口密度が高いのは尼崎に山はないからだろ。尼崎は都会じゃないところまで治安が最悪なんだから関係ないぞ。
西宮北口以外しょぼい?なら尼崎もJR尼崎以外しょぼいやん。商業施設がない。
西宮には阪急西宮ガーデンズだけでなくららぽーと甲子園、コロワ甲子園もあるぞ。
Googlemapで調べたらわかるけど西宮の方がショッピングモール多い。
住みやすい=人が増える=店が増える
ってなるんよ。
24:40
ここから家まで1分w
西宮市に独身で引っ越したら車いると思いますか?
市内をよく移動する場合はあったほうが楽かもしれませんね!
市外、県外との移動は電車が便利ですね!
いやいや、西宮北口駅、西宮球場競輪あたり、かなりヤバい雰囲気してましたで。変わったもんやね。住みたい街だって、腰ぬかしかけたな。
きれいに変わってよかったね、って言えたらいいのに…
@@nan1886 そうでしたね。失礼しました。
涼宮ハルヒや!
御前浜公園行かれたなら西宮の砲台取り上げてほしかった、幕末からある国の史跡なのに
次の訪問の参考にさせていただきますm(_ _)m
姫路より都会やな
姫路は田舎
最強都市西宮。市長を元明石市長の泉さんとチェンジしてくれたら、日本一の住みやすい街なるで
野々村竜太郎で有名になった
野々村で有名になったと思ってる輩は大体情弱
塾銀座に居酒屋が不思議?
取材不足っ!
西宮北口は関西学院大学のホームグラウンド。
甲子園ボウルで関学ファイターズが勝とうものならアンタ!
りゃあもお、エライ騒ぎなんやから(笑)
兵庫県3大都市
神戸市、尼崎市、西宮市❗😁👍↕️
でんがな❗
まんがな❗
姫路市
知らんがな❗😅✋
神戸・姫路・西宮です。でんがなまんがななんか使わないですよ。
今津?西宮の恥部。