特型駆逐艦『特Ⅰ』『特Ⅱ』『特Ⅲ』の竣工時から改装後の全てが分かる動画【吹雪・綾波・暁】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 лют 2024
  • 特型駆逐艦の艦影の変化をまとめた動画です
    特Ⅲ型(暁、響、雷、電)の竣工時の様子は作例も資料もほとんどないので大変でした
    参考書籍
    帝国海軍艦艇 真・総ざらい(1) 特型駆逐艦
    amzn.to/3uFrZxe
    参考サイト様 駆逐艦模型研究室
    ddmlabo014.wixsite.com/ddmlabo
    Twitter / teikencg (フォローお願いします!)
    Booth teiken.booth.pm/
    支援物資御願イシマス www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    pixivFANBOX www.pixiv.net/fanbox/creator/...
    キャラクターイラスト さなだ。@Illust_sanada lit.link/sanada
    人物イラスト ポッカリマコト coconala.com/users/1993988/se...
    BGM制作 kotakkey coconala.com/users/1264605
    BGM制作 the alternatively coconala.com/users/145931
    フリーBGM使用 audiostock
    ↓以下の音声ソフトを使うことがあります。
    VOICEVOX「青山龍星」
    CV:みみっく=わんだぁぼっくす(ななはぴ)
    CV:AI声優-銀芽@COEIROINK
    CV: 弦巻マキ(CeVIO)
    Voicepeak
    航空機のモデルは主に購入したものになります。
    fumio yamazaki
    www.cgtrader.com/fumio-yamazaki
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 125

  • @ANDOHSOHON
    @ANDOHSOHON 4 місяці тому +46

    特I型駆逐艦は『丸スぺシャル 特I型駆逐艦』という薄い古書が良いです。戦車プラモでお馴染みの高荷義之画伯のカラー口絵、吹雪のシールドの無い魚雷発射管に水兵さんが描かれたものは臨場感あって最高です。これじゃあシールド付けるのは当たり前だと思うことしきり。

    • @KAITEN_ttrpm
      @KAITEN_ttrpm 3 місяці тому +5

      駆逐艦の薄い本ですか。
      シールドの無い魚雷発射管に水兵さんがですか!
      やっぱり魚雷を装填するんですよね。
      シールドは付けたほうがいいですか、そうですよね!

    • @ANDOHSOHON
      @ANDOHSOHON 3 місяці тому +2

      シールド無いとね、こうなるの。
      「発射準備!」
      「発射準備!」
      波ザブーン
      「ゲホゲホ。流されるとこだった」
      「発射!」
      「発射!」
      波ザブーン
      「各員点呼!」
      「1、2、3!」
      「メサヨが居ません!」
      「流されたか」
      某眼鏡嬢「後で救助致しときます」

    • @KAITEN_ttrpm
      @KAITEN_ttrpm 3 місяці тому

      @@ANDOHSOHON そうですよね!

    • @user-ih1bv5yg5v
      @user-ih1bv5yg5v 3 місяці тому

      学研の歴史群像シリーズ(古書)もオススメですよね(^^)/♪
      水雷戦隊(3個分+α💦💦)と重巡のプラモが押し入れの肥やしに……(´;ω;`)

  • @IzumiKazan
    @IzumiKazan 4 місяці тому +30

    今回も、大変勉強になりました。
    それにしても、吹雪ってカッコいいですね。
    特に改装後の姿がとてもいい。

  • @signal39jp
    @signal39jp 4 місяці тому +22

    ブッキー大好き‼特型駆逐艦の違い詳細が良く分かり大変良かったです。動画作成UPお疲れ様でしたそして本当に有難うございました。

  • @skyas43byf
    @skyas43byf 4 місяці тому +28

    昔は「丸別冊」とかタミヤの森恒英氏の軍艦雑記帳がこういう艦船の細かい分類を載せてたんだけど、今はネットでこういうCG動画で見て勉強できる。

  • @alola3270
    @alola3270 4 місяці тому +15

    比較解説が分かりやすく、映像が美しかったです。

  • @dekashiro2908
    @dekashiro2908 4 місяці тому +17

    これが簡易動画とは思えません。アングル、背景(夕暮、降雪)とも美しく申し分のない出来だと思います。
    駆逐艦は、自分の中では目立たない存在でしたが、この動画を視聴して先人達の改善を加え続ける姿勢に感服しました。でも結構失敗もあるのですね。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому

      deka shiro様
      いつもご支援ありがとうございます! 過渡期の艦たちは調べていてとても興味深いです
      お褒めの言葉ありがとうございます

  • @user-et1kc8ip9e
    @user-et1kc8ip9e 4 місяці тому +19

    よく調べてあって感心しました。プラモ製作の参考になると思います。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому

      是非よろしくです!

  • @user-nl1by6hr4y
    @user-nl1by6hr4y 4 місяці тому +16

    駆逐艦の見分け方なんもわかんなかったから助かる

    • @yukimi-daifku
      @yukimi-daifku 4 місяці тому +4

      魚雷の配置、次発装填装置の有無・配置さえわかれば簡単に見分けられるよ

  • @user-Duo_
    @user-Duo_ 4 місяці тому +21

    特型駆逐艦は艦として完成されたというか、洗練されてて好き

  • @Mutu057
    @Mutu057 4 місяці тому +7

    0:41 日本の駆逐艦って美しいと改めて感じました

  • @user-et1kc8ip9e
    @user-et1kc8ip9e 4 місяці тому +13

    ありがとうございます!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  4 місяці тому +5

      アポロンアポロン様
      いつもご支援ありがとうございます!

  • @BB-sm3dc
    @BB-sm3dc 4 місяці тому +11

    ありがとうございます!
    不本意なかたちで生涯を終えた艦が多い戦艦と違い、駆逐艦はその工夫が実戦に活かされたり奮闘した印象があります。
    現在でも運用されてる軍艦なので、駆逐艦・空母・潜水艦は実用性が高かったんでしょうね。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому +1

      BB様
      ご支援ありがとうございます!
      たしかに当時の日本は空母と重巡と駆逐艦が重視されていた感が強いですね~

  • @masayerslackstray5969
    @masayerslackstray5969 4 місяці тому +5

    エンディングの夕日をバックにした映像が素晴らしいです

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 місяці тому +7

    同じ系譜でも少しずつ改変して進歩しているんですね。。当たり前だろうけど、改めてそう感じます。

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 3 місяці тому +5

    特Ⅲ型の第6駆逐艦隊、暁、響、電、雷。たまりませんね~!

  • @user-ts6ti9xm9t
    @user-ts6ti9xm9t 4 місяці тому +2

    緻密な再現CGモデルを用いた解説のおかげで、それぞれの艦の微妙な相違点がとてもわかりやすく理解できました!

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 3 місяці тому

    いつも素晴らしいCG動画
    ありがとうございます!

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 4 місяці тому +5

    つぼに刺さりすぎて泣ける😭

  • @wish2.0z83
    @wish2.0z83 3 місяці тому

    お疲れ様です。特型の艦姿がよく分かる動画でした。分かりやすい解説ありがとうございます。

  • @user-qs6xv9id8n
    @user-qs6xv9id8n 4 місяці тому +2

    動画で比較すると駆逐艦の進化が一目瞭然でよくわかります。
    興味深く動画を拝見させていただきました。
    次回も楽しみにしています。

  • @user-lg9fy3oq5b
    @user-lg9fy3oq5b 4 місяці тому +4

    艦船模型の本で、特型全艦再現をした本があるのですが、ⅠからⅢ型よりも細かく分けて一艦ごとでも個体差があるので面白いんですよね

  • @enshin7494
    @enshin7494 4 місяці тому +4

    特III型の改装前のトップヘビー艦橋好き

  • @user-jt4vj8ob1o
    @user-jt4vj8ob1o 4 місяці тому +14

    素晴らしい質を誇る特型駆逐艦ではあるが、量産性がなく、同型であっても数多の変更点があることを知りました……Ⅰ型Ⅱ型Ⅲ型の3種類だけだと思ったら結構バラバラなんですね……

    • @user-jt4vj8ob1o
      @user-jt4vj8ob1o 4 місяці тому +8

      宮間めさの先生、これからも頑張って下さい!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  4 місяці тому +7

      がんばります!

  • @pittaka2030
    @pittaka2030 4 місяці тому +2

    素晴らしい♪

  • @KEN5250808
    @KEN5250808 4 місяці тому +1

    勉強なります。
    いつも見てます。

  • @berkayeksi1745
    @berkayeksi1745 4 місяці тому +5

    Very nice video. Is it possible to add english subtitles?

  • @hyugaszuiun8880
    @hyugaszuiun8880 3 місяці тому +2

    魚雷発射管の上の棒?って伝声管だったんですね!
    色んなネタまみれでホントいつも面白いです!

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 3 місяці тому +2

    駆逐艦かっこいいですね。

  • @user-yx7cw3ok1q
    @user-yx7cw3ok1q 4 місяці тому +4

    海軍と言えば戦艦だなぁと思っていたけど、wowsに出会ってからは駆逐艦のカッコよさに気付いた🎉

  • @user-tz9fd4rq8g
    @user-tz9fd4rq8g 4 місяці тому +6

    特型駆逐艦の魅力を知る仲間が増える喜び

  • @sukunahikonatokoyokami5200
    @sukunahikonatokoyokami5200 3 місяці тому +2

    初めて接した駆逐艦は特型の響きだった。プラモデルを片っ端から作って特型にフォーカスした写真集を小遣いはたいて買って、今思えばかなりのめり込んだな。だから同時代の外国艦をあらためて見たときにはあまりの艦容の貧弱さにビックリした。
    大人になってわかったのは特型が当時はかなり異質な強力な存在だったということ。

  • @user-fy8vs2ve2z
    @user-fy8vs2ve2z 3 місяці тому

    勉強させて頂きました!

  • @daiminamisakurai
    @daiminamisakurai 4 місяці тому +4

    やはり特型は美しい…
    なんというか後期の日本艦、阿賀野型や利根型、陽炎型なんかは「最適化され過ぎててつまらない」って感じがするんですよね…
    特型や高雄型みたいなイギリスの影響を抜け出して日本独自の設計が確立された頃の艦がすごくカッコ良く思えます

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 3 місяці тому +2

    やっぱり綾波〜Ⅱ型が個人的にベストですかねぇ……🫡
    もちろん、特Ⅲ型も特徴がありこちらも大好きです。
    あとは……やっぱり某ゲーム及びアニメ映画コミックス、二次創作によって日本海軍駆逐艦自体に関心、新たに艦船に趣味する人が増えたのが何より一番嬉しい事だと思います。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому

      ご支援ありがとうございます!
      少しでも貢献できるように頑張ります 笑

  • @user-nj9fk8hw9q
    @user-nj9fk8hw9q 3 місяці тому

    CG作り込み大変だったかと思いますが、とてもわかり易く、良い作品ですね

  • @tanakakathuaki9371
    @tanakakathuaki9371 3 місяці тому

    本当にお疲れ様です!! 凄いシリーズになってきましたね!
    最終的には書籍化か、DVDコレクションとかになりそうw

  • @user-tx8gg9xl2z
    @user-tx8gg9xl2z 4 місяці тому +3

    WLシリーズ少年だった身には有難がたい動画

  • @motosan7
    @motosan7 4 місяці тому +9

    帝国海軍の近代駆逐艦の基本となった特型、やはり日本独特の造形美が見て取れますね
    魚雷が酸素魚雷ではなかったり、次発装填装置がなかったりとまだまだ発展途上の面はありますけど
    しかしこれだけの隻数があった特型なのに終戦時に残存していたのは潮と響だけというのが
    何とも悲しいですね

  • @user-cn8ki6gf1r
    @user-cn8ki6gf1r 4 місяці тому +4

    特1型駆逐艦の12.7㌢連装砲A型は砲身の独立で俯仰が出来ず、左右両方の砲身が同時に俯仰出来たけど、某アニメでは独立俯仰しているという謎設定。

  • @rule3458
    @rule3458 4 місяці тому +3

    Me encanta como este canal presenta la información de estos asombrosos barcos

  • @KAITEN_ttrpm
    @KAITEN_ttrpm 4 місяці тому +4

    魚雷って、リアル浪漫兵器だよね。
    駆逐艦が一番戦う船感があるというか、ギリギリ感があるというか好きだな。

    • @ketaro2
      @ketaro2 3 місяці тому +1

      酸素魚雷1本で豪邸が建つ値段というロマン。
      それを40本も載せちゃった団地かよ!な北上、大井という壮大なロマン・・・。
      ・・・なんか違う。

    • @KAITEN_ttrpm
      @KAITEN_ttrpm 3 місяці тому

      重雷装艦という言葉の響きがね、グッときますね。
      使い道が無かったらしいけど。
      いつかここで動いてる姿が見れると信じてます。

    • @KAITEN_ttrpm
      @KAITEN_ttrpm 3 місяці тому

      @@ketaro2 自衛隊でもあった事らしいのですが、訓練中に無くなった魚雷が漁師にの定置網に掛かって、数百から数千万円の網をダメにしてしまう事があるそうです。
      直すまでの期間は漁も出来ないので、無くした魚雷を届けるだけで家が建つという話は、補償の意味があったのかなと思います。

  • @tawaten4244
    @tawaten4244 3 місяці тому +1

    やったぁ!特型駆逐艦だぁ😂
    やっぱりいろいろ試行錯誤して改良している名残がところどこらありますね
    いいもの見させていただきましたありがとうございます❗

  • @Ikuraaaaa
    @Ikuraaaaa 4 місяці тому +8

    🫡

  • @user-zt7lg6zu7p
    @user-zt7lg6zu7p 4 місяці тому +2

    待ってました🎉駆逐艦❤昔WLシリーズは、250円💸ダイエーのオモチャ売り場は198円💸だった。山のように集めたなぁ。

  • @gohmochi
    @gohmochi 4 місяці тому +2

    艦首楼ガンネルの丸い部分は、睦月型までと同じタートルバック甲板の名残かと思ってましたが違うのですね。知りませんでしたありがとうございます。

  • @MedakaNoBoo
    @MedakaNoBoo 3 місяці тому

    特型の艦影は綺麗ですね、艦艇というより水鳥のようだ、美しい。つい観入ってしまいましたよ

  • @kaorusuzuki3750
    @kaorusuzuki3750 4 місяці тому +1

    か、かっこよすぎです、夕日の辺りから目頭が熱くなります。。BGM、声もこれ以外に無いぐらい 気に入ってます
    1440p60 で見れるように ネット環境変えます、大画面、最高画質で見たい。

  • @user-ew6rp8po4o
    @user-ew6rp8po4o 14 днів тому

    6:04恐ろしく早い兵装回転…俺でなきゃ見逃しちゃうね

  • @user-cg1gh3pn9y
    @user-cg1gh3pn9y 3 місяці тому +1

    いわゆる作戦型駆逐艦の少なさも私らの敗因につながるだけに彼女らの勇姿?をこうして観ているの何やらやるせない気持ちにもなります。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 4 місяці тому +3

    睦月型と比較すると先進感が半端ない。
    あと早く帝国海軍の最高傑作とも言われる松型駆逐艦の動画も見てみたい。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  4 місяці тому +4

      松型は今週からつくりはじめますね 使いまわせるパーツがほぼないので大変そうです

  • @DDH-182ISE
    @DDH-182ISE 4 місяці тому +3

    今回は月月火水木金金か

  • @miyazakiidle4277
    @miyazakiidle4277 4 місяці тому +4

    ほんっと知りたかったです❗
    今日は配信を流しながら寝ます
    これで布団もぬくぬくです∠(`・ω・´)

  • @user-pt2iz6zt1y
    @user-pt2iz6zt1y 4 місяці тому +2

    よくもまあっ これだけ日本駆逐艦を調べでもらったものですね ありがとう
    艦名を 読み覚えるだけで大変なのに 感心しきりですわ またまたありがとう
    駆逐艦は まんだ良い方かも?ですが 自分が大昔から色んな意味で 難しくわかり難い?は
    やはり潜水艦と戦車 ですかね 日本の兵器は複雑過ぎますわ もう55年前に手に入れた
    資料も残っているけど「読む気?調べる気?」にもならない歳になり 時の流れを強く感じますわ

  • @DashNine-9
    @DashNine-9 4 місяці тому +4

    このチャンネルで旧軍の艦船が気になりプラモデルを買いました。組み立てて塗装をしただけなので思ったより寂しい船になりました。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому

      どうもです!エナメル塗料でのウェザリングやフジミの最新模型はかなりディティールが良いかなと思います

  • @takkum001
    @takkum001 3 місяці тому +1

    特型駆逐艦は大和や伊400潜同様に旧海軍のエポックメイキングな艦で、それが艦これの顔に抜擢された理由でもあるんですよね
    響はゴジラ-1.0でも大活躍でしたw

  • @user-xw5jt5dg9p
    @user-xw5jt5dg9p 4 місяці тому +5

    雷電の区別が全く付かない

  • @kabayakiunagi3936
    @kabayakiunagi3936 3 місяці тому

    丸スペシャル、ですね。私もかなり集めてましたが、その後もどんどん新資料が出てきたので断念しました。しかし、実艦に搭乗した方や開発に携わった方の回想はとても貴重でした。
    ちなみに意外にウオーターラインガイドブックが資料として有用。代々買ってますけど二三欠落有。欲しくてもなかなか出てないんですよね。

  • @mkep82da
    @mkep82da 4 місяці тому +2

    特型以降の駆逐艦は主砲を砲塔式としたが鉄板が薄く波浪で破損する恐れがあり、鉄板を厚くすると重量が増えて動作不良と甲板が支えきれないので仕方なく表面に補強フレームを追加して対処した。

  • @f.g7102
    @f.g7102 4 місяці тому +6

    m「これが特1型」「これが特2型」「そしてこれが特3型」

    • @user-kk9lm6gs7p
      @user-kk9lm6gs7p 4 місяці тому +6

      中川「どれも一緒じゃないですか」

    • @saru1005ibukiyma
      @saru1005ibukiyma 4 місяці тому +5

      ???「全部同じじゃないですか!?」

    • @user-ld4tw9bw3u
      @user-ld4tw9bw3u 4 місяці тому +6

      🏍「ちがいますよーっ」

    • @user-rq3pb7to5u
      @user-rq3pb7to5u 3 місяці тому +4

      m「これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!」

  • @user-kh2hz3jx3j
    @user-kh2hz3jx3j 3 місяці тому

    私事ですが…幼い頃から
    一番推しの駆逐艦は
    秋月です😊

  • @user-uf9hk3wc8v
    @user-uf9hk3wc8v 3 місяці тому +1

    都合が悪くなるとルールを変えてくるのは今も昔も変わらないってことかぁ

  • @user-yq6iz4xf1u
    @user-yq6iz4xf1u 3 місяці тому

    艦名が皆雅で美しい。

  • @H.K.416
    @H.K.416 4 місяці тому +2

    個人的には響に思い入れがあるかな、私のリアルネームと75%一致してるし
    Wowsだと特型は吹雪と東雲と暁がいるけど、彼女ら含め日駆に御椀型吸気筒装備の子はいなかった気がする
    白露型の扱いづらさは史実通りだったのね・・・

  • @piyo74evo
    @piyo74evo 4 місяці тому +1

    投稿お疲れ様です!
    今回も力作でしたね!一見地味な存在の駆逐艦ですが戦時には一番活躍していましたよね。この後の復元作業も楽しみにしていますm(_ _)m

  • @user-zj5kd8hk7d
    @user-zj5kd8hk7d 4 місяці тому +3

    これをどれだけの望んでいたか🎉🎉🎉

  • @ROBOSKIJ
    @ROBOSKIJ 3 місяці тому +1

    夕焼け(或いは朝焼け)が印象的でよいですね、モデルの詳細が見えなくなっちゃうのがデメリットだけど

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому +1

      ご支援ありがとうございます!
      夕焼けシーンは毎回少し挿入するようにします。。笑

  • @user-rm2cd1ee8u
    @user-rm2cd1ee8u 3 місяці тому +1

    第二次世界大戦中の日本の潜水艦に関するものはありますか?
    Dainijisekaitaisen-chū no Nihon no sensuikan ni kansuru mono wa arimasu ka?

  • @noroi_amano
    @noroi_amano 4 місяці тому +3

    条約の実質日本狙い撃ちは本当に迷惑この上ない…

  • @2001banekuro
    @2001banekuro 3 місяці тому +1

    特型は確かにその後の日本駆逐艦の原型となったが、横肋骨構造から脱却出来なかった辺りが難点か。
    欧米の駆逐艦は溶接工法に相性が良く、工数も少なくなる縦肋骨構造に転換していったのだが、日本海軍は結局特型の設計に依存し続けていたのが、最終的な性能差に繋がってしまった印象だ。
    「陽炎型」の設計時が基本的な船体設計を改める絶好のタイミングだったと思うが、「特型神話」に引き摺られて大幅な変更を難しくしていた側面もあったろう。
    その観点では特型は、後に悪影響を残してしまったかもしれない。

  • @takek1957
    @takek1957 4 місяці тому +1

    1/700 ウォーターラインシリーズ 日本駆逐艦 吹雪(ふぶき)
    8歳の時初めて買ったWLシリーズ。当時250円だった記憶がある。

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 4 місяці тому +3

    持たざる国ゆえの工夫・さらなる改良に次ぐ改良がすごいなぁ
    白露型の設計が微妙だったからウチの村雨さんはあんなに大破しまくるんだなぁ・・・

  • @shin-gg2rk3mt3d
    @shin-gg2rk3mt3d 3 місяці тому

    吉村昭「空白の戦記」や原作の「アルキメデスの大戦」で、日本海軍を震撼させた事件については知っていたが、当時の技術者達が如何に知恵を絞り努力を重ねた末に起こってしまった悲劇であったかがうかがえる映像でした。

  • @user-il3vj4ef8k
    @user-il3vj4ef8k 3 місяці тому

    うぽつです。
    特型駆逐艦は日本海軍の
    カオスの象徴かも知れません
    是非、第一号輸送艦まで
    辿り着いて欲しいです。

  • @user-ih1bv5yg5v
    @user-ih1bv5yg5v 3 місяці тому

    趣味ドストライクです(^^)/♪ありがとうございます。💕👍

  • @ooamisannmu7690
    @ooamisannmu7690 3 місяці тому

    日露戦争時は天気晴朗なれど波高し(=波浪警報)で夕凪になり出撃
    駆逐艦が波浪の中で出撃しても波浪で魚雷がまっすぐに海中に潜れるのだろうか

  • @ryok4815
    @ryok4815 3 місяці тому

    特型は駆逐艦界のドレッドノート。
    ロンドン条約の1500トン以上の駆逐艦の制限枠は完全に特型を標的としたもの。
    日本造船史上最も世界に影響を与えた存在。

  • @re13ningyou39
    @re13ningyou39 4 місяці тому +1

    パイセンの動画は、お酒が進むw

  • @user-es6cm3ws4p
    @user-es6cm3ws4p 3 місяці тому

    お饅頭が居ない🥲

  • @I_love_Hien
    @I_love_Hien 4 місяці тому +1

    よく記憶と資料があるもんだよね
    真似できないよ

  • @user-re5wm5rp5j
    @user-re5wm5rp5j 4 місяці тому +2

    う〜ん…改修前なら、主砲、艦橋、煙突の形でなんとなく分かるけど、改修後だと主砲と煙突の形ぐらいしか見分けが付かん

  • @KN-ce2et
    @KN-ce2et 4 місяці тому +4

    駆逐艦、将棋でいえば、歩 
    装甲なし?別名ブリキ艦
    消耗(戦没)などは当たり前!
    でも、歩のない将棋は、負け将棋
     敵艦船のエリア内に突撃
    酸素魚雷で攻撃!
     水雷戦隊の主役!ですよね。

  • @user-if1gw2qr1l
    @user-if1gw2qr1l 3 місяці тому

    特型駆逐艦は前型駆逐艦(睦月型)の 武装(主砲 魚雷 対空機銃)5割増 速力の据え置き(38ノット) 強力な対波性能 船体のコンパクト化(睦月型と同じ長さ)が 列強海軍に衝撃と震撼を与えたんですよな~
    日本の熟練技術によるもので アメリカやイギリスの工業特化とは違って 真似出来なかったんだよな?
    アメリカ海軍でさえ 特型駆逐艦50隻あれば 自国の駆逐艦200隻と交換してもいい と言わせしめたらしいですよ。

  • @rohiona1972
    @rohiona1972 4 місяці тому +1

    「特Ⅲか?」「違います」

  • @user-lw7jm2wj1k
    @user-lw7jm2wj1k 3 місяці тому

    このクオリティで簡易とは⁉️

  • @sin0121000
    @sin0121000 4 місяці тому +1

    特型瓶底感が欲しいぞ!!!結婚してくれ!!

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 3 місяці тому

    直接関係ないけど東雲、朝霧、夕霧は艦これ未実装なんだな

  • @user-ky6gq2mv5v
    @user-ky6gq2mv5v 3 місяці тому +1

    かわいい声の軍国女子

  • @user-yg7hi2pk5e
    @user-yg7hi2pk5e 3 місяці тому +1

    知ってます〜? 駆逐艦は正式には軍艦では無いんですよ〜(特務艦) 艦首の菊紋章は有りません。
    でも日本の水雷戦隊は当時世界一と言われてましたね😊

    • @user-sm4ni1lv4s
      @user-sm4ni1lv4s 3 місяці тому +1

      駆逐艦は特務艦ではなく艦艇、特務艦艇は工作艦とか給糧艦とかがそう

  • @esctsuyama4364
    @esctsuyama4364 4 місяці тому +1

    乙!

  • @user-lv1ee2qt3z
    @user-lv1ee2qt3z Місяць тому

    世界の駆逐艦艦長が『一度はこのクラスの艦長になって指揮してみたい』と言った艦ですな。本当かどうかは自分は知らない。
    日本の駆逐艦は設計が複雑で建造にも時間がかかる。一年かかった船も。個艦優秀と言っても駆逐艦には装甲がない所詮は消耗品。割り切って大量建造出来る設計に単純化して沈み憎い設計も取り入れた方が国同士の総力戦に向いていたと思いますよ。フレッチャー級駆逐艦なんて175隻も建造された。

  • @sgk4525
    @sgk4525 4 місяці тому +1

    特Ⅲか?

  • @user-my8wb5gn9s
    @user-my8wb5gn9s 3 місяці тому

    今日、貴女の名前を、騙るアンケートが、三回有りましたが、貴女は、アンケートやって居ますでしょうか?
    もし、そうなら、良いのですが、先日、偽物が、云々
    自分は、怪しいと感じましたので、通報為ます
    以上

  • @user-ue5gr7lo4w
    @user-ue5gr7lo4w Місяць тому

    日本はウクライナがnatoに加盟したらアメリカ同盟においてロシアと戦いを交えねばならぬ。

  • @mccoy9426
    @mccoy9426 3 місяці тому +1

    中学生の頃、手頃な値段もあってWLの特型駆逐艦と軽巡めっちゃ作って私設水雷戦隊編成してました(笑)
    連合艦隊の復元楽しみです!

  • @user-vp3jr2wo4t
    @user-vp3jr2wo4t 3 місяці тому

    私も特型駆逐艦など全てラジコンで動くよに作りました、最後の特攻隊の駆逐艦を作り今でも動きます、私が駆逐艦を作り出したのは今から50年前の日からです。

  • @marshall25011
    @marshall25011 4 місяці тому +4

    ありがとうございます!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому

      ご支援ありがとうございます!

  • @user-dm2uz3ed9m
    @user-dm2uz3ed9m 4 місяці тому +2

    ありがとうございます!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому

      ご支援ありがとうございます!

  • @user-jx1gp7sb9m
    @user-jx1gp7sb9m 3 місяці тому +1

    ありがとうございます!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  3 місяці тому

      いつもご支援ありがとうございます!