70年前の古いニコンレンズ W-NIKKOR-C 3.5cm F2.5

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 вер 2020
  • 紹介忘れてましたレンズがあり、
    アダプターを新調したので生まれ変わりました♪
    『FOLLOW』
    Twitter
    / makirina100
    instagram
    / makirina100
    『音楽』
    Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 42

  • @user-ei3gw5qx2f
    @user-ei3gw5qx2f 3 роки тому +1

    心底楽しそう。こちらもニヤケテしまいます。やられました‼️

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ┏○)) アザ━━━━━━━━ス!

  • @user-go9nb3vy5z
    @user-go9nb3vy5z 3 роки тому +1

    いつも楽しませて頂いています

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  • @user-qo1hf6yv7e
    @user-qo1hf6yv7e 3 роки тому +2

    まきりなさんのリラックスしたしゃべり、独特の魅力がありますね〜♪
    ニッコール3.5cmの写真も楽しみにしてます!

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      ありがとうございます(*^^)v

  • @user-qv2vc4wp5k
    @user-qv2vc4wp5k 3 роки тому +1

    ニコンはデザインはこんタックスですが、中味はライカなのでレンズはバックフォーカスが違うので50mm~135mmはピントが合いません。しかし35mmから先の広角レンズは、ピントが合います。
    こんタックスはユダヤ人の会社だったので、ヒトラーに嫌われていました。戦後はツァイスの本社機能は東ドイツ側に在ったため、米ソ冷戦の最中は第二次世界大戦前とは比べようがないくらい西ドイツ側に残ったツァイスは小さくなってしまいました。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      なるほどね~(ˊ˘ˋ*) ご視聴ありがとうございます♪

  • @shigeru.e8064
    @shigeru.e8064 3 роки тому +1

    まきりな さんは粋な楽しみ方をしていると思います。星景でもオールドレンズで撮った方は中々いないと思います。そのスタイルに憧れを感じます!

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      ありがとうございます♪人と同じが嫌なだけなんですがねw

    • @shigeru.e8064
      @shigeru.e8064 3 роки тому +1

      人と同じだと面白くないですもんね。

  • @user-qz1oc5sh2h
    @user-qz1oc5sh2h 3 роки тому +4

    お疲れ様です。うわっ、めっちゃかっこいい!金属感バリバリで渋いですね。絞りがレンズの前ですか?古いZuikoのMシステムのレンズもです。けど私のは、カビ…。その綺麗さ、ニコンのレンズ恐るべし!

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      古いレンズは絞りが前面にあるレンズが多いです(ˊ˘ˋ*) まあ金属のボディーがいいですね~♪

  • @user-zw8of1uu4x
    @user-zw8of1uu4x 3 роки тому +2

    135mmレンズ&Z50
    見た目は好みですね。個人的にはお気に入りです
    LeicaとNikon
    この組み合わせが出来るんですね
    一つ勉強になりました

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      そうなんですよね~本家のZeissやLeicaとの組み合わせが出来るのは夢のような話(ˊ˘ˋ*)

  • @81KUKU
    @81KUKU 3 роки тому +1

    Nikon Z50 を買ってから、いろんな楽しみがどんどん広がっているのが伝わってきます。
    ところで、RAYQUALは「レイクォール」と読みますよ。日本製で精巧な作りなので、評価が高いマウントアダプターですね。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      …φ(..)メモメモありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  • @user-qv2vc4wp5k
    @user-qv2vc4wp5k 3 роки тому +1

    まきりなさんのSニッコール3.5cmF2.5は最後の型ですね。登場した時は、クローム仕上げですね。
    ニコンSマウントの他に、M39スクリュウマウントもあります。
    登場時は3.5cmの大口径レンズレンズです。3.5cmではこの前にF3.5が出ているのですが、一番売れたのにまきりなさんが手に入れたレンズです。
    小さなレンズですが、描写は良いです。対象型のレンズ設計なので、逆光で撮るとフレアーが出ますがデジカメに付けるとフレアーが見えるので作品創りには面白いレンズです。
    ニコンS2に付けて逆光で撮る時は、通らばリーチ。フィルムの現像してみなければ、結果が、わかりませんでした。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      なるほど~♪沢山情報ありがとうございます♪コーティング以外はあまりにも完成されててこの路線が恋しくなります(ˊ˘ˋ*)

  • @waniwani1968
    @waniwani1968 3 роки тому +4

    まいどどうも(^^)/
    70年前とは・・・(;'∀')。実に古いレンズですね。それでも、きっちり写るし、しかも最短撮影距離を短くするマウントアダプターまで購入出来るとは!
    もう古いレンズを楽しむのには至れり尽くせりの環境ですね。
    こういったカメラとレンズの遊びを純粋に楽しむ様子がUPされることはカメラそのものの裾野を広げるのに大きく役立つ気がします。
    まきりなさんのこういった姿勢に共感し、又嬉しく感じます。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      ありがとうございます♪どうせならニコンの小さいレンズを使いたくて手に入れました(ˊ˘ˋ*)アダプター次第で化けるので有難い時代です♪

  • @user-qv2vc4wp5k
    @user-qv2vc4wp5k 3 роки тому +1

    Wニッコール3、5F2.5の後期型ですね。私のは最初期のクロームなので、めちゃくちゃ重いです。好きな広角レンズですが。ニッコール135mmF3 .5はニコンFマウントのオート・ニッコールに同じレンズ構成が使われたので、こちらを手に入れましたがこのレンズも途中でレンズの再設計されていて焦りましたが、なんとかニコンSシリーズの設計の物を手に入れていました。
    ニコンSシリーズ用のオールド・レンズは50mmを除くと、交換レンズの製造本数が少ないので探すのが大変です。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ほんま小さくて作りがいいですよね~1.8が欲しかったのですがなかなか手が届きませんでした^^;

    • @user-qv2vc4wp5k
      @user-qv2vc4wp5k 3 роки тому +1

      3.5cmF1.8cmは、夢ですね。なぜF2.5を手に入れたかと言うと、逆ガリレイ式のファインダーが付きだったからです。
      初めて使ったカメラニコンS2だったからです。リアルタイムで使った世代だったら、自慢が出来たでしょうが…
      後にF1.8を見つけたとき、ファインダー付きのF2.5と同じ価格だったの思い出します。
      こんな事してると、逆の出合いもありますね。タクマーの35mmF3.5の方が見つけ安いと思い、スーパータクマー用の元箱入りを見つけたので幸先良いなと思ったら、スーパータクマー35mmF2(後期型)のオリジナルのフード付きをF3.5のヤクオフのスタート価格の半額で手に入れたりと面白い事があったりしますが、ニコンS時代のニッコールにはありません

  • @morieru_with.a
    @morieru_with.a 3 роки тому +2

    S来ましたねぇ~ つい先日、デカイつまみがある水中用レンズをジャンクで見つけてめちゃくちゃ悩んだ末スルーしたばかりだったので、動画を拝見してなんか後悔してきましたf(^ー^;
    付けるボディ無いけど…(笑)
    このレンズも魅力的なレンズですね。
    勉強になりました♪

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      あのレンズもいいですね~かなり個性的♪

  • @user-ph2gf3qq7d
    @user-ph2gf3qq7d 3 роки тому +1

    メカメカしくってかっこいいですね! 70年前のレンズって驚き! 今のキットレンズは、70年後にどうなってるんですかねえ!?🙄

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ほんまですね~どうなってるんやろw

  • @user-ic2kg7ky9e
    @user-ic2kg7ky9e 3 роки тому +1

    こんばんは、アダプター嵌りましたね。
    昔のレンズが使えるミラーレスは皆さん気がつくとアダプターだらけに、笑い🤣
    私もSonyでハマってます。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      そうですね~アダプターだらけになります(笑)

  • @funi011
    @funi011 3 роки тому +2

    こんばんは。ニコンSのレンズですか。ミラーレスのZは色んなレンズが使えるので、楽しみですが、今のところAiレンズとキャノンFD、ズイコーどまりです。W-NIKKOR-C 3.5cm F2.5はZ50に物凄く似合ってますね。でも、アダプターが結構高いので数が揃えられません。(^^)

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      アダプターだけでも偉いことになりましたが、色々使えそうですので♪ありがとうございます♪

  • @Moto8780
    @Moto8780 3 роки тому +1

    135をつければ200ミリぐらいですね

  • @user-rl3py8pt4n
    @user-rl3py8pt4n 3 роки тому +2

    いつも楽しく見させていただいております。
    ニコンのレンズは使ったことがありませんがこのレンズはコンタックスの
    ビオゴンに似ていますね。装着の方法も同じだと思います。
    私のブログにビオゴンの記事があります。参考までに。
    padn1131.blog.ss-blog.jp/2017-10-12

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому

      ありがとうございます♪もともとコンタックスのコピーですので同じマウントらしいですwCanonはライカのコピーですから(ˊ˘ˋ*) 流石に本家ツァイスレンズに描写はかなわないでしょうね~^^;

  • @iizukaken
    @iizukaken 3 роки тому +2

    ビンテージのルアーに通ずるものがある。

    • @makirina100
      @makirina100  3 роки тому +1

      確かに近いかも(ˊ˘ˋ*)