【CRグラディエーターZ2】京楽の9ドラムデジパチ(レトロパチンコ)確変終了までプレイ
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 京楽の9ドラム8ラインデジパチ、
CRグラディエーターZ2です(2002年)。
確率:1/315.5 確変割合:1/2 5&15
確変絵柄:7 通常絵柄:BAR
米米CLUBの石井竜也氏が全面的にプロデュースした機種。
動画最後には、大当り動画を5点載せておきます。
1点目:1週目大当り
2~4点目:再始動
5点目:確変大当り確定予告
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @bunny1558
声:つくよみちゃん @COEIROINK coeiroink.com
懐かしいです!
思い出深い台です笑笑
モンスターハウスとグラディエーターばっかり打ってました!
このウェーブ予告は隣のおばぁちゃんが確変確定やでぇって教えてくれました笑笑
このウェーブ予告なかなか出なくて、撮影に何日もかかってしまいました。
コメントありがとうございます。
あの色鮮やかでかっこいい動きするドラムのCRなんやっけ?
と、何日も思い出せなかったけどこの動画で思い出せました。
ありがとうございます
思い出せてよかったですね!ご覧いただきありがとうございます。
この機種の大当たり中に流れる曲、石井竜也の「勝利!!」のCD持ってます。
保2以上のロング変動はリーチ確定ってだけで最高!
リーチ確ってる状態で第二停止まで全部ブランクだった時のドキドキ感分かる人おるー?
もしかして、その後全回転のようなリーチに発展するパターンかな。
今回の動画では出現しなかったですが、それだとしたらドキドキですね。
コメントありがとうございます。
@@bunny155810:52みたいなパターンっす!トリプルリーチになるかシングルリーチかわからないドキドキ感がたまりません❗
22年前懐かしいです
22年も経ったのですね。
コメントありがとうございます。
@@bunny1558 コメコメの石井が考えたやつ懐かしいです
懐かしいですね!
再抽選時のバックライトの点灯パターンがあってVフラッシュもそうだが昇格確定の演出があって面白かった機種の1つです!
ブルったら確定の演出も当時は斬新で何回か経験しました!
当時、自分も振動したときはとても嬉しかったです。コメントありがとうございます。
懐かしい。打ってるわけではないのに動画でドキドキする。
この台のおかげでたくさん吸い取られて収支は大幅負けだけど大好きな台です。
大当たりの歌のCD持ってます。
このリーチドキドキしますね。当時自分もそんなに出なかったけれど、打つと楽しいです。
曲も好きなんですね!コメントありがとうござます。
P-vibっていうハンドルが振動する機能が搭載されてましたね。
前年の初代必殺仕事人からだったと記憶しています。
どっちの台もよく打ちました。
振動機能はその後、射幸心を煽るとして禁止されましたね。その代わりにP-フラッシュというハンドルが光る機能が登場しました。
懐かしいですね。
そうですね、禁止されたんですね。それで光るようになんたんですね!
コメントありがとうござます。
通常時リーチ中
bgmが
いかにも「米米」らしくていいね😊
この初代グラディエーターも良く打ってましたね😊
ノーマルリーチ以外の予告に勝手に名前を付けていて確変確定の上下変動予告は「ぐらんぐらんリーチ」とか言ってましたねー
ハンドルのバイブレーションと音遅れ予告が好きやったなー✌️
リーチは特徴があると名前を付けたくなりますね。コメントありがとうございます。
テンパイが全部7で右上、中、左下が同調したとき右上がりBARが揃うんですよね。最後まで油断出来ません。
そのパターンありそうですね。
コメントありがとうございます。
それです。
7X7のライン+レインボー⇒1つも死なないでスローになってBARで当たるやつ。
これは当たりなだけまだマシですが(ムカつくけど)・・・
これでカウントダウン⇒「シャッフルされてハズレ」なんてされたら最悪!
ガセレインボーがある気がします。
なんか好きでよく打ってたなあ。
懐かしい動画ありがとうございます😊
そうなんですね。ご覧いただきありがとうございます。
この機種は米米CLUBのカールスモーキー石井さんがプロデュースした機種で音楽もならではの曲が流れていました。
懐かしいわ〜😭よく打ってましたが、大当りしても毎回単発だったな…😆青森市内に有ったホールが全国最速導入って事で、青森県内ではガンガンCM流れていたな。
CM多かったのですね!こちらはCMあまりなかったです。コメントありがとうございます。
🌈レインボー予告は今見ても美しいさすがは石井竜也さんプロデュース
レインボー美しいですね!コメントありがとうござます。
大当たりの時VICTORYと
表示されてるのがいいね
そうですね、大当り中も、R1~R15などのラウンド表示、7大当り最終ラウンド後にはLUCKYと表示されているようです。
コメントありがとうございます。
懐かし〜😮 コレって初代必殺の次でしたっけ?美川憲一のピーマンとかもありましたね😊
確か、必殺の次くらいでしたね。打ったことはないけれど、そんな機種もありましたね!コメントありがとうございます。
懐かしいな‼️
大好きで良く打ちました
またこの台出ないかな❓
新台でこの台出てほしいですね!コメントありがとうございます。
このグラディエーターは打った事ないけど冒頭の左に見切れてる平和の花札物語も良い!
花札物語良かったですね!コメントありがとうございます。
これ確か遅れありましたよね?リール上の仮面が光るとかもあった気がします。雰囲気が好きでよく打ってました。
そういえば、あったような気がします。仮面も確か光りますね。コメントありがとうございます。
この台とジュラシックパークのプレステゲームまだ持ってます。スローリーチになったらドキドキするBGMで煽りますよね😄そしてハズレたと思ったら「ブーン」とブルって再始動!あと2000代の享楽は冬ソナの雪だるまやウルトラセブンのUFOがレインボーでも期待度大!程度でしたね😢
リーチの音ドキドキしますね。今回4日間撮影しましたが、レインボー意外と外れるのですね。
コメントありがとうございます。
始動音の全てがカッコイイ
この頃の京楽打ちまくってたなー!京楽のパワプロ君というマイナー台で人生一勝った思い出があるのでもし実機がありましたら紹介お願いしたいです!
この頃京楽の台多かったイメージがあります。その台は打ったことないですが出たのですね。コメントありがとうございます。
この台相性が良くて大好きでした 音楽も好きでしたね!
音楽よいですね!コメントありがとうございます。
この台は高級感があって好きだったな
モノ作りにこだわってた頃の京楽
そうですね、コメントありがとうござます。
これに似たようなパチンコが何台かあったような気がする、ユンソナだっけ?後ガクトさんもあった
何台かありましたね。お祭りサブちゃんは、確かこれと同じドラムだったような気がします。
コメントありがとうござます。
スピーカーの不良で、音遅れが頻発してその都度ドキドキした記憶があります
20年以上前の台とはいえ、巧妙に造られていたなぁー
そうですね、昔の台なのに良く作られていると思います。
コメントありがとうございます。
京楽のこの9ドラム、このあと魚(種類は忘れた)絵柄と七で「北島三郎の歌が流れる台」と「Gacktプロデュス台」が登場しましたが、新台が液晶だらけの今、9ドラムで新台をだしてほしいですね❤
9ドラムの台なら打ちたいな。
この9ドラムは京楽が独自で開発したドラムでしたっけ?
平和が以前に出した4ドラムの「バットマン」はSANKYOにドラムデジパチのノウハウを教えてもらった、という話がありましたが。(平和は最近、麻雀物語シリーズでドラムだしてるけど)
ドラムの新台ってSANKYOのF.クイーンばっかでつまんないし。この9ドラムなら今でも斬新に見えると思うな。
そうですね、9ドラムの新台出たら打ちたいですね。
どうなんでしょうかね、ドラムに馴染みのないメーカーにしては、かなり面白く作られていると思います。
クイーンばかりでなく、色々なドラムの新台でてほしいです。
コメントありがとうございます。
フィーバー時の音楽が好きでまた聴きたいと思って検索したらこちらに行き着きました😊玉の音激しめですが楽しめました😂ありがとうございました❤
ご覧いただきありがとうございます。
玉の音については、使用中の編集ソフトで最大限に抑えましたが、元の音がかなり凄い為、これ以上限界でした。コメントありがとうございます。
何気に、石井 竜也氏がヴォーカル
石井竜也氏がプロデュースしているので、歌ってますね。
コメントありがとうございます。
そんなに勝った記憶はないですが、レインボー予告はよく覚えてましたね。
レインボーは、綺麗で記憶に残りますね。コメントありがとうございます。
9ドラム機って、内容が記憶に残ってないんですよね。
短命だったし、復刻もされない。
故障とか多かったのかな?
確かにこの台、もっと打ちたかったけど近くのお店ではすぐ撤去されました。
9個もドラムがあれば故障しそうですね。
コメントありがとうございます。
この台が登場した2002年は新規則機(100回時短搭載機)登場の年でホールは次々と新規則機への入れ替えをしました。短命だったのはその影響もあると思います。
見た目に反して、めっちゃショボかった思いでしかない機種。
これを今の甘デジで打てれば神台なのに
今、こんな台打ちたいですね。コメントありがとうございます。
懐かしい台です。当時はスロット派でしたが、たまにやるパチンコはこれ一択でした。……しかし、今の人達がレインボー予告を見てハズレたら台パンするかもな~!確かレインボーは50%であって確定じゃないからな~(;´д`)(汗)
レインボーというと確定のイメージですね、でもこの台意外と外れやすいですね。
コメントありがとうございます。
まんま初代で出してほしい
液晶9ライン機やドラム機はSANKYOが得意だったけど、京楽って言うのが意外だったなぁ…。
京楽でドラムは意外でしたね。
コメントありがとうございます。
北島三郎タイプが好きだったなぁ
9ドラム+LEDは面白そうですね。
コメントありがとうございます。
グラディエーターといや、オール7テンレインボーフラッシュ対象リール全スローまで発展して対象リール全部BAR揃いの通常大当たりという詐欺くさいリーチ食らったことあるなぁ。
そういうリーチたまにかかりましたね。コメントありがとうございます。
グラディエーターってガクト使ってなかった?
それは続編のグラディエーター2ですね、これは9個リールの表面に液晶でアクションしてた台です
完成度は高い人気あったな
完成度良かったですね!コメントありがとうござます。
リーチ時レインボーフラッシュがガセるなんて、今なら台パンされて壊される。
演出バランスは最悪だな。石井竜也が怒り狂う酷さ。