デスク下の「配線管理」を劇的に楽にするDIYを思い付きました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 90

  • @monograph_
    @monograph_  7 місяців тому +23

    【動画データ公開しました!】
    monographworkspace.notion.site/13eba903ed6480f59071e518b38eeba3
    上記のページ内で3Dデータ公開しましたので、プリンタを持っている方はぜひお試し下さい
    ------------------------
    今までずーっと悩んでいた「デスクの配線管理」。
    裏側は固定すればいいけど、スマホやPCなど動くモノの充電ケーブルの位置がどうにも定まらなかったんですが、今回3Dプリンターでついに突破口を見つけました。
    設計したのが一発でビタッと決まるの気持ち良すぎィ!
    【KATAMAKI USB-Cケーブル】
    amzn.to/3Roe4DZ
    【CIOの充電器】
    amzn.to/3VBg26F
    【3Dプリンタ系動画のリスト】
    ua-cam.com/video/FF59OoMtAvI/v-deo.html

    • @あおいあめ-b1m
      @あおいあめ-b1m 2 місяці тому +1

      データ公開ありがとうございます!
      動画を見て欲しいと思っていました!
      モデルについて質問させてください。
      モデルを見るとオーバーハングがある形状に見えますが、作成の際、置き方や分割、サポート材の使用などの工夫があるでしょうか?
      もしくはA1 miniが優秀で、そのあたりは気にしなくてもいいのでしょうか?
      もしお時間ありましたら、ご回答いただけると嬉しいです。

    • @shinonchannel8178
      @shinonchannel8178 Місяць тому

      こんにちは!いつも楽しく拝見させていただいています。
      私は3Dプリンタを持っていないのですが、このモデルを外部のプリントサービスなどで印刷しても問題ないでしょうか?

  • @Llll_Liku
    @Llll_Liku 7 місяців тому +14

    一生3Dプリンターのことうきうきしながら話してくれるからこっちも欲しくなってきちゃう😂

  • @a.f.o.2993
    @a.f.o.2993 7 місяців тому +2

    シンデレラフィット時の脳汁ドバドバ感を自分の力で実現出来るのは本当に羨ましい😂

  • @小川諒介-s6m
    @小川諒介-s6m 27 днів тому

    さすがに天才すぎる

  • @聖ラスカル
    @聖ラスカル 7 місяців тому +3

    DIYスキルと発想も凄いけど、そのツギハギ系柄シャツ似合ってんのも地味に凄い

  • @sokka-sokka
    @sokka-sokka 7 місяців тому +5

    おー!
    コレは分かる!巻取り式のUSBケーブルって探しても良いの無いんですよね。何回か探して毎回諦めてた。
    3Dプリンタまでは真似できないけど、このケーブルはチェックしてみます。ありがたや!

  • @deskonthe
    @deskonthe 7 місяців тому +2

    ぜひ商品化して欲しいくらいいいアイディアでした
    それか3Dプリンターのデータ欲しいくらいです笑

  • @しゅりけん
    @しゅりけん 7 місяців тому +4

    テーブルの裏にレールつければケルベロスが横にスライドできそうですね😊

  • @oshirisensei4456
    @oshirisensei4456 7 місяців тому +3

    良いアイデアをありがとうございます✨

  • @仮野らぼ
    @仮野らぼ 6 місяців тому

    スマートなDIY尊敬する

  • @forgamingchannel7680
    @forgamingchannel7680 7 місяців тому +4

    蓋磁石でデスク裏にくっつくようにしたら便利そうですね

  • @i_LAUNDRY
    @i_LAUNDRY 7 місяців тому +36

    3Dプリンター欲しくなってきたw

    • @Bing-f7n
      @Bing-f7n 7 місяців тому +1

      まじで前紹介してたプリンター安いのにデザインもカッコよくてコスパ高いと思うよ

    • @i_LAUNDRY
      @i_LAUNDRY 7 місяців тому

      @@Bing-f7n
      Bambu Lab A1 mini 3D プリンター
      これですね!!ありがとうございます!

  • @mm-.-mm
    @mm-.-mm 7 місяців тому +1

    片側巻きとり良いですね、両面テープより磁石のが取り外して移動も出来て良さそう
    延長コードが白で妥協出来るのが意外でしたw
    オウルテックの巻き取り式はケーブルの引っ掛かりが一切なくスルスルいくので安価な物とは質が違うからお勧め出来るメーカー

  • @blissful_beats_cafca
    @blissful_beats_cafca 7 місяців тому +12

    3Dモデル公開してほしいです!

  • @ルイルイ-z5t
    @ルイルイ-z5t 7 місяців тому

    めっちゃいい!
    こんな商品あったら欲しいなぁ

  • @アップルはりんご
    @アップルはりんご 7 місяців тому +4

    めっちゃいい!

  • @CHichi-dk4cp
    @CHichi-dk4cp 7 місяців тому

    めちゃくちゃかっこいい!イメージを具体化できるスキル抜群ですね!
    マジックテープ使えば位置移動簡単にできそう!?

  • @疾風のドリ
    @疾風のドリ 7 місяців тому

    作業机下でなく、リビングのテーブル下の何気ない配線収納もみてみたい

  • @constantevo2777
    @constantevo2777 7 місяців тому

    量産(射出成形)だと購買とか色々考えないとならないけど、3dプリンターならシンプルに設計できて楽ですね
    3dプリンター面白そうです
    せっかく設計者なので買ってみたくなった

  • @AgentSR01
    @AgentSR01 7 місяців тому

    天才すぎる

  • @ラララライ-m7l
    @ラララライ-m7l 7 місяців тому +1

    これは気持ちいい!

  • @ABCDEF-hk4yr
    @ABCDEF-hk4yr 7 місяців тому

    引き出せない側が1mくらいあれば充電器を集約できて便利そう

  • @松根一義
    @松根一義 7 місяців тому +6

    ケルベロス欲しい!販売お願いします!

  • @kaaki_bike
    @kaaki_bike 7 місяців тому

    めちゃくちゃいいですね!!!
    デスクがスッキリしますね。
    他の3Dプリンターの自作品もそうなんですが、元の道具は3Dスキャンとかしてるんでしょうか?

  • @한국어의이름이라면강
    @한국어의이름이라면강 7 місяців тому

    見た目は良いしこういうの欲しいとおもいつつもこれだと絶対引っ張ってポロってなるのがわかる

  • @niconico7
    @niconico7 7 місяців тому +3

    3Dプリンタ買うぞ!

  • @BalanceFive
    @BalanceFive 7 місяців тому

    初めて3Dプリンターほしいと思いました

  • @19800926shisa
    @19800926shisa 7 місяців тому

    天板に穴を空ける必要があった筈ですが無線充電の天板組み込み用DIYユニットも売ってますね。

  • @ガジェット好き-z6c
    @ガジェット好き-z6c 7 місяців тому +1

    3Dプリンター初心者です。ぜひとも作成したいのでもしよければ設計図を公開していただけませんか?

  • @ctw01
    @ctw01 7 місяців тому +1

    結局、戻すのすらめんどくさくなってデスク下のケーブルを上に出したまま放置しちゃうんだよねw

  • @pirodeno
    @pirodeno 7 місяців тому

    これ売れそう。めちゃ欲しいです。

  • @hemyumon8908
    @hemyumon8908 7 місяців тому

    COFFEE BOYさんのイラストですか?素敵です!

  • @i_LAUNDRY
    @i_LAUNDRY 7 місяців тому +1

    今日は夕方なんですね!
    WWDC2024楽しんできてください!

  • @rainbowMisaki33
    @rainbowMisaki33 7 місяців тому +1

    これいーなー…でも3Dプリンターないし。。。と思っていましたが、100均の傘立てがシンデレラフィットしましたため、実現できました!!ありがとうございます😊

    • @斉藤あき-m5s
      @斉藤あき-m5s 7 місяців тому

      コメント失礼します。
      傘立てをどのように活用したのか教えて頂けると幸いです。
      どうしてもこの形を作りたくて、

  • @ここから先はカラフルな暗示
    @ここから先はカラフルな暗示 7 місяців тому +1

    3Dプリンター大活躍やなw

  • @dededen.lockin
    @dededen.lockin 7 місяців тому

    着てる服はWhite Mountaineeringですか?
    すみません、買ってよかったもので紹介してましたね…
    自分もこのTシャツビビッと着たんですけど、一旦スルーしてしまいました…

  • @まるき-p9p
    @まるき-p9p 7 місяців тому

    それがそのまま製品にできそうですね。

  • @あらんちゃ
    @あらんちゃ 7 місяців тому

    これはGoodですねー!
    あとは色んな太さや硬さのあるケーブルを巻き取り式にできるアイテムがあればデスク界隈に革命が起きるなー|´-`)チラッ

  • @星-p2y
    @星-p2y 6 місяців тому +2

    便利だなーって見てたらケース自作してて終わった

  • @きのこの子-r7o
    @きのこの子-r7o 3 місяці тому

    すげえ

  • @ここから先はカラフルな暗示
    @ここから先はカラフルな暗示 7 місяців тому +2

    堀口さん3dプリンター買っていきなり3Dモデリングみたいなのやってるけどそんな手軽に出来るもんなの?プレミアとかPhotoshopみたいにある程度勉強必要系を突破したのかCanvaみたいな直感的に操作できる良さげなアプリでもあるんかきになる

  • @airmassu
    @airmassu 7 місяців тому

    Tech you ツヨシ氏が最適解かも。

  • @batboysing-g4c
    @batboysing-g4c 7 місяців тому +1

    初コメ失礼します!モノグの線番Cerberus(ケルベロス)!いいですね👌

  • @henoheno9148
    @henoheno9148 7 місяців тому

    最終的に巻き取り式になる結論めちゃわかる
    後はローテーブルからソファーに持ってくのにケーブルの長さが足りないんよな…2mがほしい…

  • @teamaberrationalbrothers9466
    @teamaberrationalbrothers9466 7 місяців тому

    素敵な絵が増えてる!\(^o^)/

  • @ありくじらゾイー
    @ありくじらゾイー 7 місяців тому +1

    エスカルゴとかかなぁって思ったらまさかのケルベロス

  • @marumeski-0.1t
    @marumeski-0.1t 7 місяців тому +3

    商品化ですね

  • @apatite530
    @apatite530 6 місяців тому

    このコード自動巻取りを任意のコードでできるの探してるけどなかなか見つかんない

  • @ぷぅ-n6v
    @ぷぅ-n6v 2 місяці тому

    海外の人がかなり前に同じようなの作ってましたね

    • @monograph_
      @monograph_  2 місяці тому

      海外の巻取り式ケーブルどんなものか興味あります!

  • @k_e_f_u
    @k_e_f_u 6 місяців тому +1

    凄いです!是非販売を考えてください(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    • @monograph_
      @monograph_  6 місяців тому +1

      電化製品はまだ未挑戦なんですが、実現できるか動いてみますね!

  • @tonelicoar-7374
    @tonelicoar-7374 7 місяців тому +2

    特許でも何でも取って1日でも早く私のもとへ

  • @RI-oo8vq
    @RI-oo8vq 4 місяці тому

    巻取り機構を3Dプリンターで作成すればよかったのに

  • @DeviceEMTblessing
    @DeviceEMTblessing 7 місяців тому

    頼み。誰か製品化してくれ

  • @忍者ハッタリくん-s2o
    @忍者ハッタリくん-s2o 7 місяців тому

    舌をのばすように、、、
    ケ(ーブ)ルベロ(舌)ス(っす)、、、
    、、イヤ、ナニモ!、、ゴホゴホ、、、

  • @ヤスド
    @ヤスド 7 місяців тому +1

    😊

  • @th_1997
    @th_1997 7 місяців тому +1

    普通に欲しいな。

  • @taildoragon1184
    @taildoragon1184 7 місяців тому

    天板の下に鉄板貼れば磁石で移動できるんじゃね?って思った!どう?ぐっちー

  • @ceres0630
    @ceres0630 7 місяців тому +2

    ケルベロスかぁ俺が思いついたのは「トライデント」

  • @Zkmtk
    @Zkmtk 6 місяців тому

    自分ならケーブルのリール直接テープで机に貼るな、たぶん

  • @otasayu
    @otasayu 7 місяців тому

    田尻さんこんにちは

  • @ikkei1023
    @ikkei1023 7 місяців тому

    手前に設置したら引っ掛けそうで怖い

  • @momo_068
    @momo_068 7 місяців тому

    それ商品にしたら、売れるね
    こうやってものが生まれるのか

  • @おまww
    @おまww 2 місяці тому

    ケルベロスの販売まだですか?

    • @monograph_
      @monograph_  2 місяці тому +1

      鋭意制作中です!実現するかは半々です!

  • @おみやはん-i8t
    @おみやはん-i8t 7 місяців тому +11

    名前ダサくてわろた

  • @nqrse5031
    @nqrse5031 7 місяців тому

    普通に売ってくれ

  • @hibikuneiro
    @hibikuneiro 22 дні тому

    BOOTHか何かで販売して欲しい

    • @monograph_
      @monograph_  22 дні тому +1

      ちょっと検討してみようかなと思います!

  • @あにそんびよりブログ
    @あにそんびよりブログ 7 місяців тому +9

    なんでみんなあたりまえのようにCADを使えるんや....

    • @-xxxxxx1123
      @-xxxxxx1123 2 місяці тому

      なんちゃってソフト入れたら小学生でも触れるよ〜
      プロレベルには遠く及ばないけど、iPadの中で粘土こねれるくらいの認識でいいと思う

  • @ssssssssss-ng5ce
    @ssssssssss-ng5ce 7 місяців тому

    ケルベロス...?

  • @hs6492
    @hs6492 7 місяців тому

    正直、ガワを販売してほしいです。^_^

  • @ヘタレちゃんねる-g9y
    @ヘタレちゃんねる-g9y 7 місяців тому

    それを売って下さい

  • @totchy1121
    @totchy1121 7 місяців тому

    1!

  • @KoKKo2000
    @KoKKo2000 7 місяців тому +1

    monographerではなくてmonographの堀口ですって自己紹介は意味不明;もの書きではなくて、ものの堀口ですって感じ・・・;monographって会社の堀口ですってなら分かる。

    • @pimop
      @pimop 7 місяців тому +3

      monographという名前のメディアの編集長を務めているのが故、そのような形で自己紹介しているのでは?
      何事も否定する前に確認したほうが残念な人間にならなくて済みますよ。

    • @KoKKo2000
      @KoKKo2000 7 місяців тому +2

      @@pimop あなたは他者にいきなり「残念な人間」なんて平気で言えるモラルの欠如っぷりが甚だしい人間なので、そんな人にあれこれ説教される筋合いは無いですね、反省してください。
      そして「monographという名前のメディアの編集長を務めているのが故」とあるが、いちいち毎回冒頭で「monographの堀口です」なんて言いたいほどなら、詳細欄の頭にmonographの概要を書くのが通常だ。そういう容易に確認できる場所に記載がないからあえて指摘している。
      「monograph」が「月間ジャンプ」のように誰にでもわかるノリで語らないでほしい。
      ネットで自分がまとも側や、モノを知っている側と勘違いして、何様目線で返答コメントしてくる勘違いキャラはほんと迷惑です。

    • @KoKKo2000
      @KoKKo2000 7 місяців тому +1

      @@pimop 「monographという名前のメディアの編集長を務めている」ということを詳細欄に全く書いてないのに、毎回冒頭でmonographの堀口ですと言う、これを疑問を持つことはいたって普通。そうした意見を平然と卑下するあなたはとんだエ・セ紳士ですね。近親者か信者ですか?そして「残念な人間」とレッテル貼り。ほんとどういう教育を受けたらそういう言動ができるのですか?反省しなさい。

    • @pimop
      @pimop 7 місяців тому

      @@KoKKo2000 差別ですか。私のコメントのどの辺りに差別要素が含まれているのでしょうか、今後の会話の参考にしたいので教えて頂きたいです。
      貴方が認識を間違えていた件に関してはどうお考えですか?その件についてはノーコメントですか?

    • @KoKKo2000
      @KoKKo2000 7 місяців тому +1

      @@pimop 私はあなたの親でもなければ親戚でもありません。そしてこんな簡単なことも人に教えてもらわなければわからないような人だからこそ、平然と差別的な文章を書けるのです。そういう人が一番たちが悪く問題です。そしてそういう人にかぎって自分がさもまとも側と勘違いし、他者にひんまがった自分の常識や正義感を押し付け、指摘して回って満足している勘違い常識人なのです。そういう卑怯な人を私は徹底して許しません。