【バスクラリネット】フロンティア・スピリット(全日本吹奏楽コンクール2024年 課題曲Ⅳ)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 10

  • @すみれ-b9r
    @すみれ-b9r 7 місяців тому +7

    投稿ありがとうございます!!
    どうしてこんなに伸び良い響きの良い音になるのでしょうか、、😿
    いつも素晴らしくて尊敬します!!
    あと一つ質問なのですがどうしたらブレスを深くできますか?
    私は胸でブレスをするのが治らなくて楽器なしだと腹式呼吸できるのに楽器を吹こうとすると胸式呼吸になります。どうすれば肺活量を増やせるでしょうか、どうすれば良いでしょうか…😢

    • @umegakutv
      @umegakutv  7 місяців тому +8

      ご視聴ありがとうございます✨
      (以下、演奏者より)
      姿勢は綺麗に伸びていますか?
      両足しっかり地面につけ背筋を伸ばし深く呼吸してみましょう。
      胸式呼吸になるとのことでしたが、息を吸うと肺が膨らみ多少、肩は上がります。
      バスクラリネットを構えて顔もあまり下がらないように、そして腕も力を入れすぎないようリラックスして構えましょう。
      そして、お腹に意識しながらたっぷり息を吸い、呼吸してみましょう。

  • @あはは-q5g
    @あはは-q5g 6 місяців тому +4

    投稿ほんとに感謝です!!
    どうしたら高音域は太い音が出ますか?コツなどがあったら教えてくださいm(_ _)m

    • @umegakutv
      @umegakutv  6 місяців тому +5

      ご視聴ありがとうございます✨
      (以下、演奏者より)
      高い音は噛めばなりやすいのですが(狭い細い音が出る)、上の音に上がるにつれて、太い音を出すには逆に締め付けすぎないように意識しましょう。
      リードとマウスピースの隙間を潰さないように、唇を柔らかく(音程が下がらない程度)して、そうする分、息のスピードはアップしましょう。
      スケール練習で息の使い方を意識しながら練習してみましょう!

  • @はるまき太郎2
    @はるまき太郎2 6 місяців тому +4

    ターンタタタッタンというリズムがたくさん出てきますが、なかなか歯切れ良く、粒立った音が出せずにいます。何かコツや練習法などありましたら教えて欲しいです。

    • @umegakutv
      @umegakutv  6 місяців тому +7

      ご視聴ありがとうございます☀️
      (以下、演奏者より)
      舌がリードにつきすぎていませんか?
      舌先をリードの先端につけて、できるだけ軽く、大きな動きをしないように心がけましょう。
      そして息もまとめる意識を持ちながら『トゥ』とタンギングしてみてください。
      まずはゆっくりで舌の位置を確認しながら練習してみましょう!

  • @sui-co1cl
    @sui-co1cl 4 місяці тому

    投稿ありがとうございます!
    リクエストなのですが、歌劇「トスカ」よりを
    吹いていただきたいです
    今年のコンクールの自由曲なんですが、全然吹けなくて...

    • @umegakutv
      @umegakutv  4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます☀️
      当チャンネルは課題曲専門で運営しています♪
      よろしくお願いいたします✨

  • @__tikc
    @__tikc 7 місяців тому +3

    投稿ありがとうございます!
    音程を合わせるのが苦手で特にffで演奏する時などにうまくコントロールできません。音程を合わせるために気をつけていることはありますか?

    • @umegakutv
      @umegakutv  7 місяців тому +4

      ご視聴ありがとうございます☀️
      (以下、演奏者より)
      普段のロングトーン練習を強弱をつけて練習してみてください。
      1回目はff(大きな音)、2回目はp(小さい音)。
      いずれも、下管まで息をたっぷり入れる意識は持ちながら、そしてチューナーを見ながら自分の音程の癖を把握しましょう。
      合奏の中ではチューナーは使わず、自分の音程の癖を思い出しながら、周りの音をよく聴いて演奏しましょう!