震災被害を最小に食い止めるには…南海トラフ地震発生確率公表の裏側【2月16日(金)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 288

  • @動画を楽しもう
    @動画を楽しもう 10 місяців тому +78

    こういうテーマに関する分析は他の類似番組でも取り上げていなので面白いですね。

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 10 місяців тому +3

      いなので ➜ いないので

    • @KT-du3bu
      @KT-du3bu 8 місяців тому

      😅​@@nanaphidel1276

  • @4tea4tea
    @4tea4tea 10 місяців тому +39

    55:55 ここの松原さんの反応大好き

  • @山田-i1e2r
    @山田-i1e2r 10 місяців тому +95

    素晴らしいニュースですね。
    こういうのでいいんですよ。結局全て包み隠さず報道してくれた方が、確率が変わっちゃったとしても安心できる。

  • @ichou-c8r
    @ichou-c8r 10 місяців тому +43

    とにかく防災準備を

  • @hosi8106
    @hosi8106 10 місяців тому +25

    こう言うじっくりとした話し合いが良いよなぁ、こちらも見やすいし聞こうと思える

  • @しょう-r5e
    @しょう-r5e 10 місяців тому +6

    片山善博さん、久しぶりです何かにつけ片山さんのコメントを聴いてみたいと
    存在が気になっていました やはり期待を裏切らず信頼できます これからも
    都合をつけて出演されるよう希望します。

  • @ichou-c8r
    @ichou-c8r 10 місяців тому +130

    もっと南海トラフに備えるべきだろ
    危機感が足りない

    • @SIRACCHI
      @SIRACCHI 10 місяців тому +7

      お金が足りない。

    • @biwobiwo270
      @biwobiwo270 10 місяців тому

      万博やる金あるのに?​@@SIRACCHI

    • @user-AiiQTydyhbN6UGSdLMSc
      @user-AiiQTydyhbN6UGSdLMSc 10 місяців тому +3

      起こってから後悔するか、考えればいい(息を吸う感覚)

    • @biwobiwo270
      @biwobiwo270 10 місяців тому

      オリンピックだの万博だの本邦の政府は税金から中抜きできることしかやりたがらないからな。

    • @タレーラン-w5e
      @タレーラン-w5e 4 місяці тому +2

      @@SIRACCHI金持ち達からしたら庶民なんてどうでも良い。
      金がないって理由つけておけば、なんでも乗り切れるから。

  • @カズヤ-g4o
    @カズヤ-g4o 10 місяців тому +24

    各家庭にそれなりの準備をお願いするしかない、心の準備も大切だし、
    備え有れば憂い無し!
    100%はない!

    • @安藤弘一-q3v
      @安藤弘一-q3v 10 місяців тому +5

      家にいるとき地震が来るとは限らない。下手すると家まで一週間近くく戻れないとかあるだろう。
      地震が来るとは発生時どこにいるかだよなあ

  • @東洋-v1w
    @東洋-v1w 10 місяців тому +45

    時間予測モデルでなく単純平均モデルを使ったとしても、20%はとても大きな発生確率だと思いました。
    ならば数字を隠蔽するのではなく、説明を尽くすべきだったと話に納得しました。
    堤さんが指摘された伝える側のメディアの問題は別途議論があると思いますが。

  • @sakuraco-s4x
    @sakuraco-s4x 10 місяців тому +22

    いつ起こっても良いように、今すぐ対策して下さい。

  • @desusukeroku8457
    @desusukeroku8457 10 місяців тому +55

    阪神大震災も0.1%の確率で発生していますからね!
    0%以外は地震が起きると思っていた方がいいと思います。

  • @sisi__prpr
    @sisi__prpr 10 місяців тому +4

    こういうのこそ今の日本人が見なきゃいけないものだよ。UA-camにあげてくれてて感謝

  • @makikoharu
    @makikoharu 10 місяців тому +12

    全体通して見たけれど、見る側のリテラシーが大事だねって話ですよね。
    議事録の進行にそこまで疑問は持たなかったけれど、被災地になった自治体がHPからリスク表示を削除したって所に、日本味を感じる。

  • @たっちゃ-d5l
    @たっちゃ-d5l 10 місяців тому +7

    備えあれば憂いなし。
    みんな備えましょう。

  • @いぬ-y6r
    @いぬ-y6r 10 місяців тому +62

    地震は予算が付かなくなった頃にやってくる

  • @淳酒井-n5i
    @淳酒井-n5i 10 місяців тому +21

    専門家の方がちゃんと仕事してるのがよく分かる内容でした。

  • @dq8qm
    @dq8qm 10 місяців тому +51

    国民を信じてデータは公表してほしい
    その上で、正しく伝える努力をしてほしい

    • @yamamotoyasuhiko9749
      @yamamotoyasuhiko9749 10 місяців тому +16

      正しく伝えたことを正しく理解できない莫迦のなんと多いことよ

  • @lepainchannel7576
    @lepainchannel7576 10 місяців тому +10

    このニュースはなかなか 素晴らしいので もっと 多くの人に繰り返し見せるべきですね。波は外国方面から流れてきますからね。

  • @小我-x9z
    @小我-x9z 10 місяців тому +1

    かに玉さん、注目の返信ありがとうございます。

  • @manumatic3535
    @manumatic3535 10 місяців тому +29

    起きる確率をどーのこーの言うよりM9が起きた時の被害を常に更新続けたらいいのに

    • @Satopi3104
      @Satopi3104 9 місяців тому

      それいい案だと思います!防げないんだから、備えるしかないから一定のマグニチュード(m9 だと現実味がないからm7ぐらい?)が起きたらこの地域はどうなるかってのを定点観測して、どの地域が安全になって行くかわかれば人の動きも変わるので被害が抑えられる。耐震工事は大体助成金がつくんだからデータを行政は持ってるんだし。

  • @rx6643
    @rx6643 10 місяців тому +9

    結局のところ、「34:45」からの片山さんの約3分間(とその後の堤さん)が真っ当でバランスの取れたご意見な気がする。
    (番組がやや肩入れしてたんだろうけど、)科学者の方々からもバランスを見ようとした意見が多く出ていた。2013年当時、その資料文の分厚いPDF見たけど、こういった議論があったことまでは読み取れなかったもんなぁ。科学者もだけど政策委員会の側が立場も強くなりがちなのだから、その説明責任をより強く負ってもらいたい。
    『南海トラフ巨大地震だけでなく、その他の地域の対策もしっかり取るべきであった』という反省や未来志向の全国的な対策を結論部にするだけでも印象変わってたろうになぁ。

  • @梅原哲也-u6o
    @梅原哲也-u6o 10 місяців тому +21

    備えあれば憂いなし。

    • @習近屁
      @習近屁 10 місяців тому +1

      ???「備えあれば嬉しいな♪」

  • @user-hi1wr7yv8x
    @user-hi1wr7yv8x 10 місяців тому +8

    20年30年先でなくいっ起こるか解らない東京は大丈夫でしょうか、浜岡原発も心配、交通網は列島は次々に起こる災害で対処出来るのか、事前に避難も難しい!

  • @村田正和-j4w
    @村田正和-j4w 10 місяців тому +10

    防災計画は被害軽減対策。つまり地震の強さ確率ではなく被害の甚大性。人口、経済、影響対策で地震学とは異なると考えあるべき。
    地殻変動が20年30年のピンボインで掴める分けでは無いがだからといって明日来ないとは限らない。

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 10 місяців тому +1

      ボイン ➜ ポイント
      分け ➜ 訳

  • @kenkoukotu-rj9ej
    @kenkoukotu-rj9ej 10 місяців тому +31

    起こりうるものはいつか起こる。1万年に1回でも、明日起こるかもしれん。
    起こることを想定した、日本の国づくりを。

    • @taka-hr4yz
      @taka-hr4yz 10 місяців тому +4

      いま設計されている建物は今回の地震でも壊れていません。
      むしろ古い建物をどうするかが最も重要

  • @kusu-
    @kusu- 10 місяців тому +9

    45:22 0.1%は高いでしょ。「この横断歩道を渡ると、1,000回に1回の確率で車に轢かれます」って言われたら、「確率高いよ~」って思うでしょ。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 місяців тому

      時間軸を無視していますね。
      例えば、10年に1人が事故で亡くなる。としても利用者数で確率は変わります。
      1000回に一度なら、ほとんどの横断歩道で毎日何人も亡くなる計算になる。
      これを確率0.1%と言っている訳ではない。
      ただし、いつでもどこでも起こりうると思うし、確率には大きな意味はないと思った方が良いと思います。

    • @kusu-
      @kusu- 8 місяців тому

      @@bokoboko446「時間軸」や「利用者数」に関わらず、1,000回歩行したら1回の確率で車両にHitされるというのが、0.1%の意味です。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 місяців тому

      @@kusu- ですから、地震予測の0.1 %というのは、そういういみではありません。
      例えが合っていない。

  • @akionbass
    @akionbass 10 місяців тому +8

    大阪京都と地震が起き、近い内に南海トラフが来てもおかしくないと思ってますが、対策は無理やと思う
    防ぎようがない‼️
    起きたら逃げるのが精一杯
    インフラは全て止まる
    関東〜九州までの間で支援が限りなく不可能
    自分は関西やけど、なるようになるしかないと思ってる

  • @かささす-b9i
    @かささす-b9i 10 місяців тому +5

    大規模な地震の発生を確実に予想するのは、専門家でも非常に困難であると考えるが、いや不可能に近いのではないか、じゃどうしたらいいか、日頃から備えておくしかない。その備えも実際のところ、なかなか難しい。悲観的ではあるが。!

  • @Kasaa-j6i
    @Kasaa-j6i 10 місяців тому +14

    どっちにしても、いつ来るか分かんないんだから、その確率見てもだから安心するとか、危機感を強めるとか考える方がおかしい。

  • @おいしい人間
    @おいしい人間 10 місяців тому +23

    海外でもシェールガスをバイナリ―方式で取り出し圧入を始めたら、地震が多くなったとか、
    地熱発電をしようとチリでも台湾でも掘削を始めて半年後くらいに大地震が起きたとか、
    某掘削船が調査掘削した後に、地震がとても多く大きくなったとか、
    液化CO2を地中内に70万トン(東北)入れたり、東京(700万トン)入れていると、地震が多くなったとか、
    南阿蘇村で地熱発電用の掘削を許可して12月末に掘り始めて、4か月後に群発大地震が起きまくったとか、
    因果関係は分からないけど、
    そう言うのをまず研究して、因果関係を調べるべきだよね?

  • @sakasusu_youtube
    @sakasusu_youtube 10 місяців тому +2

    60%でも20%でも、いつか南海トラフは来るだろうから防災対策をしっかりしようと思う。

  • @oyukisama400
    @oyukisama400 9 місяців тому +1

    この説明を聞かずに0%と聞けば、地震起きないと皆んな思うかも
    公表された国家予算の使い道の名目が100%違うのは大変理解しやすいです。

  • @mayday1811
    @mayday1811 10 місяців тому +4

    何も準備しないで災害が起きてしまうよりも、しっかり準備してたけど災害が起きないほうが私は良いと思います。大衆は愚かですから大げさで良いと思います。

  • @tomasiroro1599
    @tomasiroro1599 10 місяців тому +13

    備えよ常に

  • @patapata2023
    @patapata2023 10 місяців тому +11

    低くても20%もあるのか、東日本大地震を越える巨大地震が起こりえるというのか‥😾

  • @ひらめ-z1c
    @ひらめ-z1c 10 місяців тому +3

    結局は津波による被害がめちゃくちゃデカいんだよな

    • @poli191
      @poli191 10 місяців тому +2

      阪神淡路大震災は都市部で起きたので大火災となりました。でもビルや電柱や家屋が倒壊して消防車が入れなかった為に、神戸の街が3日間燃え続けて焼死体がたくさん出てしまいました。津波も怖いけれど、都市部だと大火災が発生してこれも大変なことになります。

  • @動画を楽しもう
    @動画を楽しもう 10 місяців тому +17

    鳥取県の2000年頃の地震対応の件は、片山さんが大学教授だった時代にお話しを聞いた時の記憶では、
    たしか今の鳥取県知事の平井さんが当時の片山知事の腹心で、抜群の優秀さを発揮されてからということでした。
    先例のない個人資産への行政対応などで法的解釈などでうまく活用して住民対策をやりきれたような内容でした。

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 10 місяців тому +1

      ❌ お話し
      ⭕ お話

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 10 місяців тому +2

      ✖︎ されてから ➜ されたから ?

  • @AAAaaaaaAaaaa135
    @AAAaaaaaAaaaa135 8 місяців тому +2

    鳥取県西部地震で死者出なかったの奇跡だと思ってたけど、県や地方公共団体の注意喚起とか住民の避難訓練の賜物だったんだなと

  • @yaha11
    @yaha11 8 місяців тому +1

    震度5弱以上の震源地になった都道府県ランキング
    1位が東京都の58回、ただし三宅島などの島が54回で、都心では4回(30位)
    2位が北海道の50回、3位は福島県の48回
    逆に少ないのが
    0回が滋賀県・香川県
    1回が群馬県・高知県・徳島県・奈良県・山形県
    なお、震度5弱以上を経験しなかった県は日本にはありません。
    本当に地震大国です。

  • @黒足猫
    @黒足猫 10 місяців тому +4

    14:07 このくっだらねぇ話いるのか?

  • @cookerhappy6477
    @cookerhappy6477 10 місяців тому +2

    始めBGM大きくないですか?

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 10 місяців тому +6

    20%って言うてかなり大きいんだよな
    こういう「数字の伝え方」ってあらゆるもので問題をはらんでるよね、感覚と大きく乖離してるというか
    47:40 おれもこの伝え方が良いと思う、自分でも大地震の頻度を表にしてみたことあるけど直感的だった

  • @ひえみ
    @ひえみ 9 місяців тому +3

    京都大学の地学の鎌田教授は、10年±5年以内に必ず南海トラフ、西日本大地震が起こると講義されています。人口密集地なので、東日本大地震より10倍の被害で、被害の範囲が広いから、誰も助けに来れない。だから、自助が大事だと鎌田教授は言っていました。30年以内では、危機感がなく、防災の準備をしない可能性があります。

  • @カズヤ-g4o
    @カズヤ-g4o 10 місяців тому +8

    地震は、必ず日本🇯🇵の何処かで起こりうるのだから、事前準備だけはするようにする!
    確率よりも自治体国の準備がどこまで、出来てるのか公表する!

  • @1307yt
    @1307yt 10 місяців тому +3

    時間予測モデルが否定されてるわけではないし、他のデータも照らし合わせて今後も情報提供して欲しい。
    南海トラフに関しては周期的に起きているし、観測技術が上がっているから自分のひ孫世代くらいになったらある程度予測できる日も来ると思う。

  • @天翔-h9b
    @天翔-h9b 10 місяців тому +1

    それも建築基準法上の地震って、地盤面で想定してるの300galくらいですもんねー。近年はいったい何galでしたっけ?

  • @さかなくん-u2r
    @さかなくん-u2r 10 місяців тому +7

    わたしは70%あたりの高い予想を提示した今のやり方が正しかったと思っています。
    この1時間以上もある番組を観るような情報感度が高い人は議事録内容から正しく考えられるだろうけれど、大多数の方は20%と聞いて安心したり、防災予算が利権だとネットに吹聴するでしょう。
    上げるには難しいが下げるのはあっという間です。できるだけ危機感を抱くような情報発信がわたしは適切だと思います。

  • @sumiko_250cc
    @sumiko_250cc 10 місяців тому +11

    県知事が国の評価を待っていたことは「適切」と断言してどうする?って思うよ。 当事者となる県が主導握る行動しないといけないんじゃ?
    万全な対策を求めてるわけじゃない。 震度6の地震が来た時に倒壊する「どんな家屋」かを喚起、火災が起きた場合の混乱、等々喚起することって大事じゃないかね。。

  • @tokyofreedom
    @tokyofreedom 10 місяців тому +22

    政府の試算が甘いと思う。死者は想定の倍以上かと。

    • @manumatic3535
      @manumatic3535 10 місяців тому +4

      起きる確率なんか意味ないよなぁ起きたらどれぐらいの被害か公表した方がいい

    • @橘礼子-u1x
      @橘礼子-u1x 10 місяців тому +2

      政府は、国民に「金」使いたくない。出来るだけ数字は小さく。

    • @あかさたな-t4y
      @あかさたな-t4y 4 місяці тому

      いやむしろ厳しすぎるくらい

  • @da-ng1bk
    @da-ng1bk 10 місяців тому +7

    どこも責任回避したいだけでしょ。

  • @willwill3010
    @willwill3010 10 місяців тому +2

    10年前に活断層の危険性が公表されていたとして、今回の震災被災者の人々は危険だからといって引越す、耐震住宅に建て替える、仕事を変えるなどをしていただろうか?
    ここ数年大きな地震が頻発していた能登でも居住地域を離れることをしなかった人が大半なのではないだろうか。私見ですが、将来南海トラフの危険性が予測できても危険とされる地域に住み続ける方が大半なのではないだろうか。
    災害に対する備えを人生設計に組み込んでいる人はおそらく少数派だろう。
    今後も大震災後にたくさんの嘆きや悔やみが繰り返される。常に今の事だけを考える、これが人間なのかなと思う。 皆さんはどの程度の災害対策をされてますか、耐震住宅に建て替えますか、他県に引っ越しますか、今の仕事を変えられますか?

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 10 місяців тому +3

    地震のパターンが多すぎて調べ尽くすのが厳しい

  • @user-hw9hz2eh5c
    @user-hw9hz2eh5c 10 місяців тому +3

    100年周期くらいで起きてる実例があるんだから、60〜70%で何ら違和感ないけどな
    今更20%でしたと公表され安心なんてしないよ、逆に危機感が遠のくからやめてくれ
    結局金なんだねこの日本の政治は、金>国民の命

    • @nai524
      @nai524 10 місяців тому

      政治なの?学者の方じゃなくて?

  • @村岡葉子
    @村岡葉子 10 місяців тому +6

    この件については、青山繁晴先生から以前に説明がありました。国が海底調査は費用がかかり過ぎるからと言って調査が置き去りになってしまった。そうです。

  • @ピーちゃんユメノ
    @ピーちゃんユメノ 10 місяців тому +9

    防災予算は、莫大に増やすべきだ

  • @Yoshi-xp4kk
    @Yoshi-xp4kk 10 місяців тому +10

    馳には片山さんのような頭はないよね、元レスラーだから。馳にはこれから苦労してもらいましょうね😃

  • @山口榮-y2g
    @山口榮-y2g 10 місяців тому +1

    南海トラフに備え出来る限りの、補給はするべきだと思います。💦

  • @sakuraikento4830
    @sakuraikento4830 10 місяців тому +12

    もうここまでぶっちゃけてるなら
    詳しく説明して訂正すればいいとおもう
    国民の危機感は東日本大震災でしっかりとうえつけられてる

    • @porice-melon
      @porice-melon 10 місяців тому +10

      国民の危機感はまだまだだと思う。
      「怖いね」「気の毒だね」とやはりまだまだ他人事になっている。
      とくに50代以上の世代。

  • @tr-dc4no
    @tr-dc4no 10 місяців тому +12

    何年も前から石川能登も大きい地震くるって言っててもこの有り様だからなぁ💦
    対策は足りないまま大地震迎えるでしょうね💦

    • @nai524
      @nai524 10 місяців тому +3

      発表してましたか??

    • @ノマド-q2r
      @ノマド-q2r 10 місяців тому +1

      能登半島の群発地震は2020年ごろから突如発生したものなので予測等は昔から言われてた訳ではないですし、2023年5月の最大震度6強からわずか半年で最大震度7が来るなんて稀なケース。
      それに比べ南海トラフは日本海溝(東日本大震災)や千島海溝(十勝沖地震)などの平均100年〜300年程度の周期で来る種類の地震なので予測や対策は可能。
      この違いを理解すれば能登半島地震と南海・東南海地震は同列に語れるものではないと思えませんか?

    • @nai524
      @nai524 10 місяців тому

      @@ノマド-q2r 私は、アナタの意見に賛同します。何と言ういい方が良いのか解りませんが、太平洋側の事ばかり語られて、日本海側の地震に対しては、メディア等も騒がないように前々から感じていて、UA-camの動画でもそんなのが多くて、そして今回の地震が起きてでも復興にメリットなんかない!とか、議員までもがそれに近いような事言ってるのみて、同じ国民ではないのかと感じてしまいました。寂しい日本人が増えちゃってるし…。学者だって、県に言う前だったと言ってるのに、どこに情報出ていたのか?と…。すいません、うまく話せてませんね😅

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 10 місяців тому

      @@ノマド-q2r 昭和南海地震、香川は最大震度5で52人が亡くなってるからかなり脆弱そう。震度7とか来たらどうなるか怖い。埋め立て地弱そう。
      昨年1年間の震度1以上の地震は18回とのこと震度2が2回(震源は紀伊水道と土佐湾)と1が16回(能登の地震でも揺れてる)。地震保険の加入率が低いらしいし油断ある。

    • @ノマド-q2r
      @ノマド-q2r 10 місяців тому

      @@jahqoo9356 なぜ僕にメンションしたのかは分からないけど、当時の震度と今の震度は基準の違いがありますので当時の震度階級5であれば今でいう震度6弱〜7規模の揺れぐらいじゃないですか?

  • @小嶋日向守
    @小嶋日向守 10 місяців тому +1

    能登地震のような古い住宅が多い地域では、40万円程度という廉価な木造の地震シェルターを普及させておけば、家屋倒壊による死者をほとんど出さずに済んだ。(地震シェルターというのは四畳半とか六畳間で部屋のなかに組み込むので、自治体からの資金援助も少しは出る。)
    万博の木造リングは中止して、その資材で高知県辺りの古い家に地震シェルターを現物支援した方が良い。

  • @city21hunter6
    @city21hunter6 10 місяців тому

    4,5年前に「今後の30年」が初耳でしたが、今でも同じというのは、一体「今後」の「後」いつまででしょうか???

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiri 8 місяців тому

    16:14 単純予測モデル
    発生確率 60〜70%

  • @藤村大造-n8r
    @藤村大造-n8r 10 місяців тому +1

    スタジオ内のアクリルパネルはいつ
    なくすのかな?

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiri 8 місяців тому

    53:54 国の地震対策予算

  • @easywriter8553
    @easywriter8553 10 місяців тому +8

    すべて偏差値教育の思考回路から抜け出せない人たちばかりの卓上論だからです。

  • @96猫-l3v
    @96猫-l3v 10 місяців тому +1

    南海トラフ地震が起きた場合、富士山の噴火も起きるという事を忘れない方がいいですよ。南海トラフ地震と富士山の噴火はセットだと考えた方がよい。

  • @リプトンドルフィン
    @リプトンドルフィン 10 місяців тому

    片山さんうちの県の知事になってほしい!

  • @田所順平
    @田所順平 10 місяців тому +8

    〜年以内の発生確率がどうとかではなく、限りなく近い将来に地震が起こる場合を想定した備えを進めていく事が重要。地震学者どもの議論からは危機感が感じられない。

  • @山田花子-v7j
    @山田花子-v7j 10 місяців тому +1

    歴史は偉い人が作る

  • @masayafujiki8471
    @masayafujiki8471 10 місяців тому +3

    いつもありがとうございます。
    能登地震は、流体の影響と聞きますが、この流体は、京都、その他、全国に100箇所を数えるとも聞きます。😅

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiri 8 місяців тому

    17:49 単純平均モデル
    発生確率 20%

  • @suzukiran4061
    @suzukiran4061 10 місяців тому

    透明化した金額やどこをどのように南海トラフのために一生懸命やっていると政府が言っていたから、ほこう工事をどのようにやっているのかをきちんと国民にわかるように透明化してもらいたいと、ニュースでその工事の場面を国民に見せてもらいたい。

  • @テェス尋道
    @テェス尋道 10 місяців тому

    ついに政府が南海トラフ地震発生確率公表を始めましたね。

  • @h.s6938
    @h.s6938 10 місяців тому +1

    結局は確率を言うことにはあまり意味がないということ?
    明日起こるかもしれないし、今生きている人達が存命中は起きないかもしれない。
    政府に、国民が地震に見舞われても生きていけるような十分な予備対策を整えてもらうしか無い。

  • @shou_no_time
    @shou_no_time 10 місяців тому

    時間予測モデルなら今後徐々に隆起量は下がり、南海トラフ地震発生期間は短くなる一方だ。平均値参考なら振り幅は広すぎて発生する時期は特定しづらい。発生確率が0.数%程度で発生した地震も数多いのだから国難級の災害に付いては早めの対策は必至。

  • @村松郁男
    @村松郁男 10 місяців тому +1

    減災防災国土強靭化は進めてこそ経済対策です。しかし、命が助かれば何とかなる。といいますが実際確率よりも経済損失の回復の方が心配。

  • @masawoodsman
    @masawoodsman 9 місяців тому

    千葉から福島方面へ地震が頻繁にありますが、やっぱり皆さん大地震が起こるに準備を徹底的にやっておくことに越したことないです。

  • @save_NHK_from_N_party
    @save_NHK_from_N_party 10 місяців тому +1

    科学的に考えて前回の地震で解放したエネルギーが少なければ次の地震は早めに来ると思うんだけど

  • @saruhiko555
    @saruhiko555 10 місяців тому +3

    途中で見るのを止めたが、単純平均モデルのどこが科学的なのか理解出来ない。歪みの蓄積を計測やシミュレーションで求めて!なら理解できるが・・・

  • @mrkakky9999
    @mrkakky9999 10 місяців тому +2

    ネガティブリスクなんだから高い発生確率で計画しておくべきだと思いますけどね。不安を煽るなとか言ってる平和ボケは無視するべきじゃないですかね?とゆうか20%でも70%でも起きないわけじゃないと思いますけどね。。

  • @bamoulecoutimssdder
    @bamoulecoutimssdder 10 місяців тому +3

    20%の確率を併記して公表することに何の意味が? 科学的にってこれまで科学的に予想出来なかった大地震で大変な目にあってるんでしょ。
    60% 70%の確率でのみ公表してるのは妥当です。これに対して議論の必要なんかない。むしろ100%にすべき

  • @ゆりん-e6c
    @ゆりん-e6c 10 місяців тому +1

    耐震と免震ってどっちが良いのかな?

  • @みーよん-u2f
    @みーよん-u2f 10 місяців тому +2

    能登半島地震が起きた時にNHKのアナウンサーが異常なまでの声を張上げて「逃げてください!」放送されましたよね。
    個人的にはたいへんな事が起きるんだ!と受け取りました。その方のお陰で津波から助けられたと信じています。
    でも、コメントでは批判の声もあったのは事実でした。
    批判される事を恐れると悲惨な事になるのです。
    地震以外に関しても然りです。

    • @LLLryee
      @LLLryee 10 місяців тому

      そのアナウンサーだけじゃありません。東日本津波を全国民が映像越しに見た、実際起こり酷い光景だったからこそ津波にたいしての警戒心があったと思います。

  • @mariangella2kudo2
    @mariangella2kudo2 10 місяців тому

    プレートテクトニクスによる歪みの強弱と方向に加えて内陸部の活断層の影響関係を地域毎に見ていかないと発生の可能性は解明できない。

  • @soysauce4161
    @soysauce4161 10 місяців тому +8

    京都は軽い地震が続いてるから、デカいのが来そう

  • @euro-my8pu
    @euro-my8pu 10 місяців тому +1

    能登だって危険マップ上には着色されてなかった場所だし、起こってから原因があーだこーだは予知ではないだろう。云えるのはいつかは起きるだろう、それが何時・何処かは誰もわからない。

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 9 місяців тому

    日本では震度7の地震が200年に1度は必ず。原発の事故さえなければ復興は可能なので、まず第一に何をさておいても原発の耐震対策だけはできうる限りの完璧にして欲しいです。

  • @豊蔵勇
    @豊蔵勇 10 місяців тому

    地球惑星科学連合大会で、別の教授が同じ内容で発表していました。しかし、内容的には、変わらないというものだった。
    新聞記者さんも頑張っているが、科学的なバックグランドが不足してるので、地震学会で議論されるのが良いと思います。

  • @ヒロ-d8n4n
    @ヒロ-d8n4n 10 місяців тому +2

    すべての結果を公表するのが大事。
    公表する、しないの判断が入った時点で情報は歪められる。
    そもそも東日本大震災を経験した国民が、確率に左右されて防災対策の手を抜くのであれば
    仮に被災して亡くなった場合は自業自得だったと、あえて言い放ちたい。

  • @mrcenote1887
    @mrcenote1887 10 місяців тому +4

    例え確率1%でも100箇所あれば1箇所は起きる。納得しました。とりあえず南海トラフの発生は切迫しているということに変わりはないですね。

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 10 місяців тому +1

      ❌ 例え
      ⭕ たとえ(仮令/縦令/縦)

  • @__-co3qj
    @__-co3qj 10 місяців тому +1

    浮き輪膨らましとこ..

  • @Kumi-Ousaka
    @Kumi-Ousaka 10 місяців тому +6

    プロの「わからない」を素人が「わかってくれない」のが最大の原因だよね

  • @動画を楽しもう
    @動画を楽しもう 10 місяців тому +2

    今回はいつもの自民党批判で活況する人たちのコメントがぜんぜんありませんが、
    片山さんからのお話があった震災復興予算として、おそらく和歌山あたりと思われる捕鯨文化を、
    海外の過激派団体から守ることに使って被災者を元気づけるという部分では、いつもの人たちも唯一喜べるシーンだったのではないでしょうか。

  • @和彦-f1f
    @和彦-f1f 10 місяців тому +1

    70.80%って言ってたのは10数年前でしょ。実際にはあと20年以内と考えるのが普通じゃないか。

  • @tn-vz7er
    @tn-vz7er 10 місяців тому

    例えば北海道東部沖合で予測されている千島海溝沿いの超巨大地震では、過去の地震による津波堆積物から平均発生間隔を求めてM8.8以上の地震が30年以内に7-40%と評価している。
    この確率は地震の規模を考えると非常に大きいけど、時間予測モデルで評価した南海トラフ地震の確率が高すぎるから注目度は低い。

  • @tera7896
    @tera7896 10 місяців тому +2

    まずは南海トラフの特殊性を番組冒頭で伝えるべきです。周期の短さと規模の時点で飛び抜けています。昭和南海から80年近くも経過したのに確率だの予想だのは全く遊び事です。過去の南海トラフの歴史とは人口密度があまりにも違います。参考にすべき惨状イメージは能登ではなくガザ地区です。

  • @miimii9445
    @miimii9445 10 місяців тому +5

    地域ごと企業ごとでも一般市民を交えて本格的なリアル防災訓練が必要だと思う。
    某デパートで働いていたときに年に1、2回程度 開店前に一部の防災担当者のみ言葉だけのテンプレートな防災訓練をしているのが店内放送から流れてた。
    現実社員にはお客様への詳しい誘導経路や被災時の対応の訓練がなないため 実際東日本大震災の時は伝達が錯綜し社員個々の対応で守るしかなかった。
    建物の一部に亀裂はあったが人には被害がなかったからよいが…。
    デパートのバッグヤードは迷路である。

  • @nbuhra4145
    @nbuhra4145 10 місяців тому

    報道として素晴らしい内容。
    科学的データに政治判断を入れるのは、国を誤る元。予算を取るためというが、発災時に予測されるダメージを評価すれば十分ではないか。防災の予算のためというより、「地震予知」村のための予算を心配しているだけなのかなという疑いが湧く。

  • @ぷくぷく-s5z
    @ぷくぷく-s5z 10 місяців тому +2

    テレビでもここ2年も報道していたし専門家の出演もあったはず!能登の方はなぜ対策をされていなかったのか?と腹が立っていたところなので理解できた

  • @shiro5762
    @shiro5762 10 місяців тому +2

    まー災害利権を得ようとしてる人間が居て
    それに乗っかってる感も否めない部分はある