【歴史に消えた羆事件シリーズ】石狩沼田児童惨殺ヒグマ事件

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лис 2022
  • 貴重なお時間を割いて動画を見て下さりありがとうございます✨
    楽しんでいただけたでしょうか?
    当チャンネルでは、いくつもの専門書、郷土資料館や博物館などの専門資料を基に色々な角度から物事を考えられる動画を心がけております
    また、コメント欄では皆さんが気持ちよく意見交換や動画の感想を言い合えるようにUA-camで設定できる最も厳しい基準のフィルターを使用し、定期的にコメント欄の見回りを管理者自身が行うことで不快に感じるような悪意あるコメントを徹底的に排除しております
    どうぞ、動画とともに安心してコメント等もお楽しみくださいませ
    管理者:キモッペより
    主な参考資料
    「沼田町史」
    「新編・沼田町史」
    ◆オリジナルスタンプ!特別な特典あり!【メンバーシップ登録】
    / @kimoppe
    ◇チャンネルにはない画像の投稿!【Instagram】
    / e._kimoppe
    ◇【Twitter】
    / e5ybotgkgnemln8
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 160

  • @kimoppe
    @kimoppe  Рік тому +43

    ちなみにこの動画の中に事件を調べた私自身「なんで??」ってなっているとても大きな疑問が残る映像が残っています🐻
    ヒントは被害者の名前なのですが・・・誰か分かってくれる人はいるかな?🤭楽しみに皆さんのコメント待ってます!ちなみに、一番最初に分かってコメントくれた方はこの動画の固定コメントにさせてくださいね✨
    もうコメントした方々も分かったらどうぞ✨

    • @erichin5912
      @erichin5912 Рік тому +2

      明地~明景かな?
      違うかな?

    • @kumi9339
      @kumi9339 Рік тому +9

      小学生を弔う碑のお写真のお名前が
      『明』さんではなく『勇』さんとなっている事かな?と…。
      違ったらすみません。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +22

      kumiさん正解!✨えりちんさん残念😝
      そう、何故か勇になってるんですよね!って……ここにコメしちゃったらそのままじゃないですか😂!
      この慰霊碑は事件後しばらく経ってから建てられたそうですが、複数の文献で明地明と書かれているので勇ではないはず……🤔
      亡くなったあとに名前が変わる訳でもないし、慰霊碑にするのに名前を間違えるなんてこともないでしょうし…謎です🙄

    • @kumi9339
      @kumi9339 Рік тому +7

      @@kimoppe
      はっ!すみません💧コメントしたつもりが…返信してました。
      申し訳ないです(*>ㅅ

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +6

      お二人とも動画をよく見てくださっているということですね😆
      過去動画を見ていないとえりちんさんはその名前は出てきませんし✨
      お二人に感謝です🦊

  • @user-mx1ob9ko8y
    @user-mx1ob9ko8y Рік тому +102

    ヒグマが出る環境で子供を学校に通わせないといけないのは本当に不安で仕方ない。犠牲になった子も可哀想だけど親の気持ちを考えると、いたたまれない😭

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +15

      残された者の心には大きな傷が残りますよね

  • @skimo5028
    @skimo5028 9 місяців тому +10

    ためになるお話をありがとうございます。話が通じない相手の被害は本当に恐ろしい…

    • @kimoppe
      @kimoppe  9 місяців тому +1

      ご視聴下さりありがとうございました✨
      またいつでもチャンネルに遊びにいらして下さいね🦊

  • @user-dk7nv9ef5r
    @user-dk7nv9ef5r Рік тому +18

    同じ内容の熊害事件しか見かけないので、これは初耳でした。
    再現がリアルで手が込んでて、臨場感がハンパなかったです。現地まで行って撮影とか凄すぎる……!
    あと話し方や声が良い✨
    とてもとても興味深く拝見させていただきました。
    今後も知られていない事件を見てみたいなと思います。

    • @kimoppe
      @kimoppe  4 місяці тому +2

      めっちゃ褒めてくださりありがとうございます😄
      今後も出していくつもりではありますが、取材もそうですがそういった事件って世に出ていないことが多いので見つけるのにも時間がかかりますので気長にお待ちくださるとうれしいです🤭

  • @Kazukazu-fi5di
    @Kazukazu-fi5di 7 місяців тому +18

    現在でもハンターの数が少なくなってきてるのは、とても心配です。もっとみんながハンターななりやすいような環境をつくることが、必要だとおもいます。みんなが、安心して生活をおくれるように。

  • @Kanaochanwong
    @Kanaochanwong Рік тому +13

    恐ろしくて時々再生するのを躊躇してしまうのですが、キモッペさんの声と話し方が優しくて落ち着いているので安心して見ることができます。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +4

      Kanakoさんコメントありがとうございます✨
      そう言って頂けると嬉しいです😊
      実際は怒らすとクマより厄介と言われている身ですので😝🦊

  • @user-jv1zg6qs3h
    @user-jv1zg6qs3h Рік тому +30

    当時と現在をリンクさせながら事件を解説しているので、とても現実味がありこの先も残して欲しい動画だと思いました。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +3

      UA-camにけされなければ残ってます✨

  • @nana-xn4rm
    @nana-xn4rm Рік тому +3

    きもっぺさん詳しい解説の上に現地の動画もあるからわかりやすいです。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      nanaさんコメントありがとうございます✨
      そう言って頂けると動画作成も頑張ろう✨って思えます🦊✨

  • @user-em6ms1ko6i
    @user-em6ms1ko6i Рік тому +10

    この手の動画を見るのが好きなのですがまさかの現地収録驚きました。手が込んでるのはもちろん紳士に事件に向き合ってるのがすごいです。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +3

      自分で現場を見に行ってない人が事件の本質を語れないと個人的に思っているので出来る限りは自分の目で見てから動画にするようには心がけています🦊

    • @user-js3vi9jo3f
      @user-js3vi9jo3f Рік тому +1

      @@kimoppe すごいです!!

  • @user-kr3xc8mm7f
    @user-kr3xc8mm7f Рік тому +13

    歴史の中に埋もれてしまい😣忘れ去られてしまう現実!そんな中で一生懸命、歴史の真実を伝えて下さり有りがとうございます!
    少年の両親の苦しみ、哀しみ計り知れないですね。母親はきっと息子の身代わりにとまで、思った事でしょう😣涙無しに観れない動画ですね。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      調べ上げるのは何時間もかかりましたがまぁなんとか形にできてよかったです😄

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot Рік тому +47

    お疲れ様でした。優しい少年が無惨に羆に捕食される‥‥‥
    我が子の惨たらしい姿を見た父親の、病身の身で息子が生きる支えだった母親の、心中いかばかりか。
    一粒種の大切な息子だったろうに。
    彼の成長を楽しみに暮らしていただろうに。
    2人の少年のうち、1人は犠牲になり、1人は命が助かる。
    山崎少年、明智少年の助けて!と言う悲鳴を聞いても、その場ではどうする事も出来ず、さぞ辛かったでしょう。
    神様は時に残酷な選択をします。
    白足袋を取りに行ってもらった少女。(自分が足袋を落とさなければ‥‥)と自分を責めたりしてなければいいんですが。
    こういう事件は、皆の心に深い傷を残します。この辛い過去の歴史を風化させてはいけません。
    キモッペ様の活動に期待します。
    明智少年に合掌。

    • @Zakky-ye4nx
      @Zakky-ye4nx Рік тому +4

      本当に、ご両親特に病弱だったお母様は
      心臓が張り裂けそうな思い
      だったでしょうね・・
      ショックで亡くなられたり
      していなかったか気になりました
      ともかく
      関係者皆様のご命令をお祈り致します

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +5

      誰も知らず表に出ていなかったというのは残念なことですが、ぎりぎり話と数枚の写真が沼田町に残されていてよかったです
      恐らく忘れ去られた事件というのはものすごく多いのでしょうね

    • @al-bireo
      @al-bireo 8 місяців тому

      @@kimoppe
      キモッペさんのおかげで、さらに知る人が増えましたね。
      こうやって後世に語り継いでいかれるのが一番の供養になる気がします。

  • @user-zd1fe5jn7b
    @user-zd1fe5jn7b Рік тому +11

    お疲れ様でした、この事件は知らなかった😢

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +3

      文献の中にしか残っていない事件ですからね🐻

  • @user-gn7ph9gf9r
    @user-gn7ph9gf9r Рік тому +7

    とても興味深い動画でした。
    次回の動画も楽しみにしております。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      マイケルさんコメントありがとうございます✨
      そういった嬉しいお便りとても励みになります😊

  • @deutschland736
    @deutschland736 Рік тому +6

    石狩沼田児童惨殺事件があったのですね。
    石狩沼田幌新事件のWikipediaの欄外に少し書いてあったのは見たことがありますが、細かく見たのはこの動画が初めてです!

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +4

      Wikipediaには珍しくあの沼田幌新ヒグマ事件のページはよく本を読んで書かれています
      ただ残念なことに新編の沼田町史しか読んでおらず、新編沼田町史は旧沼田町史のかいつまんだ部分を書いているにすぎないのでこの両方を読まないことにはやはり不十分なWikipediaと言わざるを得ないでしょう🙄
      ちなみに、この事件自体は名前がないヒグマの事件なので、石狩沼田児童惨殺羆事件は私の命名です🤭🐻

  • @user-qq9ey4un7v
    @user-qq9ey4un7v Рік тому +15

    この事件は初めて知りました。明智少年は女の子のために良かれと思ってしたことが一頭の熊によろ無惨にも殺められて不遇としか言えません。
    明智くんのご冥福をただただお祈りすることしかできません。

    • @kimoppe
      @kimoppe  4 місяці тому

      先に起こることは誰にも分かりませんからね

  • @kenjii8780
    @kenjii8780 Рік тому +44

    お葬式の時に襲われたり夏祭りの後に襲われたり今でも恐ろしいですけど昔の開拓民の方はただでさえ過酷な生活にヒグマが出てくるとか恐ろしすぎますね😢

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      ヒグマよりも確実に一年に一度来る冬の寒気の方が命を奪ってそうですね!

    • @kenjii8780
      @kenjii8780 Рік тому +3

      @@kimoppe たしかに、悲惨な事件が目につきますがそんなに頻繁にヒグマに襲われる訳では有りませんね😂

  • @user-lk7bj5qy7c
    @user-lk7bj5qy7c Рік тому +11

    最近は文化や歴史に触れたくて遠出をすることが増えました。キモッペさんの現地リポートがかなり参考になってます。残るは自分の目で確かめること。ゾクゾクワクワクします。
    いつもお疲れさまです。次を楽しみにしてます🐻

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      あいちゃさんは最近アグレッシブですよね!
      良いことだと思います🦊
      知識や学びたいと思う意欲は人生を豊かにしてくれますからね😁

  • @user-jx1gg5jq6o
    @user-jx1gg5jq6o Рік тому +14

    この事件は知らなかったです。けど、開拓期~開拓から間もないこの当時、恐らく他にもこの事件のように忘れ去られた事件もあったのかもしれないですね・・・

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      知ってたら凄いと思います🐻✨
      沼田幌新加害ヒグマの毛皮の横の説明文に事件があったことは書かれていますが、新旧沼田町史以外には恐らく載っていない事件ですからね😊

  • @antonio19650001
    @antonio19650001 Рік тому +20

    三毛別羆事件以前にもヒグマ事件が沢山あったに違いないと思ってたところでしたので、とても興味深く見させて頂きました。こんな悲惨な事件があったのですね。悲しい事件でしたね…。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +4

      三毛別羆事件といいあの時代のクマはなんともイケイケと言いますか、ものすごく人を襲っているクマが多いんですよね~
      人生使っても全部調べられるか・・・そのくらいたくさんあります

    • @antonio19650001
      @antonio19650001 Рік тому +1

      @@kimoppe そうなんですね。ありがとうございます。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      いいえ〜🦊✌️

  • @vivi_1210
    @vivi_1210 Рік тому +10

    サムネが怖すぎて動画見つけてから2回ほどスルーしました笑
    覚悟を決めて見た結果やっぱり怖かったです💦

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +4

      隠さない自然の脅威とはそういうものです🐻😊
      これでもあくまで想像の域ですから実際はもっと凄惨だったことでしょう🙄
      可愛いだけではなく、恐怖も!そして恐怖だけではなくて可愛いも!それが相手を知るということなのかなと思います

  • @kunkun5318
    @kunkun5318 Рік тому +22

    一昨年、SNSで北海道の方の愛犬が行方不明になり探しているという情報がありました。
    しかし、その後愛犬の姿はなく血に染まった首輪と、愛犬の毛が見つかったという悲しい結果になりました。人間は勿論気を付けなければなりませんが、外飼いも避けた方がよいと思うこの頃です。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +7

      kunkunさんコメントありがとうございます✨
      クマが出没する地域って大抵決まっていてそこに住んでいる人はもちろんそのことを良く知っているはずなんですよね
      その環境で外飼いの犬を飼うというのは私からするとまずありえないと言いますか、クマが犬を食べる環境というのはまず人のミスなくしてはありえませんのでペットの外飼いを禁止する地域などが今後動物愛護の法律などで制定されない限りはまた同じようなことは起こることでしょうね

  • @st8272
    @st8272 Рік тому +3

    現在でも北海道の旭川駅周辺で羆が確認されてるみたいですね。
    家族がよく通る道なので心配です。
    山の中ならまだしも、わりと人の多いところにまで出てきてるの怖いですね…

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому

      意外と冬場はそんなものですよ🐻
      特に旭川ですと豪雪地帯ですから雪がたくさん振りますとクマにとっては森の中はとても歩きにくくなっているはずです
      そんな時、除雪されてる道があったらそっちのほうが歩くのが楽ですよね
      動物も同じで、鹿やクマも除雪されてる道を使う=人が使う道なので目撃情報が増えるといった具合です🐻
      彼ら自身はただどこかに向かうための移動道に使っているだけなのでそれほど心配しなくても大丈夫ですよ

  • @sao0105kibikibi
    @sao0105kibikibi Рік тому +15

    わざわざ道を戻って、足袋をとりに行ってくれた心やさしい少年でしたでしたでしょう😰
    今の時代でしたら、自動車での送り迎え必須の道でしょうね😰

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +4

      この道を行くとなるとランクル必須ですね🙄クマも逃げそうです

  • @user-kc5sf9po6r
    @user-kc5sf9po6r Рік тому +18

    キモッペさん、お疲れ様でした。伝えたい気持ちが凄く解る動画でした。とても理解するには全てが悲しい事件でした。血糊がリアル感を増していました。事件を解説してくれてありがとーございます。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +7

      血糊は頑張りましたからね~(笑)
      血糊の色を確かめるため自分で鼻血だして色を確かめてまでリアル感出しましたもの🤭✨
      こちらこそ見て下さりありがとうございました!✨

  • @user-cp2ef3pc8z
    @user-cp2ef3pc8z Рік тому +9

    渓谷の次郎さんにリアル羆の声当てると………………なまらちびりそうになったべさ😰
    北海太郎さん、なこ弟と写真撮るとあまり大きく見えないから可愛い♡って思ってたけど……一般男性とのツーショットだとやっぱり大きいですね😅
    捕食目的に遭遇してしまったら為す術なく喰われてしまいますよね😱
    いつもキモッペチャンネルには学ばせて貰ってます~~~✨
    今回のお話は知らなかったので姉弟でまた羆について話し合います🤗

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      夜中に編集してたらいきなりヒグマの声が意図せぬ場所に移動していたのか突然なってめっちゃビックリしました😂
      もれなく音量が下げる刑に処しました😑🐻

  • @user-lr7qp7hr1s
    @user-lr7qp7hr1s Рік тому +15

    心優しい明地少年と愛息を失ったお母さんの姿に涙が出ました。
    この前の作っておられた血糊はこの為だったんですね(106年前の事件ですね)
    道民でない私は まず
    石狩沼田の場所をグーグルさんで調べました。
    これは序章であって 2番目に大きい熊害事件が7年後に起きるのですね。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому

      お母様は少年と同じくらい無念の中に亡くなったことでしょうね
      あの時期の沼田町周辺はやばいくらいクマが暴れてましたね

  • @hiruandon0707
    @hiruandon0707 Рік тому +21

    少し前、ネットの記事で、1902年下富良野(現南富良野)で自宅で留守番をしていた11歳の少女が、羆に襲われて喰い殺されたと言う事件があったと出ていました。
    今年発刊された日本クマ事件簿と名前の書籍に載っているそうです。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +13

      存じてますよ🐻書籍ももちろん手元にあります
      富良野周辺は畑が多く、調査するにも地形が大きく開拓により変わっていると共に個人所有の土地がたくさんあって調査しにくいので言ってはいませんが、調査する気が起きたら来年あたり行けたらなと考えています

  • @mk.926
    @mk.926 Рік тому +4

    名前の謎なのですが(アキラと勇)、私の親族のいるとある田舎では、名前を2つ持っている人が昔は珍しくなかったようです。
    本名(戸籍名)と、それとは全く何の関連性も脈絡もない名前で、親を含め皆が日常的にその人を呼ぶ名前との両方が存在する。
    本当の名前が子どもとしては少し堅苦しい感じなので、もっと親しみやすい名前で子どもの頃から呼んでいるうちに、そのまま歳をとってからもその愛称?のままずっと呼ばれているのかもしれません。
    ちなみに皆が呼ぶのは、正式でない方のさらに愛称版だったりします。
    例えば、戸籍名「勝義」・皆に認識されている名前「ノボル」・皆が呼ぶとき「ノブちゃん」…のような具合で、結構なカオスだなと外部からは見えますが、彼らの中では普通の事として受け止められているようでした。
    しかも成人後は、本名で呼び始める人もいるので、事情を知らない外部の人間だと、2人の登場人物がいると思いきや、実は1人について話していたのね…と混乱するとかもしれません😅
    明確な理由は分からないのと、全員が両方持っているわけでもなく、持っている人もいるといった感じです。
    女の人では聞かなかったのと、今にして思うと長男率が高めだった気もするので、もしかするとその辺りに理由があるのかもしれません。
    昔の武将が幼名からどんどん名前が変わっていく、あのノリなのでしょうか🤔
    もしくは、乳幼児のタヒ亡率が高かった時代において、子どもの本当の名前を分からないようにすることで、悪い霊や神様から我が子を守るといったまじないの意味で、敢えて本名を伏せる風習がある地域も存在していたとも聞きます。
    この少年のケースがこれらに当たるかは分かりませんが、もしかするとそのような可能性も微妙にあったりするかな…なんて思いました。

  • @user-cr4qz8dr7u
    @user-cr4qz8dr7u Рік тому +7

    こうやって歴史に消えてしまった事件を私達に教えてくれてありがとうございました。
    僕も今度沼田町に行って雰囲気を味わってこようと思います。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      まささんコメントありがとうございます✨
      沼田は面白い街ですね😊
      沼田からちょっと走ったら三毛別羆事件復元地のある苫前ですからね😁
      蕎麦も美味しいです✨

    • @user-cr4qz8dr7u
      @user-cr4qz8dr7u Рік тому +4

      @@kimoppe ありがとうございます。

  • @user-ii4gb9mk1v
    @user-ii4gb9mk1v Рік тому +4

    動画とは関係ありませんが現地の紅葉と湧き水が綺麗ですね😌

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому

      紅葉ときれいな水はとても相性がいいですよね!

  • @meme-me6fh
    @meme-me6fh Рік тому +10

    血糊はUA-camのコンプライアンス的にギリ大丈夫なのでしょうか?こんなに良い動画消されるの嫌だなぁ😢

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +8

      片栗粉と食紅が規制されるのであればUA-camのAIというのもまだまだ発展途中ということですね

  • @tatsuonishi
    @tatsuonishi Рік тому +16

    そのような事件が……
    すぐに駆除されて、まだ良かったです。
    明智少年の恐怖はいかばかりか。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +4

      意識がありながら言葉が通じない動物に連れ去られるって恐ろしいですよね

  • @amimioa4537
    @amimioa4537 Рік тому +22

    熊を妖怪や鬼婆にすると昔話に出てくるような話になりますね。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +13

      クマじゃないにしろ子供に伝えにくい過去の事件とかをそういうふうに伝えていることとかたくさんあるのでしょうね!

  • @user-mt6vm9co5d
    @user-mt6vm9co5d Рік тому

    初めてコメントさせていただきます。
    初めて動画を拝見致しました。
    北海道に住んでおりますが、ここ数年、だんだんと熊と人間の距離が近くなってきているなと実感しています。
    森が全くない市街地に熊が出没して通行人が襲われたり、街のど真ん中に熊が現れて小学校のグラウンドで駆除されたり、絶対にあり得ないと思われているような事が実際に起きています。
    私自身、山道を運転中に数回熊を見たことがありますが、車に乗っていても恐怖を感じました。
    現代でもこれほど恐怖を感じるのに、当時の明地少年の恐怖は、言葉では表せないくらいだったと思います。
    二度とこのような惨事が起きないように、待ったなしで人間と動物の共生について考えなくてはならない時期に来ていると思います。
    個人的に動画のなかの文章では「明地少年」と書かれているのですが、お母さんは「あきら」と呼んでいたり、1箇所「明」と表記されている所があるので、明地
    と明のどちらが正しいのかな?とちょっと気になりました。
    長文失礼致しましたm(_ _)m

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      初めましてですね🦊
      少年の名前はややこしいですが、明地明、あけちあきらが正解ですのでどちらの呼び方でも会ってます
      ただし、母親が明地!って呼んでいたらおかしいですからそこのところは名前で呼んでますね!
      正確には動物と私達の距離は昔はもっと近かったです
      ですが高度経済成長に伴い私達は自然の恩恵よりも機械の恩恵を受ける時期が長くあった、その間に私達は動物との付き合い方を忘れてしまったのです
      クマは基本的に人を襲うことがない生き物です
      それでも恐怖を感じてしまうのはこげぱんださん自身がクマとの付き合い方を知らないからなのではないでしょうか?😌
      中には人を襲うクマもいます
      ただ全てのクマに恐怖を感じるというのは言い換えてみれば、町中で全ての人がナイフを隠し持っているように見えているようなものです
      北海道の本当にクマがたくさん出る地域で林業作業をしている人達なんかは横をクマが通り過ぎても猫が通り過ぎている位にしか気にしないし、クマもイタズラをしたり害をなすことなく所謂、共存をしている状態です
      私達は共存というとクマを殺さなかったり自然環境を守ることばかりに注視しがちですが、本当の共存とはまずお互いを理解するところから始まるのではないでしょうか?
      クマとも人同士とも

  • @user-cq2mi2gf7f
    @user-cq2mi2gf7f Рік тому +1

    おうちの近くで頻繁にクマ出てるから怖い…

  • @user-lb7kg7rm6g
    @user-lb7kg7rm6g 5 місяців тому

    このような先人の犠牲があり、今私達は平和に生きて行ける😢うちの祖父も開拓者でした😢なんか涙が出てきますね😢

    • @kimoppe
      @kimoppe  5 місяців тому

      ほとんどの開拓民の熊による犠牲は風化して消えかけていますからね
      知らず知らずのうちに埋められた道路の下はかつて非業の死を遂げた方が居た場所かもしれません

  • @user-yk6em4xq6q
    @user-yk6em4xq6q Рік тому +2

    本日、人里離れた山の中でよく似たシチュエーションで冬眠前の痩せた熊にでくわしました。 産まれて初めての経験でしたが、オオカミ人間みたいで不気味でしたが今朝この動画を観ていたお陰で冷静に対応出来ました。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      冬ごもり前は基本的に冬を越すため太っているので、この時期に痩せている個体は異常個体なことが多く、潜在的に人を襲う可能性も高くなりますので高下さん無事で良かったですね🐻😊

    • @user-yk6em4xq6q
      @user-yk6em4xq6q Рік тому +1

      持ってた空き缶で音を立てても興味しんしんで逃げないんですね。これはくまったな~って思いました。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +5

      臆病な個体は逃げますけど、臆病じゃない個体は車のクラクションでも逃げませんから🐻
      皆さんが何故に熊鈴をあんなに信頼しているのか私は不思議に見ています😂

  • @erichin5912
    @erichin5912 Рік тому +15

    ありがとうございました。
    明地明君のご冥福をお祈りいたします。
    悲惨な事件を聞くと悲しくなります。
    子供を失った母親。
    遺体を見た父親。
    駆除された羆。
    沼田の事件は本で読んだ事あるので知ってました。
    少年の事件は知りませんでした。
    血糊はこの為に作られたんですね。実際は生々しく残酷な現場だったでしょう。
    瞬きする間もなく見入ってました。
    お疲れ様でした。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      今回の動画はガチでしたね😂
      可愛い姿を動画にするときは怖いだけではないんだよとメッセージを込めて!可愛い可愛い言われている時は怖い動画を作って・・・あれ、私ってもしかして天邪鬼?

  • @kazuko827
    @kazuko827 Рік тому +12

    ありがとうございました🙏悲惨な事件ですね。令和の現在こんなにも便利になりましたが、大正5年の頃はまだまだ大変な時代でしたよね😥血糊本物見たいに臨場感ありましたよ🙏

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому

      血糊作成!深夜に頑張りました😄

  • @user-qv3dd4em5l
    @user-qv3dd4em5l Рік тому +13

    いわゆる鉄砲撃ちです。
    本当に突発的な事故だったのか?
    朝夕に残臭を残す子供達を以前から狙っていたと考えるのは私だけか?
    切株に隠れていたのも偶然なのか?
    故人の御冥福をお祈り申し上げます。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      岡崎さんコメントありがとうございます✨
      ヒグマのオスの場合、1日で数十キロを移動し、餌を得る場合は100km平方以上の土地の中でメインで暮らすエリア、徘徊しているエリアで分かれます
      メインエリアは食べ物が豊富に得られるところが多いわけですが所謂、狩りと言われる鹿やその他の動物を得ようとする場合はメインエリアよりも徘徊中に行われる事が多く、小学生程度の大きさの獲物であれば残臭を嗅ぎ待伏せするくらいであれ即座に襲うのではと個人的には考えています🐻
      簡単に言ってしまうと小学生一人分のお肉では複数日待ち伏せするほどのメリットは無いのではないかと考えてます🦊

  • @al-bireo
    @al-bireo 8 місяців тому +2

    いや、怖いですって、クマの声〜〜😭

  • @user-ib1zd2hr5x
    @user-ib1zd2hr5x Рік тому +7

    3尺って約90cmだったような……120cmだと4尺になるはずですよ🙄
    その頃と今で基準が違ったらすいませんm(_ _)m

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      達ちゃんさんコメントありがとうございます✨
      カネ尺であれば30㎝が1尺で合っていますよ😄✨
      ただし、1尺というのにはカネ尺と鯨尺の2種類があって、鯨尺の場合だと1尺が約38㎝になるんです
      カネ尺と鯨尺であれば鯨尺の方が古くから使われていて、江戸時代の主流が鯨尺ですから事件があった時代もカネ尺より鯨尺がメジャーだったかなということでここでは鯨尺での値を使っていますが、文献にどちらかは書かれていないのでどちらも正解という事ですかね🧐🐻

  • @user-pj8sc6xi1o
    @user-pj8sc6xi1o Рік тому +8

    子どもは捕食動物にとって、この上ない獲物です。小さくて弱いものを狙います。つまり、自分がケガをせずに簡単に仕留められるものが理想的な獲物となります。現代よりもはるかに草深かったであろう山道を、子ども二人で歩いて通学するとは😖。痛ましい事件です。
    こうした身近な事件が忘れられてはいけませんね。ご冥福をお祈り申し上げます。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      増田さんコメントありがとうございます✨
      どうでしょう?🙄狙いやすくはありますが、食べる所は少ないし、結局食べられる部位は決まっていますのでこの上ない獲物かというと、現代にかけてのヒグマの事件で特別子供が多いかと言ったらそうでもないので弱い個体を狙うというのであれば大人も子供も差異はなく理想的かというと不明です🐻

  • @namr.bean-alph
    @namr.bean-alph Рік тому +1

    怖かった〰️💦
    撮影中に🐻が藪から出てきそうでハラハラしました。
    11:34 ところでなぜ明智明少年の墓標が明智勇なのですか?

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +3

      現場の恐怖が少しでもお伝え出来たようでよかったです!
      そこが謎なんですよね~複数の文献で明地明君という風に書いてあるのに明智勇君になっている・・・
      この慰霊碑自体は事件があっただいぶ後に建てられたと聞きますが、名前を間違えた説が最も有力なのかなと思います
      もしくは複数の資料の祖となる資料が間違っているか・・・

  • @yuyu-inha
    @yuyu-inha Рік тому +6

    墓標は「明智」で他は「明地」に
    なっている?🤔
    ご両親の心痛を思うと辛い。
    ご冥福をお祈りいたします。
    後、動画のクオリティが凄すぎて
    怖かったですよ😭

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +3

      マジだ!😂そっちは気付きませんでした!酷いなこの慰霊碑😂
      名字も名前も間違ってるじゃん!
      本当は子供服も当時の物を使いたかったんですけどね😗

  • @e.792
    @e.792 11 днів тому

    最初の映像はフェイクですか?

    • @kimoppe
      @kimoppe  11 днів тому

      えー最初ってどこだろう😙

    • @e.792
      @e.792 11 днів тому

      @@kimoppe
      すみません ショートの方から来たので間違えました
      事故現場のところですよ

  • @user-pg7hy6zn5r
    @user-pg7hy6zn5r Рік тому +2

    😮!子供!!😭💔食べられて!?お母さんショック😨なお!病気アツカ!するね!百年もまえにもあつたんですね!

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      その後どうなったのでしょうね~気になるところです

    • @user-pg7hy6zn5r
      @user-pg7hy6zn5r Рік тому

      お母さん!もう?いないのでは?いいお年!現実!ひぐま!は恐ろしいですね!‼️!山🗻深くて!いそうです!

  • @user-ih7ws1ud7d
    @user-ih7ws1ud7d 6 місяців тому

    こんな山道を小学生が通学するのは不安しかないですね

    • @kimoppe
      @kimoppe  6 місяців тому

      今でこれですから昔は更に凄かったのでしょうね

  • @user-pg7hy6zn5r
    @user-pg7hy6zn5r Рік тому +3

    ヒグマ恐ろしい!

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому

      色々な面がありますね~

  • @user-pg7hy6zn5r
    @user-pg7hy6zn5r Рік тому

    熊🐻恐い!ですね!‼️聞いたこと!有ります!子供!!食べられた事件!遠い昔!

  • @user-xn9fd6qy9n
    @user-xn9fd6qy9n 16 днів тому

    熊が悪いのか?
    開拓して熊の縄張りを荒らした人間が悪いのか?猟銃会の人と登校しなければ行けないレベル😅子供だけで登校って怖すぎ😱💦

  • @user-pw2zb8xu9j
    @user-pw2zb8xu9j Рік тому +2

    すごく臨場感あった。でもせっかくならジーンズじゃなくて、かすりの着物かなんかで再現して欲しかった。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      ときおさんコメントありがとうございます✨
      当時の被害地域の写真を見る限り着物ではなく現代の子供と同じようなスカートやズボンを履いているのであえて着物のたぐいは使っていません🦊

  • @pontarou01
    @pontarou01 Рік тому +6

    熊って生きたまま食うから悲惨。
    ご両親可哀想に。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      特に獲物が小さい時はそうですね~
      ライオンや虎なども大型の暴れられると困る動物は息の根を止めますけど基本的に小さな動物は生きたまま食べるようですね~

    • @pontarou01
      @pontarou01 Рік тому +1

      @@kimoppe
      クマが鹿を食ってる動画見たら生きたままお尻から喰ってましたね。

    • @user-bn2ub9hp8b
      @user-bn2ub9hp8b Рік тому +1

      @@kimoppe さん。
      というか肉食獣と違って熊は雑食性なので止めを刺すって事を知らないからですよ。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      肉食動物も生きてるうちから食べますので雑食、肉食はあまり関係ありません🐻
      例えば海外のライオンの捕食動画なんかを見てると殆どが生きたまま食べ始めています
      日本のテレビでは昔は流していましたが、生きたまま食べられる姿が残酷と苦情が多々あったのかいつの時期からかそういったシーンはカットされるようになりましたが基本的には相手の抵抗がなくなった時から肉食動物も雑食動物も食べ始めます

    • @user-bn2ub9hp8b
      @user-bn2ub9hp8b Рік тому

      @@kimoppe さん。
      それにしてもいくら現在って言ってもよくこんなところを歩けますね。
      儂なら歩けないです。
      そういえば笹の種類で熊笹ってあるけど熊と何か関係があるのかな?

  • @user-de2zy9iq5c
    @user-de2zy9iq5c 6 місяців тому +1

    こんな悲しい事はないです
    熊を出来るだけ駆除してほしいです
    そうすれば、熊同士の餌の取り合いも減るだろうし

  • @user-ii4gb9mk1v
    @user-ii4gb9mk1v Рік тому +6

    この事件はたまたまヒグマからしたら明地少年がエゾシカみたいに獲物として襲い掛かった本当に偶然に起きてしまった不幸な事故かもしれませんね😥

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      多々ありますからね!
      そういう事件、事故🙄

  • @user-cj3hm6oh7t
    @user-cj3hm6oh7t 8 місяців тому +1

    幼い時は熊は栗やどんぐりや甘いものを食べると思っていました。人肉を食べる恐ろしい猛獣の数を増やしてしまった北海道の春熊駆除禁止政策😱
    少年と両親の気持ちを思うと辛いです。

    • @kimoppe
      @kimoppe  8 місяців тому +2

      北海道では栗はあんまり見ませんね
      春熊駆除はあの時点ではヒグマが絶滅しかけていたから中止したわけなので春熊駆除の中断は正解です
      そもそもクマの10000匹に1匹くらいしか人を襲って食害するクマはいませんから人間の殺人に比べればだいぶマシかと思います🐻

    • @kimoppe
      @kimoppe  6 місяців тому

      分かりやすくするため何かを例にするのは物事の常です

    • @kimoppe
      @kimoppe  6 місяців тому

      @yuzunokaori ではそれを貴方が貴方の方法で動画にするなりなんなりして世の中に訴えかければいいのでは?
      そもそも春熊駆除の廃止はクマの個体数が絶滅手前まで減ったから施行されたわけで具体的な個体数すらも分かってない現在の状況の中、地域によっては現在も絶滅危惧に指定されているエゾヒグマを無差別に駆除するというのは賢明では無いでしょう
      貴方の目には同じクマに見えていても北海道のヒグマはDNA的に3グループ存在していてその研究もまだ途中な中どこのクマがどのくらいの数なのかも分かっていないのに国に対して怠慢を訴えて政府に期待する前にもう少し貴方自身が専門書などからヒグマを理解してそれをあなたの形で世に発信するほうが生産的でしょう

    • @kimoppe
      @kimoppe  6 місяців тому

      いいんじゃないですか?
      コメントは自由ですから、ただしここのコメント欄は行政の人も見てますし管理してるのは私です
      私は実際に行政の人らがどのくらい苦労してクマ対策に当たっているかも直接見てますし、実際の意見も聞いています
      それを踏まえたうえで、貴方の意見があるのであれば貴方自身が発信するのが最も生産的であり、貴方の貴重な時間も無駄にしないことに繋がるでは?
      野生動物への対策というのは中々大きくは目に見えないものです
      ましてや答えがないわけですからまずは手探りで方向性を探していくものです
      それを理解できていればクマの対策がどれほど困難であるか分かってるはずですし、行政の怠慢だなんて言葉は出てこないと思いますけどね
      少なくともこのチャンネルは色んな立場の人が見ているのですからそれに配慮したコメントをして頂けるよう管理するのは私の仕事です

  • @user-mb4sc2er8y
    @user-mb4sc2er8y Рік тому +4

    子供が犠牲に…恐ろしさと悲しさが😅

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      意外と子供が襲われている事件って多いんですよね🤔

  • @user-pg7hy6zn5r
    @user-pg7hy6zn5r Рік тому +1

    全然!知りませんでした!

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      きっと日本全国に100人も知っている人いなかったと思いますよ🐻

  • @hidemihoshi4225
    @hidemihoshi4225 21 день тому

    かわいそう😢

  • @user-ii4gb9mk1v
    @user-ii4gb9mk1v Рік тому +4

    演出が凄くて清水崇監督や海外のスティーブンキングからお声が掛かりそうですね😅

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +4

      それよりも日本の治安を守っている青い服のお兄さんお姉さんからお声がかかりそうです😉

    • @user-ii4gb9mk1v
      @user-ii4gb9mk1v Рік тому +2

      @@kimoppe 上手い!座布団一枚😉

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +2

      座布団より何か食べられるものがいいな〜✨🐻

  • @user-pg7hy6zn5r
    @user-pg7hy6zn5r Рік тому +3

    子供❓️⤴️⤴️食べられたのですか?しらなかつた!じけん!です!

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому

      食害されましたね

  • @user-et7co2ge1e
    @user-et7co2ge1e Рік тому +3

    ヒグマはいつ見ても可愛いけど、こわいなぁ。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +3

      正しく怖がることが大切ですね🐻✨

  • @marunanashisan
    @marunanashisan Рік тому +3

    🧸🍯

  • @user-pg7hy6zn5r
    @user-pg7hy6zn5r Рік тому +1

    ⤴️⤴️大きい!ヒグマ!

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому

      テンションが上がることは良いことです☀

  • @daichiyamada8125
    @daichiyamada8125 Рік тому +1

    ここまでグロに再現するのか

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      この事件の再現で最も難しかったのは100年前のことなので状況証拠も写真も全然残っていないことです
      そんなときこの事件の悲惨さをどう伝えるかに苦心した結果生まれたのが最も視覚的に刺激が強い血をしっかりと再現しようとしたことでした!
      最初は自分の血液を少し使ったのですが思ったよりも色が薄く、血糊が完成したことで初めて、クマも被害者も歴史の影に埋もれてしまった事件を少しだけ再現できたかなと感じます

  • @user-su6qo9su2d
    @user-su6qo9su2d Рік тому +2

    子供の服装はジーパン?着物かモンペだと思いますよ。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому +1

      資金的な問題でジーパンとなっております
      そして当時のこの幌新地域の卒業アルバムを見る限り実は既にYシャツなどが普及していたことがわかっています

    • @user-su6qo9su2d
      @user-su6qo9su2d Рік тому +1

      そうなんですか。都会だったんですね。父は大正7年生まれで低学年の時、着物だったと聞いてましたので。我が家は確かに北海道のど田舎でしたから☺ 私が2歳時、熊🐻が出て猟師が射止めたそうです。ちなみに私は68歳です。

    • @kimoppe
      @kimoppe  Рік тому

      いいえ、幌新は田舎ですよ
      どのような経緯で近代衣服が入っていたのかは分かりませんが、すみ子さんもご存知かと思いますが北海道と炭鉱の歴史はとても深く関わりがあり、炭鉱街というのは当時の日本でも最先端の技術やサービスが提供されていました
      例えば釧路の雄別炭鉱では、当時の日本最先端のバリアフリー型の雄別炭鉱病院があったり、東京でも公開していない映画が北海道の炭鉱町では公開されていたりしています
      幌新、沼田地域周辺も炭鉱町がありますからそういう所が関係してきているのだろうと個人的には推察しています

    • @user-su6qo9su2d
      @user-su6qo9su2d Рік тому

      炭鉱街ですか~夫は夕張の近くの町の生まれでしたから親戚の人から羽振りのいいのは聞いた事あります☺ しかも危険な仕事なのせいか宵越しの金は持たないとか飲む、打つ、買う?だったらしいですね。父は農家生まれで四人兄弟しかも4歳で父は父親を事故で亡くしている訳です。当時女手で四人の子供を育てるのは並大抵ではなかったかと。貧しかったと思います。釧路は進んでたんですね~納得しました。