Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
鉄道は本当に素晴らしい
線路に人が入っていてもお構いなしに走るところが時代だなぁと思った。
今と違ってマナーは良し
京阪100周年記念号があってからこのように都会で蒸気機関車が走れなくなったんだよね...
動画をUPしてくださってありがとうございます。鉄道100年、150年に立会いできた事を嬉しく思います
c57蒲田に見に行きました。ニュースにある様に線路脇は人だかりですごかったな。あれから50年たつのですね!今では60代懐かしいです。
同年代です、桜木町で見ていました、今のエアキャビンの乗り場あたりですね。この2年前に運行されたD51791は蒲田の環8陸橋付近で見送りました。どちらも凄い人出でしたが皆さん極端な危険行為は無かったですね、今の撮り鉄さん見習ってみては?、C577は和歌山県の公園に良好な状態で現在も保存されてるみたいですね。
これ沿線(大森~蒲田間)で見てました。見物人の数が凄かったです。最前列にいましたが、人込みに押され有刺鉄線で怪我した記憶が甦りました。
子供の頃に見たニュース映像で印象深いのは国鉄のストライキの時、多くのサラリーマンが線路を歩いて通勤していく映像。いやー大人って大変だなあなんて思ったの覚えている。
まだUA-camに残ってますよ!国鉄ストとかで出てきますw
この時代に一眼レフみたいなカメラ持てるのは記者とかそこそこの富裕層ぐらいなんだよね...今機関車走らせたら沿線で怒号大合唱やな
良い動画🚂🚅🚋
5:33このイケメン高校生も今じゃ60歳超えてるのか、、
まだ開業当時の起点と終点を走ることが出来た時代。東横浜は桜木町の位置とほぼ同じだけど、汐留はもう跡形も無い。あの場所に広大な貨物駅があったことを知っている人はどれくらいいるのかな…。
加藤沢男って体操の金メダリストだったっけ?汐留の貨物駅は今は日テレの本社など、ビルの立ち並ぶところに変貌しましたね。それよりも、切手を買うのにあんなに行列ができてるのにびっくり。ブームだったんだな。
汐留貨物駅…旧汐留駅ですな。1973年に「東京貨物ターミナル駅」が出来るまで、物流の中心と伝えきいいたことが。トラックの冷蔵冷凍車ができるまで全て鉄道輸送だった時代、国内消費の日用品から輸出輸入品までありとあらゆるコンテナが集まり敷地内は常に行き先を紙が入ったコンテナで一杯だったそうな。今ではもう見ない「土星型ネオン」がシンボルマークだった
当時中学三年生で、確か記念切手を買った覚えがあるんだけど、どうしたろうなあ。
新子安駅で見ていました。もうそれから50年かあ。煙はもっと白かったようにも思う。
線路に立ち入るなんて今じゃ考えられんな…。もちろん良くないのは分かってるけど、いつからこうなったのだろうか。
鉄道模型の動画を出してるので鉄道の150周年記念はめでたすぎる
しれっと宣伝してて草
鉄道100年はかすかに覚えていますね。歳がバレますけれどもね。蒸気機関車、運転する側は重労働で大変だったでしょうね。
やまぐち号で走っていたC57.1号機もそろそろさよならね。
D51 200もC57 1も部品がないからな新規で作るならワンチャン行けるかもしれんが。。
一度でいいから、機関車で出社してみたい
一回で飽きるだろうな笑
都心を走る汽車を一度でも見てみたかったよ
@@wayousettyu 震災後に都心走りましたよ。
客車に乗るのはいいけど運転側は夏暑苦しいし嫌だなぁ。電気機関車ってそういう面でいい発明だったと思う。
石炭を焚べる今では使わないと表現でしょうね。シロクニシゴナナデゴイチキュウロク色々ありましたね。😊
ハチロクも入れてくれ
シッピン、クッピンもあった。他にはヨンサントーやハイセイコー。
@@wurry77 さん自分が小さい頃は学校の下で色々なSL、キハが走ったのですが、鉄ではないのでそれ程詳しくはないのです。ナメクジはよく見かけましたよ。
線路に立ち入っているのは昔も撮り鉄さんだったのだろうか?
昔は今ほどコンプライアンスに厳しくない世の中だったんですよね。死んでも自己責任、触車するギリギリまで入り込んでも、警備の方すら何も言わないような感じでした。
何故か今は自己責任じゃ済まない
@@wayousettyu 良く言えば治安が良くなった、悪く言えば世知辛い世の中になりましたね。
撮り鉄以外もいたんじゃないかな特に100周年ともなると一般人も多そうそれだけ良くも悪くも大らかだったんだね
キセル乗車の爺さんに草。
あれが本当のキセル乗車w明治生まれに違いない
鉄道150年の節目に、鉄道100年の記録映像。センスと洒落を感じます。各産業が海外勢力にやられてしまった今、随一となった日本を誇れる産業、それが鉄道である。鉄道だけは揺るがない…。
ガラパゴス化してるからそのうち終わる
汐留シオサイト~横浜みなとみらい間
4:19 亡くなってるのをいいことに言いたい放題だな
この時代はまだキセルを吸っているお年寄りがいたんですね。
桃鉄の到着シーンだ
映像の人たち今何歳なんだろ?
出発地は東京で行先は東横浜ではなく桜木町よりさらに先にあった横浜港が正しい。東横浜は全然違う場所で貨物駅なのでホームはない。昔の横浜駅は今の桜木町駅で東横浜駅ではない。マスコミ報道は基本的な間違いが多すぎる。
ここまで無知を晒すのもなかなかいないな
線路に入るのは本来ならば犯罪行為じゃないか。今でも心無い撮り鉄もやっているんじゃないか。
鉄道は本当に素晴らしい
線路に人が入っていてもお構いなしに走るところが時代だなぁと思った。
今と違ってマナーは良し
京阪100周年記念号があってからこのように都会で蒸気機関車が走れなくなったんだよね...
動画をUPしてくださってありがとうございます。鉄道100年、150年に立会いできた事を嬉しく思います
c57蒲田に見に行きました。ニュースにある様に線路脇は人だかりですごかったな。あれから50年たつのですね!今では60代懐かしいです。
同年代です、桜木町で見ていました、今のエアキャビンの乗り場あたりですね。この2年前に運行されたD51791は蒲田の環8陸橋付近で見送りました。どちらも凄い人出でしたが皆さん極端な危険行為は無かったですね、今の撮り鉄さん見習ってみては?、C577は和歌山県の公園に良好な状態で現在も保存されてるみたいですね。
これ沿線(大森~蒲田間)で見てました。
見物人の数が凄かったです。
最前列にいましたが、人込みに押され有刺鉄線で怪我した記憶が甦りました。
子供の頃に見たニュース映像で印象深いのは国鉄のストライキの時、多くのサラリーマンが線路を歩いて通勤していく映像。いやー大人って大変だなあなんて思ったの覚えている。
まだUA-camに残ってますよ!
国鉄ストとかで出てきますw
この時代に一眼レフみたいなカメラ持てるのは記者とかそこそこの富裕層ぐらいなんだよね...
今機関車走らせたら沿線で怒号大合唱やな
良い動画🚂🚅🚋
5:33このイケメン高校生も今じゃ60歳超えてるのか、、
まだ開業当時の起点と終点を走ることが出来た時代。東横浜は桜木町の位置とほぼ同じだけど、汐留はもう跡形も無い。あの場所に広大な貨物駅があったことを知っている人はどれくらいいるのかな…。
加藤沢男って体操の金メダリストだったっけ?
汐留の貨物駅は今は日テレの本社など、ビルの立ち並ぶところに変貌しましたね。
それよりも、切手を買うのにあんなに行列ができてるのにびっくり。ブームだったんだな。
汐留貨物駅…旧汐留駅ですな。1973年に「東京貨物ターミナル駅」が出来るまで、物流の中心と伝えきいいたことが。トラックの冷蔵冷凍車ができるまで全て鉄道輸送だった時代、国内消費の日用品から輸出輸入品までありとあらゆるコンテナが集まり敷地内は常に行き先を紙が入ったコンテナで一杯だったそうな。今ではもう見ない「土星型ネオン」がシンボルマークだった
当時中学三年生で、確か記念切手を買った覚えがあるんだけど、どうしたろうなあ。
新子安駅で見ていました。もうそれから50年かあ。煙はもっと白かったようにも思う。
線路に立ち入るなんて今じゃ考えられんな…。もちろん良くないのは分かってるけど、いつからこうなったのだろうか。
鉄道模型の動画を出してるので鉄道の150周年記念はめでたすぎる
しれっと宣伝してて草
鉄道100年はかすかに覚えていますね。歳がバレますけれどもね。蒸気機関車、運転する側は重労働で大変だったでしょうね。
やまぐち号で走っていたC57.1号機もそろそろさよならね。
D51 200もC57 1も部品がないからな
新規で作るならワンチャン行けるかもしれんが。。
一度でいいから、機関車で出社してみたい
一回で飽きるだろうな笑
都心を走る汽車を一度でも見てみたかったよ
@@wayousettyu 震災後に都心走りましたよ。
客車に乗るのはいいけど運転側は夏暑苦しいし嫌だなぁ。電気機関車ってそういう面でいい発明だったと思う。
石炭を焚べる
今では使わないと表現でしょうね。
シロクニ
シゴナナ
デゴイチ
キュウロク
色々ありましたね。😊
ハチロクも入れてくれ
シッピン、クッピンもあった。他にはヨンサントーやハイセイコー。
@@wurry77 さん
自分が小さい頃は学校の下で色々なSL、キハが走ったのですが、鉄ではないのでそれ程詳しくはないのです。ナメクジはよく見かけましたよ。
線路に立ち入っているのは昔も撮り鉄さんだったのだろうか?
昔は今ほどコンプライアンスに厳しくない世の中だったんですよね。
死んでも自己責任、触車するギリギリまで入り込んでも、警備の方すら何も言わないような感じでした。
何故か今は自己責任じゃ済まない
@@wayousettyu 良く言えば治安が良くなった、悪く言えば世知辛い世の中になりましたね。
撮り鉄以外もいたんじゃないかな
特に100周年ともなると一般人も多そう
それだけ良くも悪くも大らかだったんだね
キセル乗車の爺さんに草。
あれが本当のキセル乗車w
明治生まれに違いない
鉄道150年の節目に、鉄道100年の記録映像。センスと洒落を感じます。
各産業が海外勢力にやられてしまった今、随一となった日本を誇れる産業、それが鉄道である。
鉄道だけは揺るがない…。
ガラパゴス化してるからそのうち終わる
汐留シオサイト~
横浜みなとみらい間
4:19 亡くなってるのをいいことに言いたい放題だな
この時代はまだキセルを吸っているお年寄りがいたんですね。
桃鉄の到着シーンだ
映像の人たち今何歳なんだろ?
出発地は東京で行先は東横浜ではなく桜木町よりさらに先にあった横浜港が正しい。東横浜は全然違う場所で貨物駅なのでホームはない。昔の横浜駅は今の桜木町駅で東横浜駅ではない。マスコミ報道は基本的な間違いが多すぎる。
ここまで無知を晒すのもなかなかいないな
線路に入るのは本来ならば犯罪行為じゃないか。今でも心無い撮り鉄もやっているんじゃないか。