10万円で買った、アルファロメオ156セレスピードを、1年間乗ってみた結果報告。維持費や乗り心地、使い勝手と加速など。
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- エンスーの杜
2019年に10万円で買ってきた、アルファロメオ156Tiセレスピード。
1年間で、7000㎞ほど乗ってきました。
結局、いくら維持費がかかったか?その結果報告です。
金額には、「自動車税」「任意保険」は含まれていません。
ちなみに1年前、購入した時の動画はこちら。
「10万円で買ったアルファロメオ156。買ったその日に・・・」
• 10万円で買ったアルファロメオ156 セレス...
更に1年後(トータルで2年間)の経費はいくらになったのか?
「10万円で買ったアルファ156 2年乗ったらいくらかかった?」
• 10万円で買った、アルファロメオ156セレス...
同じシリーズ、BMWミニを1年乗ってきた結果報告はこちら。
「16万円の激安MINIを買って、1年乗った結果発表」
• 16万円の激安BMWミニ(MINI)を、1年...
大変参考になりました。10年以上欲しいと思い続けている156ですが勇気が無くそろそろ程度の良い中古車も無くなりました。
知識持ってる人本当尊敬します
プロの方でも知らないようですがライトレンズの表面のコーティング層がかなり分厚く、コーティング層とレンズとのあいだが剥離して曇ったり濁るそうです。
ですので機械で完全に削り落とすまで深く削ってしまわないと表面だけ磨いても復活しないそうですね。
自分は以前オデッセイのヘッドライトカバーを、まず1200番くらいの耐水ペーパーでガシガシ磨き削ってからコンパウンドでピカツルになるまで磨いたら、新品同様の透明度が復活しました。ボディが傷付かないようライト周りをマスキングして作業したのでわりとラクに出来ましたよ。
でも、案外10万円の輸入中古車ってハズレが少ないような・・・。
本当にダメな個体は潰して鉄屑で売っちゃっても利益が出るわけですし。
今はなきAutoBlog日本版で記事書いた
10万円のシトロエンC5は大きな故障もなく2年間を走り切りました。
以前、購入した4.5万円のクライスラー・ネオンもすごく調子が良かったです。
MT車だったので燃費も無茶苦茶良くて13km/L走ったし。
今はコミコミ45万円で買ったジャガーに乗っていますが
購入から半年が経過しますが今のところ問題ないです。
結論。激安輸入車は買い。
セレスピードは、ギアが変わる時にアクセルを抜くとショックは全く感じないです。
コメントありがとうございます。まだまだ、乗りこなせてないっすね。汗
アルファやフィアットはタイミングベルトの寿命が短いから長く所有しようと思うと維持費も掛かるんですよね。セレスピードも故障が多いとディーラーさんも言っていたので故障が無いのは当たりですね😆でも、イタ車は故障や維持費さえ気にならなければ楽しさやデザインは最高の車ですよね🎵
クラッチのない純粋なATやCVTにも最近MTモードとか付いてるから、知識ないとややこしいけど、構造上MT車のクラッチを自動化したものだから、ATモードにしたところでATと感覚が違うんだと思います。
コメントありがとうございます。仰る通り全く違う感覚ですね。これはこれで慣れてしまうと、楽しく走れますね。
以前16万キロの916形アルファスパイダーをヤフオクで30万円で落札しましたが、一応知り合いのショップに見てもらったら足回りが相当やばかったようで40万円かかりました。 走り出せば新車と変わらないアルファロメオの最後の純正v6を右ハンドルとマニュアルで堪能できて非常に快調なんですが、やはり安い中古車というのは何かしらの高い部品交換なりオーバーホールなりが必要と思われるので、 30万円は余計に出すものだと思って覚悟はしといた方がいいですね。ちょっと距離あると言ってもちゃんと直せば調子がいいわけだし、新車で4、500万円もかけて初期不良に付き合ってまで買うよりは非常に安い値段プラス2、30万で同様に良い状態の車が手に入るわけだからやはり中古車お買い得ではあると思います。よっぽど慢性的な持病抱えている欠陥車だったら別ですが…。
アルファロメオ147セレスピードに乗っていました。車は、そこそこの性能で、良かったのですが、やはりお決まりのトラブル、警告灯の点灯に神経をつかいました。オイル消費量も多く、オイル交換費用は、良い物を勧められたので毎回1万円以上かかりました。後、修理の店は、どの店も、取っ付き難い感じがしました。(フレンチの専門店に比べて)
値段的にも技術的にも信頼できるお店を見つけられればもっと抑えられるかもしれませんね。
部品単価が日本車より高いのは痛いですけど、わりかしアルファロメオはアリだと思いました。欲しい!
コメントありがとうございます。はい、こういった車を維持するには、信頼できるお店が必要ですよね。
故障を楽しめる人以外は新車以外の外車を買ってはいけない。ヘッドライトの曇りとひび割れはスグレモン自動車のチャンネルを観ましょう!素人にはハードル高めの施工例ですが…
147GTA(セレ)に去年秋まで乗っていましたが 故障し部品が生産していないとのことで泣く泣く廃車にしました。もうそんな時期になっていますので大事に乗ってあげてください。
自分も何台か外車に乗ってきましたが、中古の外車は故障ありきですよね。お金どうこうよりも、走行中に警告灯が点いたり、異音がする方で精神的にやられますよね…
コメントありがとうございます。そうですよね、警告灯点いたりすると、無駄にドキドキしますね。(汗
次の車の候補に入ってたから助かりました。
コメントありがとうございます。ぜひぜひ、泥沼?笑 にはまりましょう!
私は159に乗ってますが、ドアで鼻を強打したことが2度ほどあります。警告灯は点いたり消えたり、よくありますね。OBDリセットしてそれでもまたすぐ点灯するなら修理、消えっぱなしなら放置です。
コメントありがとうございます。やはり、顔面打ちますよね(汗 気を付けて乗らなくちゃですね。
以前159乗ってましたがドア気にしたことは無かったです。
セレスピードのシフトアップは確かに衝撃大きかったの思い出しました。
警告灯もつきましたが、直さず売りました。
ついたり消えたりしてましたね。
あとは強烈だったのが、信号青に変わって発車しょうとアクセル踏んだらいきなりバックしだしたことがあって冷や汗が出ました。
センサーで16万? 近所の空き地に、アルファ中古車10台くらい置いてあります。 値段は安いですけど、やはり維持費はそのくらい覚悟ですね。参考になりました。
とても、参考に成る動画ですね、なるほど、勉強させていただきました。
ジウジアーロのフェーズ2よりフェーズ1が好きですが、ジウジアーロの147後期に乗ってます笑
私のは大当たりで、前任者が相当愛情を注いでいる事がわかる車でしたね。未だピカピカで周りに15年落ちというと驚かれます。
悪名高いセレもまもなく9万キロですが全く壊れません。
つか、どこも壊れません。ただ足回りや内装が少しずつへたれて来てます。ここいらは適当なイタリアらしく日本車やドイツ車には及ばないですから安いのは至極当然。
しかしこんな面白い車はないですね。今の車にはもうない『車が生きている』と言う演出がアルファにはあります。
中にはアルファ激安にてバカにする方もいますがwその歴史を調べればアルファの生き様が良く解りますよね。当時の価値は今で言うブガッティレベル。
一般的な日本人が一番嫌う部分(故障しやすい、チリずれてる、センサー勝手になったり消えたり、燃費悪い)が多々あるので価格なりだと思います。でもエンジンは日本車の比じゃなく丈夫に出来てます。手を抜く場所が日本車とは真逆。ブレーキフィール、足回り、そしてなんといってもヨーロッパの厳しい基準を通過した安全性。
余計なカップホルダーもなければ、デザイン重視ゆえか助手席の収納スペースも少ない。日本車の様な痒いところに届く様なきめ細かさは全くありません。しかしこれほど運転して楽しい車はありませんね。目的地に行く為に運転するのではなく運転したい為に目的地を作る。そんな車はもう殆どありません。自分は生きてるうちにアルファに出会えて良かったと思ってます。
コメントありがとうございます。アルファだから得られる運転の楽しさとか、所有しているライフスタイルとか、魅力いっぱいですよね。
楽しそうですね。参考になります。
コメントありがとうございます。乗って楽しいクルマですよ。イタ車ならではのワクワクあります。
何気なくみてたら知ってる道走ってた。
以上です。
159スポーツワゴンですに乗っていますが,セレスピードは面白いです。85000キロですが、セレスピードはまだ快調です。
セレスピードは耐久性が低いので、購入するなら壊れた時の為に予め最低でも予備費用として20万は用意しておいたほうが良いです。
尚、セレスピードのCityモードは多様すると壊れやすいとショップの方から聞きました。
タイミングベルトは5万キロ交換で考えたほうが良いです。
8年落ちのアルファGTを買った時の感想です。
コメントありがとうございます。タイベルは5万キロですね。アルファ乗りのご意見、ありがとうございます。
たとえば本体価格50万円の中古を買ったところで色々と修理交換するのは変わら無いから10万円で買って1年で44万円の出費は高いとは思え無い。
コメントありがとうございます。本当に、乗ってみないといくらかかるかわからないので、ヒヤヒヤですけどね。笑
@@enthunomori 廃屋なら
ヘッドライトを含め当方リペア業を営んでます。
外車のヘッドライトの細かなヒビと曇りはケミカルでは取れませんが、よっぽどの事が無い限りほとんど取れますよ!
東北ですがドライブがてらいらして下さい。
前期型に乗ってました。細かな不具合は我慢できたけど、小回りが利かないのには閉口しましたねえ。
コメントありがとうございます。確かに、小回りは効かないですね。細い路地とか苦労します。
ヘッドライトの曇りは、スチーム状の薬品で除去する(表面をわずかに溶かす?)方法が出てきていますね。
セレスピードは普通のMTのシフト・クラッチ操作が自動になっただけなので、滑らかさではトルコンATなどと比べられると分が悪いですよね…。
コメントありがとうございます。ヘッドライトの件、調べてみます。
自分、147に乗ってたんでセレスピードは楽しかったのを覚えてます。
たしかに自分でシフトいじった方が乗りやすいです。
せレは、初期トラブルなければ壊れなかったと思います。
自分は初期トラブル起きて、交差点で右折時、真ん中でニュートラル状態になり、大渋滞させてしまいましたけど。
あとそのくらい走ってると、タイミングベルトの交換時期かと思います。
147はエンジン降ろさないと交換出来なかったと思います。
自分はその前にブレラに乗り換えちゃったんで経験ないですけど、工賃含めて車検くらいの費用掛かると思いました。
だからそのくらいの走行距離で手放す人が多かったかなと思います。
また更新楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。147もいいですよね、でも交差点内でのトラブルは、焦りますね!汗
参考になります!!
コメントありがとうございます。参考にして頂ければ幸いです。
後継の159でもフロントドア開けたときに ドアの縁が近くてびっくりしたことがりあます。慣れれば問題ないですが、デザイン重視なので仕方ないですね。。。
せっかちなので、毎回ビックリしてます。(苦笑 早く慣れろよ!って自分でも思います。
安倍晋三テイスト
警告灯くらいならディーラーに持って行かなくていいのでは?..と思ったらしっかり再点灯してて笑いました。
いろいろ、ドキドキさせれるのがアルファですね!
中古ですから個体差が有る・・と云えば、それまでなんですけど
前の2オーナーの方が、どこまで手を入れていたのかが気になります、14年落ちでタイヤも新車から代えて無いって普通は無いと思いますけどね
14年で56000kって殆ど乗られてないですからね(年4000k程度)
でも、o2センサー交換で16万っていうのは結構な金額だと思います、shopなら幾らなんでしょう?
アルファ乗りです。警告灯など気にするクルマではありません。(^^)
コメントありがとうございます。そうですね。結局この後、点いたり消えたりを繰り返しています。W
アバルト乗りですがとてもわかります!
家の近くにイタ車専門店ある人は、買ってもいいのかな?20歳で来年国産ディーラーで働く整備士ですが、いつかは乗ってみたいです
コメントありがとうございます。ぜひ、一度乗ってみるといいですよ。スポーティーな走りも、日常使用も出来る車です。
安いんじゃないですかそのくらいで乗れれば!部品の交換も必要なかったかもしれませんね、、
O2センサー高いですね
部品は1.5万くらいなのに
ディーラーさん価格ですね。汗
かつて156の2Lマニュアルに乗ってました。国産車と違い、低速トルクが弱く高回転型でした。
以前147セレに乗っていましたが、ディーラーでメカの方にセレのことをオートマって言ったら、2ペダルのマニュアルだってお叱りをいただきました。確かに感覚的にはその通りでMTと思って乗れば全く違和感なかったです。初期のスマートも同様でしたね。
ヘッドライトの曇りは全車共通してるとおもいます
ですよねー。ヘッドライトがキレイになると、うんと顔が引き締まるのですが・・・
セレスピードはいすゞのエルフのスムーサーEX的なミッションですね。
ただ、勝手にシフトダウンはハッキリ言って怖いです。
それが交差点の中だったら飛び出す危険もあります。
実際にエルフを運転して交差点内で前にいた会社の社長と私は
勝手なシフトダウンで怖い経験をしております。
コメントありがとうございます。確かに、慣れないとはじめはちょっと怖いですね。
そらそうだ。でも直して50万くらいで好きな車乗れるなOK
新車買うより安いし好きな車乗れるし
コメントありがとうございます。私もそう思います。このくらいの欧州車、楽しいですよ!
楽しい動画有り難うございます。😊 排気音センサー、ボクのも点きっぱなしです。💦 買ったその日に点いちゃって、お店の人と相談して、走っていて変なトラブルが無いならこのまま行こうという結論になりました。 センサーが複数有るみたいで、全部交換しても、また付く可能性も有るとか… 今のところ、4年目に入りましたが、すこぶる良い調子で走ってくれて居ます。 ボクのクルマはセレもイカれました(⌒-⌒; )
そうですね。結局、こういう車は「家に戻って来れればトラブルのうちに入らない。」って思ってのるのがいさぎ良いですね。
細かいことは気にしないって言う人じゃないと、乗れない車ですね。笑笑
セレスピードは毎年調整しなくちゃ壊れるらしいよ
毎年調整をきちんとしていれば壊れないってさ
地雷で有名なセレですか。
次はGTA に挑戦お願いしますw
今のところ地雷踏んでないです(笑 GTAもいいですね!
@@enthunomori
プジョー205RCも良いと思います。
JTSエンジン搭載車は負のスパイラルしかありません。カーボンが堆積、ちょい乗り多ければオイル希釈でメタルやカムの異常磨耗。初期のツインスパークの方が安心して乗れます。
逆に50万で売っていて、適当な手抜き修理してある車よりも安心して乗れるかも。笑笑
コメントありがとうございます。私もそう思います!
ほしい!
友達のジュリエッタ修理しては別のとこ悪くなっての繰り返しで修理のオンパレードでした、、
ジュリア欲しかったけどそれ聞いてイタリア車は怖いからドイツ車に妥協(;´д`)
O2センサが16万っ!?
やっぱりアルファは金掛かりますね。
昔、知り合いが言ってた事は本当だったんだ。
コメントありがとうございます。専門店ならもっと安いのですが、今回はディーラーさんにお願いしました。やっぱり部品は高いですね。
UA-camrのネタにはもってこいの車
うちの営業車のカローラ 20万キロ来ても壊れない。
確かに個性はないが。
CITYモードでもMTと同じようにアクセル抜いてやれば自然にシフトアップして違和感なく乗れると思います。スズキのAGSと同じ。
コメントありがとうございます。そういう乗り方もあるんですね。ありがとうございます。やってみます。
普通のトルコンでも抜いてやるといい感じでシフトアップしますもんね。
やっぱアルファは、ロッソコルサですねえ。色褪せとかどうなんでせう?
コメントありがとうございます。この車は今のところ色あせ無いです。前のオーナーさんがガレージ保管だったからだと思います。
Bella macchina
外車だし、それでもラッキーな買い物だったんじゃないのかな?
O2センサーだけで16万はボッタクリだろ…
よい個体を引いたのではないでしょうか。
10万円でまともな車が買えないだろうという考えが普通だと思うんですけど!
外車の場合、ちょっと故障したら30~50万円はかかるのが普通だと思います。
ですね、お金がある程度かかると思って乗らないといけないですね。こういう車は。
内掛ハンドルは直した方がいいかも…
当方も癖がついて治すのに時間がかかりました
危ないと言われてるし、それを基に動画作って下さい
ハンドル切る時の逆手握りが気になります・・・(汗)
44万だったら、まずまずじゃ? 整備もされてるようだし、状態も悪くないように思う。
慌てん坊さんだな。
すみません、あわてんぼうです。
警告灯がまたついて
そして又つかなくなりました。
お笑いネタかと思いました。
コメントありがとうございます。ほんと、ネタみたいですよね。
アルファロメオはもともと故障率の高いメーカーですからね。
これが50万で買った車だとしても同額の故障は出たことでしょう。
コメントありがとうございます。もう、ここまで来ると「当たり」「ハズレ」のくじ引きみたいなもんですね。
156前期型を5年乗りました。O2センサー逝きました、タイベルも逝きました、シャフトブーツやりました。カッコいいからしかたないと思ってました(ややハズレ感)ただその後GT(セレ)ジュリエッタ 、ジュリアと4台乗り継いでますが最後に壊れたのはGTのセレではなくエヤコンでした。その後はまったく壊れてません。壊れないとなんか寂しい気になります。なかなか乗れる車ではないので直しながら楽しんでください!
スズキのAGSもそんな感じです。
アルファもマニエッティ マレリが絡んでいるんですかね?
156いいですよね~。パドルがついてそうですが、使わないんですか?
いいじゃないスタイルの美しい車ですね。
パドルの方がスムーズですよ
コメントありがとうございます。確かに。パドルはどうも、使い慣れてなくて、動画の時はシフトノブにしました。
トルコンATではなく、セレスピードはオートモード付MTです。日本人はロボダイズドMTの走らせ方が解らない方が殆どでないでしょうか。
なんかめんどくさいミッションの機構だな。ごく普通のマニュアルスポーツカーに乗ってると混乱するね。
古い外車、しかもイタ車はベテランにしか購入できませんわ💦
2004年当時、会社の後輩が156セレスピード新車で買って乗せてもらいましたがシフトダウン時のブリッピングをオートでやるのでビックリ。どちらかというと156ワゴンが欲しかったですね。
しかし、ラムダセンサー交換で16万円とは高いですね。アルファに限らず概ね外車はセンサー部品自体に問題あるような気がします。国産なら滅多にセンサー壊れないと思います。
内がけハンドル回しをする人がアルファロメオを乗るなんて・・・
教習所なら、即注意されますね。汗
@@enthunomori
でもとても参考になる良い動画ですね。
僕も147に乗ってたのでアルファロメオの良さは多少理解しているつもりです。
しかもコミコミ50万円の欧州車を何台か所有しました。
車選び?店選び?をキチンとすれば、お手頃価格で且つ手頃な維持費で素敵な車を所有出来る参考となる動画です。
外車は壊れる、維持費が高い、多走行車はヤバいという意識は僕は完全になくなりました。
直す気なさそうな、舐めた返信
中古で買った147は酷かった。
セレスピード不調
内装ベタつき
外装の塗装が弱い...
普段の足に使えない、マニアの車だと思い知った。
柿生?
めっちゃ早口すぎる
緊張してるのか知らんけどもっとゆっくり喋ってほしい
曲がる時当たり前のように内掛けハンドルしとるし
デザインが嫌
コメントありがとうございます。私も個人的には、古いアルファの方がデザイン好きです。っていうか、最近のクルマ、全体的に個性がないような気がします。
あなにー