光は粒子なのか波なのか?ノーベル物理学賞全解説②(1921~1940)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024
  • 量子論全盛期、アツすぎる
    【ノーベル物理学賞全解説】
    第1回(1901~1920) • 電子の予言と発見!ノーベル物理学賞全解説①(...
    第2回(1921~1940) • 光は粒子なのか波なのか?ノーベル物理学賞全解...
    第3回(1941~1960) 11/17(日)21時プレミア公開
    第4回(1961~1980) 11/24(日)21時プレミア公開
    第5回(1981~2000) 12/1(日)21時プレミア公開
    第6回(2001~2019) 12/8(日)21時プレミア公開
    このシリーズでは、1901年から2019年までのノーベル物理学賞を解説していきます。
    2019年11月3日(日)から毎週日曜日6週連続プレミア公開ですので、ぜひリアルタイムでご参加下さい。また、プレミア公開後に見ている方もチャット欄をオンにしてライブ感を味わえます。
    今回の講義を聞いてくれているのはUA-camチャンネル
    "PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe"の皆さんです↓
    / @passlabo
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
    ①大学講座:大学レベルの理系科目
    ② 高校講座:受験レベルの理系科目
    の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた情報提供を行っています
    【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします
    【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします
    【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
    【ヨビノリたくみの自習室】理数系以外を扱うサブチャンネルはこちら
    / @ヨビノリたくみの自習室
    【公式HP】はこちらから(探している講義が見つけやすい!) yobinori.jp/
    【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!) / yobinori
    【Instagram】はこちらから(ほぼ毎日大喜利やってます) / yobinori
    【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます)
    たくみ(講師)→note.mu/yobinori
    やす(編集)→note.mu/yasu_y...
    【スペシャルスポンサーの方々】(敬称略)
    [3000円/月]
    鈴木貫太郎/CASTDICE TV/holdwine/ごんちゃん/toshiro/F.Map!e/0990いきなりTOEIC【ワイルドなTOEIC講座】/starting/eddy_breakup/★memoたん★/琥珀@のベルズ/いたっち/日々めも/N. Chiba/19masaru/sakamotoki/lysmet/セブ島IT×英語留学の「Kredo」/nakanot /迫佑樹/げんげん/verdeviento/磯田重晴/データサイエンス VTuber アイシア=ソリッド/安部哲哉/カズレーザー(※5000円)/マサの高校化学/Kohei Arai/koshiba.jp /oldboystudy30(※3500円)/瀧千尋/oda_kyo/やすたろう(※4000円)/あんこきなこ/矢田朋之(※4000円)/世良英之/伊東謙介/鷺谷なるみ(※5000円)/神崎正哉/動画を販売するならFilmuy
    [1000円/月]
    raxman/こめぎ/キハム/固体量子/クラウド塾生管理システムShaple/の(※2000円)/ふくつう/鏡達人/kogorou/おのつよし/okaji/ぴろしき/CavitationVortex/Takayuki/yuyuwalker/和久田修右/log-1/ksawaura/よこのいと/mitunoir/sshirai/吹田啓介/しゅが/KzF/たくのろじぃ/ぐっさん/りょーと/Jumpei Mitsui/myai/坂上 勇太/Harahara745/KBOYのエンジニアTV /まなか/hnokx/もりけんた from ひめじ/おかだりく/anohitoooo/てつはいく/pajipaji/シュン/もろ/び(..◜ᴗ◝..)び/くまぱわー/ろうき祭り/katz uz/まさひろ@情報処理安全確保支援士/博士/KenTag/おでこ/matpiano/クラフトビール(※1500円)/STUDY PLACE 翔智塾/Kazu615/重吉比呂/takataka/国立大学法人弘前大学-数学クラブ-/okinakosan/渡辺/HorigomeDaisuke/fumaiinga/太田税理士事務所(青森市)/hyzksnj/etrlud/haruomaru/jeanjune/yottan [DIVE INTO CODE]
    いつもご支援ありがとうございます。
    ヨビノリのスポンサーをこちらで募集しています↓
    camp-fire.jp/p...

КОМЕНТАРІ • 239

  • @passlabo
    @passlabo 5 років тому +141

    次も見たくなる神授業!これが無料で見れる今の高校生は本当に羨ましい。
    歴史を知ることで知識が更に深くなるし、これを機に勉強がもっと楽しくなるはず

  • @マトリョシカ-x2w
    @マトリョシカ-x2w 5 років тому +106

    『ノーベル賞で振り返る物理の歴史』的な本があって手を出したことがあるんだけど、高校生には難しい内容も多くて結局挫折したんだよなあ。
    こういう動画ってほんとにありがたいんですよ。頑張ってください。

  • @上川リカ
    @上川リカ 5 років тому +9

    自分用
    0:42 アインシュタイン
    5:04 ボーア
    6:34 ミリカン
    7:23 シーゴバーン
    8:09 フランク・ヘルツ
    9:35 ペラン
    13:06 コンプトン
    14:13 ウィルソン
    16:40 リチャードソン
    18:12 ラマン
    20:02 ハイゼンベルク
    21:40 24:03シュレディンガー
    24:30 ディラック
    22:20 ド・ブロイ
    26:23 チャドウィック
    28:59 ヘス
    30:39 アンダーソン
    31:44 ディビソン
    トムソン
    33:43 フェルミ
    37:19 ローレンス
    ファボゼロの茶番が好きです。こういうライブって間違ってたらどうしようって思い中々コメ出来ないけど茶番なら参加できる。あと学術的に面白すぎてコメする暇がなかった。神回でした。ありがとうございました。

  • @たろいも-x3j
    @たろいも-x3j 5 років тому +19

    いやあ歴史という線で物理や化学を眺めるって楽しいなあ。いつもわかりやすい編集ありがとうございます

  • @ウカノミタマ-o1u
    @ウカノミタマ-o1u 4 роки тому +118

    この時代の科学者ってアインシュタインに相談できるから良いよね。

    • @naki4565
      @naki4565 4 роки тому +8

      俺らも相談したいよな、一回あってくるわー

    • @マコーレカルキン
      @マコーレカルキン 4 роки тому +4

      つまらん

    • @quantumlove7950
      @quantumlove7950 4 роки тому +15

      。マコーレカルキン 多分この頃の相対論から今もタイムトラベルが話題になっているのを踏まえて会ってくるわと言っているのではないでしょうか。

    • @wotagei_suruga
      @wotagei_suruga 4 роки тому +9

      @@quantumlove7950 すごい深読み...

    • @ヤマ男-y2b
      @ヤマ男-y2b 3 роки тому +3

      アインシュタインに相談できるって確かにいいよな。ハリーポッターでいうダンブルドアに会えるようなもん

  • @shogo4767
    @shogo4767 4 роки тому +4

    たくみさんのやってる事はほんと素晴らしいです。分かりやすいし。このようなチャンネルが学校とかの制限に関係なく自由に見られて、日本の未来の自由闊達な研究者を育てることに繋がると思います。

  • @Torukoice
    @Torukoice 5 років тому +5

    アインシュタインだけでなく、知らなかったすごい方々や自分の研究で使ってる装置の原理を発見した方々の説明が聞けて本当に面白かったです!!

  • @絢都-w8y
    @絢都-w8y 5 років тому +43

    びっくりするぐらい短く感じた40分間でした!天才たちの中でもひときわ異彩を放ってるアインシュタインは尊敬というよりもはや畏怖😶

  • @川上幸治-k9g
    @川上幸治-k9g 5 років тому +2

    10分刻みで4回に分けて受講する予定で見始めたら、面白くて最後まで受講させていただきました。
    たくみさんの講義は、抜群に楽しいです。

  • @樫山菊太郎
    @樫山菊太郎 5 років тому +43

    ノーベル物理学賞解説、毎回とても楽しみにしています。動画を見ていて、受賞者には、①理論を唱えたり法則を発見したりした人、②理論を証明する現象や新物質を発見した人、③実験道具や計測機器を発明した人の3種類の人がいることに気がつきました。

    • @n.r.3569
      @n.r.3569 5 років тому +3

      頭いい人って分類分けするの好きだよね笑

    • @じぇにーはい
      @じぇにーはい 4 роки тому +2

      N. R. 好きなんじゃなくて他の人が気づかないところに気づくだけじゃない?

  • @くりーむぱん-n7p
    @くりーむぱん-n7p 5 років тому +17

    ドブロイのエピソード最高です。アインシュタインが生きていたら相談したくなるような理解できない発見が現代でもあったりするのかな

  • @RaidenShogun1145
    @RaidenShogun1145 5 років тому +1

    一つ2分で合わせて40分、とてもコンパクトな内容ですごい!これらの専門用語は大学の授業でちょくちょく出てくるし、実際の理論が発表される経緯を教えてくれてとても有り難いです!

  • @Yu-sz1tl
    @Yu-sz1tl 4 роки тому +16

    光電効果の説明を初めて受けた時ものすごい感動したのを思い出します。
    「プールに浮いてるボールにいくら波を送って揺らしても飛び出すわけがない。ボールを飛び出させるにはボールを当てるしかない。」
    アインシュタインが光は波だったんじゃないかと責められた時に「二面性があっちゃいけないんですか?」っていって黙らせた話もすごい好き。

    • @MarcoGrinigde
      @MarcoGrinigde 4 роки тому

      僕も言ってみたいから何かの折にむやみやたらと使ってみようw

  • @ウカノミタマ-o1u
    @ウカノミタマ-o1u 4 роки тому +28

    23:33 UA-camを見てて一番叫んだわ。
    「カッコエエ〜!」
    アインシュタイン
    「博士号じゃなくてノーベル賞を与えるべき」

  • @user-kk9zl3xd8j
    @user-kk9zl3xd8j 4 роки тому +5

    自分でノーベル賞調べようとしてもどうやって調べればいいのかわからないし、普通こんなに簡単にまとめてくれてないし…これは…すごいですよ!!!!!
    学校の勉強が楽しくなるのでいろんな人に見ていただきたいですね。…化学賞もやってほしいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

  • @rikuzo_channel
    @rikuzo_channel 5 років тому +4

    おもしろい。最近会社でX線関係をやることになったが、意味が解らなくて調べてるうちにたどり着いたのがこのチャンネル。
    XRDやXRF等の方面の解説もやって欲しい

  • @yasu_yobinori
    @yasu_yobinori 5 років тому +164

    これは神回

    • @karasunomiya
      @karasunomiya 5 років тому +9

      神回過ぎてこれだけでご飯3杯食べれる!(確定)

    • @ぷゅあほわいと
      @ぷゅあほわいと 5 років тому +3

      毎回神回やってんねえ!(ありがとうございます)

    • @foo-e6l
      @foo-e6l 5 років тому +1

      次回はもっと神回

    • @絢都-w8y
      @絢都-w8y 5 років тому +3

      やすさん編集お疲れ様です!

    • @樫山菊太郎
      @樫山菊太郎 5 років тому +2

      今回はまだ何とか理解できたが、次回から更にめちゃくちゃ難しくなって、ついていけなくなりそうで怖い

  • @ytwilight8115
    @ytwilight8115 4 роки тому +14

    物理初学者は、知らない人が多いと思うけど物理は歴史から入ると結構面白い。

  • @樫山菊太郎
    @樫山菊太郎 5 років тому +23

    ボーア、ド・ブロイ、シュレディンガー、ディラックと量子論の大御所がごっそり。
    アインシュタインvsボーア「神はサイコロを振らない」、シュレディンガーの猫も取り上げて欲しかった。

  • @そう云えば何か忘れたかも

    ノーベル物理学賞全解説
    ・1つ目のコマ:①(1901~1920)→ ua-cam.com/video/OOiuRvJRUz4/v-deo.html
    ・次のコマ:③(1941~1960)→ ua-cam.com/video/Z8WMuKA56Ec/v-deo.html

  • @HiroshiKumamoto
    @HiroshiKumamoto 5 років тому +60

    ブラウン運動誰も覚えてなくて草

  • @犬派猫派-j2i
    @犬派猫派-j2i 5 років тому +6

    この知的で楽しい番組最高やないか!

  • @レイナ-q5i
    @レイナ-q5i 5 років тому

    すぱちゃでたくみさんのうかばれなかったツイートぶつけてみちゃいました。
    すごく面白かったです!何回も見ます!!

  • @kari3646
    @kari3646 5 років тому +5

    滅茶苦茶面白いです!!!
    フィールズ賞もお願いします~

  • @y.7964
    @y.7964 5 років тому

    明日、原子物理のテストなんですが、何となく勉強していたものの理解がめっちゃ深まった気がします!

  • @コーギー大好き-f8b
    @コーギー大好き-f8b 3 роки тому +1

    卒業論文が分光関係だったこともあって興味深くみさせていただきました。学生時代もっと勉強しておけば良かったと思います。

  • @あき-l7u9y
    @あき-l7u9y 5 років тому +9

    あさってテストなのに神回すぎて止められない...

  • @tatsumi3261
    @tatsumi3261 5 років тому +36

    科学史で本出せば売れると思うよ。数式とかあまり使わないでさ。

  • @クッキー缶-g4t
    @クッキー缶-g4t 5 років тому

    いや〜、今回も最高!
    面白く拝見しました。
    次回も期待!

  • @n__48610
    @n__48610 5 років тому

    ド・ブロイさんのエピソードすごすぎですね〜🧚‍♀️🧚‍♀️
    とてもワクワクしながら見れました!!来週も楽しみです👼👼

  • @nmbk1684
    @nmbk1684 5 років тому

    アラフィフのオヤジです。動画を拝見してると小学生のころ夢中になったカールセーガン氏のコスモスを見た時の興奮と同じ気持ちを感じます。個人的には他のノーベル賞各賞も解説楽しみにしています。

  • @tadano554
    @tadano554 5 років тому

    この動画を見ることを楽しみに今日も勉強頑張った👍

  • @oh_kuwa
    @oh_kuwa 5 років тому +32

    UA-cam初のノーベル賞になれるように頑張ってください。オススメは「自分は完全な球体」の証明。

  • @かずかみ
    @かずかみ 4 роки тому +1

    アインシュタインのくだりがとても面白かったです。印象に残るって大事ですね。来年の会社のセミナーの講演をお願いしたいです。

  • @トマトもなか
    @トマトもなか 4 роки тому +10

    高校の物理8点で追試だったけど、この動画はワクワクした👍

  • @nekomiyao2996
    @nekomiyao2996 4 роки тому

    バスケやってたんだ!死ぬほど親近感湧いた、、勉強がんばろってなった

  • @Ultrasonicmolester
    @Ultrasonicmolester 5 років тому +5

    知的好奇心が励起される極めて良質な動画である

  • @UUUCXXDARETD
    @UUUCXXDARETD 3 роки тому

    解説がめっちゃ面白いです

  • @さは-f2f
    @さは-f2f 4 роки тому +2

    教科書に載ってるもの、入試にでるものがこんなに最近の発明だなんて知らなかった。

  • @letshaveafun
    @letshaveafun 4 роки тому

    用語の意味はわかりませんが、探求する人間の歴史を学べました。今後も楽しみにしています。

  • @hinagiku8312
    @hinagiku8312 5 років тому +28

    本当にお願いだから化学と医学生理学もやってほしいです

    • @aoao8628
      @aoao8628 5 років тому +3

      私からもお願いします

    • @りは-z2s
      @りは-z2s 4 роки тому

      hina giku
      是非やって欲しい!!!
      特に化学!

  • @kitaakari
    @kitaakari 4 роки тому

    とても勉強になりました!

  • @髑髏林禿鷹丸-m4h
    @髑髏林禿鷹丸-m4h 5 років тому

    今回も面白かった✌️
    来週が待てない

  • @123logtop2
    @123logtop2 5 років тому +51

    化学賞もやって欲しいです。
    (´⊙ω⊙`)

  • @charlotte0819_7
    @charlotte0819_7 5 років тому +2

    初めてライブ見たんですけど
    めちゃめちゃ面白かったです^^*
    また見に来ます

  • @uu1368
    @uu1368 4 роки тому +3

    22:24
    ここが一番好き

  • @おぎの-k9w
    @おぎの-k9w 4 роки тому +1

    このシリーズめちゃくちゃ面白い

  • @脳汁おじさん-b1z
    @脳汁おじさん-b1z 4 роки тому +4

    呼びノリの動画学部一年の時から見てたらもうちょいマシな研究生活送れてたと思う
    未来の迷える子羊たちを救ってくれ...!

  • @Mr-eh8rq
    @Mr-eh8rq 4 роки тому

    シュレティンガーの猫の人と
    エンリコ・フェルミでテンション上がった笑

  • @as-abc-2763
    @as-abc-2763 4 роки тому +3

    ワイの中でのシュレディンガーさん『猫に酷いことしようとした人』

  • @ポアンカレー-s6h
    @ポアンカレー-s6h 5 років тому +2

    シュレディンガーかっこよすぎた

  • @yukizokin
    @yukizokin 3 роки тому

    相変わらず解説が上手い。聞き手がいた方がよりノリが良い感じがします。

  • @tenten0401
    @tenten0401 5 років тому +1

    凄すぎる
    一人一人がカッコよすぎる

  • @narumisagiya5681
    @narumisagiya5681 5 років тому

    やばい、この動画めっちゃ好き。

  • @MotorHybrid
    @MotorHybrid 5 років тому +1

    「ヨビノリ講師たくみ」の表示がクールなやつになったw

  • @0410skin
    @0410skin 4 роки тому

    とても楽しめました(^^)
    いつかエンタングルメントについての動画もみたいです。

  • @2remake367
    @2remake367 4 роки тому

    大学の物理化学で習ってる部分ばっかりで楽しい
    シュレーディンガーの方程式とか

  • @Emolga-qu9qh
    @Emolga-qu9qh 4 роки тому

    化学賞から遡ってきました
    伏線回収が凄くてこの時代は面白いですね
    現代物理でも二重性レベルのブレイクスルーが起こらないかなー

  • @やは-j5h
    @やは-j5h 4 роки тому +1

    他の分野に関しても同じようなことして欲しいし、見たいと思う!、、けど、ヨビノリさんはちょこっと調べたとかだけじゃなく、周辺知識や理論の理解がしっかりある上で、要点をまとめてるからこんなに分かりやすくて面白いものができてるとおもうんですよね!コンテンツとして面白いから見たいとは言え、単にちょっと調べてやられても、いいとこ取りして良い感じに繋ぎ合わせただけのテレビの編集みたいになっちゃいそうで嫌だし、専門家の人たちにはちゃんと指摘されそう。
    だから、勉強してちゃんと理解してから化学賞とかでもやって笑(結論無茶ぶり)

  • @riode2090
    @riode2090 4 роки тому

    いつも、お世話になっています。先生のyobinoriのphysicsに相対性理論が予告されていますが、特殊のみならず一般相対性理論 重力波方程式の紹介までお考えでしょうか?楽しみにしています。

  • @seaumi9921
    @seaumi9921 4 роки тому

    「出たなアンパンマン!今日こそ作業用BGMにしてやるぜ!」
    って再生するけどいつも光電効果の段階で見入っててめっちゃ悔しい
    早く続きが見たい

  • @けんやま-l5n
    @けんやま-l5n 4 роки тому

    科学の話してる時ちょー楽しそう!!

  • @クリアクリーン-g3e
    @クリアクリーン-g3e 5 років тому +1

    寝ようと思ったらこれを見つけてしまった…

  • @吉田千和-z6q
    @吉田千和-z6q 4 роки тому +3

    ブラウン運動しますって言って、顔動かしまくるっていうネタやってた。高校の時。凄く嘲笑われた。

  • @YUKI0722
    @YUKI0722 5 років тому +1

    ぶつけまくるんすね。勉強になります。

  • @arfken
    @arfken 5 років тому

    やっぱ自然科学の歴史的な繋がりは熱いよな〜

  • @SK-lj8eg
    @SK-lj8eg 3 роки тому

    聴衆が通販番組のサクラみたいで、講義に集中できなかったです‥残念です(*_*) たくみ先生の授業は大大好きで、片っ端からみています!

  • @sinuture
    @sinuture 5 років тому +10

    何人かもう視聴済みの人がいるけど、相対的に自分らの方が重力大きいみたい……

  • @michidayo_1729
    @michidayo_1729 5 років тому +1

    量子論の展開!楽ししそうー!ディラックとかかな?

  • @ミスター次男坊
    @ミスター次男坊 4 роки тому

    たくみ君が講義の前にしっかりと予習している事がわかるよ。頑張り屋さんですね。

  • @背骨-s2l
    @背骨-s2l 5 років тому +1

    化学と合わせて、研究が発表された時系列だと流れがもっと掴みやすそう!とてもおもしろかったです

  • @paprika4818
    @paprika4818 5 років тому

    この頃って成果上げてから受賞までどのくらい間あったんですか?

  • @べこ-h5g
    @べこ-h5g 4 роки тому

    つくばの加速器見に行ったけどロマンでしか無かった
    ほんとロマン

  • @カスノリ
    @カスノリ 3 роки тому

    霧箱で雲ができるとこ九大の特別講義みたいなので見て解説聞いたけど面白かった

  • @pendd8044
    @pendd8044 5 років тому +5

    34:46「人生最大の計算ミス」に反応出来る自分は立派な理系

    • @ニーマイヤー
      @ニーマイヤー 3 роки тому

      すいません、元ネタが分からずググったんですが、アインシュタインの宇宙定数について言ったセリフのパロディということですか??

  • @パンダパンダ-h1e
    @パンダパンダ-h1e 5 років тому +3

    アインシュタインって一切実証実験せずに論文だけ発表したのもかっこいい

    • @yobinori
      @yobinori  5 років тому +4

      理論はそんな感じ

  • @karasunomiya
    @karasunomiya 5 років тому +2

    5:24のボケめちゃめちゃ面白い(笑)
    これは和と差の積〜より好きかも!

    • @sinuture
      @sinuture 5 років тому +1

      ツッコミ代行

    • @sasoribi1341
      @sasoribi1341 5 років тому

      鴉宮寂然KARASUNOMIYA Sekizen めちゃめちゃ真剣で草

  • @じーざす-t9v
    @じーざす-t9v 5 років тому

    学校では習わないノーベル賞を高校物理や量子力学に思わず興味を持ってしまうような分かりやすさ。
    たくみさんマジでUA-cam教育の第一人者だと思う。
    失礼ながら最初は1㌰も面白くない芸人の方かと思ってました!ごめんなさい!

  • @user-sn7yq8ch4j
    @user-sn7yq8ch4j 5 років тому

    フェルミパラドックスっていうのも聞いたことあります。確か、他の星に生命体が居るとして地球より何万年も長く栄えている知的生命体が居るならコンタクトを取ってきてもおかしくないんじゃないけどコンタクトも何もないっていうパラドックスですね。

  • @YA-lr9it
    @YA-lr9it 4 роки тому +1

    顕微鏡で青カビを観察してるときどうしても動いてるようにしか見えなかったけどそういうことだったのか

  • @qaqaqawswswsw
    @qaqaqawswswsw 4 роки тому

    ハイゼンベルクは1932年度の受賞になってますけど実は発表は1933年。つまり1933年はハイゼンベルクとシュレーディンガー、ディラックという量子力学を完成させた3人が同時に受賞した激アツな年なわけです。ちなみにディラックはバンケットスピーチで何故か物理ではなく経済の話をしてしまうというやらかしをしています。

  • @ぷゅあほわいと
    @ぷゅあほわいと 5 років тому +1

    これだけ目に見えないものを予言してその後に発見するシリーズがノーベル賞とってるから、メンデレーエフにもノーベル賞あげたい

  • @oshirimaster
    @oshirimaster 4 роки тому

    これから上がるであろう5本の動画を物理を習い始める人たちのための授業の代わりに5回分流した時の100年後の世界を見てみたい。

  • @白サン
    @白サン 4 роки тому +1

    ごく最近のノーベル賞の方達も、アインシュタインの理論物理学を基になっているような気がする。

  • @ちゃんM-h6l
    @ちゃんM-h6l 5 років тому

    ノーベル物理学賞関係なくて申し訳ないのですが
    レーマーとフィゾーとフーコーの高速の測定実験を
    説明して頂きたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

  • @おきた-h1r
    @おきた-h1r 4 роки тому

    ほんまに好き。

  • @わしはまっそん
    @わしはまっそん 5 років тому

    くそぉーー!!次が気になりすぎる!
    リアルタイムでこの動画に出会ってしまったことに後悔

  • @きらきら-q2n
    @きらきら-q2n 5 років тому

    今回もとても興味深かったです。
    改めて、フェルミとアインシュタインがアメリカに亡命するとか、すごい勿体ない。
    どちらも功績すごすぎて、これでノーベル賞とった?って人なのに。

    • @vhpf1699
      @vhpf1699 3 роки тому

      ホロコーストがひどかったからですね

  • @ゆゆねほんゆ
    @ゆゆねほんゆ 5 років тому

    本当に面白い

  • @FK098
    @FK098 4 роки тому +1

    23:33 何回も見れるように残しとこ…

  • @mrssaradaboya
    @mrssaradaboya 4 роки тому

    ボソンとフェルミオンもっといえばエニオンなどの量子統計の講義が聞きたいです〜

  • @qaqaqawswswsw
    @qaqaqawswswsw 4 роки тому

    一番好きなフェルミの概算エピソードは、トリニティ実験で紙切れを落として衝撃波で飛ばされた距離から原爆の爆発エネルギーを数秒で計算したというやつ。まあ実は予め表を作っておいたから距離を測るだけですぐに答えが出たんだけど、それでも、後に得られた公式測定の結果とほとんど一致していたのだというからとんでもない。

  • @birden-o6v
    @birden-o6v 10 місяців тому

    久しぶりに見て、疑問に思ったけど
    サイクロトロンって円柱状にしたら
    もっと加速できるんちゃう?

  • @nak_kan7161
    @nak_kan7161 3 роки тому

    ブラウン運動によって分子とかの存在が証明される前の化学は、元素とその量的関係(定比例とか倍数比例とか)に基づいて行われていたのかな?

  • @逆転-s4z
    @逆転-s4z 5 років тому +1

    アメリカのシカゴには何人のピアノの調律師がいるんですか?

  • @わふるゆーん
    @わふるゆーん 5 років тому +1

    アインシュタイン楽しみですう
    次出るかわかりませんけど

  • @お馬さん達
    @お馬さん達 5 років тому

    楽しそう
    輝いて見える

  • @user_taka0926
    @user_taka0926 5 років тому +6

    いずれ、数学の歴史もやってほしいな。ガロアとか・・・

  • @paprika4818
    @paprika4818 5 років тому +2

    こういう感じで科学史知りたいんだけどいい本が見つからない

    • @sk-sg1en
      @sk-sg1en 5 років тому

      「世界のたね」とかどうでしょうか!

    • @TheEineNull
      @TheEineNull 5 років тому

      物理の素粒子論に限るなら、
      「素粒子物理学をつくった人びと」とかオススメです

  • @sage_goes1504
    @sage_goes1504 5 років тому

    今情報科学部通ってるけど物理勉強したくなってきたわ