Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
喋り方ふにゃふにゃで癒し系に対し、超しっかり仕事するカッコ良さ。すごい(すごい)
プレカット階段とは言え素晴らしい手さばきですね。👏
回り2段目の墨出しに感心しました!自分は原寸を起こして段板を作りますが、躯体の歪みなど影響でピッタリとはいきません。次回その技を使わせていただきます!
ありがとうございます!原寸でもしっかりと確認してから試してみてください!🙄私も最初は自分でこれやるの不安でした😆
階段の親板の引っ掛けを作る時は、裏から丸のこをいれてます。ノミを入れません
凄いですね!!僕も明日から階段とりかかります。階段1年ぶりなのでこれ見て勉強します!!おらぁ。わくわくすっぞ!!
ありがとうございます!私も。わくわくすっぞ!!
美しすぎるカメラ目線UPも多くなって嬉しいですw
ありがとうございます!
周りの側板蹴込みまで伸ばすんだね❗️綺麗な仕事してる。すごい❗️
お疲れ様です。動画見させて頂きました。ササラ板の軸部分の加工を僕は配付と呼んでます。隅木部分の垂木を配付け垂木と呼ぶ所からです。カブトって呼び方は初めて聞きました。周り部の刻みを寸法だけでやるのは凄いです。僕はビビリなので計った寸法を梱包されてた段ボールで方を写し型紙で確認してからじゃないと切れません笑
ぜぜちゃん。階段まで作れるなんて凄いね!!肉体的に大変な仕事だと思うけど、頑張って下さい。合間に入るおやつ紹介も大好きです。😊チャンネル登録してこれからも影ながら応援させてもらいます❗️
ありがとうございます!!確かに体力的に辛いことはありますが、気をつけながら頑張りたいと思います☺️応援が励みになります!!
差し金三姉妹ナイスwあと化粧を切る時は9mmベニヤを定規に使うと切った表面がバサケなくて綺麗ですよ、400~500幅のベニヤを用意します次に丸ノコの刃からベース押し付ける側の長さを測りベニヤに印をつけます切りしろを考えたら100mmぐらいかな?ベニヤの両端に100の印を付けたら30ぐらいにわいたベニヤを印の位置にビス留めし中の方はボードやコンパネ等真っ直ぐな物に押し付けてビス留めします、後は丸ノコで切りしろをカットすれば丸ノコ定規の出来上がりです長さは2m.1m.600ぐらい持っていればフロアの突き付け等色々便利ですよ。長々と失礼しました後、自分も上段框や周りの段板に側板をかける部分は兜って言いますよ。仕事お互いに頑張りましょう💪
コメントありがとうございます!!丁寧にご説明頂き嬉しいです😊一応、丸鋸定規は作ってあって、フロアの時によく使っています!我武者羅さんの作り方で、もう一度作り直してみようかなと思いました☺️兜なんですね!一緒で嬉しいです😎
角度を決めて長さを合わせるのは理にかなってますね~階段加工は面倒くさいけど面白いよね
ピタッといったときは、気持ちいいです😆
上段框のところの加工は、手ノコと鑿使わないで裏から丸のこを半分入れてやると簡単ではやいですよ😁
ありがとうございます!裏からやってみます😊
初めて見たけど好感がもてますね^_^ そのサシガネ3本使うやり方は原寸書くの面倒な時にたまに気分でやりますがサシガネ2本でやってますよ^_^ これからもお互い頑張りましょう^_^
ぜぜまるちゃん頭いい✨😊理屈はあってるし、こっちが気づかされます😅何年やってもできないやつはできない。できる人はすぐ気づいちゃう✨wwww
ありがとうございます😊嬉しいです!これからも頑張ります☺️
側板 段板 蹴込み板 それぞれにボンドって使わないんですか❔
お疲れ様です🙇大工さんのお仕事は本当に繊細ですよね👏差し金 三姉妹の技は素晴らしいですね👍職人の世界は奥が深い🤔これからも職人の技を見せて下さいね🎵
コメントありがとうございます!これからも頑張ります!
職種は違うけど大変な仕事ですよね。感服して見てました。力作業ですが頑張ってね。
人の仕事見るのって面白いですね!人の現場行ったらササラのジョイントとカブト?の付き具合はとりあえず見ますからね。自分は原寸起こして廻り段切ってます。養生切るのも楽でピッタリのできますし。カブトのとこは丸鋸30度とかに倒して切ってます。上がり框のとことかササラの裏から丸鋸で切ると楽かもしれないです。慣れてるやり方が間違いないですけど、頑張って下さいー!
コメントありがとうございます。カブトの作り方は人によって違うのですね!参考になります!
凄い!天才!
全集中の呼吸いい感じでしたね!さしがね3姉妹のネーミングもいいですね!最後の段越しのぜぜまるさん可愛かったです!これからも楽しみにしてみていきたいです!
ありがとうございます!これからも頑張るので、よろしくお願い致します☺️
どこをどう計算したのかおしえてほしいです😵一段目なぜ5ミリたしたのかと、2段目なぜ4ミリマイナスにしたのか😵
今の階段はプレカット加工されているから楽になりましたね 私が大工だった頃は 原寸を出して一から作ってましたからね 溝切りを使ったりノミを使ったり大変でした
凄いですね!刻みで階段を作れるようになりたいです!(;・∀・)
ぜぜまるさんなかなかレベル高いですよ!!親方さんの腕の良さが分かります。
ありがとうございます!とんでもないです(;´・ω・)親方はよく階段切り間違いますが、とてもいい人です!
凄いです!!自分も今日初めてささら桁階段さわりました、ひなだんは何度かやったことあるのですがとても難しいです(T . T)
ありがとうございます🙇♀️✨プレカットですが、理解するのは難しいですよね😭試行錯誤😭😭
フリーアングルは何センチ使ってますか?
丁寧だけどね自分で加工すると踏み面も自由だし組み立てなんかより楽しいよ🎶階段プレカットなんかしなくても出来るようになるといいな〜
いつも頑張っていて感心します。よく考えて悩んで仕事してますね!一つアドバイスがあります。プレカットの階段だと蹴込芯or段鼻芯がポプュラーだと思います。変形した形でなくプレカットの場合、柱芯から全部、切墨でますよ!またやってみて下さい。
差金三姉妹あっぱれ!笑ジャスティー差金ブラザーズの方が楽にできますよ(^^)
お疲れ様でした!
お疲れ様です!!(*'ω'*)
@@ぜぜまる 次の動画は何の施工ですかね?
大丈夫です^ ^ そのうち何にも考えなくても出来ますよ!
全部を見てる訳ではないので申し訳ないですが、階段も架けれるんですね!驚いた!!他の動画で1F天井のPB貼りしてたの見たから、やるのかな〜?とは思っていましたが。一人親方?何歳から大工始めた?師匠は?など気になっちゃいます。
凄いな‼
自分も建設業で働く身として尊敬に値します!階段って1番難しいっていいますよね。
コメントありがとうございます!こちらこそ、皆様のコメントで勉強させていただく事がたくさんあります🙇♀️階段は難しいと言われていますね💦
ぜぜまるさんお仕事お疲れ様です^o^素敵な笑顔と、オヤツ紹介が大好きです^o^これからも,応援してます。体調には気をつけて頑張ってくださいね^o^
お疲れ様です!コメントありがとうございます!おやつ大好きなので皆さんの好きなおやつを聞いてみたいです😆
EIDAIのプレカット階段ですか!?
ごいすー!何が何やらさっぱりわからなかった!笑とりあえず差し金に名前つけてみます😆👍
コメントありがとうございます!素敵な名前がついたら教えてください😆
建材屋営業です。現場仕事お疲れ様ですわたしは勤務6年目にて未だに階段採寸が覚えらません。掛幅がどこからどこを採寸したらいいのか・・・段鼻芯?ケコミ芯?よくわからない・・動画とても視聴しやすいです。楽しみにしています。これからも頑張ってください!
ぜぜまるさんじゃなくてごめんなさい。階段採寸は1階床から2階床までの高さと、階段を掛ける場所の柱芯芯寸法を測ればOkです。廻り階段なら、軸柱の位置もですね。段鼻芯は踏板の先端が柱芯、蹴込芯は蹴込の前つらが柱芯。もう1年経ってますから分かるようになってるとは思いますが😅
こんばんは。大ファンです。同じ大工なので宜しくお願いします。
廻り階段踏板の寸法の取り方が詳しくしりたいです。
Amazing, good job!
技を思いつくってかっこいいなぁ
ありがとうございます!!
まさか階段まで出来るとは…スゴイ‼
お疲れ様(*^^*)オリジナルの寸法出しナイスゥ!これからもオリジナルのワザ開発してください(^○^)
ありがとうございます!!頑張ります!
階段の作業してるてすごいです。(^-^)v
ファミマのシャーペンですね 使いやすいですよねそれ
これはファミマのシャーペンなんですか!?買ったところを忘れてしましましたがとても使いやすいです😆
クルトガですね、どこにでも売ってます。ちなみに左利きの人だと使いにくいです。
そうなんですか!!?左利きでつかいにくいて書いてほしいですね🤔
@@ぜぜまる え!?!?笑
自由勾配定規使うと、直ぐできますよ。3つの差し金を使うより楽ですよ!誤差も少ないと思います。
コメントありがとうございます!ぜひそのやり方を教わりたいです!!
@@ぜぜまる タジマの勾配定規お使いですね。勾配定規は、45センチの物を使います。二段目の廻り階段の段板に勾配定規をあてがうと自ずと想像がつくはずです。側板の段板の彫みの長さを測ってましたよね。勾配定規は、二方向から平行移動させ、二本の線を引き交点を出します。もう分かるはずです。三本の差し金の使い方を思いついた貴女なら、分かるはずです。後、勾配定規にすんぽうの印を付けます。測った寸法を段バナから平行移動、蹴込み側から平行移動
階段は微調整なしで一発で決まった時は最高に気持ち良いです(-.-)y-~
私はあまり一発で決められることは無いですが、決まると気持ちいいですよね😳
差し金三姉妹!ネーミングも発想も素晴らしい👏あと喋り方もgoo!
ありがとうございます😆✨嬉しいです❤️
クルトガシャープの青同じの使ってます(*´罒`*)それ使い易いですよね施工に関係ないとこですいません(´Д` )
いえいえ😆クルトガはかなり重宝しますよね✨
さしがね3姉妹。お見事でござる!
ありがとうございますゴザル!(≧▽≦)
話し方がかわいい
ありがとうございます!照れます(;・∀・)
差金三姉妹素晴らしいと思います説明が上手ですね自分も独自のやり方を人に教えたいが説明が下手で教えられない
ありがとうございます!相談なんですが、技の名前を【サシガネ三千世界】と迷ったんですが、サシガネ三姉妹のほうがいいですよね?どう思いますか?
@@ぜぜまる 女性なので三姉妹でいいと思います ぜぜまるさんを見習って自分も動画編集を少しずつやっていこうと思います
20年後はオラオラ系のいかつい弟子を顎で使う女帝棟梁ですねwwwもっと早い10年後かな...
棟梁になれるかどうか…😌
ぜぜまるさん見た目では20代前半ぐらいですか?ていうか大工歴何年なんですか?見た目で言うんですが、その若さで階段できるのはかなり出来る大工さんだと思いますよ。^ ^ 言い方悪いですけど女性で建築やってる人で、すごいと思うことはあまり無いんですけど、ぜぜまるさんはヤバいと思いますよw応援したいです📣自分も大工18年やってます。そのうち一人で一棟やってみた動画出して下さいね。貴方なら絶対できると思いますよ 体力的にきついと思いますがw頑張ってくださいね👍
コメントありがとうございます!まだまだ修行中なので、色々経験して精進していきたいと思います😊視聴者様のコメントでも勉強させて頂いてるので、またコメントしてくれると嬉しいです❤️
大工歴20年のオッサンです。昔初めてプレカット階段掛けた時思い出しました。差し金三姉妹(笑)原寸書くと間違い少なくて良いですよーあと段板叩くのにゴム槌有ると便利ですよー
次の階段は原寸でやります!ありがとうございます!
俺と同じ 施工方法です。原寸を使わない施工を親方から習いました。初めて同じ施工する人が女性だとは、驚きました。最近では、養生板を使い段鼻側の寸法と裏の寸法を、墨して施工しています。そうすれば養生も、いっぺんに施工できますよ。
マジで美人すぎる。こんなに美人の大工さんがいる事自体が驚きました!
こんばんは☺️さしがね三姉妹❗良いネーミングですね👍 そして何より時々するカメラ目線が最高です‼️
階段を作るのは難しくないんですか?
ササラ階段はもう20年位やってないな🤔今はササラを出さない雛壇階段ばかりなんで 懐かしい🥰
なんていう銘の鑿ですか?
返信遅れてすみません!弘正という鑿です!!ご存知でしょうか?
東京の鑿だったと思います。今は、やっていない鍛冶屋さんなんですが研げばすごい切れると思いますよ。東京の名工に当たる人のなので大切に使ってあげてください。どっかの現場で会えることを楽しみにしています。静岡の大工より(*^^*)
今度沖縄にも来てください^_^
この手の階段架けれれば大したもんですね♪きわどいところはカッターとかでけびきしてから切ると良いと思いますよ。危険な仕事なので気をつけて頑張ってくださいね。お疲れ様です。
コメントありがとうございます☺️怪我に気をつけて、頑張ります!
原寸出すんだったら3段周りなら3枚重ねて簡単に出す事が出来るよ❗️
見た目と声にギャップ感じませんか?かっこいい大工さんですね!
お疲れ様です!あえて良くないポイントを挙げると、手鋸の引き方と、ノミは小まめに研いだら良いと思います。後は素晴らしいお仕事してますね。応援してます、頑張ってくださいね👍🏻
凄い。かわい
ありがとうございます(>_
@@ぜぜまる 結婚したい
凛々しいお顔と裏腹に可愛いお声ウチの新築なのにミシミシ言う階段もぜぜまるさんに施工してもらいたかった
ありがとうございます!施工したいです(;・∀・)
弘正っていう東京製の高級鑿ですね。
三重県大紀町のおじさんやで 今の階段はきちんと加工してあるんやね しかしぜぜまるさんは良く勉強しているね階段を作る時には側板も仮のベニヤ板で段数と傾斜が余りキツくならないように計算して寸法をとる 難しいけどさ ぜぜまるさんは親方や先輩の指示で仕事をしてや それからノミはおじさんも使用しているよノミの研ぎ方も教えてもらえればすぐになれるよ 時間がかかるけどさ ノミを研ぐカンナを研ぐこれは大工の基本です昔と違って今は時代が違うから怒鳴り付けられることはないと思うがお願いすれば基本の大切さを教えくれるよ 失敗して当たり前叱られても諦めないでぜぜまるさんなら大丈夫ですフアイト!
いつもコメントありがとうございます!基本がなっていない私ですので、これからも精進します!!
ノミ、研いだことないんですか?
研いだ事はありますが、まだまだひよっこなので、、研ぎを教えてくれる人を探してます😊
nice👍
一級型枠施工技士で自営でやってるんですけど、現物で作ってく木造の階段も面白そうですね😳組んでみたい🤔
型枠大工さん、尊敬しております!組んでみてください(●´ω`●)
チャンネル登録しました。プロの技を参考にしてDIYしています。次回のアップ楽しみしてます。
ありがとうございます!これからも頑張ります!
一コメ今日も、一日お疲れ様でございます♪質問です。何故、ぜぜまるという名前なんですか?嫌じゃなければ教えて頂きたいと思います。お願いします🤲🤲
昔からよくそう呼ばれています😅私もなぜその名前なのかわかりません😂
尊敬します^_^
次の動画楽しみにしてます^_^
ただただ カッコイイ('ω')ノ
コメントありがとうございます☺️嬉しいです✨✨
ブラヴァー👏
ぜぜまるさん何県で仕事してるんですか?
関東ですよ(*'▽')
砥ぎは仕事の基本だと思いますよ刃物が切れないといい仕事出来ないし是非とも自分でやってみてくださいその時の動画見たいです
ちょっとナメて見てたら、マジの職人さんだった。w 丁寧な作業でいいわぁ。
コメントありがとうございます😊私はまだまだですが、そう言っていただけるとやる気が出ます☺️✨ありがとうございますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
差し金三姉妹!おもしれえな。
差金3姉妹関心しました!これは是非真似させてもらいますね
ありがとうございます嬉しいです!!
上手だね!墨残しと払いをマスターしてるしかわいいしこれからも頑張って!!大工歴24年のおっさんです 笑
ありがとうございます😊おかげでやる気が出ました!
大工です。回り二段目はフリーアングルの450 あれば簡単に出せますよ。
コメントありがとうございます!やり方を教わりたいです!
@@ぜぜまる はい。いいですよ。段板の小口側にカットしたい寸法を出しますよね?それをフリーアングルの厚みの部分5ミリくらいかな?そこの部分に記ししてください。それをそのままスライドさせてみてください。反対側も同様にしてください。交わったところがカット寸法です。
じっくり考えてそのやり方を試してみたいと思います!!詳細ありがとうございます(>_
気持ちが優しいと良い仕事ができますね。
ありがとうございます😌いい仕事が出来る様にこれからも頑張ります😊
枠でも巾木でも白色はほんといや
白嫌ですよね(>_
あれな芯材も白にしてくれないかん😁
三姉妹ドキドキするー
ドキドキ!!!??
合わせた差金がズレないか。。ドキドキ。。
You so cute & good job
女性は職人にむいてると思います。重機乗りの女性もとても丁寧に仕事してくれます!
コメントありがとうございます😊
こんなやり方もあるんだね(^.^) 僕は広い場所で周り階段を重ねて1発で墨出しします。 重ねる時は蹴込の芯を厳重に揃えて重ねるよ
色々なやり方があるのですね!ありがとうございます!
僕もチョコパイすきです。階段、床や壁の微妙なクセを拾って合わせる技術いりますよね~!ホント1㎜ないぐらいのクセ。大変さ分かります!
チョコパイは一日一個と決めて、大事に食べます(*´Д`)階段は時間のかかる作業ですが、やりがいがありますよね!
是非仕事お願いしたいです!大工不足が死活問題。。。
大工さんが不足している所と、大工さんに仕事がない所と、地域によって違うみたいですね(^_^;)
せぜまるちゃん、4段回り、やったこっと、あります
側板にビスの他に三寸釘打った方がいいですよ(^^ )
一応くぎを追加で打っています!ありがとうございます!
前に仲のいい大工が喋りながら階段施工してたんですが、直と回りの側板の突付き部分がガバッと空いてました(笑)
うちの親方も1センチくらいがばっと空いてました😌笑
スライドで切る方が自分は難しいです!いつもマルノコです(^.^)
コメントありがとうございます!私も丸鋸で挑戦してみたいと思います!!!
自分こんな仕事したい
3:25~の上段框の加工はササラの裏に切り取りたい部分の「コ」?のスミを付けて、丸ノコの刃を15ミリ出して切れば楽ですよ🙄全集中で手ノコで切らんで良いし、ノミでカンカンも必要無くなります🙋今度は補強まで動画よろしくです
コメントありがとうございます!!その考え浮かばなかったです🙄聞けてよかったです!次回からやってみます☺️☺️
ぜぜまるさんは普段、刃物研がないんですか?
滅多に研がないです😅交換する鑿を普段使ってます。これから、研いでみたいと思います!
@@ぜぜまる 替刃鑿ってあるんですか?初めて知りました。鑿のベタ裏はかっこ悪いので気をつけながら研いでくださいね☺️切れる刃物に研ぎ上がるといいですね😁
ありがとうございます。頑張ります!!
喋り方ふにゃふにゃで癒し系に対し、超しっかり仕事するカッコ良さ。すごい(すごい)
プレカット階段とは言え
素晴らしい手さばきですね。👏
回り2段目の墨出しに感心しました!
自分は原寸を起こして段板を作りますが、躯体の歪みなど影響でピッタリとはいきません。次回その技を使わせていただきます!
ありがとうございます!
原寸でもしっかりと確認してから試してみてください!🙄私も最初は自分でこれやるの不安でした😆
階段の親板の引っ掛けを作る時は、
裏から丸のこをいれてます。
ノミを入れません
凄いですね!!僕も明日から階段とりかかります。階段1年ぶりなのでこれ見て勉強します!!
おらぁ。わくわくすっぞ!!
ありがとうございます!私も。わくわくすっぞ!!
美しすぎる
カメラ目線UPも多くなって嬉しいですw
ありがとうございます!
周りの側板蹴込みまで伸ばすんだね❗️
綺麗な仕事してる。
すごい❗️
お疲れ様です。動画見させて頂きました。ササラ板の軸部分の加工を僕は配付と呼んでます。隅木部分の垂木を配付け垂木と呼ぶ所からです。カブトって呼び方は初めて聞きました。周り部の刻みを寸法だけでやるのは凄いです。僕はビビリなので計った寸法を梱包されてた段ボールで方を写し型紙で確認してからじゃないと切れません笑
ぜぜちゃん。階段まで作れるなんて凄いね!!肉体的に大変な仕事だと思うけど、頑張って下さい。合間に入るおやつ紹介も大好きです。😊
チャンネル登録してこれからも影ながら応援させてもらいます❗️
ありがとうございます!!
確かに体力的に辛いことはありますが、気をつけながら頑張りたいと思います☺️
応援が励みになります!!
差し金三姉妹ナイスwあと化粧を切る時は9mmベニヤを定規に使うと切った表面がバサケなくて綺麗ですよ、400~500幅のベニヤを用意します次に丸ノコの刃からベース押し付ける側の長さを測りベニヤに印をつけます切りしろを考えたら100mmぐらいかな?ベニヤの両端に100の印を付けたら30ぐらいにわいたベニヤを印の位置にビス留めし中の方はボードやコンパネ等真っ直ぐな物に押し付けてビス留めします、後は丸ノコで切りしろをカットすれば丸ノコ定規の出来上がりです長さは2m.1m.600ぐらい持っていればフロアの突き付け等色々便利ですよ。長々と失礼しました後、自分も上段框や周りの段板に側板をかける部分は兜って言いますよ。仕事お互いに頑張りましょう💪
コメントありがとうございます!!丁寧にご説明頂き嬉しいです😊
一応、丸鋸定規は作ってあって、フロアの時によく使っています!我武者羅さんの作り方で、もう一度作り直してみようかなと思いました☺️
兜なんですね!一緒で嬉しいです😎
角度を決めて長さを合わせるのは理にかなってますね~
階段加工は面倒くさいけど面白いよね
ピタッといったときは、気持ちいいです😆
上段框のところの加工は、手ノコと鑿使わないで裏から丸のこを半分入れてやると簡単ではやいですよ😁
ありがとうございます!裏からやってみます😊
初めて見たけど好感がもてますね^_^ そのサシガネ3本使うやり方は原寸書くの面倒な時にたまに気分でやりますがサシガネ2本でやってますよ^_^ これからもお互い頑張りましょう^_^
ぜぜまるちゃん頭いい✨😊
理屈はあってるし、こっちが気づかされます😅
何年やってもできないやつはできない。
できる人はすぐ気づいちゃう✨wwww
ありがとうございます😊嬉しいです!
これからも頑張ります☺️
側板 段板 蹴込み板 それぞれにボンドって使わないんですか❔
お疲れ様です🙇大工さんのお仕事は本当に繊細ですよね👏差し金 三姉妹の技は素晴らしいですね👍職人の世界は奥が深い🤔これからも職人の技を見せて下さいね🎵
コメントありがとうございます!これからも頑張ります!
職種は違うけど大変な仕事ですよね。感服して見てました。力作業ですが頑張ってね。
人の仕事見るのって面白いですね!
人の現場行ったらササラのジョイントとカブト?の付き具合はとりあえず見ますからね。
自分は原寸起こして廻り段切ってます。
養生切るのも楽でピッタリのできますし。
カブトのとこは丸鋸30度とかに倒して切ってます。
上がり框のとことかササラの裏から丸鋸で切ると楽かもしれないです。
慣れてるやり方が間違いないですけど、頑張って下さいー!
コメントありがとうございます。
カブトの作り方は人によって違うのですね!参考になります!
凄い!天才!
ありがとうございます!
全集中の呼吸いい感じでしたね!
さしがね3姉妹のネーミングもいいですね!
最後の段越しのぜぜまるさん可愛かったです!
これからも楽しみにしてみていきたいです!
ありがとうございます!これからも頑張るので、よろしくお願い致します☺️
どこをどう計算したのかおしえてほしいです😵
一段目なぜ5ミリたしたのかと、
2段目なぜ4ミリマイナスにしたのか😵
今の階段はプレカット加工されているから楽になりましたね 私が大工だった頃は 原寸を出して一から作ってましたからね 溝切りを使ったりノミを使ったり大変でした
凄いですね!刻みで階段を作れるようになりたいです!(;・∀・)
ぜぜまるさんなかなかレベル高いですよ!!
親方さんの腕の良さが分かります。
ありがとうございます!とんでもないです(;´・ω・)
親方はよく階段切り間違いますが、とてもいい人です!
凄いです!!
自分も今日初めてささら桁階段さわりました、ひなだんは何度かやったことあるのですがとても難しいです(T . T)
ありがとうございます🙇♀️✨
プレカットですが、理解するのは難しいですよね😭試行錯誤😭😭
フリーアングルは何センチ使ってますか?
丁寧だけどね
自分で加工すると踏み面も自由だし
組み立てなんかより楽しいよ🎶
階段プレカットなんかしなくても出来るようになるといいな〜
いつも頑張っていて感心します。
よく考えて悩んで仕事してますね!
一つアドバイスがあります。
プレカットの階段だと蹴込芯or段鼻芯が
ポプュラーだと思います。
変形した形でなくプレカットの場合、
柱芯から全部、切墨でますよ!
またやってみて下さい。
差金三姉妹あっぱれ!笑
ジャスティー差金ブラザーズの方が楽にできますよ(^^)
お疲れ様でした!
お疲れ様です!!(*'ω'*)
@@ぜぜまる 次の動画は何の施工ですかね?
大丈夫です^ ^ そのうち何にも考えなくても出来ますよ!
全部を見てる訳ではないので申し訳ないですが、階段も架けれるんですね!驚いた!!他の動画で1F天井のPB貼りしてたの見たから、やるのかな〜?とは思っていましたが。
一人親方?何歳から大工始めた?師匠は?など気になっちゃいます。
凄いな‼
ありがとうございます!
自分も建設業で働く身として尊敬に値します!階段って1番難しいっていいますよね。
コメントありがとうございます!こちらこそ、皆様のコメントで勉強させていただく事がたくさんあります🙇♀️
階段は難しいと言われていますね💦
ぜぜまるさんお仕事お疲れ様です^o^
素敵な笑顔と、オヤツ紹介が大好きです^o^
これからも,応援してます。
体調には気をつけて頑張ってくださいね^o^
お疲れ様です!コメントありがとうございます!
おやつ大好きなので皆さんの好きなおやつを聞いてみたいです😆
EIDAIのプレカット階段ですか!?
ごいすー!
何が何やらさっぱりわからなかった!笑
とりあえず差し金に名前つけてみます😆👍
コメントありがとうございます!
素敵な名前がついたら教えてください😆
建材屋営業です。
現場仕事お疲れ様です
わたしは勤務6年目にて未だに階段採寸が覚えらません。掛幅がどこからどこを採寸したらいいのか・・・段鼻芯?ケコミ芯?よくわからない・・
動画とても視聴しやすいです。
楽しみにしています。
これからも頑張ってください!
ぜぜまるさんじゃなくてごめんなさい。
階段採寸は1階床から2階床までの高さと、階段を掛ける場所の柱芯芯寸法を測ればOkです。
廻り階段なら、軸柱の位置もですね。
段鼻芯は踏板の先端が柱芯、蹴込芯は蹴込の前つらが柱芯。
もう1年経ってますから分かるようになってるとは思いますが😅
こんばんは。大ファンです。同じ大工なので宜しくお願いします。
廻り階段踏板の寸法の取り方が詳しくしりたいです。
Amazing, good job!
技を思いつくってかっこいいなぁ
ありがとうございます!!
まさか階段まで出来るとは…スゴイ‼
お疲れ様(*^^*)オリジナルの寸法出しナイスゥ!
これからもオリジナルのワザ開発してください(^○^)
ありがとうございます!!頑張ります!
階段の作業してるてすごいです。(^-^)v
ありがとうございます!
ファミマのシャーペンですね 使いやすいですよねそれ
これはファミマのシャーペンなんですか!?買ったところを忘れてしましましたがとても使いやすいです😆
クルトガですね、どこにでも売ってます。ちなみに左利きの人だと使いにくいです。
そうなんですか!!?左利きでつかいにくいて書いてほしいですね🤔
@@ぜぜまる え!?!?笑
自由勾配定規使うと、直ぐできますよ。
3つの差し金を使うより楽ですよ!誤差も少ないと思います。
コメントありがとうございます!ぜひそのやり方を教わりたいです!!
@@ぜぜまる
タジマの勾配定規お使いですね。
勾配定規は、45センチの物を使います。
二段目の廻り階段の段板に勾配定規をあてがうと
自ずと想像がつくはずです。側板の段板の彫みの
長さを測ってましたよね。勾配定規は、二方向から
平行移動させ、二本の線を引き交点を出します。
もう分かるはずです。三本の差し金の使い方を
思いついた貴女なら、分かるはずです。
後、勾配定規にすんぽうの印を付けます。
測った寸法を
段バナから平行移動、蹴込み側から平行移動
階段は微調整なしで一発で決まった時は最高に気持ち良いです(-.-)y-~
私はあまり一発で決められることは無いですが、決まると気持ちいいですよね😳
差し金三姉妹!ネーミングも発想も素晴らしい👏あと喋り方もgoo!
ありがとうございます😆✨
嬉しいです❤️
クルトガシャープの青
同じの使ってます(*´罒`*)
それ使い易いですよね
施工に関係ないとこですいません(´Д` )
いえいえ😆クルトガはかなり重宝しますよね✨
さしがね3姉妹。お見事でござる!
ありがとうございますゴザル!(≧▽≦)
話し方がかわいい
ありがとうございます!照れます(;・∀・)
差金三姉妹素晴らしいと思います
説明が上手ですね
自分も独自のやり方を人に教えたいが説明が下手で教えられない
ありがとうございます!相談なんですが、技の名前を【サシガネ三千世界】と迷ったんですが、サシガネ三姉妹のほうがいいですよね?どう思いますか?
@@ぜぜまる 女性なので三姉妹でいいと思います ぜぜまるさんを見習って自分も動画編集を少しずつやっていこうと思います
20年後はオラオラ系のいかつい弟子を顎で使う女帝棟梁ですねwwwもっと早い10年後かな...
棟梁になれるかどうか…😌
ぜぜまるさん見た目では20代前半ぐらいですか?ていうか大工歴何年なんですか?見た目で言うんですが、その若さで階段できるのはかなり出来る大工さんだと思いますよ。^ ^ 言い方悪いですけど女性で建築やってる人で、すごいと思うことはあまり無いんですけど、ぜぜまるさんはヤバいと思いますよw応援したいです📣自分も大工18年やってます。そのうち一人で一棟やってみた動画出して下さいね。貴方なら絶対できると思いますよ 体力的にきついと思いますがw頑張ってくださいね👍
コメントありがとうございます!
まだまだ修行中なので、色々経験して精進していきたいと思います😊
視聴者様のコメントでも勉強させて頂いてるので、またコメントしてくれると嬉しいです❤️
大工歴20年のオッサンです。昔初めてプレカット階段掛けた時思い出しました。差し金三姉妹(笑)原寸書くと間違い少なくて良いですよーあと段板叩くのにゴム槌有ると便利ですよー
次の階段は原寸でやります!ありがとうございます!
俺と同じ 施工方法です。原寸を使わない施工を親方から習いました。初めて同じ施工する人が女性だとは、驚きました。最近では、養生板を使い段鼻側の寸法と裏の寸法を、墨して施工しています。そうすれば養生も、いっぺんに施工できますよ。
マジで美人すぎる。こんなに美人の大工さんがいる事自体が驚きました!
こんばんは☺️さしがね三姉妹❗良いネーミングですね👍 そして何より時々するカメラ目線が最高です‼️
ありがとうございます!
階段を作るのは難しくないんですか?
ササラ階段はもう20年位やってないな🤔今はササラを出さない雛壇階段ばかりなんで 懐かしい🥰
なんていう銘の鑿ですか?
返信遅れてすみません!
弘正という鑿です!!ご存知でしょうか?
東京の鑿だったと思います。今は、やっていない鍛冶屋さんなんですが研げばすごい切れると思いますよ。東京の名工に当たる人のなので大切に使ってあげてください。どっかの現場で会えることを楽しみにしています。静岡の大工より(*^^*)
今度沖縄にも来てください^_^
この手の階段架けれれば大したもんですね♪きわどいところはカッターとかでけびきしてから切ると良いと思いますよ。危険な仕事なので気をつけて頑張ってくださいね。お疲れ様です。
コメントありがとうございます☺️
怪我に気をつけて、頑張ります!
原寸出すんだったら3段周りなら3枚重ねて簡単に出す事が出来るよ❗️
見た目と声にギャップ感じませんか?
かっこいい大工さんですね!
ありがとうございます!
お疲れ様です!
あえて良くないポイントを挙げると、手鋸の引き方と、ノミは小まめに研いだら良いと思います。
後は素晴らしいお仕事してますね。
応援してます、頑張ってくださいね👍🏻
凄い。かわい
ありがとうございます(>_
@@ぜぜまる 結婚したい
凛々しいお顔と裏腹に可愛いお声
ウチの新築なのにミシミシ言う階段もぜぜまるさんに施工してもらいたかった
ありがとうございます!施工したいです(;・∀・)
弘正っていう東京製の高級鑿ですね。
三重県大紀町のおじさんやで 今の階段はきちんと加工してあるんやね しかしぜぜまるさんは良く勉強しているね階段を作る時には側板も仮のベニヤ板で段数と傾斜が余りキツくならないように計算して寸法をとる 難しいけどさ ぜぜまるさんは親方や先輩の指示で仕事をしてや それからノミはおじさんも使用しているよノミの研ぎ方も教えてもらえればすぐになれるよ 時間がかかるけどさ ノミを研ぐカンナを研ぐこれは大工の基本です昔と違って今は時代が違うから怒鳴り付けられることはないと思うがお願いすれば基本の大切さを教えくれるよ 失敗して当たり前叱られても諦めないでぜぜまるさんなら大丈夫ですフアイト!
いつもコメントありがとうございます!
基本がなっていない私ですので、これからも精進します!!
ノミ、研いだことないんですか?
研いだ事はありますが、まだまだひよっこなので、、研ぎを教えてくれる人を探してます😊
nice👍
一級型枠施工技士で自営でやってるんですけど、現物で作ってく木造の階段も面白そうですね😳
組んでみたい🤔
型枠大工さん、尊敬しております!
組んでみてください(●´ω`●)
チャンネル登録しました。
プロの技を参考にしてDIYしています。
次回のアップ楽しみしてます。
ありがとうございます!これからも頑張ります!
一コメ
今日も、一日お疲れ様でございます♪
質問です。何故、ぜぜまる
という名前なんですか?嫌じゃなければ
教えて頂きたいと思います。
お願いします🤲🤲
昔からよくそう呼ばれています😅私もなぜその名前なのかわかりません😂
尊敬します^_^
ありがとうございます!
次の動画楽しみにしてます^_^
ただただ カッコイイ('ω')ノ
コメントありがとうございます☺️
嬉しいです✨✨
ブラヴァー👏
ありがとうございます!
ぜぜまるさん何県で仕事してるんですか?
関東ですよ(*'▽')
砥ぎは仕事の基本だと思いますよ
刃物が切れないといい仕事出来ないし
是非とも自分でやってみてください
その時の動画見たいです
ちょっとナメて見てたら、マジの職人さんだった。w 丁寧な作業でいいわぁ。
コメントありがとうございます😊
私はまだまだですが、そう言っていただけるとやる気が出ます☺️✨ありがとうございますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
差し金三姉妹!おもしれえな。
差金3姉妹関心しました!
これは是非真似させてもらいますね
ありがとうございます嬉しいです!!
上手だね!
墨残しと払いをマスターしてるし
かわいいし
これからも頑張って!!
大工歴24年のおっさんです 笑
ありがとうございます😊おかげでやる気が出ました!
大工です。回り二段目はフリーアングルの450 あれば簡単に出せますよ。
コメントありがとうございます!やり方を教わりたいです!
@@ぜぜまる はい。いいですよ。段板の小口側にカットしたい寸法を出しますよね?それをフリーアングルの厚みの部分5ミリくらいかな?そこの部分に記ししてください。それをそのままスライドさせてみてください。反対側も同様にしてください。交わったところがカット寸法です。
じっくり考えてそのやり方を試してみたいと思います!!
詳細ありがとうございます(>_
気持ちが優しいと良い仕事ができますね。
ありがとうございます😌
いい仕事が出来る様にこれからも頑張ります😊
枠でも巾木でも
白色はほんといや
白嫌ですよね(>_
あれな
芯材も白にしてくれな
いかん😁
三姉妹ドキドキするー
ドキドキ!!!??
合わせた差金がズレないか。。ドキドキ。。
You so cute & good job
女性は職人にむいてると思います。
重機乗りの女性もとても丁寧に仕事してくれます!
コメントありがとうございます😊
こんなやり方もあるんだね(^.^) 僕は広い場所で周り階段を重ねて1発で墨出しします。 重ねる時は蹴込の芯を厳重に揃えて重ねるよ
色々なやり方があるのですね!ありがとうございます!
僕もチョコパイすきです。
階段、床や壁の微妙なクセを拾って合わせる技術いりますよね~!ホント1㎜ないぐらいのクセ。大変さ分かります!
チョコパイは一日一個と決めて、大事に食べます(*´Д`)
階段は時間のかかる作業ですが、やりがいがありますよね!
是非仕事お願いしたいです!
大工不足が死活問題。。。
大工さんが不足している所と、大工さんに仕事がない所と、地域によって違うみたいですね(^_^;)
せぜまるちゃん、4段回り、やったこっと、あります
側板にビスの他に三寸釘打った方がいいですよ(^^ )
一応くぎを追加で打っています!ありがとうございます!
前に仲のいい大工が喋りながら階段施工してたんですが、直と回りの側板の突付き部分がガバッと空いてました(笑)
うちの親方も1センチくらいがばっと空いてました😌笑
スライドで切る方が自分は難しいです!
いつもマルノコです(^.^)
コメントありがとうございます!私も丸鋸で挑戦してみたいと思います!!!
自分こんな仕事したい
3:25~の上段框の加工はササラの裏に切り取りたい部分の「コ」?のスミを付けて、丸ノコの刃を15ミリ出して切れば楽ですよ🙄
全集中で手ノコで切らんで良いし、ノミでカンカンも必要無くなります🙋今度は補強まで動画よろしくです
コメントありがとうございます!!その考え浮かばなかったです🙄聞けてよかったです!次回からやってみます☺️☺️
ぜぜまるさんは普段、刃物研がないんですか?
滅多に研がないです😅交換する鑿を普段使ってます。これから、研いでみたいと思います!
@@ぜぜまる
替刃鑿ってあるんですか?初めて知りました。
鑿のベタ裏はかっこ悪いので気をつけながら研いでくださいね☺️
切れる刃物に研ぎ上がるといいですね😁
ありがとうございます。頑張ります!!