Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ヘアラインとポリッシュを絶妙に使い分けたケースがやはり魅力的で大好きです😻
価格問わず、しっかり仕上げされている時計を見ると、いい仕事してるなって思いますよね^^
ブライトリングのポリッシュ仕上げ、ギラギラしすぎかな〜とか思いましたが実際つけてみると、天気だとか照明だとか、その時その時で時計全体の表情がモロに変わるんですよね。これはこれで面白いなと思いました
ポリッシュは景色に紛れ込むんですよね!手品みたいで面白いです^^
このシリーズ全部に関心持って見られたら、かなり詳しくなれますね。いつもありがとうございます。
ありがとうございます。初期のものはリテイクしたいです。笑
面食いなんで時計の仕上げの良さは購入の重要ポイントですね。その点ではROLEXもGSも満足してます。中身の研磨についてはあまり知らなかったので勉強になりました。
わかります!私も仕上げにはうるさいです。笑
研磨に関してはGSの外装研磨は要注目じゃ
ROLEXのブレスやAPロイヤルオークのベゼル等のポリッシュとサテンの仕上げ方は、実物に接して初めて解る写真や動画では分からない美しさがあると思います。先日も時計屋でスタッフの方とそんな話をしてました(^.^)
そうですね。研磨の番手でも表情変わりますし、金属のカーブの仕方でも変わります。時計の造形、本当に奥が深いですね。
仕上げによって腕時計の表情はかなり変わりますから😊選ぶ時も仕上げを、見て決まりますからね😊
そうなんですよね!ケース形状が良くても、仕上げが惜しい!って思うことも多々あり、、、
腕時計ど素人の自分なんかにはとても勉強になる内容の動画ありがとうございました。m(__)m
ポリッシュ加工の使い方って高級感とチープ感が難しくてよく分からないです笑結局全体のデザインとブランド力で決めている自分がいます。笑
実は、仕上げの前の表面処理の仕方でも表情が変わるんです。高級ブランドは、そこも抜かりなく行っているので、サテンにしてもポリッシュにしても、輝き方にムラが出ないんですよね。
以前、パテックのノーチラスやゴンドーロ をオーバーホール出した時に神田のパテックジャパンに出した。当然、値段はそれ相応に高い!ついでにポリッシュも頼んだ。メーカーの方針かも知れないがサッと表面をライトポリッシュしただけだった。極端に深いキズがあるわけ無いがオーバーホール以外にも磨き代として45000円も取られて全然、小キズが取れてない!文句を言ったがメーカーの方針でこれ以上は磨かないんだと…ワシはクレーマーでも無いので渋々受け取って知り合いの修理屋さんに頼んで8000円でピカピカになって戻ってきた!パテックフィリップジャパンにだけはオーバーホールは仕方無いとしてもポリッシュはいくら純正仕上げといっても高過ぎるし磨きも甘い!ハッキリゆ〜たる!出したらアカンで!(笑)。
貴重な情報ありがとうございます^^磨けば痩せるので、最低限ということなのでしょうね。にしても高額ですが。笑
ヘアラインとポリッシュを絶妙に使い分けたケースがやはり魅力的で大好きです😻
価格問わず、しっかり仕上げされている時計を見ると、いい仕事してるなって思いますよね^^
ブライトリングのポリッシュ仕上げ、ギラギラしすぎかな〜とか思いましたが
実際つけてみると、天気だとか照明だとか、その時その時で時計全体の表情がモロに変わるんですよね。これはこれで面白いなと思いました
ポリッシュは景色に紛れ込むんですよね!手品みたいで面白いです^^
このシリーズ全部に関心持って見られたら、かなり詳しくなれますね。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
初期のものはリテイクしたいです。笑
面食いなんで時計の仕上げの良さは購入の重要ポイントですね。
その点ではROLEXもGSも満足してます。
中身の研磨についてはあまり知らなかったので勉強になりました。
わかります!私も仕上げにはうるさいです。笑
研磨に関してはGSの外装研磨は要注目じゃ
ROLEXのブレスやAPロイヤルオークのベゼル等のポリッシュとサテンの仕上げ方は、実物に接して初めて解る写真や動画では分からない美しさがあると思います。
先日も時計屋でスタッフの方とそんな話をしてました(^.^)
そうですね。研磨の番手でも表情変わりますし、金属のカーブの仕方でも変わります。時計の造形、本当に奥が深いですね。
仕上げによって腕時計の表情はかなり変わりますから😊選ぶ時も仕上げを、見て決まりますからね😊
そうなんですよね!
ケース形状が良くても、仕上げが惜しい!って思うことも多々あり、、、
腕時計ど素人の自分なんかにはとても勉強になる内容の動画ありがとうございました。m(__)m
ポリッシュ加工の使い方って高級感とチープ感が難しくてよく分からないです笑
結局全体のデザインとブランド力で決めている自分がいます。笑
実は、仕上げの前の表面処理の仕方でも表情が変わるんです。
高級ブランドは、そこも抜かりなく行っているので、サテンにしてもポリッシュにしても、輝き方にムラが出ないんですよね。
以前、パテックのノーチラスやゴンドーロ をオーバーホール出した時に神田のパテックジャパンに出した。当然、値段はそれ相応に高い!ついでにポリッシュも頼んだ。メーカーの方針かも知れないがサッと表面をライトポリッシュしただけだった。極端に深いキズがあるわけ無いがオーバーホール以外にも磨き代として45000円も取られて全然、小キズが取れてない!文句を言ったがメーカーの方針でこれ以上は磨かないんだと…ワシはクレーマーでも無いので渋々受け取って知り合いの修理屋さんに頼んで8000円でピカピカになって戻ってきた!パテックフィリップジャパンにだけはオーバーホールは仕方無いとしてもポリッシュはいくら純正仕上げといっても高過ぎるし磨きも甘い!ハッキリゆ〜たる!出したらアカンで!(笑)。
貴重な情報ありがとうございます^^
磨けば痩せるので、最低限ということなのでしょうね。にしても高額ですが。笑